JPH0156169B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0156169B2
JPH0156169B2 JP82784A JP82784A JPH0156169B2 JP H0156169 B2 JPH0156169 B2 JP H0156169B2 JP 82784 A JP82784 A JP 82784A JP 82784 A JP82784 A JP 82784A JP H0156169 B2 JPH0156169 B2 JP H0156169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
roller
multifilament yarn
nozzle
multifilament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP82784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60146036A (ja
Inventor
Shinji Sano
Takao Negishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP82784A priority Critical patent/JPS60146036A/ja
Publication of JPS60146036A publication Critical patent/JPS60146036A/ja
Publication of JPH0156169B2 publication Critical patent/JPH0156169B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔本発明の技術分野〕 本発明はマルチフイラメント糸から部分カサ高
糸を製造する技術に関する。
〔従来技術とその問題点〕
従来から供給率の異なる2本のマルチフイラメ
ント糸を流体交絡処理を施しカサ高糸を製造する
方法は知られているが、長手方向に均一で変化に
乏しいものである。
そこでこの流体交絡処理加工技術を利用し、長
手方向に太細部を有した部分カサ高糸製造方法が
考えられてきた。その一つとしてマルチフイラメ
ント糸をまず負圧ボツクス内に過剰供給し過剰供
給分を一時貯留した後、該マルチフイラメント糸
を流体交絡処理する際、該ボツクスより該過剰供
給分を間欠に送り出し、部分カサ高糸の製造方法
が特開昭56−123428号公報により知られている。
しかし、この方法によつて得られる糸は重複折り
たたまれて得られるカサ高部の繊度を規制でき
ず、またカサ高部と非カサ高部の比率やカサ高部
の長さの設定には制限があつた。また、負圧ボツ
クス内に貯留された過剰供給分を制御することも
困難である。
〔本発明の目的〕
本発明はかかる従来技術の改良に鑑み、カサ高
部の繊度、長さ、さらにカサ高部と非カサ高部の
長さ比を自在に設定でき、かつカサ高部の繊度を
自由に変更できる部分カサ高糸を製造することを
目的とする。
〔本発明の構成〕
本発明は次の構成を有する。
「マルチフイラメント糸Aを糸供給速度上限規
制用のフリクシヨンローラに巻回接触状態で係合
させた後、ニツプローラに係合せしめ、つづいて
流体噴射撹乱ノズルへ導き、一方別の供給ローラ
より供給したマルチフイラメント糸Bを該ノズル
へ導き、該2糸に流体噴射撹乱処理を施し引取る
に際し、該フリクシヨンローラの表面速度を変動
させ、かつマルチフイラメント糸Aを該ニツプロ
ーラ、で間欠にニツプし、マルチフイラメント糸
Aの該ノズルへの供給量を増減することを特徴と
する部分カサ高糸の製造方法。」 本発明の部分カサ高糸の製造方法についてさら
に詳細に説明する。
供給するマルチフイラメント糸は再生繊維、合
成繊維のいずれでもよく繊度、フイラメント数、
単繊維繊度等、特に制限されるものではない。
マルチフイラメント糸Aをフリクシヨンローラ
に巻回接触状態で係合させたのちニツプローラで
間欠にニツプし、つづいて流体噴射撹乱ノズルへ
導く。該ノズルは引取力を有し、マルチフイラメ
ント糸Aがニツプローラ部で非ニツプ状態になつ
た場合、該ノズルの引取力は、該ニツプローラ上
流に伝達し、該フリクシヨンローラ下流でマルチ
フイラメント糸Aの糸張力が上がり、該フリクシ
ヨンローラ上でマルチフイラメント糸Aとローラ
表面の摩擦力が増大し、マルチフイラメント糸A
は、該フリクシヨンローラ表面速度を上限とする
速度で該ノズルに導かれる。この時、該フリクシ
ヨンローラの表面速度は変動しているため、マル
チフイラメント糸Aを該ノズルへ導く上限速度も
また変動する。次にマルチフイラメント糸Aが該
ニツプローラ部でニツプ状態になつた場合、該ノ
ズルの引取力は、該ニツプローラ上流に伝達せ
ず、該フリクシヨンローラ下流でマルチフイラメ
ント糸Aの糸張力が下がり、該フリクシヨンロー
ラ上でマルチフイラメント糸Aは該フリクシヨン
ローラ表面との摩擦力が減少し、スリツプし、該
ニツプローラで規制させる速度で該ノズルに導か
れる。一方、供給ローラより供給したマルチフイ
ラメント糸Bは、該ノズル入り口でマルチフイラ
メント糸Aと合流せしめ通過させ、両糸条に交絡
を付与する。すなわち、マルチフイラメント糸A
は該ノズル内への供給速度を間欠に変化しながら
マルチフイラメント糸Bと交絡するため、長さ方
向に繊度斑を有する糸条を形成し、引取ローラへ
導かれ、本発明による部分カサ高糸が製造され
る。
ここでフリクシヨンローラとは、該ローラ下流
の糸張力が変化すると、該ローラと糸条の係合す
る度合が実質的に変化するローラのことで糸張力
が上がるとローラ表面と糸条の摩擦力が上がり、
糸張力が下がるとローラ表面と糸条の摩擦力が下
がりスリツプ状態になるローラのことである。こ
のローラの表面状態は特に限定するものではない
が、望ましくは梨地メツキあるいは梨地コーテイ
ング、セラミツク等、対糸摩擦係数が適度に小さ
いほうがよい。
またマルチフイラメント糸Aはフリクシヨンロ
ーラに巻回接触させるが、その接触させる量は屈
曲状態で接触させる場合から数回巻回させる場合
まで加工状態に合わせ設定できる。また、フリク
シヨンローラの軸方向にある一定角度でとりつけ
たローラ、いわゆるネルソンローラと該フリクシ
ヨンローラ間で糸条を巻回させると、フリクシヨ
ンローラ上の糸条巻付け位置がずれ、安定して加
工できる。これは、ガイド等でも代替できる。
またフリクシヨンローラの表面速度を変動させ
るとは、糸供給の上限規制速度を変動させること
で、フリクシヨンローラの回転数を直接変動する
方法、ローラの形状を円錐形にして、供給糸の供
給点を変動し、該ローラの供給糸に対する表面速
度を変動する方法等いずれも有効である。第3図
は円錐状のフリクシヨンローラ8に糸を掛け走行
させている例を示すものでガイド7を矢印方向に
変動することにより、糸供給の上限規制速度を変
動させることができる。この場合、ローラの表面
速度はゆつくり変動させることが可能で、カサ高
部の繊度を大きなうねりのごとく変化させること
ができる。
次に糸条をニツプローラで間欠にニツプする方
法はいろいろあるが、操作性、応答性の面からニ
ツプローラ前でガイドを移動し、糸条の糸道を変
化させ、一時的に非ニツプ状態にする方法がよ
い。さらにニツプローラのすくなくとも一方のロ
ーラに周状の溝を付け、該ニツプローラ前でガイ
ドを移動させ糸条の糸道を変化させると、非ニツ
プ状態の時間を短くすることができたり、繊度を
急激に変化させることが可能である。
次に本発明に用いるノズルは、糸条を引取る能
力と交絡を付与する能力を有すればいずれでもよ
く、使用する流体もとくに限定しないが、圧空が
有効である。
第1図は、本発明の一様態を示す。この第1図
を用いてさらに具体的に説明する。
マルチフイラメント糸Aはフリクシヨンローラ
1に巻回接触させたのちニツプローラ3を通過し
引取力を有する交絡ノズル5に導かれる。マルチ
フイラメント糸Bは供給ローラ4を通過し流体噴
射乱流ノズル5に導かれ、マルチフイラメント糸
Aと合流し、交絡を付与された後引取ローラ6へ
導かれ巻取られる。ニツプローラ3は第2図のよ
うになつており、糸道変更ガイド2を移動するこ
とにより、マルチフイラメント糸Aを間欠にニツ
プし、、流体噴射乱流ノズル5に供給する糸供給
速度を変化させ、さらに第3図の装置のフリクシ
ヨンローラ1でマルチフイラメント糸Aの供給上
限速度を変動させることにより、きわめて変化の
富んだ部分カサ高糸を製造できる。
しかし、上述のごとくローラの表面速度を変動
させても、 フリクシヨンローラ1>ニツプローラ3 ≧引取ローラ6 フリクシヨンローラ1>供給ローラ4 ≧引取ローラ6 の関係がある。
またマルチフイラメント糸Aをフリクシヨンロ
ーラ1に巻回接触する上流に加工状態に合わせて
張力を付与してもよい。
次に本発明によつて製造される部分カサ高糸に
ついて述べる。
本発明による部分カサ高糸は、カサ高部と非カ
サ高部を有する。
非カサ高部、マルチフイラメント糸AとBはほ
とんど交絡していない状態、あるいは交絡してい
ても、主にマルチフイラメント糸Aの構成フイラ
メントから成るループ状の突出物の発生頻度はカ
サ高部に較べてあきらかに少ない状態である。
カサ高部は、マルチフイラメント糸AとBが強
固に交絡し、主にマルチフイラメント糸Aの構成
フイラメントからなるループ状の突出物を多数有
し、該突出物によりカサ高部は3次元的ふくらみ
を有する。さらにカサ高部分内において該突出物
の発生頻度あるいは突出ループ長は徐々に変化し
ている。
また、カサ高部と非カサ高部の境は、その相方
の形態の中間段階を示し、したがつてカサ高部の
両端は徐々に繊度が小さくなつていく。しかし、
このカサ高部と非カサ高部の境は、カサ高部分内
で徐々に変動する繊度の変化よりは急激であり、
したがつて、カサ高部と非カサ高部は、明瞭に区
別できる。
本発明により製造された部分カサ高糸を第4図
を用いて説明する。11はカサ高部であり、ルー
プ状の突出物を有している。12は非カサ高部で
あり、2本の構成糸は引揃えられた状態になつて
いる。
〔発明の効果〕
発明の効果を次に述べる。
カサ高部形成時、フリクシヨンローラの表面
速度をコントロールすることにより、カサ高部
の繊度を設定できる。
流体噴射撹乱ノズルへ供給するマルチフイラ
メント糸Aの糸量を変化させる場合、一時貯留
することがないので、カサ高部長、非カサ高部
長、およびカサ高部と非カサ高部の比は自由に
設定できる。
カサ高部はループ状の突出物により3次元的
ふくらみを有し、ソフトな風合となつている。
また芯鞘構造で形態は張力に対して安定であ
る。
本発明の糸条は長手方向にカサ高部と非カサ
高部を有し、かつカサ高部内においても繊度斑
を有するため非常に変化に富んだ、紡績糸風の
ムラ感を呈している。またカサ高部と非カサ高
部の発生割合を変化させることによりスラブ糸
調の外観を有することも可能で、その場合、
個々のカサ高部の繊度が変化した糸条を形成す
ることができ、バラエテイに富んだ糸条を加工
できる。
実施例 1 マルチフイラメント糸A,Bに50デニール48フ
イラメントのポリエチレンテレフタレート糸を用
いて第1図に示すような装置により本発明の部分
カサ高糸を製造した。
この第1図に示す装置においてフリクシヨンロ
ーラ1、供給ローラ4、ニツプローラ3、引取ロ
ーラ6、の表面速度をそれぞれ、140〜220m/
分、101m/分、101m/分、100m/分に設定し、
流体噴射撹乱ノズル5の圧空圧力を3Kg/cm2Gと
し、さらに糸道変更ガイド2を作動しマルチフイ
ラメント糸Aをニツプローラ3に間欠に係合さ
せ、0.4〜0.8秒間ニツプし、0.2〜0.4秒間非ニツ
プ状態になるようにして部分カサ高糸を製造し
た。
製造された糸は第4図aの如くであり、カサ高
部はループを有しかつ繊度も120〜160デニールと
変化に富み、ナチユラルなスパン調の風合を有す
るものとなつた。
実施例 2 マルチフイラメント糸Aに100デニール48フイ
ラメントのポリエステルテレフタレート糸、マル
チフイラメント糸Bに50デニール24フイラメント
のポリエチレンテレフタレート糸を用いて第1図
に示すような装置を用いて本発明の部分カサ高糸
を製造した。
この第1図に示す装置においてフリクシヨンロ
ーラ1、ニツプローラ3、供給ローラ4、引取ロ
ーラ6の表面速度をそれぞれ、300〜500m/分、
182m/分、182m/分、180m/分に設定し、流
体噴射撹乱ノズル5の圧空圧力を3Kg/cm2Gと
し、さらに糸道変更ガイド2を作動しマルチフイ
ラメント糸Aをニツプローラ3に間欠に係合さ
せ、1〜2秒間ニツプし、0.05〜0.07秒間非ニツ
プ状態になるようにして部分カサ高糸を製造し
た。
製造された糸は第4図bの如くであり、カサ高
部が繊度が約200〜300デニールで長さが約15〜21
cmの紡錘形をした自然感あふれるスラブ風糸にな
つた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造装置の概略図の一様態で
ある。第2図はマルチフイラメント糸Aを間欠に
ニツプする方法の一例である。第3図は円錐状の
フリクシヨンローラにマルチフイラメント糸Aを
掛け走行させているところを示すものである。第
4図は本発明により製造された部分カサ高糸の例
を示す。 1:フリクシヨンローラ、2:糸道変更ガイ
ド、3:ニツプローラ、4:供給ローラ、5:流
体噴射撹乱ノズル、6:引取ローラ、7:糸道変
更ガイド、8:円錐状のフリクシヨンローラ、1
1:カサ高部、12:非カサ高部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 マルチフイラメント糸Aを糸供給速度上限規
    制用のフリクシヨンローラに巻回接触状態で係合
    させた後、ニツプローラに係合せしめ、つづいて
    流体噴射撹乱ノズルへ導き、一方別の供給ローラ
    より供給したマルチフイラメント糸Bを該ノズル
    へ導き、該2糸に流体噴射撹乱処理を施し引取る
    に際し、該フリクシヨンローラの表面速度を変動
    させ、かつマルチフイラメント糸Aを該ニツプロ
    ーラで間欠にニツプし、マルチフイラメント糸A
    の該ノズルへの供給量を増減することを特徴とす
    る部分カサ高糸の製造方法。
JP82784A 1984-01-09 1984-01-09 部分カサ高糸の製造方法 Granted JPS60146036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP82784A JPS60146036A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 部分カサ高糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP82784A JPS60146036A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 部分カサ高糸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60146036A JPS60146036A (ja) 1985-08-01
JPH0156169B2 true JPH0156169B2 (ja) 1989-11-29

Family

ID=11484471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP82784A Granted JPS60146036A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 部分カサ高糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60146036A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541019U (ja) * 1991-10-30 1993-06-01 東京電気株式会社 照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60146036A (ja) 1985-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5307616A (en) Method to manufacture a slub yarn
GB2095710A (en) Processing and apparatus for preparing a yarn
US4453297A (en) Novelty yarn production
JPH0156169B2 (ja)
JPH0156168B2 (ja)
USRE31808E (en) Novelty yarn production
US3688358A (en) Process for producing bulky yarn from multifilament yarn
US4311000A (en) Novelty yarn production
JPS61252331A (ja) 部分的にル−プ毛羽を有する糸およびその製造方法
JPS5939529B2 (ja) 紡績糸風糸の製造方法
JPS609938A (ja) 部分嵩高糸の製造方法
JPH0156170B2 (ja)
JPH09105041A (ja) フアンシーヤーン
JPH0154448B2 (ja)
JPH0154449B2 (ja)
JPH04281029A (ja) フアンシーヤーンおよびその製造方法
JPS6327459B2 (ja)
JPS6323294B2 (ja)
JPS6253616B2 (ja)
JPH0156171B2 (ja)
JP2892187B2 (ja) フアンシーヤーンおよびその製造方法
JPH076107B2 (ja) 流体処理装置
JPS6221885B2 (ja)
JPS5933691B2 (ja) 紬糸風複合糸条の製造方法
JPS6218650B2 (ja)