JPS6271959A - 感光性平版印刷版の処理方法 - Google Patents

感光性平版印刷版の処理方法

Info

Publication number
JPS6271959A
JPS6271959A JP21391085A JP21391085A JPS6271959A JP S6271959 A JPS6271959 A JP S6271959A JP 21391085 A JP21391085 A JP 21391085A JP 21391085 A JP21391085 A JP 21391085A JP S6271959 A JPS6271959 A JP S6271959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plates
plate
developer
negative
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21391085A
Other languages
English (en)
Inventor
Masabumi Uehara
正文 上原
Akira Nogami
野上 彰
Minoru Kiyono
清野 実
Mieji Nakano
中野 巳恵治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP21391085A priority Critical patent/JPS6271959A/ja
Publication of JPS6271959A publication Critical patent/JPS6271959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/3042Imagewise removal using liquid means from printing plates transported horizontally through the processing stations
    • G03F7/3078Processing different kinds of plates, e.g. negative and positive plates, in the same machine

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感光性平版印刷版(以下、1’ 8版という)
の処理方法に関するものであり、更に詳しくはネガ型お
よびポジ型のPS版を同時に1台の自動現像機で現像す
ることができる共通処理方法に関するものである。
〔従来の技術〕
露光済みのPS版を多数枚処理する場合には、現在自動
現像機を用いるのが一般的であり、従来ネガ型28版お
よびポジ型28版を1台の自動現像機により共通で処理
する場合、処理するps版の種類に応じてその都度現像
液の交換をしなければならず、作業効率が非常に悪く、
経済的にもむだが多かった。こうした手間を省くために
は、ポジ型28版専用およびネガ型28版専用として少
なくとも2台の自動現像機が必要となり、設置面積の問
題と共に、コスト高になるなどの経済性の点で問題があ
った。
また、1台の自動現像機内にネガ型ps版用の現像液と
ポジ型PS版用の現像液をそれぞれ貯蔵するタンクを設
けて、処理するPS版の種類に応じて切換え弁によって
処理する28版用の専用現像液を現像ゾーンに導いて現
像する方法が実開昭54−151401号公報に提案さ
れているが、この方法では現像液°の切換え時間が長く
かがり、ポジ型ps版を多数枚処理中に2.3枚のネガ
型28版を処理する際にすぐに処理することができない
という欠点を有している。
その他の試みとして1台の自動現像機に2つの現像ゾー
ンを設け、第1現像ゾーンにp l−112未満の弱ア
ルカリ水からなるネガ型1) 8版専用現像液を供給し
、第2現像ゾーンにp II 12以上の強アルカリ水
からなるポジ型23版専用現像液を供給し、ネガ型28
版およびポジ型28版を2つの現像ゾーンで処理し、共
通に現像する方法が特開昭60−64351号公報に提
案されている。
この方法では各々の現像液を仕込んだ後に少数枚の28
版を処理している間は現像性能の変化は問題ないが、多
数枚処理するにつれて第1現像ゾーンのネガ型PS版用
現像液が処理される28版によって第2現像ゾーンに持
ち込まれ、その結果ポジ型ps版用現像液の活性度低下
が起こり、ポジ型28版が汚れたり、また第2現像ゾー
ンのポジ型PS版用現像液の処理能力が単独で使用する
場合に比較して著しく低下するといった欠点を有してい
る。
〔発明の目的〕
従って本発明の目的は、上記のような従来の技術の欠点
を改良し、ネガ型28版およびポジ型28版を液交換な
しに効率的に共通処理できる新規な28版の処理方法を
提供することにある。
本発明の別の目的は、ネガ型28版およびポジ型28版
を共通に処理でき、しかも多数枚連続処理しても、ネガ
型28版およびポジ型PS版各々に対する現像性能およ
び処理能力の1氏下が小さい安定した28版の処理方法
を提供することにある。
本発明の更に別の目的は、ネガ型28版およびポジ型2
8版を混合処理するに際し、処理コストを低減できる2
8版の処理方法を提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明の上記目的は、自動現像機を用いて、画像露光さ
れたネガ型および/またはポジ型感光性平版印刷版を自
動的に搬送し、異なる複数の現像液を用いて現像処理す
る処理方法において、L記の異なる複数の現像液のいづ
れもがpH12以上を有する水を主たる溶媒とする強ア
ルカリ性現像液金用いて現像処理することによって達成
される。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明において現像処理の対象とするネガ型およびポジ
型の28版は、水を主たる溶媒とするアルカリ性現像液
で現像処理できるものであり、光照射によって溶解性の
変化する感光層が支持体上に伍布されているもの、また
は電子写真方式等によって画像様レジスト層を設は得る
溶解性層が支持体」二に設けられているものである。
前記の28版に使用される支持体としては、紙、グラス
チック(例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリス
チレンなど)ラミネート紙、アルミニウム(アルミニウ
ム合金も含む)、亜鉛、銅などのような金属の板、ゴミ
酸セルロース、三酢酸セルロース、プロピオン酸セルロ
ース、ポジエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリカーボネート、ポリビニルアセター
ルなどのようなプラスチックのフィルム、上記の如き金
属がラミネートもしくは蒸着された紙もしくはプラスチ
ックフィルム、アルミニウムもしくはクロームメッキが
施された鋼板などが挙げられ・これらのうち特にアルミ
ニウムおよびアルミニウム被覆された複合支持体が好ま
しい。
また、アルミニウム材の表面は、保水性を高め感光層と
密着性を向」ニさせる目的で粗面化処理されていること
が望ましい。
粗面化方法としては、一般に公知のブラシ研摩法、ボー
ル研摩法、電解エツチング、化学的エツチング、液体ホ
ーニング、サンドブラスト等の方法およびこれらの組合
せが挙げられ、好ましくはブラシ研摩法、電解工・ノチ
ング、化学的エツチングおよび液体ホーニングが挙げら
れ、これらのりもで特に電解エツチングの使用を含む粗
面化方法が好ましい。また、電解エツチングの際に用い
られる電解浴としては、酸、アルカリまたはそれらの塩
を含む水溶液あるいは有機溶剤を含む水性溶液が用いら
れ、これらのうちで特に塩酸、硝酸またはそれらの塩を
含む電解液が好ましい。さらに粗面化処理の施されたア
ルミニウム板は、必要に応じて酸またはアルカリの水溶
液でデスマット処理される。
こうして得られたアルミニウム板は陽極酸化処理きれる
ことが望ましく、特に好捷しくは、硫酸捷たはリン酸を
含む浴で処理する方法が挙げられる。また、さらに必要
に応じて封孔処理、その他部化ジルコニウム酸カリウム
水溶液への浸漬などによる表面処理を行うことができる
本発明に使用される28版の感光層は必須成分として感
光性物質を含んでおり、感光性物質として露光またはそ
の後の現像処理により、その物理的、化学的性質が変化
するもので、例えば露光により現像液に対する溶解性に
差が生じるもの、露光の前後で分子間の接着力に差が生
じるもの、露光またはその後の現像処理により水および
油に対する親和性(C差が生じるもの、更て電子写真方
式により画像部を形成できるもの等が使用できる。
感光性物質の代表的なものとしては、例えば感光性ジア
ゾ化合物、感光性アジド化合物、エチレン性不飽和二重
結合を有する化合物、酸触媒で重合を起こすエポキシ化
合物、酸で分解するC−0−C−基を有する化合物等が
挙げられる。感光性ジアゾ化合物としては、露光てより
アルカリ可溶性に変化するポジ型のものとして0−キノ
ンジアジド化合物、露光により溶解性が減少するネガ型
のものとして芳香族ジアゾニウム塩等が挙げられる。
0−キノンジアジド化合物の具体例としては、例えば特
開昭47−5303号、同48−63802号、同48
−63803号、同49−38701号、同56−10
44号、同56−1045号、特公昭41−11222
号、同43−28403号、同45−9fi10号、同
49−17481号の各公報、米国特許第2.797,
213号、同第3.046,120号、同第−3,18
8,210号、同第3.’454.400号、同第3,
544.323号、1司第3.5,73.917号、同
第3.674,495号、同第3.785.825号、
英国特許第1.227.fi02号、同第1.251.
345号、同第1.267.005号、同第1.329
.888号、同第1.330,932号、ドイツ特許第
854.890号などの各明細書中に記載されているも
のを挙げることができ、これらの化合物を単独あるいは
組合せて感光成分として用いた28版に対して少なくと
も本発明を好ましく適用することができる。
これらの感光成分には芳香族ヒドロキシ化合物のO−キ
ノンジアジドスルホン酸エステルまたはO−キノンジア
ジドカルボン酸エステルおよび芳香族アミン化合物のO
−キノンジアジドスルホン酸または0−キノンジアジド
カルボン酸アミドが包含され、また、これら。−キノン
ジアジド化合物を単独で使用したもの、およびアルカリ
可溶性樹脂と混合し、この混合物を感光層として設けた
ものが包含される。
アルカリ可溶性樹脂には、ノボラック型フェノール圏脂
が含まれ、具体的にはフェノールホルムアルデヒド樹脂
、クレゾールホルムアルデヒド樹脂、フェノールクレゾ
ール混合ホルムアルデヒドm 脂、クレゾールキシレノ
ール混合ホルムアルデヒド樹脂などが含まれる。更に特
開昭50−125806号公報に記されているように、
を記のよウナフェノール厨脂と共に、t−ブチルフェノ
ールホルムアルデヒド樹脂のような炭素数3〜8のアル
キル基で置換されたフェノールまたはクレゾールとホル
ムアルデヒドとの縮合物とを併用したものも適用できる
。0−キノンジアジド化合物を感光成分とする感光層に
は、必要に応じて更に染料、可塑剤、プリントアウト性
能を与える成分などの添加剤を加えることができる。
0−キノンジアジド化合物を感光成分とする感光層の単
位面積当りの量は好ましくは約0.5〜79/m′の範
囲について本発明を適用できる。
本発明の方法を適用するポジ型28版の画像露光は特に
変える必要はなく常法に従えばよい。
ネガ型感光層の感光成分の代表的なものはジアゾ化合物
であり、例えばジアゾニウム塩および/またはp−ジア
ゾフェニルアミンとホルムアルデヒドとの縮合物である
ジアゾ樹脂、特公昭52−7364号公報に記載されて
いるp−ジアゾジフェニルアミンのフェノール塩または
フルオロカプリン酸塩等、特公昭49−48001号公
報に記載されている3−メトキシジフェニルアミン−4
−ジアゾニウムクロライドと4−ニトロジフェニルアミ
ンとホルムアルデヒドとの共重縮合物ノ有機溶媒町溶性
塩からなるジアゾ叫脂、p−ジアゾジフニニルアミンと
ホルムアルデヒドとの縮合物の2−メトキシ−4−ヒド
ロキン−5−ベンゾイルベンゼンスルホン酸塩、p−ジ
アソシフェニルアミンとホルムアルデヒドとの縮合物の
テトラフルオロホウ酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩等が
挙げられる。これらを感光成分とするネガ型28版に対
して少なくとも本発明を好ましく適用できる。
これらのジアゾ化合物を単独で使用したもののほかに感
光層の物性を向上させるため、種々の樹脂と混合して用
いたものに対しても本発明を適用できる。かかる樹脂と
しては、シェラツク、ポリビニルアルコールの誘導体等
のほか特開昭50−118802号公報中に記載されて
いる側鎖にアルコール性水酸基を有する共重合体、特開
昭55−155355号公報中に記載されているフェノ
ール注水酸基を側鎖に持つ共重合体が挙げられる。
これらの南脂には下記一般式で示される構造単位を少な
くとも50重Ji%含む共重合体、一般式 %式% (式中、R8は水素原子またはメチル基を示し、R2は
水素原子、メチル基、エチル基またはクロロメチル基を
示し、nは1〜IOの整数である。)および芳香族性水
酸基を有する単計体単位′f、1〜帥モルチ、ならびに
アクリル酸エステルおよび/またはメタクリル酸エステ
ル単澄一体単位t5〜90モルチ有し、10〜200の
酸価を持つ高分子化合物が包含される。
本発明の処理方法が適用されるネガ型28版の感光層に
は、更に染料、可塑剤、プリントアウト性能を与える成
分等の添加徽ヲ加えることができる。
上記感光層の単位面積当りの量は少なくとも0.1〜7
.ワ/ m”の範囲について本発明を適用できる。
本発明に用いる異なる複数の水を主たる溶媒とする強ア
ルカリ性現像液は、例えばジアゾ化合物等を感光性物質
とするネガ型ps版用の現像液、C−キノンジアジド化
合物等を含む感光層を有するポジ型28版用の現像液、
及び上記のようなネガ型28版とポジ型28版に共通に
用いることができる共通現像液から任意に選ばれる2種
以」二の現像液である。
そして、」1記のネガ型28版に対しては、アルカリ剤
、有機溶剤、アニオン型界面活性剤、亜硫酸塩等を水を
溶媒として含ませたものが好ましく用いられる。
アルカリ剤としては、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウ
ム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、第三リン酸ナ
トリウム、第ニリン酸ナトリウム、第三リン酸カリウム
、第ニリン酸カリウム、第三リン酸アンモニウム、第ニ
リン酸アンモニウム、メタケイ酸ナトリウム、重炭酸ナ
トリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸アンモ
ニウムなどのような無機アルカリ剤、モノ−、ジーまた
はトリエタノールアミンおよび水酸化テトラアルキルア
ンモニアのような有機アルカリ剤および有機珪酸アンモ
ニウム等が有用である。アルカリ剤の現像液組成物中に
おける含有量は現像液のp I−Tを12以上、好まし
くは12.0〜13.5に保つに必要な計であり、一般
的には0.1〜20重計俤の範囲で用いるのが好適であ
り、より好ましくは0.2〜10重計チである。
有機溶剤としては、エチレングリコールモノフェニルエ
ーテル、ベンジルアルコール、n−プロピルアルコール
等が有用である。有機溶剤の現像液組成物中における含
有量としては0.5〜15重計チ程度に押えるのが好適
であり、より好ましい範囲としては1〜5重i%である
アニオン型界面活性剤としては、高級アルコール(Cs
−C72)硫酸エステル塩類〔例えば、ラウリルアルコ
ールサルフェートのナトリウム塩、オクチルアルコール
サルフェートのナトリウム塩、ラウリルアルコールサル
フェートのアンモニウム塩、[ティーポールB−81J
(商品名、シェル化学製、ドデシルベンゼンスルホン酸
ナトリウム)、第二ナトリウムアルキルサルフェートな
ど〕、脂肪族アルコールリン酸エステル塩類(例えば、
セチルアルコールリン酸エステルのナトリウム塩など)
、アルキルアリールスルホン酸塩類(例えば、ドデシル
ベンゼンスルホン酸ナトリウム塩、イソプロピルナフタ
レンスルホン酸のナトリウム塩、シナフタリンジスルホ
ン酸のナトリウム塩、メタニトロベンゼンスルホン酸の
ナトリウム塩なト)、アルキルアミドのスルホン酸塩類 CH。
性脂肪酸エステルのスルホン酸塩類(例えば、ナトリウ
ムスルホコハク酸ジオクチルエステル、ナトリウムスル
ホコハク酸ジヘキシルエステルナト)がある。これらの
中で特にスルホン酸塩類が好適に用いられる。
亜硫酸塩は、水溶液で水不溶性ジアゾ甜脂を溶解する働
きt有し、特に疎水性明相と組合せた感光層から成る平
版印刷版の現像において、製造後長期間経時した版材で
も汚れのない印刷版を作ることができる。亜硫酸塩とし
ては、ナトリウム、カリウム1、リチウムの如きアルカ
リ金属およびマグネシウムの如きアルカリ土類金属塩等
が有用である。
他方、0−キノンジアジド化合物を含む感光層を有する
ポジ型28版に対しては上記アルカリ剤を通常0.1〜
30重1%、好ましくは0.5〜20重計%’r含有す
る水溶液が用いられ、pH12以上、より好ましくは1
2.0〜13.5の範囲で用いられる。
このような現像液には更に現像−性能を高めるために以
下のような添加剤を加えることができる。
例えば、特開昭58−75152号公報記載のNaC1
、KCl 、 KBr  等の中性塩、特開昭58−1
90952号公報記載のFar)TA 、 NTA等の
キレート剤、特開昭59−121336号公報記載の[
C0(NH,)、 )Cl、 、 C0(4!2・6H
20等の錯体、特開昭50−51324号公報記載のア
ルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム、N−テトラゾ
フルーN、N−ジヒドロキシエチルベタイン等ノアニオ
ンまたは両性界面活性剤、米国特許第4.374゜92
0号明細書記載のテトラメチルデシンジオール等の非イ
オン性界面活性剤、特開昭55−95946号公報記載
のp−ジメチルアミノメチルポリスチレンのメチルクロ
ライド4級化物等のカチオニツクボリマー、特開昭56
−142528号公報記載のビニルベンジルトリメチル
アンモニウムクロライドとアクリル酸ナトリウムとの共
重合体等の両性高分子電解質、特開昭57−19295
2号公報記載の亜硫酸ナトリウノ、等の環元性無機塩、
特開昭58−54) 444ぢ・公報記載の塩化リチウ
ム等の無機リチウム化合物、特公昭50−34442号
公報記載の安息香酸リチウム等の有機リチウム化合物、
特開昭59−75255号公報記載のSi 、 Ti等
を含む有機金属界面活性剤、特開昭59−84241号
公報記載の有機硼素化合物、ヨーロッパ特許第1010
10号明細書記載のテトラアルキルアンモニウムオキサ
イド等の4級アンモニウム塩、ヘンシルアルコール、エ
チレンクリコールモノフェニルエーテル等の有機溶剤等
が挙げられる。
上記のようなネガ型PS版およびポジ型28版は、いづ
れも画像露光後に異なる現像液を用いる複数の現像ゾー
ンを連続して有する水平搬送型自動現像機に通されて、
感光層の非画像部が除去される。本発明において用いら
れる異なる複数の現像液はいづれも水を主たる溶媒とす
るp IIが12以上の強アルカリ性現像液であるため
、各々の現像ゾーンで用いられる現像液の順序は任意に
選択できる。すなわち、ネガ型PS版用現像液、ポジ型
ps版用現像液及びネガポジ共通現像液から、任意に選
択でき、また現像処理の順序を組合せることができる。
本発明において・用いられるpH12以上を有する異な
る複数の水を主たる溶媒とするアルカリ性現像液は、各
々の現像液のp Hがいづれも12以」二、より好まし
くは12.0〜13.5の範囲である。
このp Hが12未満であると、ポジ型28版に対する
現像性が低下し、汚れが発生し易くなり、またこのpr
Iが13.5  を超えると感光性平版印刷版の支持体
がアルミニウムの場合に非画線部の支持体表面が腐食さ
れて印刷性能が低下するといった問題が生ずる。また、
異なる複数の現像液の少なくとも1つが上記のp II
条件を満足しないとランニングによる現像液のp Hの
変動が犬きくなり、現像性能を一定に保つことが難しく
なる。
」1記のような現像液で、画像露光されたPS版を現像
する方法としては従来公知の種々の方法が可能である。
具体的には、画像露光されたPS版の感光層に対して多
数のノズルから現像液を噴射する方法、多面の現像液中
で浸漬処理する方法、現像液が湿潤されたスポンジでP
S版の感光層を拭う方法、PS版の感光層表面だ現像液
をローラーで塗布する方法などがあげられ、これらのう
ち同一の方法あるいは互いに異なる方法を複数組合せて
現像することができる。また、このようにしてPS版の
感光層に現像液が施された後、あるいは現像液中に浸漬
した状態で感光層の表面をブランなどで軽く擦ることも
できる。現像条件については、上記の現像方法に応じて
、当業者が適宜決定することができ、例えば第1現像ゾ
ーンと第2現像ゾーンとで、現像液温度、処理時間等を
変えることができる。使用時の現像液の温度は一般的に
は5℃乃至ω℃、好ましくは10℃乃至45℃、より好
ましくは5℃乃至35℃の範囲である。
また、本発明において1つの現像ゾーンをPS版が通過
する時間は5秒〜60秒、複数の現像ゾーンでの処理時
間の合計は10秒〜90秒であることが好ましい。
また、さらにこれらのPS版の現像処理あるいは空気中
の炭酸ガスの吸収などによる現像液の疲労に応じて現像
補充iを補充してもよい。現像補充液は従来公知の種々
のもの、現像補充液補充方法は従来公知の種々の方法が
可能である。
また、本発明の方法に用いられる自動現像機は前記現像
処理工程の他に必要ならば現像処理工程後、現像停止処
理工程(停止処理液は使い捨て方式や循環使用の方式を
含む)、不感脂化処理工程の各々(口々の処理工程、現
像停止処理工程とそれυて引継ぐ不感脂化処理工程、現
像処理工程と不感脂化処理と組合せた処理工程、或いは
現像停止処理工程と不感脂化処理工程とを組合せた例え
ば特開昭54−8002号公報記載の処理工程等を含ん
でいてもよい。
以下、本発明を実施するための現像処理装置の一例を図
をもって説明する。
第1図は本発明を実施するだめの現像処理装置の一例を
示す概略側断面図である。処理装置全体は、第1現像処
理部1、第2現像処理部2、および循環水洗槽(又はリ
ンス槽)3から成っている。
第1現像処理部1は主として搬送ローラ対4.5、串ロ
ーラ対12、受はローラ20、ブラシローラI5、絞り
ローラ対9、液供給ノズル17、処理液供給ポンプ22
および液貯蔵タンク5から成っており、搬送されるPS
版にポンプ22により送られる第1現像液を供給ノズル
17から供給し、更にブラシローラI5で感光層の表面
が擦られ、最後に絞りローラ対9によって第1現像液が
スクイズされる。こうして第1現像処理部1を通過した
+1 S版は、次に7E2現像処理部2へ送られ、ここ
でも同様に搬送されるPS版にポンプおにより送られる
第2現像Me供給ノズル18から供給し、更にブラシロ
ーラ16で感光層の表面が擦られ、最後に絞りローラ対
10によって第2現像液がスクイズされる。第1現像処
理部1および第2現像処理部2を通過して現像処理され
たPS版は次いで循環水洗槽3で十分水洗される。循環
水洗槽(又はリンス槽)3は主として搬送ローラ対8、
串ローラ】4、絞りローラ対11.、シャワーパイプ1
9、処理液供給ポンプ24および液貯蔵タンク27から
成っており、循環水洗槽(又はリンス槽)3に搬送され
てくるPS版に対して、ポンプ24により送られる水洗
水(又は界面活性剤水溶液)をシャワーバイブ19から
供給する。
上記の自動現像機の第1現像処理部lと第2現像処理部
211?:Fi、現像液の処理または空気中の炭酸ガス
吸収による能力低下を回復させるために、それぞれの現
像液に適する補充装置を設けることもできる。また、必
要に応じて現像処理部の後に連続した水洗処理部、リン
ス処理部、不感脂化処理部又は乾燥部を設けることもで
きる。
〔実施例〕
以下、実施例をもって本発明の詳細な説明する。
実施例1 厚さ0.24mmのJ I S 1050アルミニウム
板を2チの水酸化すl−IJウム水溶液中に浸漬し、脱
脂処理を行った後に、希硝酸溶液中で電気化学的に粗面
化し、よく洗浄した後に希硫酸溶液中で陽極酸化処理を
行って2.5i/mの酸化皮膜を上記アルミニウム板表
面上に形成させた。このように処理されたアルミニウム
板を水洗、乾燥後、下記組成の感光液を乾燥重量2−5
J7/m”となるように塗布し、乾燥してポジ型PS版
を得た。
(感光液) こうして得られたポジ型PS版を多数枚用意踵透明ポジ
ティブフィルムを密着させて2I(Wのメタルハライド
ランプで70cTLの距離から60秒間露光を行った。
一方、ネガ型28版を次のようにして作製した。
厚さ0.24mm  のJ I S 1050  アル
シミニウム板ヲ20チリン酸ナトリウム水溶液て浸漬し
て脱脂し、希塩酸溶液中で電気化学的に粗面化し、よく
洗浄した後に希硫酸溶液中で陽極酸化処理を行って1.
51 / mの酸化皮膜を上記アルミニウム板表面上に
形成させた。このように処理されたアルミニウム板を、
さらにメタケイ酸ナトリウム水溶液中に浸漬して封孔処
理を行い、水洗、乾燥した後に、下記組成の感光液を乾
燥重量1.8EI/mとなるように塗布し、乾燥してネ
ガ型28版を得た。
(感光液) こうして得られたネガ型の28版を多数枚用意し、透明
ネガティブフィルムを密着させて2KWのメタルハライ
ドランプで70cmの距離から30秒間露光を行った。
第1図に示すような、2つの現像処理部とその後に循環
水洗槽又はリンス槽を有する水平搬送式の自動現像機の
第1現像処理部に下記に示すネガ型28版用水性アルカ
リ現像液を151仕込み現像液温を27’Cに調整した
L記現像液のp Hは5℃において12.0  であっ
た。
次に、第2現像処理部に下記に示すポジ型PS版用水性
アルカリ現r象液を151仕込み現像i温を5℃に調整
した。
上記現像液のp Hは5℃において12.6  であっ
た。
なおこの自動現像機の搬送スピードを第1現像処理部お
よび第2現像処理部ともそれぞれの現像時間が20秒間
になる様に設定し、第2現像処理後の工程として水洗を
行うため、循環水洗槽には水を151入れた。
画像露光した前記のネガ型28版と前記のポジ型28版
を無差別に上記の自動現像機に通して処理した。この様
な処理条件において、ネガ型28版は1003 mm 
X 800 mmサイズのものが95枚まで処理でき、
また同じサイズのポジ型28版は・16枚まで処理でき
た。この様にして現像処理及び水洗処理された平版印刷
版にガム液を塗布し印刷したところ、いづれの印刷版も
非画像部に汚れのない高品質の印刷物が得られた。
比較例1 実施例1の自動現像機ておける第1現像処理部に、下記
に示すネガ型PS版用水性アルカリ現像液を用いた以外
は実施例1と同様に実験を行った。
1肥現像液のp Hは25°Cにおいて10.8  で
あった。
その結果、汚れのない高品質の印刷物が得られたのはネ
ガ型ps版は1003 mm X−800mm  サイ
ズのものが91枚ま、で、同じサイズのポジ型28版は
お枚までであった。
実施例2 実施例1におけるポジ型28版と同一のアルミニウム支
持体上に下記組成の感光液を乾燥重量2.4g/rrt
となるように塗布し、乾燥してポジ型ps版を得た。
(感光液) こうして得られたポジ型感光性平版印刷版を多数枚用意
し、透明ポジティブフィルムを密着させて2KWのメタ
ルハライドランプで70cmの距離から45秒間露光を
行った。
一方、ネガ型28版を次のようにして作製した。
実施例1におけるネガ型28版と同一のアルミニウム支
持体上に下記組成の感光液を乾燥重量が2−Ofl/m
となるように塗布し、乾燥してネガ型28版を得た。
(感光液) こうして得られたネガ型28版を多数枚用意し、透明ネ
ガティブフィルムを密着させて、2KWのメタルハライ
ドランプで70確の距離がら加秒間露光を行った。
次に、実施例1と同様に、第1図に示すような自動現像
機の第1現像処理部に下記に示すポジ型ps版用水性ア
ルカリ現像液を151仕込み、現像液温を、5℃に調整
した。
上記現像液のpHば6℃において13.1  であった
次に、第2現像処理部に下記に示すネガ型Ps版用水性
アルカリ現像液1571’仕込み現像液温を刃℃に調整
した。
上記現像液のpHは5℃において12.2  であった
なお、この自動現像機の搬送スピードを第1現像処理部
および第2現像処理部ともそれぞれの現像時間が側枕間
になるように設定−し、第2現像処理後の工程としてリ
ンス処理を行うため、リンス槽には下記に示す界面活性
剤水溶液t−151入れた。
また、第1現像処理部のポジ型PS版用現像液には、処
理による劣化や空気中の炭酸ガスによる劣化を回復させ
るために、珪酸カリウム水溶液(5in2含量6重量係
、K、O含量3重lチ)を現像途中補充しつづけた。
こうした条件で実施例1と同様にして露光済みのPS版
を処理したところ、ネガ型Pg版は1003mm X 
800mm  サイズのものが150枚まで処理でき、
また同じサイズのポジ型28版は188枚まで処理でき
た。この様にして現像処理されたPS版にガム液全塗布
し印刷したところ、いづれの印刷版も非画像部に汚れの
ない高品質の印刷物が得られた。
実施例3 実施例1におけるネガ型28版と同一のアルミニウム支
持体上に下記組成の感光液を乾燥重量1.81//rr
lとなるように塗布し、乾燥してネガ型28版を得た。
(感光液) こうして得られたネガ型のps版を実施例1と同様に画
像露光し、現像処理した。ただし、実施例1の第1現像
処理部だおける現像液に対しては、現像液と同一の現像
補充液を処理の毎度に補充した。
このようにして現像処理した結果、ネガ型28版は10
03mm X 800mm  サイズのものが290枚
まで処理でき、印刷機にかけたところ、いづれも汚れが
なく良好な印刷物が得られた。
〔発明の効果〕
本発明だよって、画像露光されたネガ型PS版およびポ
ジ型ps版全効率的に共通処理が可能となり、しかも多
数枚連続処理しても、ネガ型ps版およびポジ型28版
のいづれについても現像性能および処理能力の低下が小
さい安定した28版の製版ができる。さらに、本発明に
よってネガ型PS版およびポジ型28版の混合処理が簡
、易になり、処理コストを低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するだめの装置の例を示す概略側
断面図である。 】・・・第1現像処理部 2・・・第2現像処理部3・
・・循環水洗槽又はリンス槽 4.5.fi、7.8・・・搬送ローラ対9、IO,1
,1・・・絞りローラ対 12.13.14・・・串ローラ対又は串ローラ15.
16・・・ブラシローラ 17.18.19・・・シャワーパイプ20.21 ・
・・受はローラ 22.23.24・・・ポンプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自動現像機を用いて、画像露光されたネガ型感光性平版
    および/またはポジ型感光性平版印刷版を自動的に搬送
    し、異なる複数の現像液を用いて現像処理する処理方法
    において、上記の異なる複数の現像液のいずれもがpH
    12以上を有する水を主たる溶媒とする強アルカリ性現
    像液であることを特徴とするネガ型感光性平版印刷版お
    よびポジ型感光性平版印刷版の共通処理方法。
JP21391085A 1985-09-25 1985-09-25 感光性平版印刷版の処理方法 Pending JPS6271959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21391085A JPS6271959A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 感光性平版印刷版の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21391085A JPS6271959A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 感光性平版印刷版の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6271959A true JPS6271959A (ja) 1987-04-02

Family

ID=16647053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21391085A Pending JPS6271959A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 感光性平版印刷版の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6271959A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02251966A (ja) * 1989-03-27 1990-10-09 Konica Corp 光重合開始剤含有感光材料の現像方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02251966A (ja) * 1989-03-27 1990-10-09 Konica Corp 光重合開始剤含有感光材料の現像方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5958431A (ja) 平版印刷版の製版方法
JPH023065A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS622254A (ja) 感光材料の現像方法
JPS62159148A (ja) 感光性平版印刷版用現像液組成物および現像方法
EP0272686A2 (en) Method for manufacture of lithographic printing plate
JPS6273271A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS6236673A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS6271959A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS6255658A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS63109442A (ja) ネガ型とポジ型を共通に安定に処理できる感光材料の処理方法
JPH0616172B2 (ja) 現像安定性等が改良される感光性平版印刷版の処理方法
JPS6256966A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS62187856A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS6258254A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS6221153A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS6256965A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS6254264A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS63109443A (ja) 現像処理の安定性等が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS6235362A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS62125357A (ja) 感光性平版印刷版用現像液組成物及び現像方法
JPS61248051A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS648820B2 (ja)
JPS6225761A (ja) 感光性平版印刷版用現像液組成物及び現像方法
JPS6238470A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS6289060A (ja) ネガ型感光性平版印刷版及びポジ型感光性平版印刷版共用現像液組成物、及び現像方法