JPS62175758A - 感光性平版印刷版の現像液組成物 - Google Patents

感光性平版印刷版の現像液組成物

Info

Publication number
JPS62175758A
JPS62175758A JP1839986A JP1839986A JPS62175758A JP S62175758 A JPS62175758 A JP S62175758A JP 1839986 A JP1839986 A JP 1839986A JP 1839986 A JP1839986 A JP 1839986A JP S62175758 A JPS62175758 A JP S62175758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
plate
lithographic printing
weight
printing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1839986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH073580B2 (ja
Inventor
Akira Nogami
野上 彰
Masabumi Uehara
正文 上原
Minoru Kiyono
清野 実
Mieji Nakano
中野 巳恵治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1839986A priority Critical patent/JPH073580B2/ja
Publication of JPS62175758A publication Critical patent/JPS62175758A/ja
Publication of JPH073580B2 publication Critical patent/JPH073580B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/32Liquid compositions therefor, e.g. developers
    • G03F7/322Aqueous alkaline compositions

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野1 本発明は感光性平版印刷版(以下23版という)の現像
液組成物に関し、より詳しくはネガ型及びポジ型感光性
平版印刷版を共通して現像処理するに用いられる現像液
組成物の改良に関する。 【発明の背景1 従来、ネガ型PS版ポジ型PS版とでは適合する現像液
の組成が異なりそれぞれの専用現像液でのみ良好な現像
が可能であった。かりに専用現像液でない現像液を用い
て現像ができたとしても十分な性能を有する平版印刷版
は得られず、ネγ型PS版とポジ型23版を同一の現像
液で共通処理することは実質的にはできないのが現状で
あった。 特開昭60−64351号公報には、一台の自動現像代
でネガ型PS版とボン型PS版を共に現像処理する共通
現像方法が記載されている。しかしこの方法はそれぞれ
専用現像液を、並べた別の現像浴にいれてネガ型PS版
の現像とポジ型PS版の現像を連続して行うものであり
、同一処方の現像液で処理するものではない。従って、
それぞれの専用現像液の管理が面倒であり、安定した現
像を長時間連続することは困難であった。 一方、特開昭60−130741号公報には、ネガ型p
s版とポジ型18版を共通に現像処理し得る現像液組成
が記載されており、エチレングリコールモノ7エ二ルエ
ーテルまたはエチレングリコールモノベンノルエーテル
の有機溶剤と珪酸塩、アルカリ金属水酸化物、アニオン
界面活性剤及び四ホウ酸塩からなる現像i jfl成が
開示されている。 しかしながら、このような現像液組成物でネガ型28版
とポジ型18版とを共通に現像処理した場合、ネガ型2
5版については、印刷時にインキ汚れが発生することが
あり、またポジ型25版については、現像安定性が得ら
れず現像結果が極めて変動し易く、かつ画像部の一部が
現像時に浸されて欠落し易いという欠点がみられた。そ
してこのような傾向は、現像時間が少しli!、艮した
ときや、現像温度が規定温度より僅かに高くなったとき
に一層顕著に現われ、その結果、画像の細部が欠けてし
まったり、まtこ印刷時の耐刷性不良の原因になること
があった。 さらには前記の有機溶剤が労働衛生上、好ましくない影
響を与えることもあった。 【発明が解決しようとする問題、α】 従って本発明の目的は、ネガ型28版及びボン型18版
を共通の現像液で良好に現像処理することができる現像
液組成物ならびに該現像液組成物による現像方法を提供
することにあり、また本発明の他の目的は現像安定性に
優れ、かつ処理ラチチューFの広いネガ版PS版とポジ
型PS版共通の現像液組成物ならびに現像方法を提供す
ることにあり、さらには本発明の他の目的は、ネガ型2
5版とポジ型25版を共通に迅速現像することができ、
かつ毒性のない労働衛生上好ましい現像液組成物ならび
に現像方法を提供することにある。
【間ffl烈を解決するための手Fffi ]本発明者
等は、種々検討を重ねた結果、ネガ型感光性平版印刷版
及びポジ型感光性平版印刷版を水系アルカリ性現像液に
より共通に現像処理する方法に用いられる感光性平版印
刷版の現像液組成物において、上記水系アルカリ性現像
液が(a)プロピレングリコール−α−モノフェニルエ
ーテル0.1〜10重景%、(b)水溶性還元剤0.1
〜10重量%、(C)7ニオン型界面活性剤0.1〜2
0重量%(d)ノニオン型またはカチオン型界面活性剤
0.001〜5重量%の各成分を含み、かつ現像液のp
I(が11.5乃至14.0の範囲にあることを特徴と
する感光性平版印刷版の現像液組成物により前記の目的
を達成し得ることがわかった。 以下、本発明を更に詳細に説明する。 本発明は、前記の如き各成分を含み、かつ現像液の1)
11が11.5乃至14.0のネガ型およびポジ型ps
版両用の現像液組成物を特徴とするものであるが、先づ
上記の各成分について具体的に記載する。 本発明に係わる現像液は、水系アルカリ性現像液(以下
、単に現像液という)であり、従って各種のアルカリ剤
が含有される。本発明に用いられるアルカリ剤としては
例えば、珪酸ナトリウム、珪酸カリウム、水酸化ナトリ
ウム、水酸化リチウム、第三リン酸ナトリウム、第ニリ
ン酸ナトリウム、第三リン酸カリウム、第ニリン酸カリ
ウム、第三リン酸アンモニウム、第ニリン酸アンモニウ
ム、メタ珪酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸ナト
リウム、炭酸カリウム、炭酸アンモニウムなどのような
無機アルカリ剤、モノ−、ノーまたはトリエタ/−ルア
ミンおよび水酸化テトラアルキルアンモニウムのような
有機アルカリ剤および有機珪酸アンモニウム等が有用で
ある。これらの中で、珪酸塩アルカリが現像安定性が良
く、最も好ましい。アルカIJMの現像液組成物中にお
ける含有量は0.05〜20wシ%の範囲で用いるのが
好適であり、より好ましくは0.1〜10wL%である
。 次に本発明において有機溶Mとして用いられるプロピレ
ングリコール−α−モノフェニルエーテルは、0.1〜
10重量%の範囲で現像液に含有されるが、より好まし
い含有量は、0.5〜5重景%の範囲である。また本発
明に係わる現像液には水溶性還元剤が含有されるが、こ
の水溶性還元剤としては有機および無機の還元剤が含ま
れる。 有(戊の還元剤としては、例えばハイドロキノン、メト
ール、メトキシキノン等の7工7−ル化合物、フェニレ
ンジアミン、フェニルヒドラジン等のアミン化合物があ
り、無代の還元剤としては、例えば亜硫酸ナトリウム、
亜硫酸カリウム、亜硫酸アンモニウム、亜硫酸水素ナト
リウム、亜硫酸水素カリウム等の亜硫酸塩、亜リン酸ナ
トリウム、亜リン酸カリウム、亜リン酸水素ナトリウム
、亜リン酸水素カリウム、亜リン酸二水素ナトリウム、
亜硫酸水素カリウム等のリン酸塩、ヒドラノン、チオ硫
酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム等を挙げることが
できるが、本発明において特に効果が優れている還元剤
は亜硫酸塩である。 本発明で言う水溶性還元剤の水溶性という意味の中には
アルカリ可溶性をも含むものであり、これら水溶性還元
剤は、0.1〜10ffl量%、より好ましくは0.5
〜5重量%の範囲で含有される。 また本発明に係わる現像液には、アニオン型界面活性剤
が含有される。 アニオン界面活性剤としては、例えば高級アルコール(
C8〜C2□)硫酸エステル塩類〔例えば、ラウリルア
ルコールサルフェートのナトリウム塩、オクチルアルコ
ールサルフェートのナトリウム塩、ラウリルアルコール
サルフェートのアンモニウム塩、[ティーボール[1−
81J(商品名・シェル化学製)、第二ナトリウムアル
キルサルフェートなど〕、蒲肋族アルコールリン酸エス
テル塩類(例えば、七チルアルコールリン酸エステルの
ナトリウム塩など)、アルキルアリールスルホン酸塩M
(例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸のナトリウム塩
、イソプロピルナフタレンスルホン酸のナトリウム塩、
ノナフタリンジスルホン酸のナトリウム塩、メタニトロ
ベンゼンスルホン酸のナトリウム塩など)、アルキルア
ミドのスル永ン酸塩類(例えば、C3tH*zCONC
HzCH2SO−Naなど)、二CH。 塩基性脂肪酸エステルのスルホン酸塩類(例えば、ナト
リウムスルホコハク酸ノオクチルエステル、ナトリウム
スルホコハク酸ノヘキシルエステルなど)がある。これ
らの中で特にアルキルナフタレンスルホン酸塩類が好適
に用いられる。 これらアニオン型界面活性屑の添加量は、0.1〜20
重景%、さらに好ましくは1.0〜10重量%の範囲で
ある。 さらに本発明に係わる現像液には、ノニオン型またはカ
チオン型界面活性剤を含有せしめる。 上記の7ニオン型界面活性剤としては各種の化合物を用
いることができるが、大別するとポリエチレングリコー
ル系化合物と多価アルコール系化合物に分けることがで
き、ポリエチレングリコール系化合物がより好ましくは
使用される。中でもオキシエチレン単位が3以上の繰返
し構造を有し、かツ1lLB値(Ilydropbil
e−Lipopbile Ba1ance)が5以上、
さらに好ましくは10〜20の7ニオン型界面活性剤が
好適である。すなわち上記の好ましいノニオン型界面活
性剤を一般式で表わすと下記の通りである。 110−(CH2CI120)nll。 (ここでn v +a + a 、11 He 、X 
1 yは何れも1〜40の+2数を表わす。) 上記一般式で表わされる化合物の旦体側を挙げると下記
の通りである。 例えばポリエチレングリコール、ポリオキシエチレンラ
ウリルエーテル、ポリオキシエチレン/ニルエーテル、
ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレ
ンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエ
ーテル、ポリオキシエチレンベヘニルエーテル、ポリオ
キシエチレンポリオキンブロビレンセチルエーテル、ポ
リオキシエチレンポリオキシブロビレンベへニルエーテ
ル、ポリオキシエチレンフェニルエーテル、ポリオキシ
エチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレ
ンステアリルアミン、ポリオキシエチレンオレイルアミ
ン、ポリオキシエチレンステアリン酸アミド、ポリオキ
ンエチレンオレイン酸アミド、ポリオキシエチレンヒマ
シ油、ポリオキシエチレンアビエチルエーテル、ポリオ
キシエチレンラノリンエーテル、ポリオキシエチレンモ
/ラウレ−ト、ポリオキシエチレンモノステアレート、
ポリオキシエチレングリセリルモノオレート、ポリオキ
ンエチレングリセリルモノステアレート、ボリーオキン
エチレンプロピレングリコールモノステアレート、オキ
ンエチレンオキシプロビレンブロツクボリマー、ジスチ
レン化フェノールポリエチレンオキシドイ1加物、トリ
ベンジルフェノールポリエチレンオキシド付加物、オク
チル7エ/−ルポリオキシエチレンポリオキシプロピレ
ン付加物、グリセロールモノステアレート、ソルビタン
モノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノラ
ウレート等を挙げることができる。 これらノニオン型界面活性剤の添加量は、0.001〜
5重量%より好ましくは、0.01〜1.0重量%の範
囲である。 また、これら7ニオン型界面活性剤の重量平均分子量は
、 300〜50.000が好ましく、特に好ましくは
500〜5.000の範囲である。 本発明によれば、本発明に係わるノニオン型界面活性剤
は単独で用いられるが、2種以上を併用してもよい。一
方、本発明に係わるカチオン1!X!界面活性創として
は、各種の化合物があるが、有はアミン系化合物と第四
級アンモニウム塩系化合物を挙げることができる。 有機アミン系化合物の例としは、ポリオキシエチレンア
ルキルアミン、N−アルキルプロピレンツアミン、N−
アルキルポリエチレンポリアミン、N−フルキルポリエ
チレンポリアミンジメチル硫酸塩、アルキルビグアニド
、長鎖アミンオキシド、アルキルビグアニド、1−ヒド
ロキシエチル−2−フルキルイミグゾリン、1−7セチ
ルアミノエチルー2−フルキルイミグゾリン、2−フル
キル−4−メチル−4−ヒドロキシメチルオキサゾリン
等がある。または第四級アンモニウム塩系化合物の例と
しては、艮(ff ffi 1アミン塩、アルキルトリ
メチルアンモニウム塩、ノアルキルジメチルアンモニウ
ム塩、アルキルメチルアンモニウム塩、アルキルジメチ
ルベンノルアンモニウム塩、アルキルビグアニウム塩、
アルキルキ/リニツム塩、アルキルイソキノリニウム塩
、アルキルビリノニウム硫酸塩、ステアミドメチルピリ
ジニウム塩、アシルアミ/エチルジエチルアミン塩、ア
シルアミ7エチルメチルノエチルアンモニウム塩、アル
キルアミドプロピルジメチルベンジルアンモニウム ドアシルアミノエチルビリジニウム塩、アシルコラミノ
ホルミルメチルビリノニウム塩、ステアロオキシメチル
ピリジニウム塩、脂肪酸トリエタ/−ルアミン、脂肪酸
トリエタノールアミンギ酸塩、トリオキシエチレン脂肪
酸トリエタノールアミン、脂肪酸ノブチルアミノエタノ
ール、セチルオキシメチルビリノニフム塩、P−インオ
クチル7ヱノキシエトキシエチルジメチルペンシルアン
モニウム塩等がある。これらの化合物の中では、特に水
溶性の第四級アンモニウム塩のカチオン型界面活性剤が
効果に優れ、アルキルトリメチルアンモニウム塩、アル
キルツメチルベンノルアンモニウム塩、エチレンオキシ
ド付加アンモニウム塩等を挙げることができる。またカ
チオン成分をくり返し単位として有する重合体ら一般的
にはカチオン型界面活性斉1であり、効果的である。特
に、親油性モノマーと共重合して得られた第四級アンモ
ニウム塩を含む重合体は好適に用いることができる。上
記カチオン型界面活性剤の添加量はノニオン型界面活性
剤と同じ< 0.001〜5重景%、より好ましくは0
.01〜1.0重量%の範囲である.また重量平均分子
量は300〜50,000の範囲で特に好ましくは50
0〜5 、 000の範囲である。 これらカチオン型界面活性剤も単独で用いられるが、2
種以上を併用してもよい。 さらに本発明によれば、ノニオン型界面活性剤とカチオ
ン型界面活性剤とを併用しても本発明の効果を得ること
ができる。 本発明の現像液組成物は、前述のように有機溶剤として
プロピレングリコール−α−モノフェニルエーテルを含
有するが、さらに他の有機溶剤、待に水易溶性有機溶屑
を併用してもよく、これら有機溶剤の例としては、プロ
パ/−ル、ブタ/−ル等のアルコール類または置換基を
有するアルコール類を始めとして、アセトン、エチルエ
チルケトン等のケトン類、エチレンノブリコール、ノエ
チレングリコール、エチレングリコ−ホモ/エーテル、
ジエチレングリコールモノエーテル、プロピレングリフ
ール等のグリコール類を挙げることができ、その添加量
は0.1〜10重量%、好ましくは0.5〜5重量%の
範囲である。 このような組成を持つ本発明の現像液組成物は、1)1
1が11.5乃至14.0であり、これ以外のpHfa
域では、ネガ型13版およびポジ型28版に対して共通
現像を行なうときに、効果的な成果を得ることができな
い。すなわち、pllが11.5より低いとポジ型28
版の現像が不足になり勝ちで、またpHが14.0を越
えると、ネガ型13版の現像性が劣化する。そして残膜
が生じ易くなったり、印刷時のインキ汚れの原因になる
ことが多い。ポジ型28版の場合には、現像が過多にな
り、画像細部の欠落や砂口表面の腐食を起し易くなる。 また、本発明に用いる現像液には更に現像性能を高める
ために以下のような添加剤を加えることができる。例え
ば特開昭58−75152号公報記載のNaC/、KC
N、に口「等の中性塩、特開昭59−190952号公
報記載のEDT^、 NTA等のキレート削、特開昭5
9−121336号公報記載の(Co(旧+3) ) 
、C1,等の錯体、特開昭50−513249公報のフ
ルキルナフタレンスルホン酸スーグ、N−テトラデシル
−N、N−ジヒドロキシエチルベタイン等の7ニオンま
たは両性界面活性剤、特開昭56−142528号公報
記載のビニルベンノルトリメチルアンモニウムクロライ
ドとアクリル酸ソーダの共重合体等の両性高分子電解質
、特開昭58−59444号公報記載の塩化リチウム等
の無fl l)チウム化合物、特公昭50−34442
号公報記載の安息香酸リチウム等の有fi +7チウム
化合物、特開昭59−75255号公報記載のSi、T
i等を含む有機金属界面活性剤、特開昭59−8424
1号公報記載の有機硼素化合物が挙げられる。 本発明に使用される18版の感光性組成物は必須成分と
して感光性物質を含んでおり、感光性物質として露光ま
たはその後の現像処理により、その物理的、化学的性質
が変化するもので、例えば露光により現像液に対する溶
解性に差が生じるもの、露光の前後で分子間の接着力に
差が生じるもの、露光またはその後の現像処理により水
および油に対する親和性に差が生じるもの、更に電子写
真方式により画像部を形成できるもの、また特開昭55
−166645号公報に記載されている多層構成のもの
等が使用できる。 感光性物質の代表的なものとしては、例えば感光性ノア
ゾ化合物、感光性アジド化合物、エチレン性不飽和二重
結合を有する化合物、酸触媒で重合を起こすエポキシ化
合物、酸で分解するC −0−C−基、あるいはシリル
エーテルやシリルエステルを府警る化合物等が挙げられ
る。露光によりアルカリ可溶性に変化する代表的なポジ
型のものとして。−キノンジアット化合物や酸分解性の
エーテル化合物、エステル化合物が挙げられる。露光に
より溶解性が減少するネガ型のものとして芳香族ノアゾ
ニウム塩等が挙げられる。ポジ型感光層の具体例として
は、例えば特開昭47−5303号、同48−6380
2号、同48−63803号、同49−38701号、
同56−1044号、同56−1045号、特公昭41
−11222号、同43−28403号、同45−96
10号、同49−17481号、米国特許2,797,
213号、同3,046,120号、同3,188.2
10号、同3,454,400号、同3,544,32
3号、同3,573,917号、同3,674,495
号、同3 、785 、825号、英国特許1,227
,602号、同1,251.345号、同1,267.
005号、同1,329.888号、同1.330.9
32号、ドイツ特許854゜890号、特開昭60−3
7549号、同60−10247号、同60−3625
号などの各公報または明細書に記載されているものを挙
げることができ、これらの化合物を単独あるいは組合せ
で感光成分として用いた18版に対して少なくとも本発
明を好ましく適用することができる。これらの感光成分
には芳香族ヒドロキシ化合物の0−キ/ンジアノドスル
ホン酸エステルまたは0−キ/ンジアノドカルポン酸エ
ステルおよび芳香族アミノ化合物の0−キノンジアジド
スルホン酸または0−キノンノアシトカルボン酸アミド
が包含され、また、これら0−キノンジアット化合物を
単独で使用したもの、およびアルカリ可溶性樹脂と混合
し、この混合物を感光層として設けたものが包含される
。アルカリ可溶性樹脂には、ノボラック型7エ7−ル樹
脂が含ま11.具体的にはフェノールホルムアルデヒド
樹脂、クレゾールホルムアルデヒド4j4 tt 、7
エ/−ルクレゾール混合ホルムアルテ゛ヒトtHlff
1 、クレゾールキシレ/−ルン昆合ホルムアルデヒド
(j(脂などが含まれる。更に特開昭50−125!3
06号公報に記載されているように、上記のような7エ
7−ル13+脂に共に、し−ブチル7エ/−ルホルムア
ルデヒド!(脂のような炭素数3〜8のアルキル基で置
換された7エ/−ルまたはクレゾールとホルムアルデヒ
ドとめ縮合物とを併■したものも適用できる。ポジ型の
感光層には、必要に応じて更に染料、可塑剤、プリント
アウト性能を与える成分などの添加剤を加えることがで
きろ。 0−キノンノアノド化合物を感光成分とする感光層のQ
j位面積当りの量は好ましくは約0.5〜7g7m”の
範囲について本発明を適用できる。 本発明の方法を適用するボン型23版の画像露光は特に
変える必要はなく常法に従えばよい。 ネガ型感光層の感光成分の代表的なものはジアゾ化合物
であり、例えばノアゾニウム塩および/またはp−ジア
ゾフェニルアミンとホルムアルデヒドとの縮合物である
ノアシリ4脂、特公昭52−7364号公報に記載され
てり)る1)−ノアシソフェニルアミンの7エ/−ル塩
また(土フルオロカフ’ IJ 7酸塩等、特公昭49
−48001号公報に記載されてνする3−メトキシン
フェニルアミン−4−ノアゾニ゛ンムクロライドと4−
ニトロノフェニルアミンとホルムアルデヒドの共重縮合
物の有機溶媒可溶性塩h・らなるジアゾ樹脂. +どジ
アゾジフェニルアミンとホルムアルデヒド ンゾイルベンゼンスルホン酸塩、l’−ノア・lノフェ
ニルアミンとホルムアルデヒドとの縮合物のテトラブル
オロホウ酸塩、ヘキサ7ルオロI)ン酸塩等が挙げられ
る。これらを感光成分とするネガ型28版に対して少な
(とも本発明を好ましく適用できる。 これらのジアゾ化合物を単独で使用したもののほかに感
光層の物性を向上させるため、種々の01脂と混合して
用いたものに対しても本発明を適用できる。かかる樹脂
としては、シュラ・ンク、ボ1ノビニルアルコールの誘
導体等の1より1特開昭50−118802号公報中に
記si2されて〜)る9111鎖tこアルフール性水酸
基を有する共重合体、特開昭55 455355号公報
中に記載されてνする7エ7−7し性水酸基をIltl
I頷l二持つ共重合体が挙げられる。 これらの樹脂には下記一般式で示される摺遺単位を少な
(と1.+50wt%を含む共重合体、一般式    
   1<1 一+Clh  C+ COO(CII2CIIO)nH (式中、R,は水素原子またはメチル基を示し、R2は
水素原子、メチル基、エチル基またはクロフレメチルm
を示し、11は1〜10の整数である。)および芳香族
性水酸基を有する単量単位を1〜80モル%、ならびに
アクリル酸エステルおよび/主たは/タクリル酸エステ
ル単量単位を5〜90モル%を有し、10〜200の酸
価を持つ高分子化合物が包含される。 本発明に係わる現像方法が適用されるネガ型15版の感
光層には、更1こ染料、可塑剤、プリントアウト性能を
与える成分等の添加量を加える二と力Cできる。 上記感光層のI11位面積当りの量は少なくとも0、1
〜7g/#12の範囲につ−1で本発明を適用できる。 前記の23版に使用される支持体として(土、紙、7。 ラスチック(例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リスチレンなど)ラミネート紙、7ルミニウム(アルミ
ニウム合金も含む)、亜鉛、謂などのような金属の板、
二酢酸セルロース、三酢酸セルロース、プロピオン酸セ
ルロース、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン
、ポリプロピレン、ポlツカ−ボネート、ポリビニルア
セタールなどのような7°ラスナツクのフィルム、上記
の如き金属がラミネートらしくは蒸着された紙もしくは
プラスチックフィルム、アルミニウムらしくはクローム
メ・ンキカf施された鋼板などが挙げられ、これらのう
ち特1こアルミニツムおよびアルミニウム被覆された複
合支持体が好ましい。 また、アルミニウム材の表面は、保水性を高め感光層と
密着性を向上される目的で粗面化処理されていることが
望ましい。 粗面1ヒ方法としては、一般に公知のブランi摩法、ボ
ール研摩法、−3イエ・ノチング、化学的二ンチング、
液体ホーニング、サンドブラスト等の方法およびこれら
の組合せが挙げられ、好ましくはブラシ研摩法、Ti解
エツチング、化学的エンチングおよび液体ホーニングが
挙げられ、これらのうちで特に電解エンチングの使用を
含む粗面化方法が好ましい。また、Ti解工/チングの
際に用いられる電解浴としては、酸、アルカリまたはそ
れらの塩を含む水溶液あるいは有機溶剤を含む水性溶液
が用いられ、これらのうちで特に塩酸、硝酸、またはそ
れらの塩を含む電解液が好ましい。さらに粗面化処理の
施されたアルミニウム板は、必要に応じて酸またはアル
カリの水溶液にてデスマット処理される。 こうして得られたアルミニウム板は陽極酸化処理される
ことが望ましく、特に好ましくは、硫酸またはリン酸を
含む浴で処理する方法が挙げられる。 また、さらに必要に応じて封孔処理、その他弗化ジルコ
ニウム酸カリウム水溶液への浸漬などにヨル表面処理を
行うことができる。 また、本発明に用いられる現像処理方法は、前記現像処
理工程の他に必要ならば現像処理工程後、現像停止処理
工程(停止り処J!I!、液は使い捨て方式な循環使用
の方式を含む)、不感脂化処理工程の各々個々の処理工
程、現像停止処理工程とそれに引継ぐ不感脂化処理工程
、現像処理工程と不感脂化処理と組合せた処理工程、或
いは現像停止処理工程と不感脂化処理工程とを組み合せ
例えば特開昭54−8002号公報記載の処理工程等を
含んでいてもよ【発明の効果】 本発明の現像液組成物は前述のように水易溶性有機溶剤
としてプロピレングリフ−ルーα−モ/7エ二ルエーテ
ルを始めとし、その他−に水溶性還元剤、アニオン型界
面活性剤、ノニオン型またはカチオン型界面活性剤をそ
れぞれ特定量含有せしめると共にpllを11.5乃至
14.0に調整したので、ネガ型28版とポジ型PS版
を共通に現像したときに、現像安定性に優れ、処理ラチ
チュードも広く、かつ迅速現像することも可能であり、
その上毒性もなく従って労働衛生上問題になることもな
い。 以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に記載する。 (実施例1) 窒素気流中、エチレングリコールモノメチルエーテル3
00重量部を100℃に加熱し、この中に2−ヒドロキ
ンエチルメタクリレート150重量部、アクリロイドニ
トリル90重量部、メチルメタクリレート79.5mf
f1部、メタクリル酸105重1部及び過酸化ベンゾイ
ル1,2重量部の混合液を2時間かけて滴下した。 滴下終了15分後に、エチレングリコールモノメチルエ
ーテル300fflffi部と過酸化ベンゾイルの0.
3重量部を加えて、そのまま4時間反応させた。反応終
了後、メタ7−ルで希釈して水中に投じて共重合体を沈
澱させ、70℃で真空乾燥させた。 この2−ヒドロキシ二チルメタクリレート共重合体の酸
価は21であった。厚さ0.15flの23アルミニウ
ム板を80°Cに保たれた第3リン酸ナトリウムの10
%水溶液に3分間浸漬して脱脂し、ナイロンブラシで砂
目立て後、60°Cのアルミン酸ナトリウム3%水溶液
でデスマントシた。このアルミニウム板を2096硫酸
中で2^/c1x’の電流密度で2分間陽極酸化し、そ
の後70℃の11酸ナトリウムの25%水溶液で1分間
処理した。 このアルミニウム板に下記の感尤液を塗布し、100°
Cで2分間乾燥してネガ型PS版を得た。 (感光?Iり 2−ヒドロキシエチルメタクリレート共重合体87重量
部 P−シ゛アゾノ7ヱニルアミンとパラホルムアルデヒド
の縮合物の2−メトキシ−4−ヒドロキシ−5−ベンゾ
イルベンゼンスルホン酸塩 10重量部 オイルブルー@ 603(オリエント化学工業(株)製
)               3重量部2−メトキ
シエタ7−ル      600重量部メタノール  
        600重量部エチレンノクロライド 
     600ffl1部乾燥塗布重量は2.5g/
z2であった。このPS版にステンプウエッジと網点の
入っrこ透明ネガ原因を密着させ30アンペアのカーボ
ンアーク灯で70cyの距離から40秒間画像露光した
。一方、ポジ型15版として米国1、デ許第3.635
,709号明細書の実施例1に記載されているアセトン
とピロガロールの縮重合によって得られるポリヒドロキ
シフェニルのす7トキノンー1,2−ノアノド−5−ス
ルホン酸エステル重量部と7ボラツク型クレゾ一ルホル
ムアルデヒド樹脂2重量部、オイルブルー#6030,
03重量部を20重量部の酢酸−2−メトキシエチルと
20重量部の7チルエチルケトンに溶解して体製した感
光液を砂目立て後、陽極酸化されたアルミニウム板に塗
布し80℃で2分間乾燥させ乾燥塗布型@2.5g/x
”の25版を得た。 この25版にステップウェッジと網烹の入った透明ポジ
原因を密着させ30アンペアのカーボンアーク灯で70
01の距離から60秒間画像露光した。 上記のように露光したネガ型及びポジ型25版の下記の
現像液〔^〕を用い、自動現像機PSP−860(小西
六写真工業(株)製)にて現像処理を行い得られた結果
を第1友に示す。なお、現像条件は25℃と30℃でそ
れぞれ30秒、および27°Cで20秒と40秒行った
。また現像液のIJllは使用時に水酸化ナトリウムで
12.60に調整した。 (現像液〔^〕) ケイ酸ナトリウム(日本工業規格 ケイ酸ソーダ3号)         250y水酸化
ナトリウム        30gプロピレングリコ−
Jレーク− モノフェニルエーテル     toogペリックスN
B−L(化工アトラス(株)製アニオン界面活性剤) 
          1.714g亜硫酸ナトリウム 
       200gエマルデン^−500(化工ア
トラス(株)製、ノニオン界面活性剤+1L口= 18
.0)      10!?ンルフイツト(3−メチル
−3−メトキシブタメール)ooy 水                        
101なお、比較用の現像液として上記の現像液〔^〕
から/ニオン型界面活性剤[エマルデン^−500」を
除いた現像液(Blを調整した。上記現像液(II)の
pHも使用時に12.50に調整した。第1表中のベタ
とクリア一段数は、現像インキSPO−1(小西六写真
工業(林))を用いてインキをのせて測定したものであ
る。 :ゝ・ 以下余)白 上記の表が示すように、本発明による現像液〔^〕は、
25℃、30秒乃至27℃20秒が最適の現像条件であ
り、この現像条件より時間、温度が増大して多少現像が
適度になった場合でも現像性は余り大きな変化をするこ
とがな(,1504i/インチの網点は良好に再現され
、現像ラチチュードの広い優れた現像液であることがわ
かった。 一方、比較の現像液CB)では、上記と同様に25’C
,30秒および27℃、20秒が現像の適性条件ではあ
るが、ポジ型28版の画像は軟調で好ましくなく、(ク
リア一段数とベタ段数との差が大きい)さらに現像液の
温度や時間が少し増大すると、現像が適度になり、印刷
性能の劣化が大きくなって画像が調伏し網点画像の中の
3%や5%の小点が細かくなったり、消失したりして充
分な印刷性能を得ることができなかった。またネガ版P
S版についても僅がではあるが、比較の現像液(B)に
比べて本発明の現像液〔^〕は現像ラチチュードにおい
て優れており、さらに臭気ならびに毒性等の労働衛生上
の観点からみでも、本発明の現像液〔^〕は優れてぃた
。 (実施例2〜6比較例1〜3) 厚さ0.24xxのアルミニウム板を20%リン酸ソー
ダ水溶液に浸漬して脱脂し、これを0.2N塩酸洛中で
3^/、2の電流密度で電界研磨したのち、硫酸浴中で
陽極酸化した。このとき陽極酸化量は4g/x2であっ
た。更にメタ珪酸ソーダ水溶液で封孔処理し、平版印刷
版に用いるアルミニウム板を作成した。次に、このアル
ミニウム版上には次の感光液^を塗布して、ネガ型15
版を、感光液Bを塗布してポジ型28版を得た。塗布は
回転塗布機により行い100℃で4分間乾燥した。塗布
膜厚重量はどちらの版も2.5g/z”であった。 〔感光液^〕 N−(4−ヒドロキシフェニル)メタクリルアミド:7
クリロニトリル:エチルアクリレート:メタクリル酸=
 27:33:41:6(重量比)の共重合体(酸価8
0)・・・・・・50゜ p−ジアゾジフェニルアミンのパラホルムアルデヒド縮
合物のへキサフルオロリン酸塩  ・・・・・・0.5
9ノエリマーΔCl0L(日本純薬(株)gJl)  
 ・・・o、osy酒石酸             
  ・・・0.05gビクトリアピュアブルー80)1 (作土ケ谷化学工業(株)vl)     ・・・・・
・0.1gノボランク樹脂(pp−3121) (群栄化学(株)り        ・・・0.15゜
プルロニンクL−64(地組化(株)製)・・・0.0
05y メチルセルロンルプ        ・・・10011
e(感光液B) す7トキ/ン=(1,2)−ファツド−(2)−5−ス
ルホン酸クロライドとレゾルシン−ベンズアルデヒド樹
脂と縮合物            ・・・3.5gW
−クレゾール−ホルムアルデヒド/ボラック樹脂“MP
−707”(群栄化学工業(株)製)    ・・・9
gす7トキ/ン−(1,2戸ノアシト−(2)−4−ス
ルホン酸クロライド             ・・・
0.15yビクトリアビニアブルーBOR (作土ケ谷化学工業(株)製)     ・・・0.2
gメチルセロソルブ         ・・・100゜
このようにして得られた版を濃度差0.15のステップ
ウェッジを通して2に−のメタルハライドランプを用い
て露光した。その後、第2表の現像液組成物を用いて自
動現像機にて25℃で時間を変化させて現像処理したと
ころ下記第3表の結果を得た。 なお、現像液のp)lは添加剤を加えた後、使用直前に
10%水酸化ナトリウムあるいはIN−塩酸で調整した
。 以下余白 になると不良 ベタ段数はステンブウエッジの完全硬化部、クリア段数
は完全に除去された部分。 上記第3表の結果からもわかるように、実施例2〜6に
よる現像液は現像ラチチュードが広く、ポジ型PS版の
lll!1調性が硬調(ウェッジ画像のベタ段数とクリ
ア段数の差が小さい)であって、優れた現像性と印刷適
性を示した。 一方、比較例1〜3の現像液の使用では、平版印刷版と
しての適性を十分には発揮し得ないことも明白にされた
。 (比較例4) 実施例1において用いられた現像液〔^〕に含有されて
いるプロピレングリコール−a−モノフェニルエーテル
の代りに、下記表に示された如き他の有機溶媒を含有せ
しめた現像液を眉いて実施例1と全く同様の実験を行っ
て、得られた結果を下記第4表に記載した。 第4表 上記の表が示すように、本発明に係わるプロピレンクリ
コール−α−モノフェニルエーテル以外の有機溶媒を含
有せしめた現像液では現像性、労働衛生上の問題点等を
共に満足させることができないことが明白にされた。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ネガ型感光性平版印刷版及びポジ型感光性平版印
    刷版を水系アルカリ性現像液により共通に現像処理する
    方法に用いられる感光性平版印刷版の現像液組成物にお
    いて、上記水系アルカリ性現像液が(a)プロピレング
    リコール−α−モノフェニルエーテル0.1〜10重量
    %、(b)水溶性還元剤0.1〜10重量%、(c)ア
    ニオン型界面活性剤0.1〜20重量%、(d)ノニオ
    ン型またはカチオン型界面活性剤0.001〜5重量%
    の各成分を含み、かつ現像液のpHが11.5乃至14
    .0の範囲にあることを特徴とする感光性平版印刷版の
    現像液組成物。
  2. (2)前記水溶性還元剤が亜硫酸塩であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の感光性平版印刷版の現
    像液組成物。
JP1839986A 1986-01-29 1986-01-29 感光性平版印刷版の現像液組成物 Expired - Lifetime JPH073580B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1839986A JPH073580B2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29 感光性平版印刷版の現像液組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1839986A JPH073580B2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29 感光性平版印刷版の現像液組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62175758A true JPS62175758A (ja) 1987-08-01
JPH073580B2 JPH073580B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=11970611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1839986A Expired - Lifetime JPH073580B2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29 感光性平版印刷版の現像液組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073580B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01223448A (ja) * 1988-03-03 1989-09-06 Konica Corp 感光材料の処理方法
JPH01282549A (ja) * 1988-05-10 1989-11-14 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版用現像液組成物及び現像方法
JPH02254457A (ja) * 1989-03-29 1990-10-15 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版用現像液組成物及び製版方法
JPH0387838A (ja) * 1989-08-31 1991-04-12 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体製造用のポジ型フオトレジスト用現像液
JPH0432849A (ja) * 1990-05-29 1992-02-04 Fuji Photo Film Co Ltd ネガ型感光性樹脂組成物用現像液
JPH05188602A (ja) * 1992-01-13 1993-07-30 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01223448A (ja) * 1988-03-03 1989-09-06 Konica Corp 感光材料の処理方法
JPH01282549A (ja) * 1988-05-10 1989-11-14 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版用現像液組成物及び現像方法
JPH02254457A (ja) * 1989-03-29 1990-10-15 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版用現像液組成物及び製版方法
JPH0387838A (ja) * 1989-08-31 1991-04-12 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体製造用のポジ型フオトレジスト用現像液
JPH0432849A (ja) * 1990-05-29 1992-02-04 Fuji Photo Film Co Ltd ネガ型感光性樹脂組成物用現像液
JPH05188602A (ja) * 1992-01-13 1993-07-30 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH073580B2 (ja) 1995-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5106724A (en) Developer for light-sensitive lithographic printing plate capable of processing commonly the negative-type and the positive-type and developer composition for light-sensitive material
JPH0451018B2 (ja)
JPH0141974B2 (ja)
JPS62175758A (ja) 感光性平版印刷版の現像液組成物
JPS62159148A (ja) 感光性平版印刷版用現像液組成物および現像方法
JP2579189B2 (ja) 感光性平版印刷版の現像液組成物
JPS6225761A (ja) 感光性平版印刷版用現像液組成物及び現像方法
JPS63200154A (ja) ネガ型とポジ型を共通に処理できる感光性平版印刷版用現像液
JPS62131263A (ja) 感光性平版印刷版の現像液組成物及び現像方法
JPH07113768B2 (ja) 感光性平版印刷版の現像液及び現像方法
JP2538793B2 (ja) 感光性平版印刷版の現像液
JPH01170941A (ja) 可視画性の低下が改良された感光性平版印刷版の現像液組成物
JPS62175757A (ja) 感光性平版印刷版の現像液及び現像方法
JPH02189545A (ja) 平版印刷版の製造方法
JPH022571A (ja) 感光材料用現像液
JPS6145554B2 (ja)
JP3137142B2 (ja) 感光性平版印刷版
JP2733952B2 (ja) 現像液組成物
JPS62125357A (ja) 感光性平版印刷版用現像液組成物及び現像方法
JPS63205658A (ja) ネガ型とポジ型を共通に処理できる感光性平版印刷版用現像液
JPH0612443B2 (ja) 感光性平版印刷版の現像液組成物及び現像方法
JPH0256233B2 (ja)
JPH02219060A (ja) ジアゾ樹脂含有感光材料の現像方法
JPH02256053A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS63175858A (ja) 現像の安定性等が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法および現像液

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term