JPS6256965A - 感光性平版印刷版の処理方法 - Google Patents

感光性平版印刷版の処理方法

Info

Publication number
JPS6256965A
JPS6256965A JP19714685A JP19714685A JPS6256965A JP S6256965 A JPS6256965 A JP S6256965A JP 19714685 A JP19714685 A JP 19714685A JP 19714685 A JP19714685 A JP 19714685A JP S6256965 A JPS6256965 A JP S6256965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
developer
negative
positive
development
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19714685A
Other languages
English (en)
Inventor
Masabumi Uehara
正文 上原
Akira Nogami
野上 彰
Minoru Kiyono
清野 実
Mieji Nakano
中野 巳恵治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP19714685A priority Critical patent/JPS6256965A/ja
Publication of JPS6256965A publication Critical patent/JPS6256965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/3042Imagewise removal using liquid means from printing plates transported horizontally through the processing stations
    • G03F7/3078Processing different kinds of plates, e.g. negative and positive plates, in the same machine

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感光性平版印刷版の処理方法に関し、更に詳し
くはネガ型平版印刷版及びポジ型平版印刷版を同時に現
像することのできる感光性平版印刷版の処理方法に関す
る。
[発明の背塁] 露光済みの感光性平版印刷版(以下単にPS服と汀つ)
を多数枚処理する場合、一般的に自動現像機が用いられ
るが、一台の自動現像機によりネガ型PS版とポジ型P
’4を共通に処理しようとする場合には、処理するPS
版の!!11′Bに応じてその都度現像液の交換を行わ
なければならないため、作業能率  。
上、経済上極めて無駄が多かった。こうした無駄を省く
ためにはネガ型28版専用、およびポジ型PS版専用と
して少なくとも二台の自動現像代が必要となり、その設
置費用、設置面積−8等経済性の上で問題があった。
また一台の自動現像機内にネガ型PS版用現像液とポジ
型PS版用現像液をそれぞれ貯蔵するタンクを設けて、
処理するPS版の種類に応じて切り昔え弁により処理す
るPS版用の専用現像液を現像ゾーンに供給して現像を
行う方法が実開11i 54−151401号公報に提
案されている。
またその他の方法としては、一台の自動現像機に二つの
現像ゾーンを設け、第1の現像ゾーンにp II 12
未満の比較的弱いアルカリ性水溶液からなるネブ型PS
版専用現像液を供給し、第2の現像ゾーンにp It 
12以上の強アルカリ性水溶液からなるポジ型PS版界
用現像液を供給し、ネガ型28服及びポジ型23版をふ
たつの現像ゾーンで処理し共通に現像する方法が特開昭
60−65351号公報に提案されている。
し発明が解決しようとする問題点1 しかしながら、面記実開昭54−151401号公報の
方法は現像液に切り替えに要する時間が長く、処理する
PS版の型を頻繁に切り移えることが困難であると言う
欠点があり、また特開昭60−64351号公報に開示
された方法では新しい現像液の使い始めにおいては、特
に問題は無いものの処理したPS版の累計枚数が増すに
つれ第1現像ゾーンのネ〃型専用現像液が処理されたP
S版に伴って第2現像ゾーンに持ち込まれ、第2現像ゾ
ーンのポジ型PS版専用現像液の処理能力が低下し処理
したポジ型28版に汚れが発生したり、その寿命が11
を独で使用する場合に比べ著しく低下する欠点があった
こうした問題を現像液の面から解決するため、感光性ノ
アゾ化合物及び有機高分子重合体を含、有するネガ型感
光層を持つ平版印刷版材料と、感光性0−キノンジアッ
ト化合物及び有機高分子重合体を含有するポジ型感光層
を持つ平版印刷版材料を共通に現像できる現像液として
、還元性無機塩を含むアルカリ性水溶液が特開昭57−
192952号公報に提案されている。しかしながら、
こうした現像液ではポジ型のPS版は良好に現像できる
ものの、ネガ型28版にだいしては現像性が劣り、特に
酸価が30以下の有機高分子重合体をバイングー81脂
として含むネガ型感光層を有するPS版は全(現像でき
ないといった問題があり、ネガ型28版については現像
性の面で大きな制約を受ける欠点があった。
本発明の目的は、上記のような従来の技術の間2g点を
解決し、ネガ型25版及びポジ型23版を現像液の又換
を要せず共通に処理することのできる新規なPS版の処
理方法を提供することにある。
本発明の他の目的はネガ型及びポジ型のPS版を共通に
処理することができ、多数枚連続処理しでも各現像液の
現像液能力の低下が少ない安定したPS版の処理方法を
提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、ネガ型及びポジ型のPS版
を混合処理するに際して処理コストを低減し得るPS版
の処理方法を提供することにある。
[問題点を解決するための手段1 本発明者等は鋭意研究の結果、自動現像機を用いて、ネ
ガ型感光性平版印刷版及び/又はポジ型感光性平版印刷
版を自動的に搬送し、複数の互いに異なる現像液により
現像処理する感光性平版印刷版の処理方法において、前
記複数の異なる現像液の少なくとも一つがネガ型平版印
刷版及びポジ型平版印刷版を共通に現像可能な現像液で
あるニー とを特徴とする感光性平版印刷版の処理方法
によって達成し得ることを見出だした。
以下本発明について詳細に説明する。
本発明において処理の対象とされるネガ型28版及びポ
ジ型28版は、水を主たる溶媒とするアルカリ性現像液
で現像処理できるものであって、光照射によって溶解性
の変化する感光層が支持体上に塗布されているもの、ま
たは電子写真方式等によって画像様レジスト層を設は得
る溶解性層が支持体上に設けられているものである。
前記のPS版に使用され□る支持体としては、紙、プラ
スチ・7クス(例えばポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリスチレンなと)ラミネート紙、アルミニウム(アル
ミニウム合金も含む)、亜鉛、銅などのような金属の板
、二酢酸セルロース、三酢酸セルロース、プロピオン酸
セルロース、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレ
ンポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリくニルアセ
タールなどのようなプラスチックスのフィルム、上記の
ごとき金属がラミネーFもしくは蒸着された紙もしくは
プラスチックフィルム、アルミニウムもしくはクローム
メッキが施された銅版などがあげられ、これらのうち特
に、アルミニウムおよびアルミニウム被覆された複合支
持体が好ましい。
また、アルミニウム材の表面は、保水性を高め、感光層
との密着性を向上させる目的で粗面化処理されているこ
とが望ましい。
粗面化方法としては、一般に公知のブラシ研摩法、ポー
ル研摩法、電解エツチング、化学的エツチング、液体ホ
ーニング、サンドブラスト等の方法及びこれらの組合せ
があげられ、好ましくはブラシ研摩法、電解エツチング
、化学的エツチングおよび液体ホーニングがあげられ、
これらのうちで、特に電解エツチングの使用を含む粗面
化方法が好ましい。また、電解エツチングの際に用いら
れる電解浴としては、酸、アルカリまたはそれらの塩を
含む水溶液あるいは有機溶剤を含む水性溶液が用いられ
、これらのうちで特に塩酸、硝酸またはそれらの塩を含
む電解液が好ましい。
さらに、粗面化処理の施されたアルミニウム板は、必要
に応じて酸またはアルカリの水溶液にでデスマット処理
される。
こうして得られたアルミニウム板は、陽極酸化処理され
ることが望ましく、特に好ましくは、硫酸またはリン酸
を含む浴で処理する方法があげられる。またさらに必要
に応じて、封゛孔処理、その他県化ジルコニウム酸カリ
ウム水溶液への浸漬などによる表面処理を行うことがで
こる。
本発明に使用される28版の感光性組成物は必−須成分
として感光性物質を含んでおり、感光性物質として、露
光またはその後の現像処理により、その物理的、化学的
性質が変化するもので、例えば露光により現像液に対す
る溶解性に差が生じるもの、露光の前後で分子間の接着
力に差が生じるもの、露光またはその後の現像処理によ
り水および油に対する親和性に差が生じるもの、更に電
子写真方式により画像部を形成できるもの等が使用でき
る。
感光性物質の代表的なものとしては、例えば感光性ジア
ゾ化合物、感光性アクト化合物、エチレン性不飽和二重
結合を有する化合物、酸触媒で重合を起こすエポキシ化
合物、酸で分解するシリエーテルポリマーやC−0−C
−基を有する化合物等があげられる。
感光性ジアゾ化合物としては、露光によりアルカリ可溶
性に変化するポジ型のものとして0−キノンジアジド化
合物、露光により溶解性が減少するネガ型のものとして
芳香族ジアゾニウム塩等があげられる。
0−キノンジアット化合物の具体例としては、例えば特
開昭47−5303号、同48−63802号、同48
−63803号、同49−38701号、同56−10
44号、同56−1045号、特公昭41−11222
号、同43−28403号、同45−9610号、同4
9−17481号の各公報、米国特許第2゜797.2
13号、同第3,046,120号、同3,188,2
10号、同3,454,400号、同3,544,32
3号、同3,573,917号、同$ 3,674,4
95号、同第3,785,825号、英国特許第1.2
77.602号、同第1,251,345号、同第1,
267.005号、同第1.329,888号、 同#
 1.330,932号、ドイツ特許第854,890
号などの各明細書中に記載され、ているものをあげるこ
とができ、これらの化合物を単独あるいは組合せで感光
成分として用いた28版に対して本発明を好ましく適用
することがで外る。
これらの感光成分には芳香族ヒドロキシ化合物の0−キ
ノンジアジドスルホン酸エステルまたはO−キノンノア
シトカルポジ酸エステル、および芳香族アミノ化合物の
0−キノンジアットスルホン酸または0−キノンノアシ
トカルポジ酸アミドが包含され、また、これら 0−キ
ノンジアジド化合物を単独で使用したもの、およびアル
カリ可溶性樹脂と混合し、この混合物を感光層として設
けたものが包含される。
アルカリ可溶性樹脂には、/ボラック型フェノール樹脂
が含まれ、具体的には、7エ7−ルホルムアルデヒド樹
脂、クレゾールホルムアルデヒドmJフェノールクレゾ
ール混合ホルムアルデヒV樹脂、クレゾールキシレノー
ル混合ホルムアルデヒド樹脂などが含まれる。
更に特開昭50−125806号公報に記載されている
様に、上記のようなフェノール樹脂と共に、t−ブチル
フェノールホルムアルデヒド樹脂のような炭素数3−8
のアルキル基で置換されたフェノールまたはクレゾール
とホルムアルデヒドとの縮合物と・を併用したものも適
用できる。
0−キノンジアジド化合物を感光成分とする感光層には
、必要に応じて更に染料、可塑剤、プリントアウト性能
を与える成分などの添加剤を加えることができる。
0−キノンジアジド化合物を感光成分とする感光層の単
位面積当たりの量は少なくとも約0.5〜7g/ m2
の範囲について本発明を適用できる。
本発明の方法を適用するポジ型28版の画像露光は特に
変える必要はなく常法に従えばよい。
ネガ型感光層の感光成分の代表的なものはジアゾ化合物
であり、例えば、ジアゾニウム塩及び/又はp−ジアゾ
フェニルアミンとホルムアルデヒドとの縮合物であるジ
アゾ樹脂、特公昭52−7384号公報に記載されてい
るp−ジアゾジフェニルアミンのフェノール塩またはフ
ルオロカプリン酸塩等、特公昭49−48001号公報
に記載されている3−メトキシジフェニルアミン−4−
ジアゾニウムクロライドと4−二トロジフェニルアミン
とホルムアルデヒドとの共重縮合物の有機溶媒可溶性塩
からなるジアゾ樹脂、p−ジアゾジフェニルアミンとホ
ルムアルデルヒトとの縮合物の2’l ) ”r シー
4−ヒドロキシ−5ベンゾイルベンゼンスルホン酸塩、
p−ジアゾジフェニルアミンとホルムアルデヒドとの縮
合物のテトラフルオロホク酸塩、ヘキサフルオロリン酸
塩等が挙げられる。
これらを感光成分とするネガ型PS版、その他各種のネ
ガ型PS版に対しても本発明を好ましく適用できる。
これらのジアゾ化合物を単独で使用したもののほかに感
光層の物性を向上させるため、種々の樹層と混合しても
ちいたものに対しても本発明を適用できる。
かかる樹脂としては、シェラツク、ポリビニルアルコー
ルの誘導体等のばか特開昭50−118802号公報中
に記載されている側鎖にアルコール性水酸基を有する共
重合体、特開昭55−155355号公報中に記載され
ている7エ/−ル性水酸基を側鎖に持つ共重合体が挙げ
られる。
これらの樹層には下記一般式で示される構造fit位を
少なくとも50重量%を含む共重合体、一般式    
  R。
−(CIl□−C)− COO−(CH3COO) −11H (式中、R1は水素原子またはメチル基を示し、R2は
水素原子、メチル基、エチル基またはクロルメチル基を
示し、nは1〜10の整数である。)及び、芳香族水酸
基を有する単量体単位を1〜80モル%、ならびにアク
リル酸エステル及び、/又はメタクリル酸エステルt¥
量単位を5〜90モル%有L−1,10−200の酸価
を持つ高分子化合物が包含される。
本発明の処理方法が適用されるネガ型PS版の感光層に
は更に、染料、可塑剤、プリントアウト性能を与える成
分等の添加剤を加えることができる。
、 上記感光層の単位面積当たりの量は少なくとも0.
1〜7g/ff+2の範囲につν1て本発明をjfl用
て゛きる。
本発明の処理方法で処理するネガ型11S版の画像露光
は待に変える必要はな(常法に従えばよ11゜本発明に
用いられる現像液のうちジアゾ化合物等を感光性物質と
したネガ型PS版に対しては、アルカリ剤、有機溶剤、
アニオン型界面活性剤、亜硫酸塩等で水を溶媒として含
ませたものが好ましく用いられる。
アルカリ剤としては、珪酸ナトリウム、珪酸カリウム、
水酸化すトリウム、水酸化リチウム、第三リン酸ナトリ
ウム、第二リン酸ナトリウ!い、第三リン酸カリウム、
第ニリン酸カリウム、jTjニリン酸アンモニウム、第
ニリン酸アンモニウム、メタケイ酸ナトリウム、重炭酸
ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸アン
モニウムなどのような無機アルカリ剤、モノ、)、又は
トリエタノールアミン及び水酸化テトラアルキルアンモ
ニウムのような有機アルカリ剤及び有(茂珪酸アンモニ
ウム等が有用である。
アルカリ剤の現像液組成物中における含有量は。
0.05〜20重量パーセントの範囲で用いるのが好適
であり、より好ましくはOo1〜10重量パーセントで
ある。
有機溶剤としてはエチレングリコールモ、/7ヱニルエ
ーテル、ベンジルアルコール、1ビプロピルアルコール
等が有用である。
有機溶剤の現像液組成物中における含有量としては0.
5〜15重量パーセントが好適であり、より好ましい範
囲としては 1〜5重量パーセントである。
アニオン型界面活性剤としては、高級アルコール(C,
〜C2□)硫酸エステル塩類[例えば、ラウリルアルコ
ールサルフェートのナトリウム塩、オクチルアルコール
サルフェートのナトリウム、塩、ラウリルアルコールサ
ルフェートのアンモニウム塩、[Teepol [1−
81J(商品名・シェル化学製)、第二ナトリウムアル
キルサルフェートなど1、脂肪族アルコールリン酸エス
テル塩類(例えば、セチルアルコールリン酸エステルの
ナトリウム塩など)、アルキルアリールスルホン酸塩類
(例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸゛のナトリツム
塩イソプロピルナフタレンスルホン酸のナトリウム塩、
シナ7タリンジスルホン酸のナトリウム塩、メタニトロ
ベンゼンスルホン酸のナトリウム塩など)、アルキルア
ミドのスルホン酸塩類 (例えば、C+ tf13sCONCIlzCHzSO
Jaなど)、二塩基C11゜ 性脂肪酸エステルのスルホン酸塩類(例えば、ナトリウ
ムスルホコハク酸ジオクチルエステル、ナトリウムスル
ホコハク酸ジヘキシルエステルなど)がある。これらの
中で特にスルホン酸塩類が好適に用いられる。
亜硫酸塩としては、水溶液で水不溶性ジアゾ樹脂を溶解
する働きを有し、特に疎水性樹脂と組合せた感光層から
成る25版の現像において、製造後長期間経過した版材
でも汚れのない印刷版を作ることが出来る。
亜硫酸塩としてはナトリウム、カリウム、リチウムのご
ときアルカリ金属および、マグネシウムのごときアルカ
リ土類金属塩等が有用である。
他方、0−キノンジアジド化合物を含む感光層を有する
ポジ型23版に対しては上記アルカリ剤を0.1〜30
重量パーセント、好ましくは0.5〜20重量パーセン
ト含有した水溶液が用いられ、pHは9以上、より好ま
しくはpH10,5〜13.5の範囲が用いられる。
このような現像液には更に現像性能を高めるために以下
の様な添加剤を加えることができる。例えば、特開昭5
8−75152号公報記載のNaC1,KCl、KBr
等の中性塩、特開昭58−190952号公報記載のE
DT^、NT^等のキレート剤、特開昭59−1213
36号公報記載の[C0(NH3)61C1s、CoC
1z ・6H20等の錯体、特開昭50−51324号
公報記載のフルキルナフタレンスルホン酸ソーダ、N−
テトラデシル−N、N−ジヒドロキシエチルベタイン等
のアニオン又は両性界面活性剤、米国特許第43749
20号明細書記載のテトラメチルデシンジオール等の非
イオン性界面活性剤、特開昭55−95946号公報記
載のp−ジメチルアミノメチルポリスチレンのメチルク
ロライド4級化物等のカチオニツクポリマー、特開昭5
6−142528号公報記載のビニルベンジルトリメチ
ルアンモニウムクロライドとアクリル酸ソーダの共重合
体等の両性高分子電解質、特開昭57−192952号
公報記載の亜硫酸ソーダ等の還元性無機塩、特開昭58
−59444号公報記載の塩化リチウム等の無機リチウ
ム化合物、特公昭50−34442号公報記載の安息香
酸リチウム等の有機リチウム化合物、特開昭59−75
255号公報記載のSi、 Ti等を含む有機金属界面
活性剤、特開昭59−84241号公報記載の有機硼素
化合物、ヨー口、パ特許第101010号明m書記載の
テトラアルキルアンモニウムオキサイド等の4級アンモ
ニウム塩、ペンシル7ルコールエチレングリコールモノ
7ヱニルエーテル 本発明に用いられる、ジアゾ化合物等を感光性物質とし
たネガ型PS版及び。−キノンジ7ジド化合物等を含む
感光層を有するポジ型23版を共通に現像し得る現像液
としては、水を主たる溶媒とするアルカリ性現像液が.
好ましく、特にpH9.0〜13、5の範囲のものが好
ましい。
アルカリ剤は、前述のものを現像液組成物中の   □
量は0.05〜30重量%の範囲で用いるのが好ましく
、0、1〜20重量%の範囲で用いることが特に好まし
い。
またこのような現像液には現像性能を高めるなめ、アニ
オン型界面活性剤、亜硫酸塩、又は有機溶剤の内の少な
くとも一つを添加剤として加えることが好ましい。
アニオン型界面活性剤としては前述のものが使用できる
が、特にスルホン酸又はスルホン酸塩を含むものが好ま
しく、現像液組成物中における含有量は0.01〜10
重皿%が好ましく、0.1〜5重量%がより好ましい。
亜硫酸塩としては、ナトリウム、カリウム、リチウム、
マグネシウム等の金属塩、及びアンモニア、アミン類、
4級アンモニウム化合物等の塩などが有用であり、現像
液組成物中における含有量は0.1〜10重量%、より
好ましくは0.2〜5重量%である。
有機溶剤としては、グリコール類、ポリグリコール類、
グリコールエーテル頚、1価及び2価のアルコール類及
びそのエステル類が挙げられ、特に有用な例としてはエ
チレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコ
ールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノベ
ンジルエーテル、ベンジルアルコール等があり、現像液
組成物中における含有量は0.1〜20重量%、より好
ましは0.3〜6重量%である。
そのため必要に応じて両性界面活、性剤、非イオン性界
面活性剤、特開昭55−95946号公報記載のカチオ
ニツクボリマー、特開昭56−142528号公報記載
の両性病分子電解質、特開昭59−75255号公報記
載の有機金属界面活性剤、特開昭58−190952号
公報記載のキレート剤等の添加剤を加えることができる
。さらに消泡剤を含有させることができる。
好ましい消泡剤としては、米国特許第3.250,72
7号、同$ 3,545,970号、英国特許@ 1,
382,901号、同第1,387,713号等の明J
II書に記載された化合物が挙げられ、これらの中でも
特に有機シラン化合物が好ましい。
上記のようなネγ型PS版及びポジ型28版はいずれも
画像露光後に複数の現像ゾーンを有する水平搬送型自動
現像機に通され、感光層の非画像部が除去されて現像さ
れる。
本発明において用いられる互いに異なる複数の現像液は
、少なくともその一つがネガ型PS版及びポジ型28版
を共通に現像し得る現像液であり、残りの一つあるいは
二つ以上の現像液はネガ型PS版用又はポジ型28版用
の専用現像液、あるいは共通現像液の内から任意に選ぶ
ことができ、処理時における現像液の組み合わせの順序
も任意に選ぶことができる。即ち、あるPS版とそれに
比べ現像性の劣るようなPS版を同時に処理する場合に
、現像性の劣る方のPS版を共通現像液で処理する前あ
るいは後にそのPS版に適応した専用現像液で処理する
ことによって、他の版に悪い影響を及ぼすことなく最適
な現像処理を与えることが可能となる。
またネガ型PS版あるいはポジ型28版を迅速に処理し
たい場合には、共通現像液とともに処理する版に対応し
た専用現像液を組み合わせることにより・て所要の版を
迅速に処理することが可能である。
上記のような現像液でPS版を現像する方法としては従
来公知の種々の方法、例えばPS版の感光層に対して多
数のノズルから現像液を噴射する方法、多量の現像液に
浸漬する方法、現像液を含んだスポンジでPS版の感光
層を拭う方法、PS版の感光層に現像液をローラーで塗
布する方法等を用りすることができる。またこれらの現
像方法は同一のもの、あるいは互いに異なる方法を複数
組み合わせて使用することもできる。さらに現像を促す
ため上記のようにしてPS版の感光層上にに現像液が供
給された後、あるいは現像液中にPS版が浸漬された状
態で感光層表面をブラシ等でこすることもできる。
現像の条件は使用する現像方法に応じて適宜設定するこ
とができ、例えば一つの現像ゾーンと次の現像ゾーンと
で現像液温度、現像処理時間等を変えることも可能であ
る。使用時の現像液の温度は一般的には5〜60℃、好
ましくは、10〜45℃、より好ましくは25〜35℃
の範囲である。また一つの現像ゾーンをPS版が通過す
る時間は5〜60秒、複数の現像ゾーンでの処理時間の
合計は10〜90秒であることが好ましい。
また前記の各現像液には、その現像処理による   □
疲労あるいは空気中の炭酸〃スの吸収などによる疲労に
応じて補充液を補充液してもよい。補充液の組成、補充
の方法等は従来公知の種々のものを用いることができる
本発明の方法に用いられる自動現像代は前記現像処理工
程の他、必要に応じ現像処理後現像停止工程、(停止液
は使捨て方式や循環使用の方式を含む)、不惑脂化処理
工程の個々の処理工程、現像処理工程とそれに引き続く
不感脂化工程、現像処理工程と不感脂化工程とを組み合
わせた処理工程、あるいは現像停止処理工程と不惑脂化
処理工程を組み合わせた例えば特開昭54−8002号
公報記載の・処理工程等を含んでいてもよい。
以下、本発明の実施に適した自動現像機の一例を図によ
って説明する。
第1図は本発明を実施するに適した自動現像はの一例を
示す概略側断面図である。自動現像機は大別して第1現
像glsA%第2現像部B1及び水洗水を循環使用する
水洗部C(水洗水に換えてリンス液を入れリンス部とし
でも使用できる)から成っている。
第1現像部Aは主として搬送ローラ対1,2、串ローラ
対9、受はローラ対14、絞りローラ対6、ブラシロー
ラ12、シャワーパイプ16、現像液供給用のポンプ2
2及び現像タンク19から成っている。
処理される23版は搬送ローラ1,2によって搬送され
その感光層面にシャワーパイプ16から現像液が供給さ
れる。感光層はブラシローラ12によって摩擦された後
、絞りローラ6によって現像液をスクイズされ、第2現
像部に送られる。使用後の現像液は現像タンク19に潜
まりポンプ22によって循環使用される。
第2現像部Bも第1現像部Aと同じ(主として搬送ロー
ラ対3,4、串ローラ討10.受はローラ対15、絞り
ローラ#7、ブラシローラ゛13、シャワーパイプ17
、現像液供給用のポンプ23及び現像タンク20がら成
っており、その現像動作も第1現像部とほぼ同様である
第1現像部A及Vt1S2現像部Bを通過して現像処理
された23版は次いで水洗部Cに送られ十分水洗される
。水洗部Cは主として搬送ローラ対5、串ローラ対11
、絞りローラ対8、シャワーパイプ18、水洗水供給用
のポンプ24、及び水洗水タンク21、から成っている
。水洗水は搬送されて米る23服上にシャワーパイプ1
8から供給され水洗が行なわれる。水洗水も現像液と同
様循環使用される。
またこの自動現像機の第1及び第2現像部には現像液の
処理又は空気中の炭酸〃スの吸収による能力低下を回復
させるため、各現像部に液補充装置を設けそれぞれの現
像液に適する補充液を随時補充するようにすることもで
きる。また、ここに例示した自動現像機では現像部に続
いて水洗部が設けられているが、必要に応じリンス処理
部、不感脂化処理部、あるいは乾燥部等を設けることも
できる。
以下実施例によって本発明の詳細な説明する。
実施例 1 次に示す市販の28版4種類にいて、1003mmX8
10O3サイズのものを各々多数枚用意し露光を行った
〔ネガ型ps版〕
(1)FNS−A   富士写真フィルム(株)製(2
)SWN      小西六写真工業(株)製〔ポジ型
28版〕 (1)  FPS−A   富士写真フィルム(株)製
ネガ型PS版2種については、透明ネガティプフイルム
を密着させて、2キロワツトのメタルハライドランプで
70cmの距離から30秒間露光を行い、ポジ型PSF
Ji2種については、透明ポジティブフィルムを密着さ
せて同じ条件下で60秒間露光を行った。
次に、第1図に示すような2つの現像部とその後に水洗
槽を有する水平搬送式の自動現像機の第1現像部に、下
記に示すネガ型PS版及びポジ型PS版用共通現像液(
以下、ネガ・ポジ共通現像液と称す)を20Il仕込み
現像液温を25℃に調整した。
現像液−1(特開昭57−192952号公報の実施例
4記載のもの) 次に、第2現像部に下記に示すネガ型28版用現像液を
201仕込み現像液温を30℃に調整した。
現像液−2 自動現像機の搬送スピードを第1現像部および第2現像
部ともそれぞれの現像時間が20秒間になる様に設定し
、第2現像後の工程として水洗を行うため水洗槽には水
を154入れた。
画像露光した前記のネガ型PS版2種と前記のポジ型2
8版2種を無差別に上記の自動現像機に通して処理した
この様な処理条件において、ネガ型28版はFNS−A
は128枚、SWNは136枚まで各々処理でき、また
ポジ型ps版FPS−Aは65枚、SMP−Nは63枚
まで各々処理できた。
この様にして現像処理、水洗処理された平版印刷版にガ
ム液を塗布し印刷したところいづれの印刷版も非画像部
に汚れのない高品質の印刷物が得られた。
比較例 1 実施例1の自動現像機における第2現像部に第1現像部
と同様にネガ・ポジ共通現像液(現像液−1)を201
仕込み現像液温を30℃に調整した以外は実施例1と同
様にした。
この様な処理条件において、ポジ型25版F P’S−
Aは71枚、SMP−Nは68枚まで各々処理でき、ま
たネガ型23版SWNは120枚まで処理できたが、F
NS−Aは全(現像できなかった。
この様にして現像処理されたFNS−A以外の平版印刷
版にガム液を塗布し印刷したところ、いづれも非画像部
に汚れのない高品質の印刷物が得られた。
比較例 2 実施例1の自動現像fitこおける第1現像部に実施例
1で用いたネガ型28版用現像液(現像液−2)を20
1仕込み現像液温を30℃に調整し、第2現像部に下記
に示すポジ型PS版用現像液(現像液−3)を201仕
込み現像液温を25℃に調整した以外は実施例1と同様
にした。
現像液−3 この様な処理条件において、ポジ型25版FPS−Aは
46枚、SMP−Nは44枚まで各々処理でき、まタネ
〃型Ps版F N S −A 493枚、SWNハlO
O・ 枚まで処理できたが、いづれも実施例1の本発明
の方法に比べて処理能力が劣っていた。
実施例 2 厚i’ 0.24mmノJIS−10507 )k ミ
ニ’7 A板ヲ20%の水酸化す[リウム水溶液中に浸
漬し、脱脂処理を行った後に、希硝酸溶液中にて電気化
学的に粗面化、よく洗浄した後に希硫酸溶液中で陽極酸
化処理を行って2.5g/m2の酸化皮膜を上記アルミ
ニウム板表面上に形成させた。このように処理されたア
ルミニウム板を、水洗、乾燥した後下記組成の感光液を
乾燥重量2.5g/+o2となるように塗布し、乾燥し
て、ポジ型23版を得た。
(感光液) こうして得られたポジ型23版を多数枚用意し透明ポジ
ティブフィルムを密着させて2キロワツトのメタルハラ
イドランプで70CI11の距離から、60秒間露光を
行なった。
一方ネガ型PS版を次のようにして作製した。
厚さ0.24ma+のJIS−1050アルミニウム板
を20%リン酸す) +7ウム水溶液中に浸漬して脱脂
し、希塩酸溶液中にて電気化学的に粗面化し、よく洗浄
した後に希硫酸溶液中で陽極酸化処理を行って1.5g
/輸2の酸化皮膜を上記アルミニウム板表面上に形成さ
せた。このように処理されたアルミニウム板を、さらに
メタ珪酸ナトリウム水溶液中に浸漬して封孔処理を行い
、に水洗、乾燥した後に、下記組成の感光液を乾燥重量
2.0g/m2となるように塗布し、乾燥してネガ型感
光性平版印刷版を得た。
(感光液) こうして得られたネガ型の38版を多数用意し透明ネガ
ティプフイルムを密着させて2キロワツトのメタルハラ
イドランプで70c+mの距離から30秒間露光を行っ
た。
次に、実施例1で用いた自動現像機のMS1現像部に、
実施例1で用いたネガ・ポジ共通現像液(現像液−1)
を201仕込み現像液温を30℃に調整し、第2現像部
には比較例2で用いたポジ型PS版用現像液(現像液−
3)を201仕込み現像液温を25℃にm1g、した。
なおこの自動現像機の搬送スピードを第1現像部お上り
tjS2現像部ともそれぞれの現像時間が15沙になる
様に設定し、第2現像処理後の工程として水洗を行うた
め水洗槽には水を151入れた。
画像露光した前記のネガ型PS版と前記のポジ型PS服
を無差別に上記の自動現像機に通して処理した。この様
な処理条件においで、ネガ型pS版は1003+nmX
 800Iサイズのものが238枚まで処理でき、また
同じサイズのポジ型PS版は156枚まで処理できた。
この様にして現像処理、水洗処理された平版印刷版に〃
ム液を塗布し印刷したところ、いづれの印刷版も非画像
部に汚れのない高品質の印刷物が得られた。
比較例 3 実施例1で用いた自動現像機における第1現像部におい
て、下記に示すネガ型PS版用現像液(現像液−4)を
用いた以外は実施例2と同様にした。
現像1([−4 その結果、ネガ型ps版は101003X800サイズ
のものが235枚まで処理でき、また同じサイズのポジ
型23版は、100枚まで処理できた。この様にして現
像処理された平版印刷版に〃ム液を塗布し印刷したとこ
ろ、ネガ型平版印刷版は良好な印刷物が得られたが、処
理できたポジ型平版印刷版はインキ着肉性が悪く、ヤレ
紙を実施例2の場合に比べ2倍強費した。
実施例 3 実施例1で用いた市販の23版41類(F N S −
A、SWN、FPS−A、SMP−、N)にについて実
施例1と同様にして露光を行った。
次に、実施例1で用いた自動現像機の第1現像に下記に
示すネガ・ポジ共通現像液(現像液−5)を20Q仕込
み現像液温を27℃に調整した。
現像液−5 また、第2現像部には、実施例1で用いたネガ・ポジ共
通現像液(現像液−1)を20見仕込み現像液温27°
Cに調整した。
なおこの自動現像機の搬送スピードを#S1現像部およ
び第2現像部ともそれぞれ現像時間が10秒間になる様
に設定し、12現像処理後の工程としてリンスを行うた
めリンス液として下記に示す組成の界面活性剤水溶液を
15Q入れた。
(水              ・・・・・・100
0重量部画像露光した前記のネガ型28版と前記のポジ
型PS服を無差別に上記の自動現像機に通して処理した
。この様な処理条件において、ネガ型28版FNS−A
は123枚、SWNは127枚まで各々処理でき、また
ポジ型28版FPS−Aは62枚、 S M P−Nは
60枚まで各々処理できた。この様にして現像処理、水
洗処理された平版印刷版にガム液を塗布し印刷したとこ
ろいづれの印刷版も非画像部に汚れのない高品質の印刷
物が得られた。
[発明の効果1 本発明により、ネガ型及び/又はポジ型のPS版を能率
よく共通処理することが可能となった。本発明の方法に
おいては、いずれの型のPS版についでも現像液の現像
性能及び処理能力の低下が小さく安定した処理を行うこ
とができる。またネガ型28版及びポジ型28版を混合
処理するに際して特定のPS版を選ぶ必要がな(任意の
品質のネガ型・ポジ型28版を組み合わせて処理するこ
とができ、また必要に応じて所要にPS版に対し現像を
十分に行ったり、迅速処理を施すことが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施に遇する自動現像機の一例を示す
概略側断面図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動現像機を用いて、ネガ型感光性平版印刷版及
    び/又はポジ型感光性平版印刷版を自動的に搬送し、複
    数の互いに異なる現像液により現像処理する感光性平版
    印刷版の処理方法において、前記複数の異なる現像液の
    少なくとも一つがネガ型平版印刷版及びポジ型平版印刷
    版を共通に現像可能な現像液であることを特徴とする感
    光性平版印刷版の処理方法。
  2. (2)前記複数の異なる現像液が、いずれも水を主たる
    溶媒とするアルカリ性現像液であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の感光性平版印刷版の処理方法
JP19714685A 1985-09-05 1985-09-05 感光性平版印刷版の処理方法 Pending JPS6256965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19714685A JPS6256965A (ja) 1985-09-05 1985-09-05 感光性平版印刷版の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19714685A JPS6256965A (ja) 1985-09-05 1985-09-05 感光性平版印刷版の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6256965A true JPS6256965A (ja) 1987-03-12

Family

ID=16369523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19714685A Pending JPS6256965A (ja) 1985-09-05 1985-09-05 感光性平版印刷版の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6256965A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0273259A (ja) * 1988-09-08 1990-03-13 Nec Corp レジスト膜の乾燥硬化方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0273259A (ja) * 1988-09-08 1990-03-13 Nec Corp レジスト膜の乾燥硬化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5958431A (ja) 平版印刷版の製版方法
JPS622254A (ja) 感光材料の現像方法
JPS62159148A (ja) 感光性平版印刷版用現像液組成物および現像方法
EP0272686A2 (en) Method for manufacture of lithographic printing plate
JPS6256965A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS6273271A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS6236673A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS6255658A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS6352600B2 (ja)
JPS63109442A (ja) ネガ型とポジ型を共通に安定に処理できる感光材料の処理方法
JPS6242159A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法および処理装置
JPS6256966A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS6289060A (ja) ネガ型感光性平版印刷版及びポジ型感光性平版印刷版共用現像液組成物、及び現像方法
JPS6271959A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS6275534A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS6258254A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS6221153A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS61248052A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS6225761A (ja) 感光性平版印刷版用現像液組成物及び現像方法
JPS63109443A (ja) 現像処理の安定性等が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS6235362A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS6221154A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法及び装置
JPH0256233B2 (ja)
JPS61248051A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS62187856A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法