JPS61248052A - 感光性平版印刷版の現像処理方法 - Google Patents

感光性平版印刷版の現像処理方法

Info

Publication number
JPS61248052A
JPS61248052A JP60089994A JP8999485A JPS61248052A JP S61248052 A JPS61248052 A JP S61248052A JP 60089994 A JP60089994 A JP 60089994A JP 8999485 A JP8999485 A JP 8999485A JP S61248052 A JPS61248052 A JP S61248052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
developer
developing
development
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60089994A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Yugi
弓木 慶一
Masabumi Uehara
正文 上原
Hideyuki Nakai
英之 中井
Minoru Kiyono
清野 実
Atsuo Komeno
米野 淳夫
Akio Iwaki
岩城 昭男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP60089994A priority Critical patent/JPS61248052A/ja
Publication of JPS61248052A publication Critical patent/JPS61248052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/3042Imagewise removal using liquid means from printing plates transported horizontally through the processing stations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感光性平版印刷版の現像処理方法に関し、より
詳しくは同一の自動現像機を用いてネガ、ポジ両型の感
光性平版印刷版全処理する感光性平版印刷版の現像処理
方法に関する。
〔従来の技術〕
感光性平版印刷版(通常ps版と呼ばれ本明細書におい
ても以下単にps版と言う)を用いて刷版を作製するに
当っては先づ版面に画像露光を与えた後アルカリ水溶液
等で現像処理し版面に塗布された感光層の非画像部、す
なわちポジ型ps版にあっては露光部、ネガ型28版に
あっては非露光部を溶解除去して親油性画儂ヲ形成させ
る。PS版にはポジ型、ネガ型があり、目的に応じて並
行的に使用されている。ま九現偉液もps版の種類に応
じて専用のものが用いられている。
ps版の現像は通常自動現像機によって処理されるが、
ネガ、ポジ両型のPS版が並行的に使用される現状に対
応するため一台の自動現像機で同一の現像液を用いネガ
、ポジ両型のPS版を現像処理することができれば非常
に便利である。
従来間−現儂機で2種のps版を処理することのできる
ものとしては特開昭58−223150号、特開昭59
−91446号各公報記載2つの処理部を上下に配置し
それぞれ異っ九現像液を循環せしめて、上下で異ったP
S版を処理する二階式の自動現像機が開示されている。
ま九実開昭54−151401号公報には一つの現偉槽
に処理する28版に応じて複数糧の現像液を交互に循環
せしめ処理を行なう方法が開示されている。
更に特開j557−192952号、特公昭50−34
442号公報にはネガ、ポジ両型のPS版を同−液で処
理することのできる現像液が開示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら前記二階減の自動現像機には寸2台分の処
理槽及び付帯装置を要するため装置が大型化、複雑化す
る難点があり、また二つの処理ラインが含まれるためP
S版の挿入位置を間違えて違った処理をする作業ミスを
起し易いと言う問題があった。更に現像液が循環使用で
あるため、適宜補充して活性を一定に保つよう管理し、
また必要に応じて余液の交換をしなければならないなど
現像液の維持に手間t−要して作業効率が悪くなり、現
像液の活性度変動により版の仕上りにバラツキを生ずる
等の欠点があった。また同−現像槽を用い複数の現像液
を交互に用いる方式のものでは、前に用いた液が現像槽
などに付着残留することが避けられず、使用を継続する
と異種の現像液が相互に混合し現gII特性の維持、引
いては版の仕上り品買が維持できなくなると言う大きな
欠点があった。
更にネガ、ポジ両型のPS版と、同一現像液を循環使用
しながら処理すると、2つの厘のPS版の所要アルカリ
強度が異るため、現像液が疲労したとき一方のPS版に
対しては未だ有効であるにかかわらず他方のPS版に対
しては使用限界に達してしまうため現像の結果が不安定
となり、安定なランニングを行なうことは実用上困難で
あった。
本発明の目的は一台の自動現像機により同一の現像液を
用いてネガ型、ポジ型のPS版を任意に処理し得るPS
版の現像処理方法を提供することにあり、また他の目的
は補充液使用による現像液管理が不要で且つ常に安定な
現像結果を得ることのできるPS版の現像処理方法を提
供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
前記の問題は自動現像機を用いてネガ型及びポジ型の感
光性平版印刷版を任意の順序で搬送し現像処理する感光
性平版印刷版の現像処理方法において、搬送される各感
光性平版一枚毎に実質的に未使用の同−現像液を供給し
現像処理することを特徴とする感光性平版印刷版の現像
lB1B1法によって解決することができ九。
すなわち本発明の方法においては処理されるPS版一枚
毎に一定の活性をもつ未使用の現像液が供給されるため
同−液の循環使用時のような28版の型の違いによる現
像液の不整合等の問題は全く発生せず常に良質な版を安
定に得ることができ、また現像液の管理、維持に関する
煩雑な操作も不要である。
ここに言う実質的に未使用の現像液とは、未使用の現像
液と同等の現像能力を有する現像液を意味し、全く未使
用の現像液の外、未使用現像液にその現像能力を低下さ
せない範囲内で使用済みの現像液を混合して使用するこ
とも可能であり、例えば現像の際未使用液の供給と共に
現像液供給手段の一部から一度使用した現像液を版面に
供給して現像を行なう等の方法tとることもできるが、
全量未使用液を使用することが最も好ましい。
本発明の方法においては実質的に未使用の現像液をPS
版の版面に供給するが、現像液を供給する方法としては
、例えばシャワーパイプやノズルを使って液を版面に噴
射、噴霧又は滴下する方法、或いは版[K接触、または
非接触の位置に置いた現像液供給部材から現像液を版面
に塗布するような形で供給する方法がある。現像液供給
部材と版を接触させ現像液を感光性平版印刷版上に供給
する方法には例えばスポンジあるいは布などのような吸
水性の部材で版面を擦ることにより供給する方法あるい
はゴムなどのような非吸水性の部材、前記スポンジある
いは布などのような吸水性の部材にかかわらず、これら
の部材をローラー状にし、搬送されるPS版とローラー
の回転を同調させながら供給する方法、などが挙げられ
る。
現像液供給部材とps版を非接触で現像液を版上に供給
する方法には例えば細い間隙に現像液をためておきその
中t−ps版を通過させることにより供給する方法ある
いは、現像液供給部材に表面張力によシ零状に垂れ下が
る現像液KPS版を接触させ、供給する方法、おるいは
筒状の物に現像液を貯めておき、該筒状の物の側面に細
い間隙を作り、その間隙にps版を通過させることによ
り、供給する方法などが挙げられる。
また、これらの現像液供給方法において、現像液は液状
のみならず泡状でもps版上に供給することができる。
その他の現像液供給方法としてはフィルムベースなどに
現像液を付着させそれを感光性平版印刷版上にラミネー
トすることにより供給する方法や、ワックス状の現偉液
t−ps版と接触させて供給チる方法などが挙げられる
また前記現像液の供給方法は、1つの方法のみを用いて
も良いし、2つ以上の方法を組み合わせて用いても良い
これらの方法によって供給される現像液の量は感光性平
版°印刷版1枚当り一定量とする。印刷版の画壇の比例
した量とする。処理する印刷版の長さ又は幅に比例した
量とする等種々の規準によって決めることができ、また
処理するPS版の種類、或いは非画儂部面積等圧一応じ
てこれを変えることもできる。自動現像機の構造、処理
するps版のサイズ、印刷版、現像液の性質等に応じて
適宜選べばよいが版面における液の拡がり等の面から1
版当り10d乃至2000dであることが好ましく、父
ましくは10℃乃至45℃、より好ましくは5℃乃至あ
℃の範囲でめる。
現像液は使用液に仕上げられたものt貯蔵槽に貯えてお
き処理時にPS版上に供給してもよく、また原液と稀釈
赦、又は組成を異にする複数の液に分けて貯蔵槽に貯え
、缶液を版面上に供給し、或いは供給時自動的に混合し
て使用液に仕上げて供給してもよいが、自動的に混合し
均一状態として版面に供給する方が好ましい。
ま九、現像液供給部は、PS版の有無を検出するセンサ
ー等の検出機構に転子連動した制御機構を有していて、
PS版が現像部に搬入される前及び通過後は停止機構が
働くようになっていることが望ましい。
また本発明の28版処理方法においては現偉時において
現像促進手段を付加することが好ま、しい。
現像促進操作には現像促進する物理的、化学的、電気的
、機械的などのすべての手段を利用することができる。
機械的促進手段としては版面を擦る方法、例えば回転す
るローラ状の擦り部材を用いて擦る方法、平板上の擦り
部材を回転することにより擦る方法あるいは平板状の擦
り部材を前後および/あるいは左右に移動させることに
より擦る方法あるいはローラー状の擦り部材あるいは平
板状の擦り部材を回転しながら前後および/あるいは左
右に移動させることによシ擦る方法などが挙げられる。
尚これらの擦り部材は複数個組み合わせて使用しても良
い。これらの擦り部材は例えばブラシ、スポンジ、布等
を用いて作成することができる。
その他の現像促進手段には例えば高圧空気を吹きつける
方法あるいは超音波を照射する方法らるいは感光性平版
印刷版に振動を与える方法、あるいは特開昭58−42
042号公報に記載されているような電気化学的に現像
する方法、あるいはマイクロウェーブの照射によシ一時
にPS版上の現像液を加熱する方法、あるいは現像液の
固体粒子を含ませ、ノズルから高圧で噴射させるホーニ
ング法などが挙げられる。
現像促進操作を付加する時期は、現像液管供給する前あ
るいは供給中あるいは供給後のいずれの時期でも良いが
、現像液の供給中あるいは供給後に付加することが好ま
しい。
また前記の現像液供給手段と現像促進手段とは一体化さ
れていても良い。例えば現像促進手段が円盤状のブラシ
であり、現像液供給手段がノズルである場合円盤状ブラ
シの回転軸の中心にノズルを設置することもできる。
本発明の方法の実施に用いられる自動現像機は印刷版を
自動的に搬送処理するもので、処理待印刷版1枚毎にそ
の版面上に実質的に未使用の現像液−を供給する手段を
備え九もので6れば、その形状、構成、構造等は特に限
定されないが、搬送形式は例えば搬送ローラやエンドレ
スベルト等ヲ用い九水平搬送盟のものが好ましい。まえ
本発明の方法に用いられる自動現像機は前記現像処理工
程の他に必要ならば、現像処理工程後、現像停止処理工
程(停止処理液は使い捨て方式や循環使用の。
方式を含む)、不感脂化処理工程の各々個々の処理工程
、現像停止処理工程とそれに引続く不感脂化処理工程、
現像処理工程と不感脂化処理を組合せた処理工程、或い
は現像停止処理工程と不感脂化処理工程と七組合せた例
えば特開昭54−8002号公報記載の処理工程等を含
んでいてもよい。また、現像処理工程及び他の工程は各
々複数あっても良く、例えば現像処理工程t−第1の現
像処理工程および第2の現像処理工程に分けても良い。
この場合二つの処理工程とも同−現像液を用いた本発明
による方法を用い得ることは勿論であるが、少くとも一
方の処理工程に本発明による方法を実施すれば他の処理
工程には本発明以外の処理方法、例えば使用済現像液を
一部再使用する、或いは組成の異りた現像液を使用する
等の方法を用いてもよい    ゛ 本発明の方法においては、ネガ、ポジ両部のPS版に対
して同一の現像液を使用するが、現像条件例えば現像液
の温度、量、処理時間すなわち現像機中での搬送装置、
版面に対する擦りの強度等はps版の型に応じて最適の
条件に切換えることがのぞましく、この丸め自動現像機
にはPS版の数種の識別手段及び識別結果に応じて現像
条件を変更設定する手段を設けることがのぞましい。処
理の最適条件は実験によって求めることができる。
現像処理するps版の品種の識別法には人為的に行う方
法あるいは自動的に行う方法がある。人為的に行う方法
には例えば人が識別しボタン操作に測定し識別する方法
めるいは感光層の分光吸収を測定する方法、あるいは電
気的に感光層のインピーダンスを測定する方法、あるい
は磁気カードなどのメモリ素子に記憶させた信号を読み
取らせる方法、あるいはバーコードに記憶させた信号を
読み取らせる方法などが挙げられる。
本発明の方法において用いられるPs版は、光照射によ
って溶解性の変化する感光層が支持体上に塗布されてい
るもの、または電子写真方式等によって画像様レジスト
層を設は得る溶解性層が支持体上【設けられているもの
である。
前記のPS版に使用される支持体としては、紙、プラス
チックス(例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
スチレンなど)ラミネート紙、アルミニウム(アルミニ
ウム合金も含む)、亜鉛、銅などのような金属の板、二
酢酸セルロース、三酢酸セルロース、プロピオン酸セル
ロース、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリビニルアセタ
ールなどのようなプラスチックスのフィルム、上記の如
き金属がラミネートもしくは蒸着された紙もしくはプラ
スチックフィルム、アルミニウムもしくはクロームメッ
キが施された鋼板などがめげられ、これらのうち特に、
アルミニウム及びアルミニウム被覆された複合支持体が
好ましい。
また、アルミニウム材の表面は、保水性を高め、感光層
との密着性を向上させる目的で粗面化処理されているこ
とが望ましい。
粗面化方法としては、一般に公知のブラシ研摩法、ボー
ル研摩法、電解エツチング、化学的エツチング、液体ホ
ーニング、サンドブラスト等の方法およびこれらの組合
せが必げられ、好ましくはブラシ研摩法、電解エツチン
グ、化学的エツチングおよび液体ホーニングがめげられ
、これらのうちで、特に電解エツチングの使用を含む粗
面化方法が好ましい。また、電解エツチングの際に用い
られる電解浴としては、酸、アルカリまたはそれらの塩
を含む水溶液あるいは有機溶剤を含む水性溶液が用いら
れ、これらのうちで特に塩酸、硝酸ま友はそれらの塩を
含む電解液が好ましい。さらに、粗面化処理の施された
アルミニウム板は、必要に応じて酸またはアルカリの水
溶液にてデスマクト処理される。こうして得られ九アル
ミニウム板は、陽極酸化処理されることが望ましく、特
に好ましくは、硫酸またはリン酸を含む浴で処理する方
法があげられる。また、さらに必要に応じて、封孔処理
、その他弗化ジルコニウム酸カリウム水溶液への浸漬な
どによる表面処理を行うことができる。
本発明に使用される28版の感光性組成物は必須成分と
して感光性物質を含んでお〕、感光性物質として、露光
またはその後の現偉処理によシ、その物理的、化学的性
質が変化するもので、例えば露光により現像液に対する
溶解性に差が生じるもの、露光の前後で分子間の接着力
に差が生じるもの、露光またはその後の現偉処理により
水お上び油に対する親和性に差が生じるもの、更に電子
写真方式によプ画偉部を形成できるもの等が使用できる
感光性物質の代表的なものとしては、例えば感光性ジア
ゾ化合物、感光性アジド化合物、エチレン性不飽和二重
結合を有する化合物、酸触媒で重合を起こすエポキシ化
合物、酸で分解するC−0−C−基含有する化合物等が
あげられる。感光性ジアゾ花金物としては、露光により
アルカリ可溶性に変化するポジ型のものとして0−キノ
ンジアジド化合物、露゛光によシ溶解性が減少するネガ
屋のものとして芳香族ジアゾニウム塩等があげられる。
O−キノンジアジド化合物の具体例としては、例えば特
開昭47−5303号、同48−63802号、同48
−63803号、同49−38701号、同56−10
44号、同56−1045号、特公昭41−11222
号、同43−28403号、同45−グ610号、同4
9−17481号の各公報、米国特許第2.797,2
13号、同第3,046,120号、同第3,188,
210号、同第3,454,400号、同第3.544
,323号、同第3,573,917号、同第3.67
4,495号、同第3,785.825号、英国特許第
1,227,602号、同第1,251,345号、同
第1,267.005号、同第1.329,888号、
同第1.330,932号、ドイツ特許第854.89
0号などの各明細書中に記載されているものをあげるこ
とができ、これらの化合物を単独あるいは組合せて感光
成分として用いたps版に対して少なくとも本発明を好
ましく適用することができる。これらの感光成分圧は芳
香族ヒドロキシ化合物のO−キノンジアジドスルホン酸
エステルま九はσ−キノンジ゛アジドカルメン酸エステ
ル、が包含され、また、これら0−キノンジアジド化合
物を単独で使用したもの、およびアルカリ可溶性樹脂と
混合し、この混合物を感光層として設けたものが包含さ
れる。アルカリ可溶性樹脂には、ノボラック屋フェノー
ル樹脂が含まれ、具体的にハ、フェノール・ホルムアル
デヒド樹脂、クレゾール・ホルムアルデヒド樹脂、フェ
ノール・クレゾール混合ホルムアルデヒド樹脂、クレゾ
ール・キシレノール混合ホルムアルデヒド樹脂などが含
まれる。
更に特開昭50−125806号公報に記されている様
に、上記のようなフェノール樹脂と共に、t−プチルフ
ェノールホルムアルデヒ′ド樹脂のような炭素数3〜8
のアルキル基で置換されたフェノールまたはクレゾール
とホルムアルデヒドとの縮合物と全併用したものも適用
できる。0−キノンジアジド化合物を感光成分とする感
光層には、必要に応じて更に染料、可星剤、プリントア
ウト性能を与える成分などの添加剤を加えることができ
る。
0−キノンジアジド化合物を感光成分とする感光層の単
位面積当りの量は好ましくは約0.5〜7f/dの範囲
について本発明を適用できる。
本発明の方法を適用するポジ型ps版の画像露光は特に
変える必要はなく常法に従えばよい。
ネガ屋感光層の感光成分の代表的なものはジアゾ化合物
であり、例えば、ジアゾニウム塩及び/又はp−ジアゾ
フェニルアミンとホルムアルデヒドとの縮合物であるジ
アゾ樹脂、特公昭52−7364号公報に記載されてい
るp−ジアゾジフェニルアミンのフェノール塩またはフ
ルオロカプリン酸塩等、′特公昭49−48001号公
報に記載されている3−メトキシジフェニルアミン−4
−ジアゾニウムクロライドと4−ニトロジフェニルアミ
ンとホルムアルデヒドとの共重縮合物の有機溶媒可溶性
塩からなるジアゾ樹脂、p−ジアゾジフェニルアミンと
ホルムアルデヒドとの縮合物の2−メトキシ−4−ヒド
ロキシ−5−ベンゾイルベンゼンスルホン酸塩、p−ジ
アゾジフェニルアミンとホルムアルデヒドとの縮合物の
テトラフルオロホウ酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩等が
挙げられる。これらを感光成′分とするネガ型平版印刷
版に対して少なくとも禾発明を好ましく適用できる。
これらのジアゾ化合物を単独で使用したもののほかに感
光層の物性を向上させるため、種々の樹脂と混合して用
いたものに対しても本発明を適用できる。かかる樹脂と
しては、シェラツク、ポリビニルアルコールの誘導体等
のほか特開昭50−118802号公報中に記載されて
いる側鎖にアルコール性水酸基を有する共重合体、特開
昭55−155355号公報中に記載されているフェノ
ール性水酸基を側鎖に持つ共重合体が挙げられる。
これらの樹脂には下記一般式で示される構造単位を少な
くとも父重量%含む共重合体、一般式 %式% (式中、R1は水素原子またはメチル基を示し、鳥は水
素原子1、メチル基、エチル基またはクロルメチル基を
示し、nは1〜10の整数である。)及び、芳香族性水
酸基を有する単量体単位t−1〜(資)モル%、ならび
にアクリル酸エステル及び/又はメタクリル酸エステル
単量体単位を5〜90モル%有し、10〜200酸価を
持つ高分子化合物が包含される。
本発明の現偉方法が適用されるネガ型感光性平版印刷版
の感光層には更に、染料、可塑剤、プリントアウト性能
を与える成分等の添加量を加えることができる。
上記感光層の単位面積当りの量は好ましくは0.1露光
は特に変える必要になく常法に従えばよい。
本発明に用いられる現像液としては水系アルカリ現像液
が好ましい。
アルカリ剤としてハ、ティ酸ナトリウム、ケイ酸カリウ
ム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、第三リン酸ナ
トリウム、第ニリン酸ナトリウム、第三リン酸カリウム
、第ニリン酸カリウム、第三リン酸アンモニウム、第ニ
リン酸アンモニウム、メタケイ酸ナトリウム、重炭酸ナ
トリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸アンモ
ニウムなどのような無機アルカリ剤、モノ−、ジー、又
はトリエタノールアミン及び水酸化テトラアルキルアン
モニウムのような有機アルカリ剤及び有機珪酸アンモニ
ウム等が有用である。アルカリ剤の現像液組成物中にお
ける含有量は0.05〜30重量襲の範囲で用いるのが
好適であり、より好ましくは0.1〜冗重量%である。
このような現像液には更に現偉性能を高めるために以下
の様な添加剤を加えることができる。例えば、特開昭5
8−75152号公報記載のNaC1、KCI 。
KBr等の中性塩、特開昭58−190952号公報記
載のEDTA 、 NTA等のキレート剤、特開昭59
−121336号公報記載のCCo (NHa)a ]
 C4e CoC4@ csH,o等の錯体、特開昭5
0−51324号公報記載のアル中ルナフタレンスルホ
ン酸ソーダ、N−テ) 5 f シk −N、N−ジヒ
ドロキシエチルベタイン等のアニオン又は両性界面活性
剤、米国特許第4,374,920号明細書記載のブト
ラメチルデシンジオール等の非イオン性界面活性剤、特
開昭55−95946号公報記載のp−ジメチルアミノ
メチルボリスチレ/のメチルクロライド4級化物等のカ
チオニツクボリマー、特開昭56−142528号公報
記載のビニルベンジルトリメチルアンモニウムクロライ
ドとアクリル酸ソーダの共重合体等の両性高分子電解質
、特開昭57−192951号公報記載の亜硫酸ソーダ
等の還元性無機塩、特開@ 58−59444号公報記
載の塩化リチウム等の無機リチウムイビ合物、特公昭5
0−34442号公報記載の゛安息香酸リチウム等の有
機リチウム化合物、特開昭59−75255号公報記載
のSt。
Tl  等上官む有機金属界面活性剤、特開昭59−8
4241号公報記載の有機硼素化合物、ヨーロッパ特許
第101010号明細書記載のテトラアルキルアンモニ
ウムオキサイド等の4級アンモニウム塩、ベンジルアル
コ−°ル、エチレングリコールモノフェニルエーテル等
の有機溶剤等がめげられる。
尚、溶剤タイプ現像液には、メタノール、エタノール、
ベンジルアルコール等のアルコール類、ジエチレングリ
コール、トリエチレングリコール、グリセリン等の多価
アルコール類、メチルエチルケトン、メチルインブチル
ケトン等のケトン類、ジオキサン等の環状エーテル類1
.酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類、エチレング
リコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノ
エチルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエー
テル、エチレングリコールモノメチルエーテル、2−プ
ロポキシエタノール等のエチレングリコールエーテル類
、エチレングリコールエチルエーテルアセテート等のグ
リコールエーテルエステル類、r−ブチロラクトン等の
ラクトン類、N−メチルピロリドン等のラクタム類、メ
チルアミン、エチルアミン、ジェタノールアミン等のア
ミン類、水酸化テトラアルキルアンモニウム等のア/モ
ニクム類、ホルムアミド等のアミド類等の有機溶剤単独
あるいは混合物を主成分とし、これに前記の界面活性剤
、アルカリ塩類、水あるいは鉱酸、有機酸等の酸類等を
添加したものが含まれる。
〔実施例〕
以下実施例によって本発明を説明する。
実施例1 ナフトキノン1.2−ジアジド−5−スルホニルクロラ
イドとゾルシン−ベンズアルデヒド樹脂とのエステル化
物(特開昭56−1044号公報の実施例1に記載のも
の)3重量部、クレゾールノボラック樹脂、9重量部お
よびビクトリア・ピュア・ブルー・BOH(保土谷化学
工業株式会社製染料)0.12重量部全メチルセロソル
ブ100重量部に溶解し感光液を調製した。厚さ0.3
gの砂目立てしたアルミニウム板を硫酸中で陽極酸化し
、約2.5f/mの酸化皮膜をつくり、よく洗浄した後
乾燥し、その上に上記感光液全塗布乾燥し約2.8t/
vlの感光層を有するポジ型28版を得た。
また、 バラヒドロキシフェニルメタクリルアミド、アクリロニ
トリル、エチルアクリレート、及びメタアクリル酸の共
重合体(モル比は上記の順に、8.5:24:60.5
ニア )    5.0重量部p−ジアゾジフェニルア
ミンとパラホルムアルデヒドの縮合物のへキサフルオロ
リン酸塩0.5重量部 ビクトリアビニアブルーBOH(保止ケ谷化学工業■g
)              0.1重量部をメチル
セロソルブ100重量部に埠解調製した感光液を用意し
た。次・に厚さ0.24mの砂目立てしたアルミニウム
板を硫酸中で陽極酸化し、約22/イの酸化皮膜上つく
り、よく洗浄した後、珪酸ナトリウム水溶液に浸漬し、
充分水洗後、乾燥することにより得られた尖支持体上に
上記組成の感光液全塗布乾燥し、約1.89/rrlの
感光層を有するネガ型28版を得た。このようにして得
られたポジ型ps版およびネガ型ps版’k 1003
 X 800mの大きさに裁断したものを多数枚用意し
た。
次にポジ型28版を透明陽画を通して80cnLの距離
から2KWのメタルハライドランプを用いて(イ)秒間
露光した。またネガ型28版には、透明陰画を通して同
じ条件で蜀秒間露光した。
一方、ティ酸カリウム水溶液(810,含量が重量%、
K、0含量13重量%)、水酸化カリウム水溶液(48
重量%水溶液)および純水を用いて810tとに、Oと
のモル比率(C5iot )/(: Kto ”l )
が1.78で40のモル濃度が3.90モル/lで、亜
硫酸ナトリウム20.5重量%含む現像液を用意した。
次に第1図に示す自動現像損金用いて、前記露光済みの
ポジ型28版およびネガ型28版を順不同で現像処理し
た。
図中Pは露光済みのps版で、版は搬送ローラ対1.2
.3によって矢印aの方向に搬送される。ローラ対1に
よって現像部に送られた28版は案内板4上で版面に現
像剤パイプ5.5′から現像剤を供給され、同時に現像
促進操作としてナイロンブラシを備えた擦り部材6.6
′によって版面を摩擦して現像される。現像液は現像液
槽7に貯え・られておリポンプ8によつて送られ、  
   ′逼十冊そ介版面に供給される。擦り部材は図に
描かれていない駆動源によってそれぞれ矢印す方向に回
転し且つ支持部材9に沿って印刷板の進行方向と直角(
矢印C方向)に往復運動する。
本機の現像部すなわち擦り部材の実効幅L1は400s
+mであった。使用済現像液は受は皿10によって集め
廃棄される。
現像の終ったPS版は搬送ローラ対2によって水洗部に
搬入されてシャワーパイプ11よりの水流によって版面
を水洗された後、搬送ローラ対3によって機外に排水さ
れる。水洗水は水洗槽12に貯えられポンプ13によっ
て循環使用される。
現像液槽7に前記現像液金入れ、前記露光済みの28版
試料を搬送方向長さが100311mとなるように送っ
て現像を行った。
現像温度を5℃、PS版搬送速度600寵/順、現像液
供給量120d/−に設定し穴。このときの版上の一点
が受ける現像時間は切秒であった。
ネガ型及びポジ型の試料各δ枚を順序不同で処理した。
得られた版はいづれも最適状態に現像されており、印刷
試験の結果も網点再現性を含め極めて良好で6り九。鉛
版の処理に要した現像液は約20Jでめった。
比較例1 第2図に示す現像液槽1個を備えた現像液循環型の自動
現像機を用意し九。
第2図においてPS版は搬送ローラ21m−’−21h
によりて鎖iPLの経路にしたがって進行する。現像液
槽n中に貯えられた現像液田はポンプP4によって送ら
れノズル24aへ24CからPg版上にスプレーされて
現像を行なう。使用済みの液は下部に落ち現像液槽ρに
戻って循環使用される。
25は現像を促進するためのブラツシローラである。水
洗水がはポンプPsによってノズルがより噴出し現像後
の版面を洗浄して循環する。
現像液槽四に実施例1に用い喪ものと同処方の現像液2
0Jt−入れ、温度δ℃、現像時間40秒となるように
現像機を設足し、前記露光済ネガ屋及びポジ朦PS版各
加枚を現像したところ、最終期に現像されたネガ型28
版では正常な現像が行われたにもかかわらず、ポジ型2
8版には印刷時弊画像部に著しい汚れt生じ実用し得な
かった。すなわち、本発明による実施例1では20!の
現像液によシネガ、ポジ計父枚の良質の印刷版が得られ
たのに対し、本比較例でハ40枚ですでに現像液の更新
が必要となり、得られた印刷版の一部は不満足なもので
めりた。尚現像液を全交換してポジ型28版試料のみ’
1(50枚現像処理したところ父枚目においてもや一現
像不足であるものの非画像部の汚れは発生せず、ネガ、
ポジの混合現像が循環使用する現像液の寿命に特に悪影
響tもつことが確かめられた。
実施例2 5%のNaOHt−添加してpH1c13に調整した安
息香酸リチウムの12%溶液を現像液に使用し実施例1
と同様の露光済みps版を現像処理した。自動現像機は
第3図のごと〈実施例1に用いたものと近似でめるが現
像液槽2個7.7’に備え3方弁31によって切換えて
使用できるように碌っているものを用い九。
現像液槽にはいづれも前記の現像液を入れ一方の液温1
c25℃、一方の液温t35℃に保持しネガ型28版を
処理する場合には35”Cの液が、ポジ型28版を処理
する場合には5℃の液がそれぞれ供給されるような3方
弁31の切換えを行った。
現像液供給量及び搬送速度は実施例1と同一にした。こ
のようにしてネガmps版およびポジ型28版を順不同
で5版づつ合計鉛版現像処理したところ、得られた版は
ネガ型28版、ポジ型28版いづれも最適の現像状態を
示しζ網点再現性も非常に良く、仕上り品質の極めて良
い版が得られた。
実施例3 現像液に5%の燐酸三ナトリウム溶液を用い、実施例1
と同様に露光済みのps版を現像処理した。但し、自動
現像機は、実施例1と同じものt用いたがネガ型28版
を現像処理する時は搬送速度が400騙/閣になるよう
にし、ポジ型28版を現像処理する時は600 m /
 m1llになるようにした。
またこの時ネガ型28版およびポジ型28版の品種の識
別は現像ゾーンの入り口に設けた光反射センサーにより
非画像部の濃度を読みとることにより行ない、その結果
により搬送速度が自動的に切り換えることができるよう
にし喪。また現像液供給量および現像液温度は実施例1
に同じである。
このようにしてネガ型28版およびポジ型28版を順不
同で5版づつ合計力板現像処理したところ実施例2と同
様の良好な結果が得られ九。
〔発明の効果〕
本発明の方法により、自動現像機を用い且つ単一の現像
液によってネガ型及びポジ型の28版を任意の順序で連
続的に現像処理することが可能となった。得られる印刷
版の品質は極めて良好且つ安定であり、現像液の循環使
用の際必要とされる煩雑なメンテナンス作業も不要とす
ることができ九。現像液消費の経済性も良好である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第3図は前記実施例に用いた本発明の実施に
適した自動現像機の概要図、第2図は現像液循環盤の自
動現像機の概要図である。 1、2.3・・・搬送ローラ対  5,5′・・・現像
液バイブロ、6′・・・擦り部材     7.7′・
・・現像液槽8・・・ポンプ       31・・・
3方弁出願人  小西六写真工業株式会社 手続補正書 昭和61年7月18日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自動現像機を用いてネガ型及びポジ型の感光性平版印刷
    版を任意の順序で搬送し現像処理する感光性平版印刷版
    の現像処理方法において、搬送される各感光性平版印刷
    版一枚毎に実質的に未使用の同一現像液を供給し現像処
    理することを特徴とする感光性平版印刷版の現像処理方
    法。
JP60089994A 1985-04-25 1985-04-25 感光性平版印刷版の現像処理方法 Pending JPS61248052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60089994A JPS61248052A (ja) 1985-04-25 1985-04-25 感光性平版印刷版の現像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60089994A JPS61248052A (ja) 1985-04-25 1985-04-25 感光性平版印刷版の現像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61248052A true JPS61248052A (ja) 1986-11-05

Family

ID=13986165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60089994A Pending JPS61248052A (ja) 1985-04-25 1985-04-25 感光性平版印刷版の現像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61248052A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6259959A (ja) * 1985-09-10 1987-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd 感光材料現像装置
JP2019057637A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 旭化成株式会社 現像装置及び現像方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6259959A (ja) * 1985-09-10 1987-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd 感光材料現像装置
JP2019057637A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 旭化成株式会社 現像装置及び現像方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61248052A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS62159148A (ja) 感光性平版印刷版用現像液組成物および現像方法
JPS6236673A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS6323160A (ja) 安定性、均一性等が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS6273271A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPH0616172B2 (ja) 現像安定性等が改良される感光性平版印刷版の処理方法
JPS6255658A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS63109442A (ja) ネガ型とポジ型を共通に安定に処理できる感光材料の処理方法
JPS62187856A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS61248051A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS6235362A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS62246072A (ja) 現像安定性が改良される感光性平版印刷版の処理装置、処理方法
JPS61243455A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS6315252A (ja) 現像の安定性等が改良される感光性平版印刷版の処理方法
JPS63109443A (ja) 現像処理の安定性等が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS61249058A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS6258254A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS63103255A (ja) 現像の安定性等が改良される感光材料の処理方法と処理装置
JPS6238470A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS61246750A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JPH0743541B2 (ja) 現像の安定性等が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS648820B2 (ja)
JPS63100460A (ja) 現像処理の安定性等が改良される感光材料の処理方法と自動現像機
JPS6256965A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS6234165A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法