JPS6323284B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6323284B2 JPS6323284B2 JP13267983A JP13267983A JPS6323284B2 JP S6323284 B2 JPS6323284 B2 JP S6323284B2 JP 13267983 A JP13267983 A JP 13267983A JP 13267983 A JP13267983 A JP 13267983A JP S6323284 B2 JPS6323284 B2 JP S6323284B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- visor
- cap body
- ventilation
- hole
- introduction path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 19
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006248 expandable polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Helmets And Other Head Coverings (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、主として自動二輪車の乗員が用いる
乗車用ヘルメツトの換気装置に関し、特に帽体内
に形成された通風路に連なる通孔を帽体の前壁に
穿設し、この通孔を通して帽体内に走行風を取入
れるようにした換気装置の改良に関する。
乗車用ヘルメツトの換気装置に関し、特に帽体内
に形成された通風路に連なる通孔を帽体の前壁に
穿設し、この通孔を通して帽体内に走行風を取入
れるようにした換気装置の改良に関する。
かゝる換気装置において、帽体内に取入れる走
行風量を増やすべく帽体前壁の通孔を大きくする
と、帽体の強度の低下を招くので、通孔を大きく
するにも或る限界がある。
行風量を増やすべく帽体前壁の通孔を大きくする
と、帽体の強度の低下を招くので、通孔を大きく
するにも或る限界がある。
本発明は、かゝる点に鑑みてなされたもので、
帽体前壁の通孔を特に大きくせずとも帽体内に多
量の走行風を取入れることができるようにした、
乗車用ヘルメツトの換気装置を提供することを目
的とする。
帽体前壁の通孔を特に大きくせずとも帽体内に多
量の走行風を取入れることができるようにした、
乗車用ヘルメツトの換気装置を提供することを目
的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、上部バ
イザと、この上部バイザとの間に走行風を導入す
るための走行風導入路を画成すべく上部バイザの
下方に配置されると共に前端が上部バイザの前端
より後退した下部バイザとの両端相互を一体に連
結してバイザを構成し、このバイザを、帽体前壁
の通孔が前記走行風導入路に臨むように帽体前面
に取付けたことを特徴とする。
イザと、この上部バイザとの間に走行風を導入す
るための走行風導入路を画成すべく上部バイザの
下方に配置されると共に前端が上部バイザの前端
より後退した下部バイザとの両端相互を一体に連
結してバイザを構成し、このバイザを、帽体前壁
の通孔が前記走行風導入路に臨むように帽体前面
に取付けたことを特徴とする。
以下、図面により本発明の一実施例について説
明すると、図示例のヘルメツトはフルフエイス型
であつて、その帽体1の前面に窓孔2が開口し、
この窓孔2の上縁を覆うようにバイザ3が設けら
れる。
明すると、図示例のヘルメツトはフルフエイス型
であつて、その帽体1の前面に窓孔2が開口し、
この窓孔2の上縁を覆うようにバイザ3が設けら
れる。
帽体1は耐衝撃性の高い硬質シエル4と、この
シエル4の内面に密合された発泡スチロール等よ
りなる厚肉の緩衝ライナ5と、この緩衝ライナ5
の内面に接着されたウレタンフオーム等よりなる
クツシヨンパツド6とより構成される。クツシヨ
ンパツド6は多数のブロツクに分割されて、これ
らブロツク間には通風路7が迷路状に形成され
る。この通風路7を帽体1の前面及び後面に連通
させるように帽体1の前壁及び後壁に一個または
複数個の前部通孔8及び後部通孔9がそれぞれ穿
設される。図示例では、前部通孔8は窓孔2の上
縁に沿つて二個設けられ、後部通孔9は一個であ
る。
シエル4の内面に密合された発泡スチロール等よ
りなる厚肉の緩衝ライナ5と、この緩衝ライナ5
の内面に接着されたウレタンフオーム等よりなる
クツシヨンパツド6とより構成される。クツシヨ
ンパツド6は多数のブロツクに分割されて、これ
らブロツク間には通風路7が迷路状に形成され
る。この通風路7を帽体1の前面及び後面に連通
させるように帽体1の前壁及び後壁に一個または
複数個の前部通孔8及び後部通孔9がそれぞれ穿
設される。図示例では、前部通孔8は窓孔2の上
縁に沿つて二個設けられ、後部通孔9は一個であ
る。
バイザ3は、上下に間隔をあけて対向する上部
バイザ10及び下部バイザ11と、両バイザ1
0,11の左右両端間を連結する連結端壁12,
12とより構成され、その全体は合成樹脂より一
体成形される。上部バイザ10の後端には立上り
部10aが形成されており、この立上り部10a
においてバイザ3は複数個のホツク13,13…
…を介してシエル4の前面に着脱可能に装着され
る。
バイザ10及び下部バイザ11と、両バイザ1
0,11の左右両端間を連結する連結端壁12,
12とより構成され、その全体は合成樹脂より一
体成形される。上部バイザ10の後端には立上り
部10aが形成されており、この立上り部10a
においてバイザ3は複数個のホツク13,13…
…を介してシエル4の前面に着脱可能に装着され
る。
上,下部バイザ10,11間には、その全幅に
至り前方に開口する走行風導入路14が形成さ
れ、前記前部通孔8はこの走行風導入路14に開
口するよう配置される。
至り前方に開口する走行風導入路14が形成さ
れ、前記前部通孔8はこの走行風導入路14に開
口するよう配置される。
上部バイザ10は下部バイザ11の前端を覆う
ようにそれよりも長く形成され、雨水等が走行風
導入路14に侵入し難いようになつている。
ようにそれよりも長く形成され、雨水等が走行風
導入路14に侵入し難いようになつている。
次にこの実施例の作用を説明する。
運転者が本発明のヘルメツトを装着して、例え
ばオートバイを走行させれば、バイザ3の全幅に
至り開口する走行風導入路14に多量の走行風が
捕促され、その走行風は前部通孔8に集中的に進
入して、第4図の矢印のように迷路状の通風路7
の各部に分散し、その後、通風路7の後部で合流
して後部通孔9より外部に流出していく。このよ
うに走行風が通風路7を通過することによつて帽
体1内は換気される。
ばオートバイを走行させれば、バイザ3の全幅に
至り開口する走行風導入路14に多量の走行風が
捕促され、その走行風は前部通孔8に集中的に進
入して、第4図の矢印のように迷路状の通風路7
の各部に分散し、その後、通風路7の後部で合流
して後部通孔9より外部に流出していく。このよ
うに走行風が通風路7を通過することによつて帽
体1内は換気される。
また、図示例の場合には、通風路7が溝として
クツシヨンパツド6に設けられているので、通風
路7を通る走行風が使用者の頭部に接触して、使
用者の発散する熱気を効果的に除去する。
クツシヨンパツド6に設けられているので、通風
路7を通る走行風が使用者の頭部に接触して、使
用者の発散する熱気を効果的に除去する。
前記走行風導入路14を画成する上部及び下部
バイザ10,11の両端相互は連結端壁12,1
2により一体に連結されているので、バイザ3は
閉断面構造となり、各部を薄肉に形成するも全体
として充分な剛性を確保でき、バイザ3の軽量化
に寄与し得る。
バイザ10,11の両端相互は連結端壁12,1
2により一体に連結されているので、バイザ3は
閉断面構造となり、各部を薄肉に形成するも全体
として充分な剛性を確保でき、バイザ3の軽量化
に寄与し得る。
しかも、下部バイザ11は、その前端が上部バ
イザ10の前端より後退するように、上部バイザ
10より短く形成されているので、走行風導入路
14への雨水等の侵入を上部バイザ10により防
止することができる。
イザ10の前端より後退するように、上部バイザ
10より短く形成されているので、走行風導入路
14への雨水等の侵入を上部バイザ10により防
止することができる。
以上のように本発明によれば、上部バイザと、
この上部バイザとの間に走行風を導入するための
走行風導入路を画成すべく上部バイザの下方に配
置されると共に前端が上部バイザの前端より後退
した下部バイザとの両端相互を一体に連結してバ
イザを構成し、このバイザを、帽体前壁の通孔が
前記走行風導入路に臨むように帽体前面に取付け
たので、走行風導入路を形成する導風部材にバイ
ザを利用して帽体前壁の通孔に走行風を多量に送
り込み、帽体内を効果的に換気することができ、
したがつて前記通孔を特に大きくせずに済み、帽
体の強度を確保し得る。
この上部バイザとの間に走行風を導入するための
走行風導入路を画成すべく上部バイザの下方に配
置されると共に前端が上部バイザの前端より後退
した下部バイザとの両端相互を一体に連結してバ
イザを構成し、このバイザを、帽体前壁の通孔が
前記走行風導入路に臨むように帽体前面に取付け
たので、走行風導入路を形成する導風部材にバイ
ザを利用して帽体前壁の通孔に走行風を多量に送
り込み、帽体内を効果的に換気することができ、
したがつて前記通孔を特に大きくせずに済み、帽
体の強度を確保し得る。
しかも、バイザは閉断面構造となることから、
各部を薄肉に形成しても充分な剛性が得られ、軽
量化を図ることができる。
各部を薄肉に形成しても充分な剛性が得られ、軽
量化を図ることができる。
更に、下部バイザは、その前端が上部バイザの
前端より後退していることから、上部バイザに完
全に覆われ、したがつて走行風導入路への雨水等
の侵入を上部バイザにより防止することができ
る。
前端より後退していることから、上部バイザに完
全に覆われ、したがつて走行風導入路への雨水等
の侵入を上部バイザにより防止することができ
る。
図面は本発明ヘルメツトの一実施例を示すもの
で、第1図は正面図、第2図は側面図、第3図は
底面図、第4図は第1図の−線断面図、第5
図は第4図の−線断面図である。 1……帽体、3……バイザ、7……通風路、8
……前部通孔、9……後部通孔、10……上部バ
イザ、11……下部バイザ、14……走行風導入
路。
で、第1図は正面図、第2図は側面図、第3図は
底面図、第4図は第1図の−線断面図、第5
図は第4図の−線断面図である。 1……帽体、3……バイザ、7……通風路、8
……前部通孔、9……後部通孔、10……上部バ
イザ、11……下部バイザ、14……走行風導入
路。
Claims (1)
- 1 帽体1内に形成された通風路7に連なる通孔
8を帽体1の前壁に穿設した、乗車用ヘルメツト
の換気装置において、上部バイザ10と、この上
部バイザ10との間に走行風を導入するための走
行風導入路14を画成すべく上部バイザ10の下
方に配置されると共に前端が上部バイザの前端よ
り後退した下部バイザとの両端相互を一体に連結
してバイザ3を構成し、このバイザ3を、帽体1
前壁の通孔8が前記走行風導入路14に臨むよう
に帽体1前面に取付けたことを特徴とする、乗車
用ヘルメツトの換気装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13267983A JPS6028505A (ja) | 1983-07-20 | 1983-07-20 | 乗車用ヘルメツトの換気装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13267983A JPS6028505A (ja) | 1983-07-20 | 1983-07-20 | 乗車用ヘルメツトの換気装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6028505A JPS6028505A (ja) | 1985-02-13 |
JPS6323284B2 true JPS6323284B2 (ja) | 1988-05-16 |
Family
ID=15086971
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13267983A Granted JPS6028505A (ja) | 1983-07-20 | 1983-07-20 | 乗車用ヘルメツトの換気装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6028505A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH021147A (ja) * | 1988-02-15 | 1990-01-05 | Tomoegawa Paper Co Ltd | 半導体デバイス用ガラスキャップの包装体 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0220181Y2 (ja) * | 1985-12-28 | 1990-06-01 |
-
1983
- 1983-07-20 JP JP13267983A patent/JPS6028505A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH021147A (ja) * | 1988-02-15 | 1990-01-05 | Tomoegawa Paper Co Ltd | 半導体デバイス用ガラスキャップの包装体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6028505A (ja) | 1985-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5093938A (en) | Helmet for riding vehicle | |
US4054953A (en) | Crash helmet | |
US6925657B2 (en) | Head protecting body for safety helmet and safety helmet having head protecting body | |
CA1100705A (en) | Helmet for use in riding vehicles | |
JPH0635683B2 (ja) | 乗車用ヘルメット | |
JPH0538008Y2 (ja) | ||
JPH0466926B2 (ja) | ||
JP2010043392A (ja) | ヘルメット用シールドおよびこのようなシールドを備えているヘルメット | |
JPS6323284B2 (ja) | ||
JPH0641807A (ja) | ヘルメットの通風構造 | |
JPS6316482B2 (ja) | ||
JPH0143374Y2 (ja) | ||
JP2002004127A (ja) | ヘルメット | |
JPH0538009Y2 (ja) | ||
JPH06102843B2 (ja) | 乗車用ヘルメット | |
JPH0213449Y2 (ja) | ||
JPH0124125Y2 (ja) | ||
GB1573597A (en) | Protective helmets | |
JPS639540Y2 (ja) | ||
JPH072580Y2 (ja) | ヘルメットの通気構造 | |
JPH0421790Y2 (ja) | ||
JPS6315309Y2 (ja) | ||
JPS6313223Y2 (ja) | ||
JPH0216971Y2 (ja) | ||
JPH06102844B2 (ja) | 乗車用ヘルメットの換気装置 |