JPH0141974B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0141974B2
JPH0141974B2 JP57001093A JP109382A JPH0141974B2 JP H0141974 B2 JPH0141974 B2 JP H0141974B2 JP 57001093 A JP57001093 A JP 57001093A JP 109382 A JP109382 A JP 109382A JP H0141974 B2 JPH0141974 B2 JP H0141974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
salt
developer
surfactant
saturated fatty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57001093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57136647A (en
Inventor
Shupurinchuniku Geruharuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS57136647A publication Critical patent/JPS57136647A/ja
Publication of JPH0141974B2 publication Critical patent/JPH0141974B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/32Liquid compositions therefor, e.g. developers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複写材料において、ジアゾニウム塩重
縮合物を含有する露光したネガチブ感光性複写膜
を現像するために適する混合現像液に関する。
この種の複写材料は特に、印刷板及び又はホト
レジストを作製するために使用される。複写材料
は膜支持材及びネガチブ感光膜から構成される。
複写材料に使用される膜支持材は金属例えば亜
鉛、クロム、銅、真鍮、鋼、アルミニウム又はそ
れら金属の組合せ、プラスチツクフイルム、紙又
は類似の物体である。それらの膜支持材は前処理
による改質なしに感光膜で複覆することが出来る
が、有利には表面改質例えば機械的、化学的又は
電気化学的粗面化、酸化及び/又は親水物質での
処理(例えばオフセツト印刷版材の場合)を行つ
た後で被覆する。本発明により現像される感光膜
は水不溶性ジアゾニウム塩重縮合物を含有する。
更に感光膜は感光剤に加えて可塑剤、顔料、染
料、湿潤剤、増感剤、指示薬及びその他の常用の
助剤を含有することが出来る。その様な感光膜は
例えば西ドイツ国特許公開公報第2065732号(米
国特許明細書第3867147号)に詳述されている。
ネガチブ感光膜用現像液は露光層から、輻射線
(例えば光線)の作用を受けなかつた層部分(以
降、非画線域と称す)を溶出することが出来、そ
の際輻射線で感光した層部分(以降画線域と称
す)に認め得る程の影響を及ぼしてはならない。
下記の物質は上記の西ドイツ国特許公開公報明細
書中にこの目的用に一般に適当であるとして拳げ
られているものである:水、水/有機溶剤混合
物、塩水溶液、酸の水溶液、アルカリ水溶液及び
希釈されていない有機溶剤。場合によりそれらの
物質に界面活性剤及び/又は親水物質を添加する
ことが出来る。上記公報の実施例中で主として使
用されている現像液は水、ラウリル硫酸ナトリウ
ム、硫酸ナトリウム、酒石酸及びある場合にはベ
ンジルアルコールを含有する;別の現像液はイソ
プロパノール、n−プロパノール、n−プロピル
アセテート、ポリアクリル酸、1,1,1−トリ
クロロエタン、アセトン又はエチレングリコール
モノメチルエーテルを含有するか又はそれらから
構成される。
以下の現像液又は混合現像液も公知である。西
ドイツ国特許出願公告第1047016号は、ジアゾニ
ウム化合物を含有する平板印刷版用コロイド感光
膜に使用する含燐酸水性現像液中に、末端エチレ
ンオキシド単位を有するプロピレンオキシド/エ
チレンオキシドブロツク重合体3〜5重量%を添
加することを記述している。
西ドイツ国特許出願公告第1193366号(=米国
特許明細書第3201241号)に記載されている平板
印刷版のネガチブ膜用の水性アルカリ現像液はア
ルカリ0.3〜5重量%、特定陽イオン例えばCa2+
Sr2+又はBa2+0.001〜0.05重量%、錯体生成剤例
えば酒石酸、アスコルビン酸又はエチレンジアミ
ン四酢酸0.001〜0.25重量%及び水溶性重合体例
えばポリエチレングリコール又はセルロースエー
テル0.2〜0.8重量%を含有する。感光剤を含有す
るネガチブ膜としてp−キノンジアジトがバイン
ダも含有する場合には、一般に有機溶剤例えばエ
チレングリコールモノメチルエーテルも現像液に
添加される。
西ドイツ国特許公開公告第1772457号(=米国
特許明細書第3701657号)から光重合性樹脂を含
有する平版印刷用非水性現像液が公知である。同
現像液は有機溶剤、低分子界活性剤及び場合によ
り、親水物質として低分子酸例えばくえん酸又は
燐酸又は親水コロイド例えばカルボキシメチルセ
ルロースを含有する。適当な界面活性剤としては
なかんずく、アルキルアリールスルホン酸及び、
エチレンオキシドとアルコール、脂肪族アルコー
ル、アルキルフエノール又は脂肪族アミンとから
の重縮合物が挙げられている。
西ドイツ国特許公開公報第2124672号(=米国
特許明細書第3669660号)によるネガチブ膜用現
像液は水及び水溶性スルホン酸(特に芳香族化合
物)又はスルホン酸の水溶性塩のあるもの及び場
合により、水溶性有機溶剤、界面活性剤及び酸例
えば燐酸を含有する。現像するべき感光膜はp−
ジアゾジフエニルアミンから構成されると記載さ
れている。現像液はスルホン酸化合物5〜25重量
%、有機溶剤0〜20重量%、界面活性剤(例えば
ラウリル硫酸ナトリウム)5重量%まで及び酸5
重量%までを含有する。
西ドイツ国特許公開公報第2353992号(=米国
特許明細書第4147545号)に記述されているネガ
チブ膜用の現像液は少なくとも1個の酸H原子を
有する有機化合物の水溶性リチウム塩及び場合に
より、両性界面活性剤を含有する。適当なリチウ
ム塩はなかんずく、ドデカン酸−、ラウリルスル
ホン酸−、クロロ酢酸−、カプリル酸−、ステア
リン酸−及びオレイン酸リチウムを包含する。そ
れらは1〜25重量%の割合で水溶液に添加され
る。両性界面活性剤は50重量%までの量で現像液
中に存在することが出来る。現像液はその他に有
機溶剤30重量%まで及び燐酸又は蓚酸5重量%ま
でを含有することも出来る。現像するべき感光膜
は水不溶性ジアゾニウム化合物又は光重合性化合
物を基剤として構成される。
両性界面活性剤は塩基性室素原子を有する原子
団及び酸機能を有する原子団例えばカルボキシル
ー、サルフエートー、スルホネートー又はホスフ
エート基の両方を含有する。イオン又は非イオン
界面活性剤も5〜10重量%の割合で添加すること
が出来、なかんずくアルコール又はアルキルフエ
ノールのポリエチレングリコールエーテルが挙げ
られている。
西ドイツ国特許公開公報第2530502号(=英国
特許明細書第1515174号)によるジアゾニウム塩
重縮合物を含有するネガチブ膜を処理するための
現像液は主成分としての水、より少ない量の有機
溶剤及び水溶性コロイドを含有する。その様な現
像液はその他に界面活性剤10重量%まで及び塩又
は酸(なかんずく硫酸塩、燐酸塩、硝酸又は燐
酸)20重量%までを含有することも出来る。適当
な界面活性剤としてはなかんずく、ラウリル硫酸
ナトリウム、アルキルポリエチレングリコールエ
ーテル及びアルキルフエノールポリエチレングリ
コールエーテルが挙げられている。
西ドイツ国特許公開公報第2744097号(=英国
特許明細書第4186006号)から、水溶性ジアゾ樹
脂および疎水樹脂を含有する感光膜用現像液が公
知である。この現像液は(a)ベンジルアルコールま
たはエチレングリコールモノフエニル又はモノベ
ンジルエーテル、(b)陰イオン界面活性剤および(c)
水溶性亜硫酸塩を含有する。
西ドイツ国特許出願公報第2809774号による、
ジアゾニウム塩重縮合物を含有するネガチブ感光
膜用現像液は陰イオン界面活性剤0.5〜15重量%、
ポリ−N−ビニル−N−メチルアセトアミド0.5
〜6重量%、ポリビニルアルコール1〜5重量
%、塩0.5〜6重量%、ベンジルアルコール0.5重
量%〜飽和濃度及びトリアセチルグリセリン0.5
重量%〜飽和濃度からなる。
しかし上記すべての公知の現像液又は混合現像
液は特に以下の欠点を有する。
それらはしばしば生態学的理由(低沸点、火災
の危険、不快臭、大気に及ぼす毒性作用又は現像
液後溶剤除去に必要な高費用)から現像液にはも
はや出来るだけ存在させるべきでない有機溶剤を
含有する。
それらの中で今までしばしば実際に使用されて
きたラウリルサルフエート又は別のアルカンサル
フエート又はアルカンスルホネートは上記感光膜
用の有力な現像液成分であるが、それらは比較的
長い現像時間を必要とし、特に垂直現像の場合に
マシン中で過度に発泡し、又低温(例えば約10℃
以下)におけるその水溶性は低下して−秋季又は
冬季の温度では−貯蔵溶液中に凝集物が形成され
作業マシン上で問題を起こすことが多い。オフセ
ツト印刷版を実際の条件下で扱う場合に生じる脂
肪の汚れ及び接着剤残渣は付加的なメカニカルな
手段で長時間処理することによつてのみそれら現
像剤成分から除去される。
各特定の感光膜用に開発されたそれら公知の現
像液は該当する膜に使用するにはしばしば適して
いるが、それら特定の感光膜とは異なる膜の場合
には著しい様々な困難が生じる。換言すればある
特定の感光膜には通常やはり特定の現像液又は特
定の現像液系が必要である。
本発明の目的は、ジアゾニウム塩重縮合物を基
剤とし特に水不溶性バインダを含有しない感光膜
を現像するための現像液を提供することである。
該現像液は膜の露光部分に作用を及ぼすことなく
未露光部分の速やかで完全な溶解を確実に行い、
かつ自動現像機中で使用するために適する。
本発明は露光された感光膜を現像するための、
水、鎖状飽和脂肪酸の塩及び界面活性剤からなる
混合現像液を出発点とする。本発明による混合現
像液はジアゾニウム塩重縮合物を含有する感光膜
用に適し、炭素原子数8〜13の鎖状飽和脂肪酸の
塩少なくても1種を0.5〜15重量%及び抑泡性非
イオン界面活性剤少なくとも1種を0.5〜20重量
%含有する。
本発明による混合現像液を用いて現像すること
が出来る感光膜の例ははじめに挙げた西ドイツ国
特許公開公報第2065732号(=米国特許明細書第
3867147号)に記述されている。それら感光膜は
感光成分としてのジアゾニウム塩重縮合物の他に
別の成分も含有することが出来るが、不可欠では
ない。特に水不溶性バインダは含有しない。
本発明による現像液の主成分は水で、その他に
上記の成分を含有する。鎖状飽和脂肪酸の塩は通
常陽イオンとしてNa+、NH4 +又はK+イオンを有
し、出来るだけ水に溶けるべきである。同塩の陰
イオンは次の様な特別な鎖状飽和脂肪酸から誘導
される:オクタン酸=カプリル酸(オクタノエー
トアニオン)、ノナン酸=ペラルゴン酸(ノナノ
エート)、デカン酸=カプリン酸(デカノエー
ト)、ウンデカン酸(ウンデカノエート)、ドデカ
ン酸=ラウリン酸(ドデカノエート)及びトリデ
カン酸(トリデカノエート)。その中で炭素原子
数9〜12の鎖状飽和脂肪酸の塩が有利である。
本発明による混合現像液の別の成分は抑泡性非
イオン界面活性剤である。換言すればそれは良好
な湿潤作用を有し、水の表面張力を減ずるが、他
方良好な抑泡力も有する界面活性剤である。それ
らの化合物は有利にエチレンオキシドとプロピレ
ンオキシドとから形成されるブロツク重合体を包
含する。それらは場合により別の分子で改質する
ことが出来る。その様なブロツク重合体の例はプ
ロピレンオキシド90重量%とエチレンオキシド10
重量%、プロピレンオキシド80重量%とエチレン
オキシド20重量%及びプロピレンオキシド60重量
%とエチレンオキシド40重量%とからそれぞれ形
成され、エチレンオキシド単位を未端基とするブ
ロツク重合体、及びエチレンジアミン、エチレン
オキシド及びプロピレンオキシドから、並びに脂
肪族アルコール、エチレンオキシド及びプロピレ
ンオキシドからそれぞれ形成され、プロピレンオ
キシド単位又はエチレンオキシド単位を末端基と
するブロツク重合体である。
ある有利な実施形式においては本発明による混
合現像液は鎖状飽和脂肪酸の塩1〜10重量%及び
界面活性剤1〜12重量%を含有する。同混合現像
液はその他に助剤、例えば錯体生成剤(金属イオ
ン封鎖剤)を含有することも出来る。同錯体生成
剤の添加は、水中に存在するかもしれない多価イ
オン(例えばCa2+)が塩−現像液成分に有害な
作用(石灰石鹸の形成)を及ぼすのを予防するた
めである。そのために特に燐酸塩(例えば多燐酸
塩)が混合現像液に添加される。又他の錯体生成
剤例えばくえん酸又はエチレンジアミン四酢酸又
はその塩の添加も可能である。
本発明による混合現像液には低沸点成分例えば
有機溶剤が存在しないから、実用上、使用の間に
現像液組成が変化することはなく、従つて現像器
具例えばマシン中で比較的長い使用寿命を有す
る。本発明による混合現像液は一般に中性〜弱ア
ルカリ性(PH値約6〜9)である。又本発明によ
る混合現像液は何らかの困難も害作用も示さず、
更に発泡傾向は全然ないか又は取るに足らぬ程僅
少である。氷点付近の温度においてすら、特許請
求されている成分量の範囲内では沈澱は生じな
い。接着剤の残渣(例えばコピーの際フイルム原
図を接着することから生じる)及び脂肪の汚れ
(例えば版をパンチングすることから生じる)は
現像剤が非常に短時間しか作用しない場合ですら
困難なく除去することが出来る。公知現像剤と比
較して現像速度は非常に上昇し、その際画線域の
現像剤抵抗は認め得る程減少しない。非常に短い
鎖の“石鹸”として、鎖状飽和脂肪酸の塩は比較
的容易に分解することが出来、又添加される抑泡
性界面活性剤は多年にわたり実際に、例えば工業
規模で皿洗い洗剤中に使用されて来たものであ
る。
以下の実施例は本発明を詳述するものである。
実施例中にはジアゾニウム塩重縮合物の代表的な
例として、3−メトキシジフエニルアミン−4−
ジアゾニウムサルフエートと4,4′−ビス−メト
キシメチルジフエニルエ−テルとからの重縮合物
を使用するが、もちろん別の生成物も使用可能で
ある。「%」は「重量%」であり、「重量部」と
「容量部」は「g」と「cm3」との関係を表わす。
例 1 電気化学的に粗面にされ、陽極酸化されたプレ
ート形アルミニウム箔に、エチレングリコールモ
ノメチルエーテル100重量部、テトラヒドロフラ
ン50重量部、クリスタルヴアイオレツト0.4重量
部、濃度85%の燐酸0.2重量部及び重縮合物(3
−メトキシジフエニルアミン−4−ジアゾニウム
サルフエート1モルと85%燐酸中の4,4′−ビス
−メトキシメチルジフエニルエーテル1モルとか
ら製造し、メシチレンスルホネートとして単離)
2重量部からなる溶液を塗布する。その際乾燥後
の膜重量が0.4g/m2になる塗布量を使用する。
同感光性オフセツト版に画像に応じて露光し、水
89重量部、ウンデカン酸ナトリウム5重量部、プ
ロピレンオキシド80%とエチレンオキシド20%と
からのブロツク重合体3重量部及び二燐酸四ナト
リウム3重量部からなる現像液を使用して、セル
中で現像する。5秒間の短い浸漬時間の後で、ス
クリン及び高水準の精密な画線構造が申分なく現
像される。その場合15分間の浸漬時間が過ぎた後
でもスクリンピークは侵されない。その様に現像
された版を用いてオフセツト印刷機中で数千枚の
申分のない印刷が出来る。
ウンデカン酸塩の代わりに同量のラウリル硫酸
ナトリウム又は第二アルキルスルホネートを使用
する場合には、複写技術の観点から同様の結果を
得るためには少なくとも4倍の処理時間が必要で
ある。脂肪の汚れ又は接着剤の残渣を版から除去
しなければならない場合にはこの差異は更に大き
くなる。
先に拳げた成分を含有する本発明による水性混
合現像液(燐酸塩なし)と同量のラウリル硫酸ナ
トリウムを含有する水性現像液とを発泡テストし
た結果、強力な震盪後に本発明による混合現像液
は著しく発泡が少ないことが示される。本発明に
よる現像液の発泡は20秒後に14mm及び60秒後に4
mmという低レベルであり、他方公知現像液の場合
にはそれぞれ58mm及び50mmである。
例 2 例1と同様にしてオフセツト印刷版を形成する
が、この場合には乾燥後の膜重量が0.2g/m2
なる様に塗布を行い、又ローダミン6GDN(C.
I.45160)0.4重量部で着色する。画像に相応して
露光した後で、次の組成:水83.5重量部、ドデカ
ン酸ナトリウム7重量部、プロピレンオキシド90
%とエチレンオキシド10%とからのブロツク重合
体6重量部及びメタ燐酸ナトリウム(グレアムの
塩)3.5重量部を有する混合現像液を使用して版
を皿中で手で現像する。同版は5秒より短い時間
で、非常に少ない現像液消費量で加圧の必要なく
申分なく現像され、例1と同様の作業結果をもつ
て印刷技術に使用することが出来る。
例 3 例1と同様にしてオフセツト印刷版を形成する
が、この場合には0.3g/m2の膜重量を得る様に
塗布を行い、更にヴイクトリアブルーFGA(C.I.
塩基性ブルー81)0.4重量部で着色する。画像に
相応して露光した後でプラツシユカバーローラ
ー、ブラツシ等で処理する必要なく、現像機中で
温度20℃、版通過速度1.6m/分で申分なく現像
される。使用される混合現像液の構成は、水87重
量部、ノナン酸ナトリウム6.5重量部、例2に記
載の界面活性剤2.5重量部及びテトラポリ燐酸ナ
トリウム4重量部である。その様に現像された版
は例1のデータと同様の作業結果をもつて印刷技
術に使用することが出来る。
ノナン酸塩の代わりに常用の界面活性剤例えば
アルカンサルフエート又はアルカンスルホネート
を使用する場合には、一同様の結果を得るために
一版通過速度を大巾に低くし、現像液温度を著し
く上昇させるか及び/又はその他に回転又は振動
プラツシユローラー又はブラツシからなる補助器
具を使用することが必要である。その上その場合
には実用上発泡を許容限度に抑えために抑泡剤を
使用しなければならない。
例 4 例2と同様に作業するが、この場合には開始剤
分子としてのエチレンジアミン、次にエチレンオ
キシド、最後にプロピレンオキシドの順で形成し
たブロツク重合体を抑泡性界面活性剤として使用
する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ジアゾニウム塩重縮合物を含有する露光され
    た感光性複写膜を現像するための混合現像液にお
    いて、同混合現像液が水、鎖状飽和脂肪酸の塩及
    び界面活性剤をベースとし、炭素原子数8〜13の
    鎖状飽和脂肪酸の塩少なくとも1種を0.5〜15重
    量%及び抑泡性非イオン界面活性剤少なくとも1
    種を0.5〜20重量%含有することを特徴とするジ
    アゾニウム塩重縮合物を含有するネガチブ感光膜
    を現像するための混合現像液。 2 鎖状飽和脂肪酸の塩1〜10重量%及び界面活
    性剤1〜12重量%を含有する特許請求の範囲第1
    項記載の混合現像液。 3 アルキル基中に炭素原子9〜12個を有する鎖
    状飽和脂肪酸の塩を含有する特許請求の範囲第1
    項記載の混合現像液。 4 エチレンオキシドとプロピレンオキシドとか
    らの、場合により改質されているブロツクポリマ
    ーの群に属する界面活性剤を含有する特許請求の
    範囲第1項から第3項までのいずれか1項記載の
    混合現像液。 5 ジアゾニウム塩重縮合物を含有するネガチブ
    感光性複写膜を、水、鎖状飽和脂肪酸の塩及び界
    面活性剤をベースとする混合物で処理して膜の未
    露光域を溶解する方法で現像するに当り、該感光
    膜を炭素原子数8〜13の鎖状飽和脂肪酸の塩少な
    くとも1種を0.5〜15重量%及び抑泡性非イオン
    界面活性剤少なくとも1種を0.5〜20重量%含有
    する水性混合現像液で処理することを特徴とする
    ジアゾニウム塩重縮合物を含有するネガチブ感光
    膜の現像方法。
JP57001093A 1981-01-08 1982-01-08 Mixed developer for developing negative photosensitive film containing diazonium salt polycondensate and developing method therefor Granted JPS57136647A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813100259 DE3100259A1 (de) 1981-01-08 1981-01-08 Verfahren und entwicklergemisch zum entwickeln von belichteten negativ arbeitenden diazoniumsalzschichten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57136647A JPS57136647A (en) 1982-08-23
JPH0141974B2 true JPH0141974B2 (ja) 1989-09-08

Family

ID=6122275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57001093A Granted JPS57136647A (en) 1981-01-08 1982-01-08 Mixed developer for developing negative photosensitive film containing diazonium salt polycondensate and developing method therefor

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4395480A (ja)
EP (1) EP0056138B1 (ja)
JP (1) JPS57136647A (ja)
AT (1) ATE12322T1 (ja)
AU (1) AU546819B2 (ja)
BR (1) BR8200054A (ja)
CA (1) CA1165164A (ja)
DE (2) DE3100259A1 (ja)
FI (1) FI71024C (ja)
ZA (1) ZA819020B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021145183A1 (ja) 2020-01-14 2021-07-22 株式会社小泉製作所 自転車用ベル

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3439597A1 (de) * 1984-10-30 1986-04-30 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Entwickler fuer belichtete negativ arbeitende reproduktionsschichten sowie verfahren zur herstellung von druckformen und verwendung des entwicklers
US4786582A (en) * 1985-08-02 1988-11-22 Hoechst Celanese Corporation Organic solvent free developer for photosensitive coatings
GB8628613D0 (en) * 1986-11-29 1987-01-07 Horsell Graphic Ind Ltd Developing fluid for lithographic plates
US5081003A (en) * 1987-07-27 1992-01-14 Hoechst Celanese Corporation Developer compositions for newspaper plates
US5278030A (en) * 1988-10-24 1994-01-11 Du Pont-Howson Limited Developer solution comprising ethyl hexyl sulphate, a surfactant, an alkaline material and having a pH of not less than 12
US5122438A (en) * 1989-11-02 1992-06-16 Konica Corporation Method for developing a waterless light-sensitive lithographic plate
DE69325043T2 (de) * 1992-02-07 2000-05-25 Tadahiro Ohmi Lithographischer Entwickler und lithographisches Verfahren
US6007970A (en) * 1992-02-07 1999-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Lithographic developer containing surfactant
EP0556014B1 (en) * 1992-02-10 1998-10-21 Tadahiro Ohmi Lithography process
US5279927A (en) * 1992-07-23 1994-01-18 Eastman Kodak Company Aqueous developer for lithographic printing plates with improved desensitizing capability
US5316892A (en) * 1992-07-23 1994-05-31 Eastman Kodak Company Method for developing lithographic printing plates
US5380623A (en) * 1992-12-17 1995-01-10 Eastman Kodak Company Aqueous developer for lithographic printing plates which provides improved oleophilicity
EP0602736B1 (en) * 1992-12-17 1997-11-05 Eastman Kodak Company Aqueous developer for lithographic printing plates which exhibits reduced sludge formation
DE10028586C2 (de) * 2000-06-14 2002-04-11 Weforma Gmbh Stoßdämpfer
EP1621339B1 (en) * 2004-07-29 2008-09-10 FUJIFILM Corporation Plate-making method of lithographic printing plate
US20110236832A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 Celin Savariar-Hauck Lithographic processing solutions and methods of use
US8846299B2 (en) 2010-03-26 2014-09-30 Eastman Kodak Company Methods for preparing lithograhic printing plates

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE606642A (ja) * 1960-07-29
BE624160A (ja) * 1961-10-30
GB1220808A (en) * 1967-05-18 1971-01-27 Howson Algraphy Ltd Processing of presensitized photolithographic printing plate
US3669660A (en) * 1970-05-21 1972-06-13 Polychrome Corp Lithographic plate developing composition and process of use thereof
GB1383679A (en) * 1971-07-31 1974-02-12 Mita Industrial Co Ltd Process for development of two-component diazotype photosensitive materials
US4147545A (en) * 1972-11-02 1979-04-03 Polychrome Corporation Photolithographic developing composition with organic lithium compound
DE2353992C2 (de) * 1972-11-02 1982-12-02 Polychrome Corp., 10702 Yonkers, N.Y. Wäßriger Eintwickler für Flachdruckplatten und dessen Verwendung
DE2530502C2 (de) * 1974-07-22 1985-07-18 American Hoechst Corp., Bridgewater, N.J. Verfahren zum gleichzeitigen Entwickeln und Konservieren von Druckplatten sowie dafür geeignete Behandlungslösung
JPS5344202A (en) * 1976-10-01 1978-04-20 Fuji Photo Film Co Ltd Developer composition and developing method
DE3162627D1 (en) * 1980-01-29 1984-07-12 Vickers Ltd Developers and methods of processing radiation sensitive plates using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021145183A1 (ja) 2020-01-14 2021-07-22 株式会社小泉製作所 自転車用ベル

Also Published As

Publication number Publication date
BR8200054A (pt) 1982-10-26
JPS57136647A (en) 1982-08-23
AU546819B2 (en) 1985-09-19
EP0056138A1 (de) 1982-07-21
FI71024B (fi) 1986-07-18
AU7917882A (en) 1982-07-15
FI71024C (fi) 1986-10-27
DE3169477D1 (en) 1985-04-25
FI820027L (fi) 1982-07-09
EP0056138B1 (de) 1985-03-20
US4395480A (en) 1983-07-26
ZA819020B (en) 1982-11-24
CA1165164A (en) 1984-04-10
ATE12322T1 (de) 1985-04-15
DE3100259A1 (de) 1982-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0141974B2 (ja)
US4716098A (en) Developer for preparing printing forms and process therefor
US4885230A (en) Burn-in gumming composition for offset printing plates
US3669660A (en) Lithographic plate developing composition and process of use thereof
US4873174A (en) Method of using developer-finisher compositions for lithographic plates
GB2123162A (en) Developing solution for light-sensitive printing plates
US4851324A (en) Phenoxy propanol containing developer compositions for lithographic plates having neutral pH
WO1979000593A1 (en) Desensitizing solution and process for treating a diazo photosensitive printing plate
CA1189376A (en) Developer for positive photolithographic articles including sodium silicate and sodium chloride
US4355096A (en) Process for heating exposed and developed light-sensitive lithographic printing plates with carboxylic acid and amine moiety containing compounds on surface thereof
US4592992A (en) Developer compositions for lithographic plates
US4780396A (en) Organic solvent free developer compositions for lithographic plates having neutral pH comprising a lithium and potassium salt and an anionic surfactant
US10248025B2 (en) Concentrated and working strength aqueous flexographic developers
US4837122A (en) Deleting fluid for printing plates and method for deletion
US4786580A (en) Method of developing imaged diazo material with propanol containing developer composition
US4912021A (en) Developer-finisher compositions for lithographic plates
JPS5859444A (ja) 露光されたポジチブ作用を有する感光複写層用水性アルカリ性現像液
JPH0355816B2 (ja)
DE69909219T2 (de) Entwicklung von strahlungsempfindlichen Gemischen
JPH067264B2 (ja) 支持体上に配置されたネガチブ型の露光した複写層を現像するための現像剤
JPS6113218B2 (ja)
JPS62175758A (ja) 感光性平版印刷版の現像液組成物
US5081003A (en) Developer compositions for newspaper plates
US10216089B2 (en) Methods of forming flexographic printing members
KR950000237B1 (ko) 네가티브-작용성 복사층용 현상액 혼합물