JPH0143374Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0143374Y2
JPH0143374Y2 JP17599385U JP17599385U JPH0143374Y2 JP H0143374 Y2 JPH0143374 Y2 JP H0143374Y2 JP 17599385 U JP17599385 U JP 17599385U JP 17599385 U JP17599385 U JP 17599385U JP H0143374 Y2 JPH0143374 Y2 JP H0143374Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
cap body
wind
helmet
eaves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17599385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6283832U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17599385U priority Critical patent/JPH0143374Y2/ja
Publication of JPS6283832U publication Critical patent/JPS6283832U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0143374Y2 publication Critical patent/JPH0143374Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 A 考案の目的 (1) 産業上の利用分野 本考案は、主として自動二輪車の乗員が用いる
ヘルメツト、特にヘルメツトの帽体内に走行風を
導入、或いは遮断することができるヘルメツトの
換気装置に関する。
(2) 従来の技術 従来、この種ヘルメツトの換気装置としては、
帽体の前壁に走行風を導入するための導風孔を複
数個穿設開口し、これらの各導風孔の開口部に開
閉蓋をそれぞれ付設したものがある。
(3) 考案が解決しようとする問題点 しかしこのものでは、帽体内に走行風を大量に
導入しようとすれば導風孔の径を大きくしなけれ
ばならず、そのため帽体の前壁に大径の孔を穿つ
ことになり、帽体の強度が低下するという不具合
がある。
本考案は上記の不具合を解消するためになされ
たもので、導風孔が小径であるにも拘わらず走行
風を効率よく大量に帽体内に導入することができ
るヘルメツトの換気装置を提供することを目的と
する。
B 考案の構成 (1) 問題点を解決するための手段 本考案は上記目的を達成するために、帽体の前
壁に、帽体内外と連通して走行風を帽体内部に導
入するための導風孔を複数個穿設したヘルメツト
の換気装置において、前記導風孔の開口部上方で
帽体にバイザを付設し、該バイザは、前記開口部
が臨む窓を備えた庇部と、前記窓を開放して該窓
に走行風を誘導し得る開放位置と該窓を閉鎖する
閉鎖位置とに交互に回動保持可能に前記庇部に取
付けられた導風板とから構成されることを特徴と
する。
(2) 作用 走行風を帽体内に導入する場合は導風板を開放
位置に保持すると窓が開放されるので、走行風は
前記導風板と庇面がつくる通路に誘導されて集中
的に窓へ流れ込み、その結果導風孔を経て帽体内
へ効率よく大量に流入する。
走行風を遮断する場合は導風板を閉鎖位置に保
持すると、導風孔の開口する窓が該導風板により
閉鎖され、走行風は帽体内へ流入しない。
(3) 実施例 以下、図面により本考案の一実施例について説
明すると、先ず第1図、第2図において1は自動
二輪車の乗員用ヘルメツトで、その帽体2の外穀
をなす硬質高強度樹脂性のシエル4には、装着者
の耳部周辺を覆う左右一対の耳覆い部5,5が垂
下するように一体に連設されており、この前記耳
覆い部5,5を除くシエル4の内面には、発泡ス
チロール製の緩衝ライナ6が嵌装されている。こ
の緩衝ライナ6の内面には、帽体2の前後方向に
延びる数条の通風溝8,8…と、これら通風溝
8,8…の前端を相互に接続する左右方向の連通
溝9とが凹設され、各通風溝8,8…の後端は帽
体2の下端に開口している。緩衝ライナ6の前壁
にはこの連通溝9と連通する複数個の比較的小径
の導風孔10が穿設され、この導風孔10は帽体
の前壁に開口10aしている。そしてこの開口部
10a上方で帽体2にはバイザ11が付設されて
いる。
バイザ11は弾性を有する合成樹脂材で形成さ
れており、第4図に示すように庇部12と該庇部
12に取付けられた導風板13とよりなる。この
庇部12は両端に向けてその庇面14が緩やかに
湾曲し、庇面14の両端部は内側に折曲されて取
付部15となつている。この取付部15基端には
帽体前壁に庇部12をビス16留めするための長
孔状の取付孔17が穿設されている。また庇部1
2の帽体2との対向する端面18は帽体の前壁と
密接すべく円弧状に形成されている。
庇面14の略中央部には水平方向に長い長方形
の窓19が開設されており、該窓19の下側辺2
0からは、やや巾広の張出部21が帽体前壁に向
けて延設されている。前記下側辺20は庇面14
よりやや窪んだ位置にあり、而してこの下側辺2
0と庇部12下端12aとを連結する庇面22は
上方の庇面14より緩傾斜となつている。また張
出部21の長手寸法は下側辺20よりやや短く形
成されており、その段差部が係止部23となつて
いる。前記張出部21と窓19の上側辺24間に
は導風板13の取付片25が架設されており、こ
の取付片25の中央部には庇部12を帽体前壁に
ビス26留めするための取付孔27が穿設され、
また取付片25前面の上方両端部には導風板13
を枢着するための枢着部28a,28bが穿設さ
れている。これらの枢着部28a,28bはいづ
れも断面U字状に形成されており、一方の枢着部
28aはそのU字溝29aが外側に、また他方の
枢着部28bはU字溝29bが内側に向くよう取
付片25に固着されている。前記取付孔27は縦
長に形成されて、取付孔27を前壁に螺着される
ビス26に沿つて適宜移動させることにより、取
付部15のビス16及び取付孔17と共働して庇
部12の帽体前面への取付位置が適正に調整でき
るようになつている。また、前記取付片25の左
右両側に在る開口面30,30には、庇部12を
帽体前壁に固定したときに帽体2の開口部10a
が臨むようになつている。
前記導風板13は前記窓19よりやや巾広で、
窓19を覆う大きさに形成された長方形の平面部
31と、該平面部31両端から直角に延設された
三角形状の突縁部32から成り、平面部31の上
下側辺31a,31bは庇部12の庇面14,2
2とそれぞれ密着するよう湾曲している。突縁部
32の下端にはその中央部を切欠いて係止部33
が形成され、該係止部33の両端は更に内方に切
欠かれて係止溝34a,34bが形成されてい
る。そして平面部31と離れた位置にある前記係
止溝34bの外端は突縁部32より延設されて操
作片35が形成されている。また平面部31の内
面には、庇部12の取付片25に形成された枢着
部28a,28bのU字溝29a,29bとそれ
ぞれ係合する枢着突起36a36bが形成されて
いる。しかして、導風板13の左右の係止部33
を庇部12の左右の係止部23とそれぞれ係合さ
せた後、一方の枢着突起36bを枢着部28bの
U字溝29bに嵌装し、他方の枢着突起36aを
枢着部28aのU字溝29aに弾力的に係合させ
ることにより、導風板13は窓19の前面に枢支
される。そして庇部12の裏側で操作片35を押
上げると、手前側の係止溝34bが窓19の係止
部23と係合し、導風板13はこの位置で保持
(開放位置A)されて窓19が開放状態となる
(第3図実線)。また、卑部12の表側から導風板
13の平面部31を押下げると前方側の係止溝3
4aが窓19の係止部23と係合し、導風板13
はこの位置で保持(閉鎖位置B)されて窓19が
閉鎖状態となる(第3図鎖線)。
前記緩衝ライナ6の天井面には比較的肉厚のウ
レタンフオーム製の天井パツド37が、また、ラ
イナ6の下端内周面には通気性を有する比較的肉
厚の、装着者の顎部を保護するウレタンフオーム
製パツド38が接着されており、前記天井パツド
37には前記通風溝8,8…と連通する多数の透
孔39,39…が穿設されている。そして帽体前
面の開口部10aから導入された冷却空気は導風
孔10、連通溝9、通風溝8等を通り、その一部
がこの透孔39から帽体2の内部に流入するよう
になつている。
天井パツド37の下方において緩衝ライナ6の
内周面には汗止めクツシヨン40が装着されてお
り、また、耳覆い部5内面には装着者の耳を受容
する側部クツシヨン41が装着されている。これ
らの汗止めクツシヨン40および側部クツシヨン
41はベルクロフアスナ42により、帽体内部に
着脱自在に構成されている。尚、符号43は装着
者がヘルメツト1を頭部に固定するための顎紐で
ある。
次にこの実施例の作用を説明する。
ヘルメツト1の装着者が走行風を帽体2内に導
入するときは庇部12の裏側で操作片35を押上
げることにより導風板13を上方へ回動させて手
前側の係止溝34aを窓19の係止部23に係合
させ、導風板13を開放位置Aに保持する。しか
して窓19が開放されて、前記導風板13と庇面
22の間から走行風は窓19に誘導され、窓の開
口面30に臨む開口部10aから導風孔10、連
通溝9、通風溝8を経て、その一部が透孔39よ
り帽体2の内部へ流入し、残りは帽体2の下端よ
り帽体外へ放出される。前記において、走行風は
導風板13と庇面22がつくる通路に沿つて集中
的に窓19へ流れ込むので、帽体2に穿設する導
風孔10の径が比較的小さくても帽体内には効率
よく大量に走行風が導入される。
装着者が走行風を遮断するときは、庇部12の
表側から導風板13の平面部31を押下げること
により、導風板13を下方へ回動させて前方側の
係止溝34aを窓19の係止部23に係合させ板
13を閉鎖位置Bに保持すると、窓19が導風板
13により閉鎖され、その結果、走行風が帽体内
へ流入することはない。
このように本実施例による装置は導風板13を
開放位置Aまたは閉鎖位置Bに保持し得るよう、
上下に回動させるだけの簡単な操作で導風孔10
の臨む窓19を一度に開閉できるので、走行風を
帽体内へ容易に導入或いは遮断することができ、
操作性にも優れている。
C 考案の効果 以上のように、本考案によれば導風孔の開口部
上方で帽体にバイザを付設し、該バイザは、開口
部が臨む窓を備えた庇部と、窓を開放して該窓に
走行風を誘導し得る開放位置と該窓を閉鎖する閉
鎖位置とに交互に回動保持可能に庇部に取付けら
れた導風板とから構成されるので、導風板を開放
位置に保持すると、該導風板と庇面とがつくる通
路に誘導されて走行風は窓に集中的に流れ込み、
その結果、帽体内へはこの走行風が導風孔を通じ
て効率よく大量に導入されるので、前記導風孔を
比較的小径に形成することができ、ヘルメツトの
製作に際して帽体の強度に低下をきたす惧れがな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す自動二輪車乗
員用ヘルメツトの正面図、第2図は第1図の−
線断面図、第3図は第1図の−線断面図、
第4図はバイザの分解斜視図である。 A……開放位置、B……閉鎖位置、1……ヘル
メツト、2……帽体、10……導風孔、10a…
…開口部、11……バイザ、12……庇部、13
……導風板、19……窓。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 帽体の前壁に、帽体内外と連通して走行風を帽
    体内部に導入するための導風孔を複数個穿設した
    ヘルメツトの換気装置において、前記導風孔の開
    口部上方で帽体にバイザを付設し、該バイザは、
    前記開口部が臨む窓を備えた庇部と、前記窓を開
    放して該窓に走行風を誘導し得る開放位置と該窓
    を閉鎖する閉鎖位置とに交互に回動保持可能に前
    記庇部に取付けられた導風板とから構成されるこ
    とを特徴とするヘルメツトの換気装置。
JP17599385U 1985-11-15 1985-11-15 Expired JPH0143374Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17599385U JPH0143374Y2 (ja) 1985-11-15 1985-11-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17599385U JPH0143374Y2 (ja) 1985-11-15 1985-11-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6283832U JPS6283832U (ja) 1987-05-28
JPH0143374Y2 true JPH0143374Y2 (ja) 1989-12-15

Family

ID=31115825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17599385U Expired JPH0143374Y2 (ja) 1985-11-15 1985-11-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0143374Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0516183Y2 (ja) * 1989-11-08 1993-04-28
JPH0464523U (ja) * 1990-10-03 1992-06-03
JPH0635684B2 (ja) * 1990-10-03 1994-05-11 昭栄化工株式会社 乗車用ヘルメット
JP2503094Y2 (ja) * 1993-08-11 1996-06-26 昭栄化工株式会社 ヘルメットの空気取入装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6283832U (ja) 1987-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2503094Y2 (ja) ヘルメットの空気取入装置
US5093938A (en) Helmet for riding vehicle
KR930003889B1 (ko) 승차용 헬멧
US20030182716A1 (en) Helmet
US20010039674A1 (en) Helmet
JPH04135920U (ja) ヘルメツトの空気取入装置
JPH0143374Y2 (ja)
JPH0516183Y2 (ja)
JPH0641807A (ja) ヘルメットの通風構造
JPH0143375Y2 (ja)
JPH0220181Y2 (ja)
JP2002004127A (ja) ヘルメット
JPH0414420Y2 (ja)
JPH0143376Y2 (ja)
JPS6316482B2 (ja)
JPS6323284B2 (ja)
CN213720221U (zh) 一种具有双密度缓冲层的全盔型头盔
JPH0634336Y2 (ja) ヘルメットにおける外気導入孔開閉装置
JPH0640566Y2 (ja) ヘルメット
JP2718912B2 (ja) ヘルメット
JPH0634333Y2 (ja) 乗車用ヘルメット
JPH065781Y2 (ja) ゴ−グル
JPS6328175Y2 (ja)
JPH0441136Y2 (ja)
JPH0512259Y2 (ja)