JPS6225761A - 感光性平版印刷版用現像液組成物及び現像方法 - Google Patents

感光性平版印刷版用現像液組成物及び現像方法

Info

Publication number
JPS6225761A
JPS6225761A JP16625085A JP16625085A JPS6225761A JP S6225761 A JPS6225761 A JP S6225761A JP 16625085 A JP16625085 A JP 16625085A JP 16625085 A JP16625085 A JP 16625085A JP S6225761 A JPS6225761 A JP S6225761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithographic printing
photosensitive lithographic
printing plate
developing
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16625085A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nogami
野上 彰
Masabumi Uehara
正文 上原
Minoru Kiyono
清野 実
Mieji Nakano
中野 巳恵治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP16625085A priority Critical patent/JPS6225761A/ja
Publication of JPS6225761A publication Critical patent/JPS6225761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/32Liquid compositions therefor, e.g. developers
    • G03F7/322Aqueous alkaline compositions

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は感光性平版印刷版の現像液組成物及び現像方法
に関し、詳しくはネガ型及びポジ型の該印刷版に対する
汎用現像液組成物及び該組成物による現像方法に関する
(従来技術) 従来、ネガ型感光性平版印刷版とポジ型感光性平版印刷
版とでは、現像液の組成が異なり、それぞれの現像液で
のみ、好適に現像が可能であった。
かりに、専用現像液でない現像液を用いて、現像ができ
たとしても、十分な性能を有する平版印刷版は得られず
、ネガ型感光性平版印刷版とポジ型感光性平版印刷版を
同一処方の現像液で共通処理することは実質的にはでき
ないのが現状であった。
一方、特開昭60−64351号には、一台の自動現像
機でネガ型感光性平版印刷版とポジ型感光性平版印刷版
を共に現像処理する共通現像方法が記載されている。し
かし、この技術はそれぞれの専用現像液を並べた別の現
像浴に入れて、ネガ型2憾光性平版印刷版用の現像とポ
ジ型感光性平版印刷刷用の現像を連続して行なうもので
あり、同一処方の現像液で現像するものではない。
従って、それぞれの専用現像液を使用するので、液管理
が面倒であり、安定した現像を長時間行なうのが困難で
ある。
従ってネガ型及びポジ型両用で長時間安定現像のできる
現像液が望まれていたが、その実用化は困難とされてい
た。
(発明の目的) 本発明の目的はネガ型感光性平版印刷版とポジ型感光性
平版印刷版を共に処理できる共通現像液組成物を提供す
ることにある。
更に本発明の並んでの目的は、該共通環F[組成物でネ
ガ型及びポジ型平版印刷版を処理する現像方法を提供す
ることである。
本発明の他の目的は一台の自動現像機でネガ型とポジ型
感光性平版印刷版を安定して、1浴で共通現像処理する
方法を提供することにある。
(発明の構成) 本発明者らは、画像露光された感光性子5版印刷版の現
像処理においてアルカリ剤、20°Cにおいて水に対す
る溶解度が10重=1%μ下の有機溶剤、アニオン界面
活性剤及び亜硫酸塩を含み、かつP l−1115から
133の範囲を有する感光性平版印刷版用現像液組成物
によって、更に該現像液;組成〒りを用いた現像方法に
よって本発明の目的が達成さ扛ることを見い出した。
本発明の態様としては、前記有機溶媒がエチレングリコ
ールモノフェニルエーテル、ベンジルアルコール叉ヒエ
チレングリコールペンジルエーテルの中から選ばれた少
くとも1つであることが好しい。
また本発明の方法は自動現像機に適用することによって
その真価が好ましく発揮される。
ネガ型感光性平版印刷版の現像O14種々のものが知ら
れているが、一般にアルカリ剤、有機溶剤、界面活性剤
を含み、PH11以下の現像液で現像する方法がとられ
ている。このようなネガ型感光性平版印刷版の専用現像
液をポジ型感光性平版印刷版に適用しようとすると、ま
ったく現像が進まないためレリーフ画像が得られない。
逆に、ポジ型感光性平版印刷版用の専用現像液を用いて
、ネガ型感光性平版印刷版を現像すると、製品の種類に
より、現像が可能でレリーフ像が得られるものと、まっ
たく現像が進行しないものとに分かれるが、現像ができ
たものでも、インキを付けたときに、非画像部に汚れを
生じ、実際に使用できるものではない。この原因は、主
に、ネガ型感光性平版印刷版とポジ型感光性平版印刷版
の現像液処方の適正条件が異なることがあげられる。そ
のために、それぞれの専用現像液は、組成もPHも異な
ったものになっている。このため、ネガ型感光性平版印
刷版とポジ型感光性平版印刷版を同一処方の現(fJ液
で共通現像しようとする試みは、はとんど行なわれてい
なかった。
しかし本発明者らは、特定の現像液組成を有する現像液
をあるせまいPH範囲で現像を行々った場合にのみ、ネ
ガ型感光性平版印刷版を好適に共通現像できることを見
い出した。
すなわち、アルカリ剤、20°Cにおいて水に対する溶
解度が10重t%以下の有機溶剤、アニオン界面活性剤
及び亜硫酸塩を含む水系現イ9液を用い、PH11,5
〜13.のあいだの現像液組成物で現(東処理する方法
である。
本発明の現像液及び現像方法はPH11,5からPH1
13,3の範囲で好適に劾く。さらにPI(11,8か
ら円−(13,0の範囲では特に有効でちる。門1が1
1.5 よりも低いとポジ型感光性平版印刷版の現像性
が低下し、細部の再現が悪くなり、PH13,3以上で
は、ネガ型感光性平版印刷版の現像後にインキを付けた
ときに、非画線部にインキ汚れを生じやすくなり、ポジ
型感光性平版では画像部が現像時に膨潤ないしは溶解し
、膜ペリしたり、画像部の膜ばがれを起こしやすくなる
。また、アルミニウム表面が腐食される。
本発明において、ネガ型及びポジ型昭光す千阪印刷版を
好、適に共通現像するには次のような添加剤比率が要求
される。
すなわち、現像液組成物中における含有量で表わした場
合、アルカリ剤は、0.5〜5重量パーセント(以後w
t%と表記する)好ましくは5i02濃度で0.7〜3
wt%であるようなアルカリ金属珪酸塩を用いることが
好適である。20℃で水に対する溶解度が10wt%以
下の有機溶剤は、0.5〜5wt%でより好ましくは1
〜3wt%である。アニオン界面活性剤は0.1〜5 
wt %が好適で、より好ましくは、0.5〜3wt%
である。亜硫酸塩は0.3〜Swtチが有効で、より好
ましくは、0.5〜2wt%である。上記添加剤のどれ
かひとつでも欠けた場合、あるいは、前記含有量からは
ずれた場合、ネガ型およびポジ型感光性組成物を好適に
共通現像することができない。
次に本発明の現倦液組成物について具体的に説明する。
アルカリ剤としては、珪酸ナトリウム、珪酸カリウム、
水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、第三リン酸ナトリ
ウム、第ニリン酸ナトリウム、第三リン酸カリウム、第
ニリン酸カリウム、第三リン酸アンモニウム、第ニリン
酸アンモニウム、メタ珪酸ナトリウム、重炭酸ナトリウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸アンモニウム
などのような無機アルカリ剤、モノ−、ジーまたはトリ
エタノールアミンおよび水酸化テトラアルキルアンモニ
アのような有機アルカリ剤および有機珪酸アンモニウム
等が有用である。これらの中で、珪酸塩アルカリが現像
安定良く、最も好ましい。アルカリ剤の現像液組成物中
における含有量は0.05〜20wt%の範囲で用いる
のが好適であり、よシ好ましくは0.1〜10wtチで
ある。
本発明に用いる20℃において水に対する溶解度が10
wt%以下の有機溶剤としては、例えば酢酸エチル、酢
酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸アミル、酢酸ベンジル、
エチレングリコールモツプチルアセテート、乳酸ブチル
、レブリン酸ブチルのようなカルボン酸エステル;エチ
ルブチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキ
サノンのようなケトン類;エチレングリコールモノブチ
ルエーテル、エチレングリコールベンジルエーテル、エ
チレングリコールモノフェニルエーテル、ベンジンアル
コール、メチルフェニルカルビノール、n−アミルアル
コール、メチルアミルアルコールのようなアルコール類
;キシレンのようなアルキル置換芳香族炭化水素;メチ
レンジクロライド、エチレンジクロライド、モノクロル
ベンゼンのようなハロゲン化炭化水素などがある。これ
ら有機溶媒は一種以上用いてもよい。これら有機溶媒の
中でハ、エチレングリコールモノフェニルエーテル、エ
チレングリコールベンジルエーテル及びベンジルアルコ
ールが特に好ましい。
アニオン型界面活性剤としては、高級アルコール(aS
〜C22)硫酸エステル塩類〔例えば、ラウリルアルコ
ールサルフェートのナトリウム塩、オクチルアルコール
サルフェートのナトリウム塩、ラウリルアルコールサル
フェートのアンモニウム塩、「ティーボールB−81」
(商品名・シェル化学製)、第二ナトリウムアルキルサ
ルフェートなど〕、脂肪族アルコールリン酸エステル塩
類(例えば、セチルアルコールリン酸エステルのナトリ
ウム塩など)、アルキルアリールスルホン酸塩類(例エ
バ、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩、イソプ
ロピルナフタレンスルホン酸のナトリウム塩、シナフタ
リンジスルホン酸のナトリウム塩、メタニトロベンゼン
スルホン酸のナトリウム塩など)、アルキルアミドのス
ルホン酸塩類(例えば、017Haa 0ONOH2C
H2SO3Naなど)、二基基CH3 性能肪酸エステルのスルホン酸塩類(例えば、ナトリウ
ムスルホコハク酸ジオクチルエステル、ナトリウムスル
ホコハク酸ジヘキシルエステルなト)がある。これらの
中で特にスルホン酸塩類が好適に用いられる。
亜硫酸塩としては、水溶液で水不溶性ジアゾ樹脂を溶解
する働きを有し、特に疎水性樹脂と組合せた感光層から
成る平版印刷版の現像に於いて、製造後長期間経時した
版材でも汚れのない印刷版を作ることが出来る。亜硫酸
塩としては、ナトリラム、カリウム、リチウムの如きア
ルカリ金属およびマグネシウムの如きアルカリ土類金属
塩等が有用である。
また、本発明に用いる現像液には更に現像性能を高める
ために以下のような添加剤を加えることができる。例え
ば、特開昭58−75152号記戦のNaC1,KCl
、 KBr等の中性塩、特開昭58−190952−号
記載のEDTA、 NTA等のキレート剤、特開昭59
−121336号記載の〔C’0(NH3)6 ) C
13等の錯体、特開昭50−51324号記載のアルキ
ルナフタレンスルホン酸スーダ、N−テトラデシル−N
 、N−ジヒドロキシエチルベタイン等のアニオンまた
は両性界面活性剤、米国特許4.374,920号記載
のブトラメチルデシンジオール等の非イオン性界面活性
剤、特開昭55−95946号記載のp−ジメチルアミ
ノメチルポリスチレンのメチルクロライド4級化物等の
カチオニノクボリマー、特開昭56−142528号記
載のビニルベンジルトリメチルアンモニウムクロライド
とアクリル酸ソーダの共重合体等の両性高分子電解質、
特開昭57−192952号記載の亜硫酸ソーダ等の項
元性無(幾塩、特開昭58−59444号記載の塩化リ
チウム等の無機リチウム化合物、特公昭50−3444
2号記載の安息香酸リチウム等の有機リチウム化合物、
特開昭59−75255号記載のSi 、 Ti等を含
む有機金玉界面活性剤、特開昭59−84241号記載
の有機硼素化合物、ヨーロッパ特許101010号記載
のテトラアルキルアンモニウムオキサイド等の1級アン
モニウム塩が挙げられる。
本発明に使用される感光性平版印刷版の感光性組成物は
必須成分として、感光性物質を含んでおり、感光性物質
として露光またはその後の現像処理により、その物理的
、化学的性質が変化するもので、例えば露光により現像
液に対する溶解性に差が生じるもの、露光の前後で分子
間の接着力に差が生じるもの、露光またはその後の現像
処理により水および油に対する親和性に差が生じるもの
、更(、て電子写真方式により画像部を形成できるもの
、また特開昭55−166645号に記載されている多
層構成のもの等が使用できる。
感光性物質の代表的なものとしては、例えば感光性ジア
ゾ化合物、感光性アジド化合物、エチレン性不飽和二重
結合を有する化合物、酸触媒で重合を起こすエポキシ化
合物、酸で分解するC−0−C−基を有する化合物等が
挙げられる。露光によりアルカリ可溶性に変化する代表
的なポジ型のものとしてO−キノンジアジド化合物や酸
分解性のエーテル化合物、エステル化合物が挙げられる
露光てより溶解性が減少するネガ型のものとして芳香族
ジアゾニウム塩等が挙げられる。O−キノンジアジド化
合物の具体f+lJとしては、例えば特開昭47−53
03号、同48−63802号、同48−63803同
49−38701号、同56−1044号、同56−1
045号、特公昭41−11222号、同43−284
03号、同45−9610号、同49−17481号、
米国特許2,797,213号、同3,046,120
号、同3,188,210号、同3,454,400号
、同3,544,323号、同3,573,917号、
同3,674,495号、同3,785.8’2”5号
、英国特許1,227,602号、同1,251,34
5号、同1,267,005号、同1,329,888
号、同1,330,932号、ドイツ特許854,89
0号、特開昭60−37549号、同60−10247
号、同60−3625号などに記載されているものを挙
げることができ、これらの化合物を単独あるいは組合せ
て感光成分として用いた感光性平版印刷版に対して少な
くとも本発明を好ましく適用することがでへる。これら
の感光成分には芳香族ヒドロキシ化合物のO−キノンジ
アジドスルホン酸エステルまたはO−キノンジアジドカ
ルボン酸エステルおよび芳香族アミン化合物の0−キノ
ンジアジドスルホン酸または0−キノンジアジドカルボ
ン酸アミドが包含され、また、これら0−キノンジアジ
ド化合物を単独で使用したもの、およびアルカリ可溶性
樹脂と混合し、この混合物を感光層として設けたものが
包含される。アルカリ可溶性樹脂には、ノボラック型フ
ェノール樹脂が含まれ、具体的にはフェノールホルムア
ルデヒド樹脂、クレゾールホルムアルデヒド樹脂、フェ
ノールクレゾール混合ホルムアルデヒド樹脂、クレゾー
ルキシレノール混合ホルムアルデヒド樹脂などが含まれ
る。更に特開昭50−125806号に記載されている
ように、上記のようなフェノール樹脂に共に、t−ブチ
ルフェノールホルムアルデヒド樹脂のような炭素数3〜
8のアルキル基で置換されたフェノールまだはクレゾー
ルとホルムアルデヒドとの縮合物とを併用したものも適
用できる。0−キノンジアジド化合物を感光成分とする
感光層には、必要に応じて更に染料、可塑剤、プリント
アウト性能を与える成分などの添加剤を加えることがで
きる。
0−キノンジアジド化合物を感光成分とする感光層の単
位面積当υの量は好ましくは約0.5〜7、!i’ /
 m’の範囲について本発明を適用できる。
本発明の方法を適用するポジ型感光性平版印刷版の画像
露光は特に変える必要はなく常法に従えばよい。
ネガ型感光層の感光成分の代表的なものはジアゾ化合物
であり、例えばジアゾニウム塩および/まだはp−ジア
ゾフェニルアミンとホルムアルデヒドとの縮合物でちる
ジアゾ樹脂、特公昭52−7364号に記載されている
p−ジアゾジフェニルアミンのフェノール塩漬たけフル
オロカプリン酸塩等、特公昭49−48001号に記載
されている3−メドキシジフエニルアミン−4−ジアゾ
ニウムクロライドと4−二トロジフェニルアミンとホル
ムアルデヒドとの共重縮合物の有機溶媒可溶性塩からな
るジアゾ樹脂、p−ジアゾジフェニルアミンとホルムア
ルデヒドとの縮合物の2−メトキシ−4−ヒドロキシ−
5−ベンゾイルベンゼンスルホンH塩、p−ジアゾジフ
ェニルアミンとホルムアルデヒドとの縮合物のテトラフ
ルオロホウ酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩等が挙げられ
る。これらを感光成分とするネガ型感光性平版印刷版に
対して少なくとも本発明を好ましく適用できる。
これらのジアゾ化合物を単独で使用したもののほかに感
光層の物性を向上させるため、種々の樹脂と混合して用
すたもの1/i:対しても本発明を適用できる。かかる
樹脂としては、シェラツク、ポリビニルアルコールの誘
導体等のほか特開昭50−118802号中に記載され
ている側鎖にアルコール性水酸基を有する共重合体、特
開昭55−155355号中に記載されているフェノー
ル性水酸基を側鎖に持つ共重合体が挙げられる。
これらの樹脂には下記一般式で示される構造単位を少な
くとも5Qwt%含む共重合体、一般式     RI モGJ−I2−C+ 000 (−01(20HO)。H (式中、R1は水素原′子またはメチル基を示し、R2
は水素原子、メチル基、エチル基またはクロルメチル基
を示し、nは1〜10の整数である。)および芳香族性
水酸基を有する単量体単位を1〜8oモルチ、ならびに
アクリル酸エステルおよび/またはメタクリル酸エステ
ル単全体単位を5〜90モルチ有し、10〜2(1)の
酸価を持つ高分子化合物が包含される。
本発明の現像方法が適用されるネガ型感光性平版印刷版
の感光層(では、更に染料、可塑剤、プリントアウト性
能を写える成分等の添加量を加えることができる。
上記感光層の単位面積当シの量は少なくとも0.1〜7
 、!i’ / m’の範囲について本発明を適用でき
る。
前記の感光性平版印刷版に使用される支持体としては、
紙、プラスチック(例えばポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリスチレンなど)ラミネート紙、アルミニウム(
アルミニウム合金も含む)、亜鉛、銅などのような金属
の板、二酢酸セルロース、三酢酸セルロース、フロピオ
ン酸セルロース、ポリエチレンテレフタレート、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリビニ
ルアセタールなどのようなプラスチックのフィルム、上
記の如き金属がラミネートもしくは蒸着された紙もしく
はプラスチック゛フィルム、アルミニウムもしくはクロ
ームメッキが施された鋼板などが挙げられ、これらのう
ち特にアルミニウムおよびアルミニウム被覆された複合
支持体が好ましい。
また、アルミニウム材の表面は、保水性を高め感光層と
密着性を向上させる目的で粗面化死刑されていることが
望ましい。
粗面化方法としては、一般に公知のブラシ研磨法、ボー
ル研磨法、電解エツチング、化学的エツチング、液体ホ
ーニング、サンドブラスト等の方法およびこれらの組合
せが挙げられ、好壕しくはブラシ研磨法、電解エツチン
グ、化学的エツチングおよび液体ホーニングが挙げられ
、これらのうちで特に電解エツチングの使用を含む粗面
化方法が好ましい。また、電解エツチングの際に用いら
れる電解浴としては、酸、アルカリ捷だはそれらの塩を
含む水溶液あるいけ有機溶剤を含む水性溶液が用いられ
、これらのうちで特に塩酸、硝酸またはそれらの塩を含
む電解液が好捷しい。さら(て粗面化処理の施されたア
ルミニウム板は、必要)て応じて酸またはアルカリの水
溶液にてデスマット処理される。こうして得られたアル
ミニウム板は陽極酸化処理されることが望1しく、特に
好ましくは、硫酸またはリン酸を含む浴で処理する方法
が挙げられる。まだ、さらに必要知名じて封孔処理、そ
の他律化ジルコニウム酸カリウム水溶液への浸漬などに
より表面処理を行うことができる。
′また、本発明の方法に用いられる現像処理方法は前記
現像処理工程の他に必要なら!、I’現像処トP工程後
、現像停止処理工程(停止処理液は使い捨て方式や循環
使用の方式を含む)、不感脂化処理工程の各々個々の処
理工程、現像停止処理工程とそれに引継ぐ不感脂化処理
工程、現像処理工程と不感脂化処理と組合せた処理工程
、或いは現像停止処理工程と不感脂化処理工程とを組合
せた例えば特開昭54−8002号公報の処理工程等を
含んでいてもよい。
(実施例) 以下、具体的実施例により本発明を更に詳7別に説明す
るが、本発明はこれらにより限定されるものではない。
実施例1 厚さ0.24111のアルミニウム板ヲ20冬リン酸ソ
ーダ水溶液に浸漬して脱脂し、これを0.2N塩酸浴中
で3A/m2の電流密度で電解研磨したのち、硫酸浴中
で陽極酸化した。このとき陽極酸化量は4.9 / m
’であった。更にメタ珪酸ソーダ水溶液で封孔処理し、
平版印刷版に用いるアルミニウム板を作成した。次に、
このアルミニウム版上に次の感光;夜Aを塗布して、ネ
ガ感光性平版印刷版を、感光液Bを塗布してポジ型感光
性平版印刷版を得た。
塗布は回転塗布機により行ない100℃で4分間乾燥し
た。塗布膜原電1はどちらの版も2.5 & / m’
であった。
〔感光液l〜〕
・N −(4−ヒドロキシフェニル)メタクリルアミド
、アジリロニトリル:工千ルアクリレート、メタクリル
酸=27°33:41:6  (重量比)の共重合体(
駿l′l1li80)5.0g・p−ジアゾジフェニル
アミンのパラホルムア/L/7’ヒト縮合物のへキサフ
ルオロリン酸塩0.51 ・ジーリマ−ACIOL(日本紬薬(株)製)・ 0.
05g ・酒石酸            0.05g・ビクト
リアピュアブルーBOH (採土ケ谷化学工業(株)製) 0.19 ・ノボラック樹脂(+)I)−3121)(群栄化学(
株)製)      0.15.9・プルロニックL−
64(旭電化(株)製)0.005g ・メチルセロソルブ        100 mQ(感
光液B) ・ナフトキノン−(1,2)−ジアジド−(2)−5−
スルホン酸クロライドとレゾルシン−ベンズアルデヒド
樹脂との縮合物 3.59 ・m−クレゾールーホルムアルデヒドノボラ。
り樹脂゛MP−707“(群栄化学工業(株)M)9g ・ナフトキノン−(1,2)−ジアジド−(2)−4−
スルホン酸クロライド    0.15g・ビクトリア
ピュアブルーBOH (採土ケ谷化学工業(株)製) 0.2g ・メチルセロソルブ       ・ 100 gこの
ようにして得られた版をa度差0.15のステップウェ
ッジを通して2Kwメタルハライドランプを用いて露光
した。その後、表−1の現像液穴〜(K)を用い自動現
像機にて25°Cで40秒間現像処理したところ表−2
の結果を得た。
なお、現像液のpHは添加剤を加えた後、最後に10%
く表1〉 現像液組成(wt%) く表2〉 現像結果 印刷目ゴレ→ @良好  Oはぼ良好だがよごれる場合
があるΔわずかによごれる  × よごれが大きい表−
1及び表−2より本発明は、ネガ型およびポジ型感光性
平版印刷版を良好に共通現像することができた。
実施例2 実施例1において用いた感光液Aのバインダーテする、
N−(4−ヒドロキシフエニル)メタクリルアミド:ア
クリロニトリル:エチルアクリレート:メタクリル酸の
共重合体のモノマー比率をかえて、酸価が30.60.
100の3種類の共重合体を用いた以外は実施例1と同
じようにネガ型およびポジ型感光性平版印刷版を作成し
、次の現像液を用いて25°040秒間現像処理した。
本発明の現像液(1)   PH12,50リ・水  
             71比較の現1象液(2)
   PH12,50比較の現像液(3:]   PJ
(12,50前記、酸価の異なる3種類のネガ型感光性
平版印刷版と1種類Dポジ型感光性平版印刷版を濃度差
0.15のステノプウエノジを通して2 Kwメタルハ
ライドランプを用いて露光し20°Cで1分間現像した
ところ次のような現像結果を得た。
上記のごとく、本発明の現像液組成物から亜硫酸ソーダ
を除くと印刷で非画像部がよごれを生じ、アニオン界面
活性剤を除くと、酸化の低い共重合体を用いたネガ型感
光性平版印刷版の場合に現像不良となる。
比較例1 実施例1で用いた、ネガ型感光性平版印刷版とポジ型平
版印刷版を画像露光後以下の市販された専用現像液で共
通現像を行なったところ以下のような現像結果を得た。
く現像液〉 5DN−21小西六写真工業(株)製(ネガ用)SDP
−1−(ポジ用) DN−30富士写真フィルム(株)製(ネガ用)DP−
4(ポジ用) く現像結果〉 ()内は水での希釈倍率 市販の専用現像液を用いた場合、ネガ型及びポジ型感光
性平版印刷版を好適に共通現像することはできなかった
実施例3 実施例2の本発明の現像液〔0の中の珪酸ナトリウムを
他の無機アルカリ剤として(a)リン酸二ナトリウム(
b)リン酸三ナトリウム(cl炭酸ナトリウムで代替し
て実験したが現像安定性、現像能力、PHの安定性にお
いて珪酸ナトリウムにはソ近い結果が得られた。但しく
a)及び(b)はアルミニウム表面の腐食がやや大きか
った。(C)はPHを高くするため、かなり多量に添加
する必要があった。
実施例4 実施例2の本発明の現像液〔1〕の中のエチレングリコ
ールモノフェニルエーテルヲ下記の(1)〜(5)の有
機溶剤に替えて同様に実験を行なった。印刷特質に於て
はソ近い結果がえられるがエチレングリコールモノフェ
ニルエーテルの方が臭気性、アニオン界面活性剤との相
溶性、作業衛生上、現像性においてすぐれていた。
(1)  メチルイソブチルケトン (2)酢酸ベンジル (3)n−アミルアルコール (4)  メチルフェニルカルビノール(5)酢酸ブチ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルカリ剤、20℃において水に対する溶解度が
    10重量%以下の有機溶剤、アニオン界面活性剤及び亜
    硫酸塩を含み、かつPH11.5からPH13.3の範
    囲を有する感光性平版印刷版用現像液組成物。
  2. (2)前記、有機溶剤がエチレングリコールモノフェニ
    ルエーテル、ベンジルアルコール及びエチレングリコー
    ルベンジルエーテルから選ばれた少なくとも1つである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の感光性平
    版印刷版用現像液組成物。
  3. (3)前記、感光性平版印刷版用現像液組成物を用いて
    ネガ型及びポジ型感光性平版印刷版を共に現像処理する
    ことを特徴とする感光性平版印刷版の現像方法。
  4. (4)自動現像機を用いて、画像露光された感光性平版
    印刷版を自動的に搬送、現像処理する処理方法において
    、ネガ型及びポジ型感光性平版印刷版のいづれに対して
    も前記感光性平版印刷版用現像液組成物を用いて処理す
    ることを特徴とする感光性平版印刷版現像方法。
JP16625085A 1985-07-26 1985-07-26 感光性平版印刷版用現像液組成物及び現像方法 Pending JPS6225761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16625085A JPS6225761A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 感光性平版印刷版用現像液組成物及び現像方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16625085A JPS6225761A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 感光性平版印刷版用現像液組成物及び現像方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6225761A true JPS6225761A (ja) 1987-02-03

Family

ID=15827897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16625085A Pending JPS6225761A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 感光性平版印刷版用現像液組成物及び現像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6225761A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0336400A2 (en) * 1988-04-07 1989-10-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Developer for dry ps plates
EP0405986A2 (en) * 1989-06-29 1991-01-02 Konica Corporation method of processing presensitized lithographic printing plate
JPH03129350A (ja) * 1989-10-16 1991-06-03 Fuji Photo Film Co Ltd 水なし平版印刷版用染色液
JPH03191354A (ja) * 1989-12-20 1991-08-21 Konica Corp 感光性平版印刷版の現像処理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0336400A2 (en) * 1988-04-07 1989-10-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Developer for dry ps plates
EP0405986A2 (en) * 1989-06-29 1991-01-02 Konica Corporation method of processing presensitized lithographic printing plate
EP0405986A3 (en) * 1989-06-29 1991-09-18 Konica Corporation Method of processing presensitized lithographic printing plate
JPH03129350A (ja) * 1989-10-16 1991-06-03 Fuji Photo Film Co Ltd 水なし平版印刷版用染色液
JPH03191354A (ja) * 1989-12-20 1991-08-21 Konica Corp 感光性平版印刷版の現像処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5106724A (en) Developer for light-sensitive lithographic printing plate capable of processing commonly the negative-type and the positive-type and developer composition for light-sensitive material
JPS62159148A (ja) 感光性平版印刷版用現像液組成物および現像方法
JPS6225761A (ja) 感光性平版印刷版用現像液組成物及び現像方法
JPS62175758A (ja) 感光性平版印刷版の現像液組成物
JP2579189B2 (ja) 感光性平版印刷版の現像液組成物
JPS62131263A (ja) 感光性平版印刷版の現像液組成物及び現像方法
JPH07113768B2 (ja) 感光性平版印刷版の現像液及び現像方法
JPS6224263A (ja) 感光性平版印刷版の現像方法
JPH01170941A (ja) 可視画性の低下が改良された感光性平版印刷版の現像液組成物
JPS6271958A (ja) 感光性平版印刷版の現像液組成物及び現像方法
JPS63200154A (ja) ネガ型とポジ型を共通に処理できる感光性平版印刷版用現像液
JPS6289060A (ja) ネガ型感光性平版印刷版及びポジ型感光性平版印刷版共用現像液組成物、及び現像方法
JPS62125357A (ja) 感光性平版印刷版用現像液組成物及び現像方法
JPS6235351A (ja) 現像液組成物および現像方法
JPS62175757A (ja) 感光性平版印刷版の現像液及び現像方法
JPS6385542A (ja) 感光材料用現像液組成物及び現像方法
JPS6224264A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JP3145181B2 (ja) 平版印刷版およびその製造方法
JPS63271256A (ja) 感光材料の現像液組成物
JPS62133460A (ja) 感光性平版印刷版用現像液組成物及び現像方法
JPH0569422B2 (ja)
JP2514348B2 (ja) 発泡性および現像速度が改良された感光性平版印刷版の現像液および現像方法
JPH0237579B2 (ja)
JPH02228661A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS63205658A (ja) ネガ型とポジ型を共通に処理できる感光性平版印刷版用現像液