JPS6323160A - 安定性、均一性等が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法 - Google Patents

安定性、均一性等が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法

Info

Publication number
JPS6323160A
JPS6323160A JP16736886A JP16736886A JPS6323160A JP S6323160 A JPS6323160 A JP S6323160A JP 16736886 A JP16736886 A JP 16736886A JP 16736886 A JP16736886 A JP 16736886A JP S6323160 A JPS6323160 A JP S6323160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
developer
liquid developer
weight
guide plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16736886A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nogami
野上 彰
Minoru Kiyono
清野 実
Masabumi Uehara
正文 上原
Mieji Nakano
中野 巳恵治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP16736886A priority Critical patent/JPS6323160A/ja
Publication of JPS6323160A publication Critical patent/JPS6323160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/3042Imagewise removal using liquid means from printing plates transported horizontally through the processing stations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感光性平版印刷版の自動現像機を用いる現像処
理方法に関し、より詳しくは少量の現像液で常に安定し
た現像処理を行ない得るよう改良された感光性平版印刷
版の現像処理方法に関する。
〔従来の技術〕
露光済みの感光性平版印刷版(以下、ps版と称す)を
多数枚現像処理する場合には、自動現像機を用いること
が一般的であシ、また、用いられる現像処理液は臭いや
環境保全の間頴等から水を主たる溶媒とするアルカリ性
現像液が主流となっている。
自動現像機を用いる処理方法としては、ps版を水平搬
送し、現像液を循環再使用しながらスプレー状に版面に
吹付けて現像処理する方法や、多量の現像液を収容した
現像処理槽にps版を湾曲させて搬送しながら浸漬させ
て現像処理する方法が行われている。
しかし、このような処理方法では、いづれも少数のps
版を処理する場合でも多量の現像液を準備する必要があ
り、また、現像液を経済的に利用するために再使用して
おり、その間、処理による現像液劣化に加えて空気中か
らの炭酸ガスの吸収による現像液劣化が起こり、しばし
ば劣化した現像液を交換しなければならず、現像作業の
管理が非常に面倒である。
また、上記の欠点を改善する目的で、ps版を多量の循
環再使用する現像液で処理する場合、補充液を補充して
現像処理を安定に保つ方法が知られており、特開昭50
−144502号、同55.−115039号、同58
−95349号等に開示されている。こうした補充方法
においても液交換の頻度は減少するものの液交換の必要
があり、また、補充の精度の問題とPS版間の品種差に
よる補充のふれは解決できない。また、その上に補充装
置を必要とし、補充装置自体が高価であるばかりか、補
充装置の調整、整備等の必要もある。
また、こうした補充方式の煩わしさを除き、現像液の節
約を目的とした方法が特開昭55−32044号公報に
記載されている。これは自動現像機内のps版移送路に
接近して現像液拡散板を備え、ps版面上に施した現像
液を延伸するものであるが、この装置を用いてps版を
少量の現像液で処理する方法には、搬送するps版が必
ずしも水平とはいかずに多少上下に歪んでいるため、現
像液量が不均一となシ易く、現像むらを生じ易い問題が
ある。
〔発明の目的〕
本発明は前記現像液の補充等に関する種々の間型を解決
し、安定且つ経済的な感光性平版印刷版の現像処理方法
を提供しようとするもので、その第1の目的は、少量の
現像液を用いて常に現像処理を安定に保ち得るps版の
現像処理方法を提供することにある。第2の目的は、現
像液管理と液交換の不要な作業性の向上した感光性平版
印刷版の現像処理方法を提供することにある。第3の目
的は、補充装置および現像補充液の不要な、安価なps
版の現像処理方法を提供することにある。
第4の目的は、少量の現像液を用いても常に均一な仕上
りを得ることができる28版の現像処理方法を提供する
ことにある。
〔発明の構成〕
本発明の上記目的は、感光性平版印刷版を自動現像機を
用いて自動的に搬送し現像する現像処理方法において、
感光性平版印刷版上に処理の度毎に未使用の現像液を供
給したのち、上下に互いに近接して微少距離をおいて配
置された上側案内板および下側案内板の間に充満された
現像液の中を該感光性平版印刷版を通過させて現像液と
接触させて現像することを特徴とする感光性平版印刷版
の現像処理方法によって達成されることを本発明者は見
いだした。
本発明の方法において、現像液は常に未使用の新しいも
のをps版に供給し、使い捨てにして現像処理を行う。
従って、ps版上に供給する現像e、量は、従来の循環
して使用する場合に比べて少量であり、ps版1rr?
当たシ50〜10100O、特に100〜400m1の
範囲が適当である。
ps版上にこのような量の現像液を供給した場合、現像
液が少量のために28版のエツジ部は中央部に比べて現
像液量が少なくなシ、エツジ部の非画像部分が現像不良
になり、印刷時の汚れの原因になることがあるが、本発
明の方法によれば、エツジ部分にも現像液が充分に供給
されるため、エツジ部も良好に現像される。
本発明において、現像液は種々の方法で28版上に供給
することができるが、中手方向(搬送方向と直交する方
向)に均一な液量でかつ中手方向に時間的すれかなく現
像液が供給される手段を用いることが望ましい。そのよ
うな手段として、例えば中手方向に搬送巾の長さを有す
るシャワーパイプを2枚の薄い可とう性の板材(例えば
フィルムベース)などで挾んでできるスリットから現像
液をps版に供給する方法、中手方向に搬送巾に渡る板
状体を斜めに設けてその上に現像液を落としこの板状体
からps版に塗布する方法、現像液を流出するチューブ
を中手方向に往復運動させて供給する方法などが挙げら
れる。
本発明に用いる上側および下側案内板は現像液の液溜り
を作るためのもので、2枚の板状体をごくせまい間隔に
設置したものである。中手方向の両端は液を保持しやす
くするため液流出防止壁を設けることが望ましい。
」二側案内板と下側案内板との間隔は大きすぎると液溜
りが生じにくく、間隔がせますぎると液溜りはできやす
いが、28版の搬送中KPS版がひっかかシやすく、搬
送不良の原因になる。
上側案内板と下側案内板の空間の距離(液溜シの厚さ)
は1〜10朋の範囲が好ましく、さらに2〜5 m’l
lの範囲が特に好ましい。また、上側案内板は下側案内
板よりも長手方向(搬送方向)K対して短い方が好まし
い。上側案内板と下側案内板は互いに平行に位置するこ
とが好ましく、水平に設ることかできる。傾斜させる場
合、水平面に対して5°以下である。上側、下側各案内
板の材質はゴム、金属、プラスチック、ガラス等が使用
できるが、特に上側案内板は透明な撓みの小さいプラス
チック(例えばアクリル樹脂)またはガラスが適してい
る。上側、下側各案内板の前縁部はps版が通りやすい
ように広がる形状にするが、あるいはガイドレールを該
案内板の前縁部に装着すると−とが好ましい。また、p
s版の搬送不良を防ぐために、上側、下側案内板にはp
s版に対する面に搬送方向に平行の溝を設けるか、また
は凹凸状に表面加工することが好ましい。また、上側案
内板には撓みを防止する部材を設けることができる。
本発明において、28版は上側と下側の2つの案内板の
間隙部に入る前に未使用の現像液がPS版上に供給され
ることが重要である。これは常に活性度の一定した現像
液をはじめに供給することによって安定した現像性能を
得るためである。上側、下側両案内板の間隙内で現(,
3+液を供給すると、新しい現像液が疲労液と混じって
しまい、現像性能が変動しやすくなる。
上側案内板と下側案内板との間隙部に現像液を充満させ
るには、ps版上に供給された現像液が28版の搬送に
よってこの間隙部に入ることによってなされる。案内板
を通過後の位置に設けるスクィーズローラによってスク
ィーズされてできる現像液の液溜りをこの充満に利用す
ることもできる。好ましい態様として、下側案内板をそ
の前縁がps版に現像液を供給する位置かそれより搬送
方向手前罠、上側案内板をその前縁が該位置より後にな
るように設け、ps版上に現像液を供給の際下側案内板
上に溢れるなどした現像液がps版上の現像液と共に上
記間隙部に入るようにした態様が挙げられる。以下、本
発明を図面によシ説明する。
第1図は本発明の方法を実施するための一実施態様を示
す処理装置の概略側断面図、第2〜4図は他の実施態様
を示す現像部の概略側断面図または概略斜視図である。
第1図において、1は現像部、2は水洗部、3はリンス
処理または不感脂化を行うリンス処理―ガム引き部であ
る。
現像部1は、主として可とう性根状体4および4′に挾
°まれた現像液供給ノズルパイプ5からなる現像液供給
部材6ならびに上側案内板7および下側案内板7′から
なっている。
ps版8は搬入ローラ9により現像部1に送られ、現像
液供給部材6の可とう性根状体4.4′の間隙から流出
する現像液がps版上に塗布される。
次に、下側案内板7′と、その上に微少距離をおいて設
置された上側案内板7との間に充満された現像液中をp
s版8が通過する。上側案内板7と下側案内板7′との
間隙はps版8に塗布された現像iKよって充満される
。この場合、スクィーズローラ10でスクィーズされた
現像液をこの充満に寄与させることもできる。28版8
はスクィーズローラ10により現像液がスクイーズされ
、搬送ローラ対11で水洗部2へ送られる。
水洗部2では、ノズルパイプ12から水洗水が供給され
、回転ブラシ13によりて28版の表面がこすられる。
次いで、スクィーズローラ14によシスクイーズされ、
搬送ローラ対15によシリンス処理・ガム引き部へ送ら
れ、ノズルパイプ16からリンス液またはガム液が供給
されて処理が終了する。
現像液は使用液の濃度にしておいたものを供給してもよ
いが、原液を希釈して供給する方法が好ましく、現像液
タンク17と希釈水タンク18とから送液ポンプI9、
頷で連続的または断続的に供給する。経済性の点から、
処理の度毎に供給する方が便れている。現像液の供給量
は、処理される28版1rr?当り50〜1000ゴの
範囲が適尚であり、好ましくは100〜400m1の範
囲である。現像液は′使用後廃液タンク21へ排出され
る。水洗水はタンク22に溜められ、送液ポンプ乙によ
ってノズルポンプ12へ送られる。リンス液またはガム
液はタンク24に溜められ、送液ポンプ乙によってノズ
ルパイプ16へ送られる。水洗水、リンス液およびガム
液は繰り返して循環使用しても、また使い捨てKしても
よい。
第2図は現像部の他の実施態様を示す概略斜視図である
。この態様は上側案内板がと下側案内板!との間の中手
方向の両端部に液流出防止壁部を有する。液流出防止壁
路は下側案内板n′の長手方向−ばいに設けられている
ことが好ましい。液流出防止壁あの高さは1〜10龍が
適当であシ、好ましくは2〜51M!である。
第3図は、現像部における現像液供給方法の他の実施態
様を示す概略側断面図である。この態様では、現像液供
給ノズルパイプIから現像液を傾斜して設けた板状体3
1の上に落し板状体31からps版上に供給する。この
場合、板状体31はps版に接していてもよいし、接し
ていなくてもよい。
第4図は、現像部における現像液供給方法の更に他の実
施態様を示す概略側断面図である。この態様では、現像
液供給チューブ葛を中手方向に往復運動させて現像液を
ps版に供給する。現像液供給チューブ35はモータ3
6の駆動によシ巾手方向に往復運動する。往復運動の周
期は1秒間に0.5〜5回程度が適当である。現像液供
給チューブは1本でなくてもよく、通常1〜6本の範囲
で用いる。
本発明の現像処理方法において現像促進操作を加えるこ
とができ、現像促進操作には、現像促進する物理的、化
学的、電気的、機械的などのすべての手段を利用するこ
とができる。
機械的促進手段としては、版面な擦る方法、例えば回転
するローラ状の擦り部材を用いて擦る方法、平板状の擦
り部材を回転することによシ擦る方法、平板状の擦り部
材を前後および/または左右に移動させることにより擦
る方法、およびローラ状の擦り部材あるいは平板状の擦
り部材を回転しながら前後および/または左右に移動さ
せることにより擦る方法などが挙げられる。なお、これ
らの擦り部材は複数個組み合わせて使用してもよい。こ
れらの擦シ部材は、例えばブラシ、スポンジ、或いは布
等を用いて作成することができる。
その他の現像促進手段には、例えば高圧空気を吹きつけ
る方法、超音波を照射する方法、ps版に振動を与える
方法、特開昭58−42042号に記載されているよう
な電気化学的に現像する方法、マイクロウェーブの照射
によシ瞬時に28版上の現像液を加熱する方法、あるい
は研摩側粉末を含む処理液を用いて版面をホーニングす
る方法などが挙げられる。
また本発明の方法に用いられる自動現像機は本発明の方
法による現像処理工程の他に必要ならば現像処理工程後
、現像停止処理工程(停止処理液は使い捨て方式や循環
使用の方式を含む)、不感脂化処理工程の各々個々の処
理工程、現像停止処理工程とそれに引継ぐ不感脂化処理
工程、現像処理工程と不感脂化処理と組合せた処理工程
、或いは現像停止処理工程と不感脂化処理工程とを組合
せた例えば特開昭54−8002号公報記載の処理工程
等を含んでいてもよい。また、現像処理工程および他の
工程は各々複数であってもよく、例えば現像処理工程を
第1の現像処理工程および第2の現像処理工程に分けて
もよい。
また、現像液供給工程あるいは現像促進工程は各々複数
であってもよく、任意の数で組合せることも可能である
。また、上述の現像処理工程および現像後の処理工程に
おいて使用済みの不要な液は、廃液として処理されるが
、−時的には廃液タンク等を設けることによって貯蔵さ
れることが望ましい。
本発明の方法が適用されるps版は、水を主たる溶媒と
してアルカリ剤を含む現像液で現像処理できるものが適
しておシ、光照射によって溶解、性の変化する感光層が
支持体上に塗布されているもの、または電子写真方式等
によって画像様レジスト層を設は得る溶解性層が支持体
上に設けられているものである。
前記のps版に使用される支持体としては、紙、プラス
チック(例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリス
チレンなど)ラミネート紙、アルミニウム(アルミニウ
ム合金も含む)、亜鉛、銅などのような金属の板、二酢
酸セルロース、三酢酸セルロース、フロピオン酸セルロ
ース、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリカーボネート、ポリビニルアセター
ルなどのようなプラスチックのフィルム、上記の如き金
属がラミネートもしくは蒸着された紙もしくはプラスチ
ックフィルム、アルミニウムもしくはクロームメッキが
施された銅板などが挙げられ、これらのうち特にアルミ
ニウムおよびアルミニウム被覆された複合支持体が好ま
しい。
また、アルミニウム材の表面は、保水性を高め感光層と
密着性を向上させる目的で粗面化処理されていることが
望ましい。
粗面化方法としては、一般に公知のブラシ研摩法、ボー
ル研摩法、電解エツチング、化学的エツチング、液体ホ
ーニング、サンドブラスト、二ンポス加工等の方法およ
びこれらの組合せが挙げられ、好ましくはブラシ研摩法
、電解エツチング、化学的エツチングおよび液体ホーニ
ングが挙げられ、これらのうちで特に電解エツチングの
使用を含む粗面化方法が好ましい。また、電解エツチン
グの際に用いられる電解浴としては、酸、アルカリまた
はそれらの塩を含む水溶液あるいは有機溶剤を含む水性
溶液が用いられ、これらのうちで特に塩酸、硝酸、塩酸
と硝酸の組合せまたはそれらの塩を含む電解液が好まし
い。さらに粗面化処理の施されたアルミニウム板は、必
要に応じて酸またはアルカリの水溶液でデスマット処理
される。
こうして得られたアルミニウム板は陽極酸化処理される
ことが望ましく、特に好ましくは、硫酸ま苑はリン酸を
含む浴で処理する方法が挙げられる。また、さらに必要
に応じて封孔処理、その他弗化ジルコニウム酸カリウム
水溶液への浸漬などによる表面処理を行うことができる
本発明が適用されるps版の感光性層は必須成分として
感光性物質を含んでおり、感光性物質として露光または
その後の現像処理により、その物理的、化学的性質が変
化するもので、例えば露光により現像液に対する溶解性
に差が生じるもの、露光の前後で分子間の接着力に差が
生じるもの、露光またはその後の現像処理によシ水およ
び油に対する親和性に差が生じるもの等が使用できる。
感光性物質の代表的なものとしては、例えば感光性ジア
ゾ化合物、感光性アジド化合物、エチレン性不飽和二重
結合を有する化合物、酸触媒で重合を起こすエポキシ化
合物、酸で分解するシリルエーテルポリマーやC−0−
C−基を有する化合物と光酸発生剤との組合せ等が挙げ
られる。
感光性ジアゾ化合物としては、露光によジアルカリ可溶
性に変化するポジ型のものとしてO−キノンジアジド化
合物、露光により溶解性が減少するネガ型のものとして
芳香族ジアゾニウム塩等が挙げられるσO−キノンジア
ジド化合物の具体例としては、例えば特開昭47−53
03号、同48−63802号、同48−63803号
、同49−38701号、同56−1044号、同56
−1045号、特公昭41−11222号、同43−2
8403号、同45−9610号、同49−17481
号、米国特許第2,797,213号、同第3.046
,120号、同第3,188.210号、同第3.45
4,400号、同第3.544゜323号、同第3.5
73.917号、同第3,674,495号、同第3.
785,825号、英国特許第1.227,602号、
同第1,251゜345号、同第1,267.005号
、同第1,329,888号、同第1.330,932
号、ドイツ特許第854,890号など中に記載されて
いるものを挙げることができ、これらの化合物を単独あ
るいは組合せて感光成分として用いた28版に対して少
なくとも本発明を好ましく適用することができる。これ
らの感光成分には芳香族ヒドロキシ化合物の0−キノン
ジアジドスルホン酸エステルまたは0−キノンジアジド
カルボ/酸エステルおよび芳香族アミン化合物の0−キ
ノンジアジドスルホン酸または0−キノンジアジドカル
ボン酸アミドが包含され、また、これら〇−キノンジア
ジド化合物を単独で使用したもの、およびアルカリ可溶
性樹脂と混合し、この混合物を感光層として設けたもの
が包含される。アルカリ可溶性樹脂には、ノボラック型
フェノール樹脂が含まれ、具体的にはフェノールホルム
アルデヒド樹脂、クレゾールホルムアルデヒド樹脂、フ
ェノール、クレゾール混合ホルムアルデヒド樹脂、クレ
ゾールキシレノール混合ホルムアルデヒド樹脂などが含
まれる。更に特開昭50−125806号に記されてい
るように、上記のようなフェノール樹脂と共に、t−ブ
チルフェノールホルムアルデヒド樹脂のような炭素数3
〜8のアルキル基で置換されたフェノールまたはクレゾ
ールとホルムアルデヒドとの縮合物とを併用したものも
適用できる。
0−キノンジアジド化合物を感光成分とする1感光層に
は、必要に応じて更に染料、可塑剤、プリントアウト性
能を与える成分、例えば光ラジカル酸発生剤とpH指示
薬の組合せなどの添加剤を加えることができる。
0−キノンジアジド化合物を感光成分とする感光層の単
位面積当りの量は好ましくは約0.5〜72/m2の範
囲について本発明を適用できる。
本発明の方法を適用するポジ型ps版の画像露光は特に
変える必要はなく常法に従えばよい。
ネガ型感光層の感光成分の代表的なものはジアゾ化合物
であり、例えばジアゾニウム塩および/またはp−ジア
ゾフェニルアミンとホルムアルデヒドとの縮合物である
ジアゾ樹脂、特公昭52−7364号に記載されている
p−ジアゾジフェニルアミンのフェノール塩またはフル
オロカプリン酸塩等、特公昭49−48001号に記載
されている3−メドキシジフエニルアミン−4−ジアゾ
ニウムクロライドと4−ニトロジフェニルアミンとホル
ムアルデヒドとの共重縮合物の有機溶媒可溶性塩からな
るジアゾ樹脂、p−ジアゾジフェニルアミンとホルムア
ルデヒドとの縮合物の2−メトキシ−4−ヒドロキシ−
5−ベンゾイルベンゼンスルホン酸塩、p−ジアゾジフ
ェニルアミンとホルムアルデヒドとの縮合物のテトラフ
ルオロホウ酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩等が挙げられ
る。これらを感光成分とするネガ型ps版に対して少な
くとも本発明を好ましく適用できる。
これらのジアゾ化合物を単独で使用したもののほかに感
光層の物性を向上させるため、種々の樹脂と混合して用
いたものに対しても本発明を適用できる。かかる樹脂と
しては、シェラツク、ポリビニルアルコールの誘導体等
のほか%H昭so −118802号中に記載されてい
る側鎖にアルコール性水酸基を有する共重合体、特開昭
55−155355号中に記載されているフェノール性
水酸基を側鎖に持つ共重合体が挙げられる。
これらの樹脂には下記一般式で示される構造単位を少な
くとも50重量%含む共重合体、一般式 %式% (式中、R2は水素原子またはメチル基を示し、R2は
水素原子、メチル基、エチル基またはクロロメチル基を
示し、nは1〜10の整数である。)および芳香族性水
酸基を有する単量体単位を1〜80モル%、ならびにア
クリル酸エステルおよび/またはメタクリル酸エステル
単量体単位を5〜90モル%有し、10〜200の酸価
を持つ高分子化合物が包含される。
本発明の現像処理方法が適用されるネガWPS版の感光
層には、更に染料、可塑剤、プリントアウト性能を与え
る成分等の添加剤を加えることができる。
上記感光層の単位面積当りの量は少なくとも01〜79
/rr?  の範囲について本発明を適用できる。
本発明の処理方法で現像するネガ型ps版の画像露光は
特に変える必要はなく常法に従えばよい。
本発明に好ましく用いられる水を主たる溶媒とするアル
カリ性現像液のうち、ジアゾ化合物等を感光性物質とし
たネガ型PS版に対しては、アルカリ剤、有機溶剤、ア
ニオン型界面活性剤、亜硫酸塩等を水を溶媒をして含ま
せたものが好ましく用いられる。
アルカリ剤としては、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウ
ム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、第三リン酸ナ
トリウム、第ニリン酸ナトリウム、第三リン酸カリウム
、第ニリン酸カリウム、第三リン酸アンモニウム、第ニ
リン酸アンモニウム、メタケイ酸ナトリウム、重炭酸ナ
トリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸アンモ
ニウム、珪酸アンモニウムなどのような無機アルカリ剤
、ならびにモノ−、ジーまたはトリエタノールアミンお
よび水酸化テトラアルキルアンモニアのような有機アル
カリ剤が有用である。アルカリ剤の現像液組成物中にお
ける含有量は0.05〜20重量%の範囲で用いるのが
好適であシ、よシ好ましくは0.1〜10重量%である
。これらのアルカリ剤は、現像液のpHを所望の値にな
るように組合せて使用することができる。
有機溶剤としては、エチレングリコールモノフェニルエ
ーテル、ベンジルアルコール、n−7”ロピルアルコー
ル等が有用である。有機溶剤の現像液組成物中における
含有量としては0.5〜15重量%程度に押えるのが好
適であシ、より好ましい範囲としては1〜5重量%であ
る。
アニオン型界面活性剤としては、高級アルコール(Ca
−C22)硫酸エステル塩類〔例えば、ラウリルアルコ
ールサルフェートのナトリウム塩、オクチルアルコール
サルフェートのナトリウム塩、ラウリルアルコールサル
フェートのアンモニウム塩、「ティーボールB −81
J (商品名、シェル化学製)、第二ナトリウムアルキ
ルサルフェートなど〕、脂肪族アルコールリン酸エステ
ル塩類(例えば、セチルアルコールリン酸エステルのナ
トリウム塩など)、アルキルアリールスルホン酸ナトリ
ウム塩、インプロピルナフタレンスルホン酸のナトリウ
ム塩、シナフタリンジスルホン酸のナトリウム塩、メタ
ニトロベンゼンスルホン酸のナトリウム塩など)、アル
キルアミドのスルホン酸塩類(側光ば、チルのスルホン
酸塩類(例えば、ナトリウムスルホコハク酸ジオクチル
エステル、ナトリウムスルホコハク酸ジヘキシルエステ
ルなど)がある。これらの中で特にスルホン酸塩類が好
適に用いられる。
亜硫酸塩は、水溶液で水不溶性ジアゾ樹脂を溶解する働
きを有し、特に疎水性樹脂と組合せた感光層を有する平
版印刷版の現像において、製造後長期間経時した感光性
平版印刷版でも汚れのない印刷版を作る効果を有する。
亜硫酸塩としては、ナトリウム、カリウム、リチウムの
如きアルカリ金属、マグネシウムの如きアルカリ土類金
属塩およびアンモニウム塩等が有用である。
他方、0−キノンジアジド化合物を含む感光層を有する
ポジ型28版に対しては上記アルカリ剤を通常0.1〜
30重量%、好ましくは0.5〜20重量%含有した水
溶液が用いられ、通常pH9〜13,5の範囲で用いる
のが好ましい。
本発明に用いる現像液は、ジアゾ化合物等を感光性物質
としたネガ型ps版及び0−キノンジアジド化合物等を
含む感光層を有するポジ型ps版を共通に現像し得る現
像液であることができる。
このとき、現像液のpHは9.0〜135の範囲である
ことが好ましい。
アルカリ剤は、前述のものを濃度0.05〜30重量%
の範囲で用いるのが好ましく、0.1〜20重量%の範
囲で用いることが特に好ましい。
このような現像液には更に現像性能を高めるために以下
のような添加剤を加えることができる。
例えば、特開昭58−75152号記載のNaC1、K
Cl 。
KBr等の中性塩、特開昭58−190952号記載の
pbTA、 NTA等のキレート剤、特開昭59−12
1336号記載のCCo(NH3)5 ) C1s、C
OCl2・6H20等の錯体、特開昭50−51324
号記載のアルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム、N
−テトラデシル−N、N−ジヒドロキンエチルベタイン
等のアニオンまたは両性界面活性剤、米国特許第4,3
74,920号記載のテトラメチルデシンジオール等の
非イオン性界面活性剤、特開昭55−95946号記載
のp−ジメチルアミノメチルポリスチレンのメチルクロ
ライド41級化物等のカチオニックボリマー、特開昭5
6−142528号記載のビニルベンゼントリメチルア
、ンモニウムクロライドとアクリル酸ナトリウムの共重
合体等の両性高分子電解質、特開昭57−192952
号記載の亜硫酸ナトリウム等の還元性無機塩、特開昭5
8−59444号記載の塩化リチウム等の無機リチウム
化合物、特公昭50−34442号記載の安息香酸リチ
ウム等の有機リチウム化合物、特開昭59−75255
号記載のSi 、 Ti等を含む有機金属界面活性剤、
特開昭59−84241号記載の有機硼素化合物、ヨー
ロッパ特許第101010号記載のテトラアルキルアン
モニウムオキサイド等の4級アンモニウム塩、ベンジル
アルコール、エチレングリコールモノフェニルエーテル
等の有機溶剤等が挙げられる。さらに本発明に用いる現
像液には消泡剤を含有させることができる。好ましい消
泡剤としては、米国特許第3.250,727号、同第
3,545,970号、英国特許第1,382.901
号、同第1,387,713号等に記載された化合物が
挙げられ、これらの中でも特に有機シラン化合物が好ま
しい。
〔実施例〕
以下、実施例によって本発明の詳細な説明する。
実施例1 厚さ0.24mmのJIS 1050アルミニウム板を
2%の水酸化す) IJウム水溶液中に浸漬し、脱脂処
理を行った後に、希塩酸溶液中で電気化学的に粗面化し
、よく洗浄した後に希硫酸液中で陽極酸化処理を行って
2.7f/rr?の酸化皮膜を上記アルミニウム板表面
上に形成させた。このように処理されたアルミニウム板
を水洗、乾燥後、下記組成の感光液を乾燥!量2.35
F/、7?となるように塗布し、乾燥して800mmX
 10100C)のポジ型28版を得た。
(感光液) ピロガロール−アセトン樹脂のナフトキノン−1,2−
ジアジド(2) −5−スルホン酸エステル(特公昭4
3−28403号公報の実施例1に記載の方法で合成し
たもの。)・・・・・・1重量部m、p−クレゾール−
ホルムアルデヒド樹脂・・・・・・2重量部 tert−ブチルフェノール−ホルムアルデヒド樹脂 
            ・・・・・・0.3重量部オ
イルフルー井603(商品名、オリエント化学工業■製
、染料)    ・・・・・・0.03重量部クリスタ
ルバイオレット(B、A、S、F、社製、染料)   
        ・・・・・・o、o3fc19を部エ
チレングリコールモノエチルエーテル・・・・・・20
重量部 こうして得られたポジ型ps版を多数枚用意し、透明ポ
ジティブフィルムを密着させて2キロワツトのメタルハ
ライドランプで70cIILの距離から70秒間露光を
行った。
上記の露光済みの28版を第1図に示すような自動現像
機で、27’Cで現像処理した。使用した現像液の組成
はps版上への供給時(希釈後)において下記のとおり
であった。現像液の供給量は処理される28版の面積1
rr?当り300m/とじた。
現像部の上側案内板には搬送方向の長さ150關の、下
側案内板には搬送方向に2cIrL間隔で深さ1nの溝
を設けた搬送方向長さ400朋のそれぞれ透明なアクリ
ル板(厚さ:8mm)を用い、これらを搬送面に平行に
かつ両者の空間の距離が21n1Lになるように、また
現像液の塗布位置から上側案内板の前縁までの距離が1
50mmになるように設けた。なおまた、下側案内板の
中手方向両端には第2図に示すように塩化ビニル樹脂製
の液流出防止壁を設置した。現像液供給部材の2枚の可
とう性根状体には厚す100μmのポリエステルフィル
ムベースな用いた。
(現像液) ケイ酸ナトリウム(日本工業規格ケイ酸ソーダ3号) 
           ・・・・・・100重量部水酸
化す) IJウム        ・・・・・・8重量
部ペレックスNBL (商品名、化工■製、アニオン界
面活性剤)         ・・・・・・1重量部水
                ・・・・・・688
重量部なお、現像処理後の工程として水洗を行うため循
環水洗槽には水を151入れ、リンス液・ガム液槽には
下記組成のガム液81を入れた。
(ガム液組成) アラビアガム           ・・・・・・5重
量部デキュトリン          ……15重量部
燐 酸(75%)         ・・・・・・0.
3重量部水                 ・・・
・・・80重全部ジー2−エチルへキシルスルホコノ’
り酸す)IJウェ               ・・
・・・・1.0重量部/: ルフェノールポリエチレン
オキサイトエーテル(エチレンオキサイドモル数6)・
・・・・・1.0重景部ステアリン酸        
 ・・・・・・1.0重量部ンルビタンモノオレエート
   ・・・・・・1.0重A部ジブチルフタレート 
     ・・・・・・2.0重量部現像処理された2
8版は上記の条件にて、水洗、ガム引き処理を各々10
秒間行った。このようにして得られた平版印刷版をオフ
セット印刷機にかけて印刷したところ、良好な印刷物が
多数枚得られた。更に前記ps版100枚を連続的に処
理し、100枚目の版について同様の印刷を行った結果
も1枚目の版と同じく良好な印刷物を得ることができた
比較例1゜ 現像部の上側・下側各案内板を取シ除いたほかは実施例
1で用いたのと同じ自動現像機を用いて実施例1と同様
の処理を行った。得られた平版印刷版は中手方向(ps
版の搬送方向と直交する方向)に渡って処理ムラが見ら
れ、さらにこの版をオフセット印刷機にかけて印刷した
ところ、印刷版のエツジ部が現像不足のため、印刷物の
一部に汚れが生じた。
実施例2゜ 厚さ0.24朋のJIS 1050アルミニウム板を2
0%リン酸ナトリウム水溶液に浸漬して脱脂し、希塩酸
溶液中で電気化学的に粗面化し、よく洗浄した後に希硫
酸溶液中で陽極酸化処理を行って1.5f/−の酸化皮
膜を上記アルミニウム板表面上に形成させた。このよう
に処理されたアルミニウム板を、さらにメタケイ酸ナト
リウム水溶液中に浸漬して封孔処理を行い、水洗、乾燥
した後K、下記組成の感光液を乾燥室i′2.Of/r
r?となるように塗布し、乾燥して800mm X 1
000mmのネガ型28版を得た。
(感光液) p−ジアゾジフェニルアミンとパラホルムアルデヒドと
の縮合物の2−メトキシ−4−ヒドロオキシ−5−ベン
ゾイルベンゼンスルホン酸塩            
 ・・・・・・1重量部2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート共重合体(英国特許第1,505,739号明細
書の実施例1に記載のもの)        ・・・・
・・10重量部オイルブルーl 603 (商品名、オ
リエント化学工業■製、染料)      ・・・・・
・0.3重量部エチレンクリコールモノメチルエーテル
・・・・・・100重量部 こうして得られたネガ型ps版を多数枚用意し、透明ネ
ガティブフィルムを密着させて、2キロワツトのメタル
ハライドランプで70crrLの距離から、40秒間露
光を行った。
次に第3図に示すような現像部を有する自動現像機で、
30 ”Cで現像処理した。使用した現像液の組成は下
記のとうシであシ、現像液の供給量は、処理されるps
版の面積1rr?当りLoom/とした。
現像液供給部材としては、厚さ8龍のアクリル製の長方
形の板を、その下端と搬送中のps版面との距離が2龍
になるように設けた。・ (現像液) エチレングリコールモノフェニルエーテル・・・・・・
20重量部 炭酸ナトリウム・−水塩     ・・・・・・3重量
部亜硫酸すl−IJウム          ・・・・
・・3重量部3−メチル−3−メトキシブタノール ・・・・・・74重量部 バイオニンA −44B (商品名、竹本油脂製、アニ
オン界面活性剤)     ・・・・・・10重量部水
               ・・・・・・500重
量部なお、現像処理後の工程として水洗を行うため、循
環水洗槽には水を151入れ、リンス液・ガム液槽には
実施例1で用いたのと同一組成のガム液8jを入れ、水
洗およびガム引き処理を各々10秒間行った。
このよう処して得られた平版印刷版をオフセット印刷機
にかけて印刷したところ、良好な印刷物が多数枚得られ
た。また、前記ps版100枚を連続的に処理し、10
0枚目の版について同様の印刷を行った結果も1枚目の
版と同じく良好な印刷物を得ることができた。
実施例3゜ 実施例1におけるポジ型28版と同一のアルミニウム支
持体上に下記組成の感光液を乾燥M量221/rr?と
なるように塗布し、乾燥して800問×1000韻のポ
ジ型ps版を得た。
(感光液) レゾルシン−ベンズアルデヒド樹脂のナフトキノン−1
,2−ジアジド(2) −5−スルホン酸エステル(特
開昭56−1044号公報の実施例1に記載されている
もの) ・・・・・・1重量部クレゾール−フェノール
−ホルムアルデヒド樹脂              
  ・・・・・・3重量部tert−ブチルフェノール
−ベンズアルデヒド樹脂のナフトキノン−1,2−ジア
ジド(2) −5−スルホン酸エステル (特開昭60−31188号公報の実施例1に記載され
ているもの)    ・・・・・・0.1重量部クリス
タルバイオレット(B、A、S、F、社製、染料)  
           ・・・・・・0.05重量部エ
チレングリコールモノメチルエーテル・・・・・・20
重量部 こうして得られたポジ型ps版を多数枚用意し、透明ポ
ジティブフィルムを密着させて2キロワツトのメタルハ
ライドランプで70cIrLの距離から50秒間露光を
行った。
一方、ネガ型28版は次のようにして作製した。
実施例1におけるネガ型28版と同一のアルミニウム支
持体上に下記組成の感光液を乾燥重量1.82/靜 と
なるように塗布し、乾燥してネガ型ps版を得た。
(感光液) p−ジアゾフェニルアミンとパラホルムアルデヒドとの
縮合物のへキサフルオロ燐酸塩・・・・・・1重量部 N−(4−ヒドロキシフェニル)メタクリルアミド共重
合体(特公昭57−43890号公報の実施例1に記載
のもの)   ・・・・・・10重量部ビクトリア・ピ
ュア・ブルー・BOH(商品名、保土谷化学■製、染料
)   ・・・・・・02重量部エチレングリコールモ
ノメチルエーテル・・・・・・100重量部 こうして得られたネガ型の感光性平版印刷版を多数枚用
意し、透明ネガティブフィルムを密着させて2キロワツ
トのメタルハライドランプで70C7rLの距離から刃
秒間露光を行った。
次に実施例1と同様の自動現像機にて現像部のみ第4図
に示す装置を用い、上記の露光済みのポジ型28版およ
びネガ型28版を交互に30’Cで現像処理した。現像
液供給チューブは中手方向に1秒間1回の速度で往復運
動させた。
使用した現像液の組成は下記のとおりであり、現像液の
供給量は処理される28版の面積I n?当り200 
meとした。
(水性アルカリ現像液) 珪酸ナトリウム(日本工業規格ケイ酸ソーダ3号)  
            ・旧・・19重量部水酸化ナ
トリウム        ・・・・・・5.8重量部塩
化カリウム          ・・・・・・14重量
部エチレングリコールモノ2エニルエーテル・・・・・
・6重量部 3−メチル−3−メトキシブタノール ・・・・・・11重量部 亜硫酸す) IJウム        ・・・・・・1
1重量部パイオニンA −44B (商品名、作事油脂
製、アニオン界面活性剤)     ・・・・・・11
重量部純 水             ・旧・・50
0重量部また、自動現像機の循環水洗槽には下記組成の
界面活性剤水溶液を151入れ、リンス液・ガム液槽に
は実施例1で用い九のと同一組成のガム液8jを入れ、
界面活性剤水溶液処理−およびガム引き処理を各々10
秒間行った。
(界面活性剤水溶液) ラウリルアルコール硫酸エステルナトリウム塩・・・・
・・30重量部 リン酸二水素す) IJウム・工水塩・・・・・・10
重量部クエン酸−一水塩        ・・・・・・
2重量部水               ・・・・・
・1000重量部このようにして、ポジ型28版および
ネガ型28版から得られた各平版印刷版を各々オフセッ
ト印刷機にかけて印刷したところ、いづれの版について
も汚れることなく良好な印刷物が多数枚得られた。また
、前記ps版100枚を連続的に処理し、同様の印刷を
行ったところ、ポジ、ネガの両方の平版印刷版について
1枚目の版と同様に良好な印刷物が得られた。
〔発明の効果〕
本発明は28版上に処理の度毎に未使用の現像液を供給
した後、2枚の案内板の間に充満する現像液中を通過さ
せる現像処理方法であるため、従来の現像液を循環再使
用する現像処理方法と比べて、常に安定して高品質の仕
上りを得ることができ、また、現像液の管理および交換
の必要がなく作業性が著しく向上し、更にまた、自動現
像機に現像液補充装置を必要としないので、自動現像機
のコストを低減できる。
また、本発明によれば、従来の少量の現像液をps版に
供給し使い捨てる方法では成し得ない均一な仕上りを得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するための装置の例を示す概略側
断面図、第2図〜第4図は本発明を実施するための装置
の要部の他の例を示す概略斜視図または概略側断面図で
ある。 1・・・現像部    2・・・水洗部3・・・リンス
処理・ガム引き部 4゜4′・・・可とう性板状体 5.30・・・現像液供給ノズルバイブロ・・・現像液
供給部材 7.27,32.37・・・上側案内板 7’、 27
’、 32’、 3デ10.下側案内板8・・・PS版
     g・・・搬入ローラ10.14.26・・・
スクイーズローラ11 、15・・・搬送ローラ対  
12.16・・・ノズルパイプ13・・・回転ブラシ 
   17・・°現像液タンク18・・・希釈水タンク
  19,20,23.25・・・送液ポンプn、24
・・・タンク    路・・・液流出防止壁31・・・
板状体   35・・・現像液供給ノズルチューブ36
・・・モータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 感光性平版印刷版を自動現像機を用いて自動的に搬送し
    現像する現像処理方法において、感光性平版印刷版上に
    処理の度毎に未使用の現像液を供給したのち、上下に互
    いに近接して微少距離をおいて配置された上側案内板お
    よび下側案内板の間に充満された現像液の中を該感光性
    平版印刷版を通過させて現像液と接触させて現像するこ
    とを特徴とする感光性平版印刷版の現像処理方法。
JP16736886A 1986-07-16 1986-07-16 安定性、均一性等が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法 Pending JPS6323160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16736886A JPS6323160A (ja) 1986-07-16 1986-07-16 安定性、均一性等が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16736886A JPS6323160A (ja) 1986-07-16 1986-07-16 安定性、均一性等が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6323160A true JPS6323160A (ja) 1988-01-30

Family

ID=15848414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16736886A Pending JPS6323160A (ja) 1986-07-16 1986-07-16 安定性、均一性等が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6323160A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01200257A (ja) * 1988-02-03 1989-08-11 Konica Corp 感光性平版印刷版の現像処理方法および装置
JPH0252352A (ja) * 1988-08-16 1990-02-21 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版現像処理方法および装置
JPH0252355A (ja) * 1988-08-16 1990-02-21 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版現像処理方法および装置
JPH035755A (ja) * 1989-06-01 1991-01-11 Konica Corp 感光性平版印刷版の処理方法及び装置
JPH03232788A (ja) * 1990-02-06 1991-10-16 Nissan Chem Ind Ltd 浮上防止された被覆粒状肥料
EP1025991A1 (en) * 1999-02-02 2000-08-09 Agfa-Gevaert N.V. A method for making positive working printing plates

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01200257A (ja) * 1988-02-03 1989-08-11 Konica Corp 感光性平版印刷版の現像処理方法および装置
JPH0252352A (ja) * 1988-08-16 1990-02-21 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版現像処理方法および装置
JPH0252355A (ja) * 1988-08-16 1990-02-21 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版現像処理方法および装置
JPH035755A (ja) * 1989-06-01 1991-01-11 Konica Corp 感光性平版印刷版の処理方法及び装置
JPH03232788A (ja) * 1990-02-06 1991-10-16 Nissan Chem Ind Ltd 浮上防止された被覆粒状肥料
EP1025991A1 (en) * 1999-02-02 2000-08-09 Agfa-Gevaert N.V. A method for making positive working printing plates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6323160A (ja) 安定性、均一性等が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS6242159A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法および処理装置
JPS62187856A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS63109442A (ja) ネガ型とポジ型を共通に安定に処理できる感光材料の処理方法
JPS6315251A (ja) 現像安定性等が改良される感光性平版印刷版の処理方法
JPS6315252A (ja) 現像の安定性等が改良される感光性平版印刷版の処理方法
JPS62246072A (ja) 現像安定性が改良される感光性平版印刷版の処理装置、処理方法
JPS63109443A (ja) 現像処理の安定性等が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS648820B2 (ja)
JPS61243455A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS6323159A (ja) 現像の安定性等が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS6235362A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS6255658A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS63100460A (ja) 現像処理の安定性等が改良される感光材料の処理方法と自動現像機
JPS61248052A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS61248051A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS63103255A (ja) 現像の安定性等が改良される感光材料の処理方法と処理装置
JPH01223448A (ja) 感光材料の処理方法
JPS63213847A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPH02250056A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法及び装置
JPS6234165A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS63194267A (ja) 現像処理の安定性等が改良される感光性平版印刷版の処理方法
JPS61246750A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JPH04249259A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS6254264A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法