JPS6275534A - 感光性平版印刷版の処理方法 - Google Patents

感光性平版印刷版の処理方法

Info

Publication number
JPS6275534A
JPS6275534A JP21689385A JP21689385A JPS6275534A JP S6275534 A JPS6275534 A JP S6275534A JP 21689385 A JP21689385 A JP 21689385A JP 21689385 A JP21689385 A JP 21689385A JP S6275534 A JPS6275534 A JP S6275534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
developer
plate
plates
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21689385A
Other languages
English (en)
Inventor
Masabumi Uehara
正文 上原
Akira Nogami
野上 彰
Minoru Kiyono
清野 実
Mieji Nakano
中野 巳恵治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP21689385A priority Critical patent/JPS6275534A/ja
Publication of JPS6275534A publication Critical patent/JPS6275534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/3042Imagewise removal using liquid means from printing plates transported horizontally through the processing stations
    • G03F7/3078Processing different kinds of plates, e.g. negative and positive plates, in the same machine

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感光性平版印刷版の処理方法に関し、更に詳し
くはネが型平版印刷版及びポジ型平版印刷版を同時に現
像することのできる感光性平版印刷版の処理方法に関す
る。
[発明の背景] 露光済みの感光性平版印刷版(以下単に28版と言う)
を多数枚処理する場合、一般的に自動現像機が朋いられ
るが、一台の自動現像機によりネガ型PS版とボン型2
8版を共通に処理しようとする場合には、処理する28
版の種類に応じてその都度現像液の交換を行わなければ
ならないため、作業能率上、経済上極めて無駄が多かっ
た。こうした無駄を省くためにはネ〃型PS版界用、お
よびポジ型15版専用として少なくとも二台の自動現像
機が必要となり、その設置費用、設置面積等経済性の上
で問題があった・ また一台の自動現像機内にネガ型28版用現像液とポジ
型PS版用現像液をそれぞれ貯蔵するタンクを設けて、
処理する28版の種類に応じて切り替え弁により処理す
る28版用の専用現像液を現像ゾーンに供給して現像を
行う方法が実開昭54−151401号公報に提案され
ている。
またその他の方法としては、一台の自動現像磯に二つの
現像ゾーンを設け、第1の現像ゾーンにpH12未満の
比較的弱いアルカリ性水溶液からなるネガ型28版専用
現像液を供給し、第2の現像ゾーンにpH12以上の強
アルカリ性水溶液からなるポジ型28版専用現像液を供
給し、ネガ型25版及びポジ型15版をふたつの現像ゾ
ーンで処理し共通に現像する方法が特開昭60−653
51号公報に提案されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、前記実開昭54−151401号公報の
方法は現(t lに切り替えに要する時間が長く、処理
する18版の型を頻繁に切り替えることが困難であると
言う欠点があり、また特開昭60−64351号公報に
開示された方法では新しい現像液の使い始めにおいては
、特に問題は無いものの処理した18版の累計枚数が増
すにつれ第1現像ゾーンのネガ型専用現像液が処理され
た18版に伴って第2現像ゾーンに持ち込まれ、第2現
像ゾーンのポジ型28版専用現像液の処理能力が低下し
処理したポジ型28版に汚れが発生したり、その寿命が
単独で使用する場合に比べ著しく低下する欠点があった
本発明の目的は、上記のような従来の技術の問題点を解
決し、ネガ型28版及びポジ型15版を現像液の交換を
要せず共通に処理することのできる新規な18版の処理
方法を提供することにある。
本発明の他の目的はネガ型及びポジ型の18版を共通に
処理することができ、多数枚連続処理しても各現像液の
現像液能力の低下が少な!・安定した18版の処理方法
を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、ネガ型及びポジ型の18版
を混合処理するに際して処理コストを低減し得る18版
の処理方法を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明者等は鋭意研究の結果、少なくとも二つの連続し
た現像ゾーンを有する自動現像機を用いて、ネが型感光
性平版印刷版及び/又はポジ型感光性平版印刷版を自動
的に搬送し、複数の互いに異なる現像液により現像処理
する感光性平版印刷版の処理方法において、前記二つの
現像ゾーンの内!51の現像ゾーンにおいて使用される
現像液が水を主たる溶媒とするl)H12以上の強アル
カリ性現像液であり、第2の現像ゾーンで使用される現
像液が水を主たる溶媒とするpH12未満の弱アルカリ
性現像液であることを特徴とする感光性平版印刷版の処
理方法により前記の目標を達成し得ることを見出した。
以下本発明について詳細に説明する。
本発明において処理の対象とされるネガ型28版及びポ
ジ型15版は、水を主たる溶媒とするアルカリ性現像液
で現像処理できるものであって、光照射によって溶解性
の変化する感光層が支持体上に塗布されているもの、ま
たは電子写真方式等によって画像様レノスト層を設は得
る溶解性層が支持体上に設けられているものである。
前記の18版に使用される支持体としては、紙、プラス
チックス(例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
スチレンなど)ラミネート紙、アルミニウム(アルミニ
ウム合金も含む)、亜鉛、謂などのような金属の板、二
酢酸セルロース、三酢酸セルロース、プロピオン酸セル
ロース、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリビニルアセタ
ールなどのようなプラスチックスのフィルム、上記のご
とき金属がラミネートもしくは蒸着された紙らしくはプ
ラスチックフィルム、アルミニウムもしくはクロームメ
ッキが施された銅版などがあげられ、これらのうち特に
、アルミニウムおよびアルミニウム被覆された複合支持
体が好ましい。
また、アルミニウム材の表面は、保水性を高め、感光層
との密着性を向上させる目的で粗面化処理されているこ
とが望ましい。
粗面化方法としては、一般に公知のブラシ研摩法、ボー
ル研摩法、電解エツチング、化学的二ノチング、液体ホ
ーニング、サンドブラスト等の方法及びこれらの組合せ
があげられ、好ましくはブラシ研摩法、電解エツチング
、化学的二ノチングおよび液体ホーニングがあげられ、
これらのうちで、特に電解エツチングの使用を含む粗面
化方法が好ましい。また、電解エツチングの際に用いら
れる電解浴としては、酸、アルカリまたはそれらの塩を
含む水溶液あるいは育成溶剤を含む水性溶液が用いられ
、これらのうちで特に塩酸、硝酸またはそれらの塩を含
む電解液が好ましい。
さらに、粗面化処理の施されたアルミニウム板は、必要
に応じて酸またはアルカリの水溶液にてデスマット処理
される。
こうして得られたアルミニウム板は、陽極酸化処理され
ることが望ましく、特に好ましくは、硫酸またはリン酸
を含む浴で処理する方法があげられる。またさらに必要
に応じて、封孔処理、その他弗化ノルコニウム酸カリウ
ム水溶液への浸漬などによる表面処理を行うことができ
る。
本発明に使用されるPS版の感光層は必須成分として感
光性物質を含んでおり、感光性物質として、露光または
その後の現像処理により、その物理的、化学的性質が変
化するもので、例えば露光により現像液に対する溶解性
に差が生じるもの、露光の前後で分子間の接着力に差が
生じるもの、露光またはその後の現像処理により水およ
び油に対する親和性に差が生じるもの、更に電子写真方
式により画像部を形成できるもの等が使用できる。
感光性物質の代表的なしのとしては、例えば感光性ジア
ゾ化合物、感光性アット化合物、エチレン性不飽和二重
結合を有する化合物、酸触媒で重合を起こす工□ボキシ
化合物、酸で分解するシリルエーテルポリマーやC−0
−C−基を有する化合物等があげられる。
感光性ジアゾ化合物としては、露光によりアルカリ可溶
性に変化するポジ型のものとして0−キノンノアシト化
合物、露光により溶解性が減少するネが型のものとして
芳香族ジアゾニウム塩等があげられる。
0−キノンノアシト化合物の具体例としては、例えば特
開昭47−5303号、同48−63802号、同48
−63803号、同49−387u号、同5B−104
4号、 同56−1045号、特公昭41−11222
号、同43−28403号、同45−9610号、同4
9−17481号の各公報、米国特許第2,797,2
13号、同第3,046,120号、同3,188,2
10号、同3,454,400号、同3,544,32
.3号、同3,573,917号、同第3.1374゜
495号、同rjS3,785.825号、英国特許m
l、277.602号、同@1.251,345号、同
第1.267.0O5Ji+、同第1.329,888
号、 同第1,330,932号、ドイツ特許第854
.890号 などの各明細書中に記載されているものを
あげることができ、これらの化合物を単独あるいは組合
せて感光成分として用いたPS版に対して本発明を好ま
しく適用することができる。
これらの感光成分には芳香族ヒドロキシ化合物の0−キ
ノンノアノドスルホン酸エステルまたは〇−キ7ンノア
ノドカルボン酸エステル、および芳a族アミ/化合物の
O−キ/ンノアジドスルホン酸または0−キノンジアジ
ドカルボン酸アミドが包含され、また、これら 0−キ
ノンノアシト化合物を単独で使用したもの、およびアル
カリ可溶性樹脂と混合し、この混合物を感光層として設
けたものが包含される。
アルカリ可溶性樹脂には、/ボラック型7エ/−ル用脂
が含まれ、具体的には、フェノールホルムアルデヒドC
(脂、クレゾールホルムアルデヒド(3(脂7エ/−ル
クレゾール混合ホルムアルデヒド樹脂、クレゾールキシ
レ/−ル混合ホルムアルデヒド(邊(脂などが含まれる
更に特開昭50−125806号公報に記載されている
様に、上記のような7エ7−ル樹脂と共に、t−ブチル
7エ/−ルホルムアルデヒド樹脂のような炭素数3〜8
のアルキル基で置換されたフェノールまたはクレゾール
とホルムアルデヒドとの縮合物とを併用したものも適用
できる。
0−キノンノアシト化合物を感光成分とする感光層には
、必要に応じて更に染料、可塑剤、プリントアウト性能
を与える成分などの添加剤を加えることができる。
0−キノンノアシト化合物を感光成分とする感光層の単
位面積当たりの量は少なくとも約0.5〜7g/ 11
2の範囲について本発明を適用できる。
本発明の方法を適用するポジ型28版の画像露光は特に
変える必要はなく常法に従えばよい。
ネガ型感光層の感光成分の代表的なものはジアゾ化合物
であり、例えば、ノアゾニウム塩及び/又はp−ジアゾ
フェニルアミンとホルムアルデヒドとの縮合物であるジ
アゾ樹脂、特公昭52−7364号公報に記載されてい
る p−ジアゾノフェニルアミンのフェノール塩または
フルオロカプリン酸塩等、特公昭49−48001号公
報に記載されている3−メトキシノフェニルアミンー4
−ノアゾニウムクロライドと4−ニトロジフェニルアミ
ンとホルムアルデヒドとの共重縮合物の有機溶媒可溶性
塩からなるジアゾ樹脂、p−ジアゾノフェニルアミンと
ホルムアルデルヒトとの縮合物の2−メトキシ−4−ヒ
ドロキシ−5ベンゾイルベンゼンスルホン酸塩、p−ジ
アゾノフェニルアミンとホルムアルデヒドとの縮合物の
テトラフルオロホウ酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩等が
挙げられる。
これらを感光成分とするネガ型28版、その他各種のネ
ガ型18版に対しても本発明を好ましく適用できる。
これらのジアゾ化合物を単独で使用したもののほかに感
光層の物性を向上させるため、種々の樹脂と混合しても
ちいたものに対しても本発明を適用できる。
かかる樹脂としては、シェラツク、ポリビニルアルコー
ルの誘導体等のほか特開昭50−118802号公報中
に記載されている側鎖にアルコール性水酸基を有する共
重合体、特開昭55−155355号公報中に記載され
ている7エ/−ル性水酸基を側鎖に持つ共重合体が挙げ
られる。
これらの樹脂には下記一般式で示される構造単位を少な
くとも50重量%を含む共重合体、一般式      
R。
−(C112−C) − C0O−(CIl□CHO) −nH (式中、R1は水素原子またはメチル基を示し、R2は
水素原子、メチル基、エチル基またはクロルメチル基を
示し、nは1〜10の整数である。)及び、芳香族水酸
基を有する単量体単位を1〜80モル%、ならびにアク
リル酸エステル及び/又はメタクリル酸エステル単量単
位を5〜90モル%有し、10〜200の酸価を持つ高
分子化合物が包含される。
本発明の処理方法が適用されるネガ型28版の感光層に
は更に、染料、可塑剤、プリントアウト性能を与える成
分等の添加剤を加えることができる。
上記感光層の単位面積当たりの量は少なくとも0.1〜
7H/m2の範囲について本発明を適用できる。
本発明の処理方法で処理するネガ型28版の画像露光は
特に変える必要はなく常法に従えばよい。
本発明に用いられる現像液のうちジアゾ化合物等を感光
性物質としたネガ型28版に対しては、アルカリ剤、有
機溶剤、アニオン型界面活性剤、亜硫酸塩等で水を溶媒
として含ませたものが好ましく用いられる。
アルカリ剤としては、珪酸ナトリウム、珪酸カリウム、
水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、第三リン酸ナトリ
ウム、第ニリン酸ナトリウム、第三リン酸カリウム、第
ニリン酸カリウム、第三リン酸アンモニウム、第ニリン
酸アンモニウム、メタケイ酸ナトリウム、爪炭酸ナトリ
ウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸アンモニウ
ムなどのような無機アルカリ剤、モノ、ノ、又はトリエ
タノールアミン及び水酸化テトラフルキルアンモニウム
のような有機アルカリ剤及び珪酸アンモニウム等が有用
である。
アルカリ剤の現像液組成物中における含有ユは0.05
〜20重量パーセントの範囲で用いるのが好適であり、
より好ましくは0.1〜10重量パーセントである。
有機溶剤としてはエチレングリコールモノフェニルエー
テル、ベンジルアルコール、n−プロピルアルコール等
が有用である。
有PIi溶剤の現像液組成物中における含有量としては
0.5〜15重量パーセントが好適であり、より好まし
い範囲としては 1〜5重量パーセントである。
アニオン型界面活性剤としては、高級アルコール(CS
−C22)硫酸エステル塩類[例えば、ラウリルアルコ
ールサルフェートのナトリッム塩、オクチルアルコール
サルフェートのナトリウム、塩、ラウリルアルコールサ
ルフェートのアンモニウム塩、「Teepol 1l−
81J(商品名・シェル化学製)、第二ナトリウムアル
キルサルフェートなど]、脂肪族アルコールリン酸エス
テル塩類(例えば、七チルアルコールリン酸エステルの
ナトリウム塩など)、アルキルアリールスルホン酸塩類
(例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸のナトリウム塩
イソプロピルナフタレンスルホン酸のナトリウム塩、シ
ナ7タリンノスルホン酸のナトリウム塩、メタニトロベ
ンゼンスルホン酸のナトリウム塩など)、アルキルアミ
ドのスルホン酸塩類 (例えば、C17H−CONCII2CII2SOJa
など)、二塩基L 性脂肪酸エステルのスルホン酸塩類(例えば、ナトリウ
ムスルホコハク酸ノオクチルエステル、ナトリウムスル
ホコハク酸ソヘキシルエステルなど)がある。これらの
中で特にスルホン酸塩類が好適に用いられる。
亜硫酸塩は、水溶液で水不溶性ジアゾ樹脂を溶解する働
きを有し、特に疎水性樹脂と組合せた感光層から成る2
3服の現像において、製造後長期間経過した版材でも汚
れのない印刷版を作ることが出来る。亜硫酸塩としては
ナトリウム、カリウム、リチウムのごときアルカリ金属
および、マグネシウムのごときアルカリ土類金属塩等が
有用である。
他方、0−キノンノアノド化合物を含む感光層を有する
ポジ型PS版に対しては上記アルカリ剤を0.1〜30
重量パーセント、好ましくは0.5〜20重量パーセン
ト含有した水溶液が用いられ、lul+は9以上、より
好ましくはplllo、5〜13.5の範囲が用警)ら
れる。
このような現像液には更に現像性能を高めるために以下
の様な添加剤を加えることができる。例えば、特開昭5
8−75152号公報記載のNaCN、KIJ、KBr
等の中性塩、特開昭58−190952号公報記載のE
DT^、NTA等のキレート削、特開昭59−1213
36号公報記載の[Co(NII3)a ]C1−1C
oCN2・6820等の錯体、特開昭50−51324
号公報記載のフルキルナフタレンスルホン酸ソーダ、N
−テトラデシル−N、N−ジヒドロキシエチルベタイン
等の7ニオン又は両性界面活性剤、米国特許第4374
920号明細書記載のテトラメチルデシンノオール等の
非イオン性界面活性剤、特開昭55−9594f3号公
報記載のp−ツメチルアミノメチルポリスチレンのメチ
ルクロライド4級化物等のカチオニツクボリマー、特開
昭56−142528号公報記載のビニルベンノルトリ
メチルアンモニウムクロライドとアクリル酸ソーグの共
重合体等の両性高分子電解質、特開昭57−19295
2号公報記載の亜硫酸ソーダ等の還元性無機塩、特開昭
58−594・14号公報記載の塩化リチウム等の無機
リチウム化合物、特公昭50−34442号公報記載の
安息香酸リチウム等の有機リチウム化合物、特開昭59
−75255号公報記載のSi、Ti等を含む有8!金
属界面活性剤、特開昭59−84241号公報記載の有
機硼素化合物、ヨー口、パ特許ptS101010号明
細書記載のテトラアルキルアンモニウムオキサイド等の
4級アンモニウム塩、ベンノルアルコールエチレングリ
コールモノフェニルエーテル等の有機溶剤等があげられ
る。
上記のようなネガ型18版及びポジ型28版は、いずれ
も画像露光後に複数の現像ゾーンを連続して有する水平
撤退型の自動現像機に通して感光層の非画像耶を除去し
て現像する。
本発明においては、第1現像ゾーンでは水を主たる溶媒
とする11 H12以上、より好ましくはp[2,0〜
13,5の範囲の強アルカリ性現像液、第2現像ゾーン
では水を主たる溶媒とするp I! 12未満、より好
ましくはpH9,0〜11.5の弱アルカリ性現像液が
用いられるが、上記のpH条件を満たすものであればそ
の組成等は任意であり、例えばネガ型PS版用現像液、
ポジ型15版現像液、あるいはネ〃ポジ両用型現像液等
を自由に選択し組み合わせて使用することができる。各
現像液はとの溶媒の50重量%以」二が水であるものが
好ましい。
本発明において、「現像ゾーン」とは、同一組成の現像
液で中断がなく現像される一連の現像が行なわれる空間
的範囲を言い、「y、数の連続した現像ゾーン」とは、
このような現像ゾーンが二つ以上存在し、各現像ゾーン
の間に搬送以外の処理工程(例えば水洗工程)がないこ
とをいう。
上記のような現像液を用い、かつ上記のような現像ゾー
ンでPS版を現像する方法としては従来公知の種々の方
法、例えばPS版の感光層に灯して多数の72′ルから
現像液を噴射する方法、多量の現像液に浸漬する方法、
現像液を含んだスポンジでPS版の感光層を拭う方法、
?S版の感光層に現像液をσ−ラーで塗布する方法等を
用いることができる。またこれらの現像方法は同一のも
の、あるいは互いに異なる方法を複数組み合わせて使用
することもできる。
また現像を促すため上記のようにしてPS版の感光層上
にに現像液が供給された後、あるいは現像液中にPS版
が浸漬された状態で感光層表面をブラシ等でこすること
もできる。現像の条件は使用する現像方法に応じて適宜
設定することができ、例えば一つの現像ゾーンと犬の現
像ゾーンとで現像液温度、現像処理時間等を変えること
も可能である。使用時の現像液の温度は一般的には5〜
60°C1好ましくは10〜45°C1より好ましくは
25〜35℃の範囲である。
一つの現像ゾーンをPS版が通過する時間は5〜60秒
、複数の現像ゾーンでの処理時間の合計は10〜90秒
であることが好ましい。
またif記の各現像液には、その現像処理による疲労あ
るいは空気中の炭酸ガスの吸収など1こよる疲労に応じ
て補充液を補充してもよい。補充液の組成、補充の方法
等は従来公知の種々のものを用いることができる。
本発明の方法に用いられる自動現像機は前記現像処理工
程の他、必要に応じ現像処理後現像停止工程、(停止液
は使捨て方式や循環使用の方式を含む)、不感脂化処理
工程の個々の処理工程、現像処理工程とそれに引き続(
不感脂化工程、現像処理工程と不感脂化工程とを組み合
わせた処理工程、あるいは現像停止処理工程と不感脂化
処理工程を組み合わせた例えば特開昭54−8002号
公報記載の処理工程等を含んでいてもよい。
以下、本発明を実施するに適した自動現像装置の一例を
図をもって説明する。第1図はその概略側断面図である
装置全体は、第1現像部1、第2現像部2、および水洗
部3から成っている。現像部1は主として、搬送ローラ
対4及び5、絞りローラ対9、串ローラ12、受はロー
ラ20、ブラシローラ15、液供給ノズル17、処理液
供給ポンプ22及び液貯蔵タンク25から成っており、
搬送されるPS版にポンプ22により送られるptS1
現像液を供給ノズル17から供給し、更にブラシローラ
15で感光層の表面が擦られ、最後に紋りローラ対91
こよ って第1現像液がスクイズされる。
こうして第1現像部1を通過したPS版は、次に第2現
像g2へ送られ、ここでも同様に搬送されるPS版1こ
ポンプ23により送られる第2現像液を供給ノズル18
から供給し、更にブラシローラ16で感光層の表面が捲
られ、最後に紋りローラ対10によって第2現像液がス
クイズされる。
第1現像部1及び第2現像部2を通過して現像処理され
たPS版は次いで水洗部 2にて十分水洗される。水洗
部2は、主として搬送ローラ対8、串ローラ14、絞り
ローラ対11、シャワーバイブ19、処理液供給ポンプ
24及び液貯蔵タンク27より成っており、水洗部に搬
送されてくる平版1」+刷版に対して、ポンプ24によ
り送られる水洗水をンヤワーパイブ19から供給する。
水洗水は循環して使用される。
また水洗部は水に代えて界面活性剤などを含んだリンス
液を入れリン部として用いてもよい。
上記の自動現像機の第1の現像部と第2の現像部には、
現像液の処理または空気中の炭酸〃ス吸収による能力低
下を回復させるために、それぞれの現像液に適する補充
に置を設けることもできる。
また、必要に応じて現像部の後には連続した水洗部、リ
ンス部、不感脂化処理部又はt′?、燥部を設けること
もできる。
〔実施例〕
以下、実施例をもって本発明の詳細な説明する。
実施例1 厚さ0.2fhmのJIS−1050アルミニウム板を
2%の水酸化す) リウム水溶液中に浸漬し、脱脂処理
を行った後に、希硝酸溶液中で?11気化学的に粗面化
し、よく洗浄した後に希硫酸溶液中で陽極酸化処理を行
って2.5y/m2の酸化皮膜を上記アルミニツム板表
面上に形成させた。このように処理されたアルミニウム
板を水洗、乾燥後、下記組成の感光液を乾燥型@ 2.
5g/ +62となるように塗布し、乾燥してポジ型p
s版を得た。
(感光液) 「ピロ〃ロールーアセトンワ(脂のす7キ/ンー1゜2
−ファツド(2)−5−スルホン酸エステル(特公昭4
3−28403号公報の実施例1に記載の方法で合成し
たもの)      ・・・・・・ 1重量部m 、l
’−クレゾール−ホルムアルデヒド樹脂・・・・・・ 
2重量部 Lert−ブチル7エ/−ルーホルムアルデヒl’樹脂
        ・・・・・・0.3重量部オイルブル
ー$ GO3(オリエント化学工業(株)製、染料)・
・・・・・0.03重量部クリスタルバイオレット([
1,八、S、F、社製、染料)・・・・・・0.031
量部 エチレングリコールモノエチルエーテル1      
               ・・・・・・20 重
量部こうして得られたポジ型18版を多数枚用意し、透
明ポジチイブフィルムを密着させて2キロワツトのメタ
ルハライドランプで70c+++のillから、60秒
間露光を行なった。
一力、厚さ0.24aua/)JIS−1050フルミ
ニウム板を20%リン酸ナトリウム水溶液に浸漬して脱
脂し、希硝酸溶液中で電気化学的にネ■面化し、よ(洗
浄した後に希硫酸溶液中で陽極酸化処理を行って1゜5
5/+n2の酸化皮膜を上記アルミニウム!表面上に形
成させた。処理されたアルミニウム板を、さらにメタケ
イ酸ナトリツム水溶液中に浸漬して封孔処理を行い、水
洗、乾燥した後に、下記組成の感光液を乾燥重量2.O
g、/Ifi2となるように塗布し、乾燥してネガ型p
s版を得た。
(感光液) 「p−ンアゾノフェニルアミンとバラホルムアルデヒド
との縮合物のヘキサフルオロ燐酸塩・・・・・・1重量
部 N−(4−ヒドロキシフェニル)メタクリルアミド共重
合体(特公昭57−43890号公報の実施例1に記載
のもの)        ・・・・・・10重量部ビク
トリア・ピュアー・ブルー・BOH(商品名、保土谷化
学工業(株)製、染料)・・・・・・0.2重量部 エチレングリコールモアメチルエーテル・・・・・・1
00重量部 こうして得られたネガ型のPSI阪を多数枚用意し、透
明ネガティブフィルムを密着させて2キロワツトの7タ
ルハライにランプで70 c +oの距離から30秒間
露光を行った。
第1図に示すような2つの現像部とその後に水洗部を有
する水平搬送式の自動現像代の!ll′S1現像部に下
記に示すポジ型23版用水性アルカリ現像液を15ff
i仕込み、現像液温を25°C1:調整した。
−珪酸ナトリウム(日本工業規格ケイ酸ソーダ3号)・
・・・・・100重量部 水酸化す) 17ウム       ・・・・・・8.
5重量部亜硫酸す) 17ウム       ・・・・
・・2.5重量部1−水              
・・・・・・452重量部上記現像液のp++は25℃
において12.6であった。
次に、第2現像部に、下記に示すネガ型23版用水性ア
ルカリ現像液を151仕込み、現像液温を25℃(′:
調整した。
「ノエタ/−ルアミン      ・・・・・・7重量
部ベンノルアルコール     ・・・・・・20ff
if1.uイソプロピルナフタレンスルホン酸ナトリウ
ム・・・・・・ 6重量部 亜硫酸ナトリウム       ・・・・・・ 3重量
部し水                ・・・・・・
500重量部上記現像液のpl+は25°Cにおいて1
0.8であった。
自動現像代の搬送スピードを第1現像部及び第2現像部
ともそれぞれの現像時間が20秒間になる様に設定し、
第2現像処理後の工程として水洗をイテうため水洗部に
は水を15N入れた。
画像露光した前記のネガ型88版と前記のポジ型18版
を無差別に上記の自動現像代に通して処理した。この様
な処理条件において、ネ〃型PSIIは100316 
m X 800 m +oサイズのものが90枚まで、
また同じサイズのポジ型28版は42枚まで良好な状態
で処理することができた。
この様にして現像処理及び水洗処理された平版印刷版に
ガム液を塗布し印刷したところ、いづれの印刷版も非画
像部に汚れのない高品質の印刷物が得られた。
比較例 1 実施例1の自動現像機における第1現像部に、実施例1
で用いたネガ型13版用水性アルカリ現像液を151仕
込み、plS2現像部に、下記に示すポジ型PS版泪水
性アルカリ現像液を用いた以外は実施例1と同様の試験
を行った。
「珪酸す) l)ラム(日本工業規格ケイ酸ソーダ3号
)・・・・・・100重量部 水酸化ナトリウム       ・・・・・・8.5重
量部し水              ・・・・・・4
52重量部上記現像液の、I+は25℃において12.
6であった。
その結果、処理が可能であり、かつ非画像部に汚れのな
い高品質の印刷物が得られたのはネガ型ps版は100
3111111 X 80 () III+aサイズの
ものが90枚まで、また同じサイズのポジ型28版は2
3枚主ででそれす、後の版には汚れが発生した。このよ
うに第1現像ゾーンの現像液のpHが第2現像ゾーンの
現像液の1)Hに比べて低い場合は多数枚処理するにつ
れて第1現像ゾーンの現像液が第2現像ゾーンの現像槽
に持込まれ、その結果、第2現像ゾーンの現像液の活性
度低下が者しいことが判った。
実施例2 実施例1で用いたものと同一のネが型PS版及びポジ型
PS版を各々、多数枚用意し、実施例1と同様の条件に
て露光を(〒っな。次に、実施例1の自動現像機におけ
る第1現像部に、下記に示すネガ型PS版m水性アルカ
リ現像液を151!仕込み、現像液温を27℃に調整し
た。
「珪酸カリウム水溶液(Si02含量26重量%、K2
0含量13重量%)・・・・・・ 32重量部水酸化カ
リウム        ・・・・・・3.6重量部亜硫
酸す) 17ウム       ・・・・・・ 3重量
部エチレングリコールモノフェニルエーテル・・・・・
・ 6m1t部 パイオニン^−44B(商品名、竹本油脂社製、界面活
性剤)・・・・・・12重量部 1水                ・・・・・・5
00重量部上記現像液のpHは25°Cにおいて12.
4であった。
次に、第2現像部に、下記に示すポジ型28版用水性ア
ルカリ現像液を151仕込み、現像液温を25℃に3!
l整した。
「珪酸カリウム水溶液(S;02含量26重量%、K2
0含量13重量%)・・・・・・100重量部水酸化カ
リウム        ・・・・・・ 11重量部エチ
レングリフールモノフェニルエーテル・・・・・・ 1
3重量部 サルコシン          ・・・・・・ 6 m
 A PEGL水              ・・・
・・・712重量部上記現像液の、+1は25℃におい
て11.5であった。
なお、二の自動現像胤の搬送スピードを第1現像部及び
第2現像部ともそれぞれの現像時間が30秒間になる様
に設定し、第2現像処理後の工程として水洗を行うため
水洗部には水をIM入れた。
画像露光した前記のネ〃型PS版と前記のポジ型28版
を無差別に上記の自動現像機に通して処理した。この様
な処理条件において、ネ〃型PS版は1003111+
11X 800mmサイズのものが92枚まで、また同
じサイズのポジ型28版は50枚まで良好に処理でき七 この様にして現像処理及び水洗処理された平版印刷版に
ガム液を塗布し印刷したところ、いづれの印刷版ら非画
像部に汚れのない高品質の印刷物が得られた。
実施例3 実施例1におけるポジ型28版と同一のアルミニウム支
持体上に下記組成の感光液を乾燥重量2.28/m=ど
なるように塗布し、乾燥してポジ型28版を得た。
(感光f!、) [レゾルシン−ベンズアルデヒド+34 mのす7)キ
ノン−1,2−シアンド(2)=5−スルホン酸エステ
ル(特開昭56−1044号公報の実施例〕に記載され
ているもの) ・・・・・・1重量部 クレゾール−フェノール−ホルムアルデヒド!3イ脂 
           ・・・・・・3重量部tert
−ブチル7エノールーベンズアルデヒド樹脂のす7トキ
ノンー1.2−ノアシト(2)−5−スルホン酸エステ
ル(特開昭60−31188号公報の実施例1に記載さ
れているもの)・・・・・・0.1重量部クリスタルバ
イオレット(B、八、S、F、社製、染料)・・・・・
・ 0.05重量部 エチレングリコールモアメチルエーテル1      
        ・・・・・・20重量部こうして得ら
れたボン型23版を多数枚用意し、透明ポジチイブフィ
ルムを密着させて2キロワツトのメタルハライドランプ
で70CIoの距離から45秒間n尤を行った。
一方、ネガ型28版を次のようにして作製した。
実施例1におけるネガ型28版と同一のアルミニウム支
持体上に下記組成の感光液を乾燥重量1.fh/In2
となるように塗布し、乾燥してネガ型28版を得た。
(感光液) 「1〕−ノアジノフェニルアミンとパラホルムアルデヒ
ドとの縮合物の2−メトキシ−4−ヒドロオキシ−5−
ベンゾイルベンゼンスルホン酸塩・・・・・・1重電部 2−ヒドロキシエチルメタクリレート共重合体(英国特
許第1.505,739号明細書の実施例1に記載のも
の)          ・・・−・・10重量部オイ
ルブルー#603(オリエント化学工業(株)製、染料
)   ・・・・・・0.3重量部エチレングリフール
モノメチルエーテルし               
 ・・・・・・100重量部こうして得られたネガ型2
8版を多数枚用意し、透明ネがティブフイルムを密着さ
せて、2キロワツトのメタルハライドランプで70 c
 mの2巨離から、30秒問露光を行った。
次に、実施例1と同様に第1図に示すような自動現像機
の第1現像部に下記に示すポジ型28版用水性アルカリ
現像液を15N仕込み現像液温度を25’c +=調整
した。
「珪酸カリウム水溶液      ・・・・・・100
重量部(S;02含量26重量%、K20含量13重量
%)水酸化カリウム        ・・・・・・12
重量部亜硫酸す) Uラム       ・・・・・・
 3重量部□−水             ・・・・
・・436重量部上記現像液のpHは25°Cにおいて
12.7であった。
次に、第2現像部に下記に示すネガ型PS版用水性アル
カリ現像液を15N仕込み現像液温を30’Cにj週整
した。
「ベンノルアルコール      ・・・・・・20重
fi&s炭酸ナトリウム・−水塩    ・・・・・・
3重量部亜硫酸す) l)ラム       ・・・・
・・3重量部3−メチル−3−メトキシブタ/−ル ・・・・・・74重量部 し水              ・・・・・500重
量部り記現像液のl) Hは25°Cにおいて11.4
であった。
自励現像代の搬送スピードを第1現像部および第2現像
部ともそれぞれの現像時間が30秒間になるよ・)に設
定し、第2現像処理後の工程としてリンス処理を行うた
め、リンス槽には下記に示す界面活性剤水溶液を15p
入れだ。
「ノー(2−エチルヘキシル)スルホこはく酸エステル
ナトリウム塩       ・・・・・・30重量部リ
ン酸二水素ナトリウム・二水塩・・・・・・10重量部
クエン酸・−水塩       ・・・・・・2重量部
し水             ・・・・・・1000
重量部また、第1現像部のポジ型PS版用現像液には、
処理による劣化や空気中の炭酸ブスによる劣化を回復さ
せるために、珪酸カリウム水溶液(Si02含量6重量
%、K、0含量3重量%)を現像途中補充しつづけた。
こうした条件で実施例1と同様にして露光済みの28歳
を処理したところ、ネガ型28版は1003++++o
X800 +n +Ωサイズのものが140枚まで、ま
た同じサイズのポジ’I P S版は192枚まで良好
に処理できた。
この様にして現像処r!1された平版印刷版にガム液を
塗布し印刷したところ、いづれの印刷版ら非画像部に汚
れのない高品質の印刷物が得られた。
〔発明の効果〕
本発明によって、画像露光されたネ〃型PS版およびポ
ジ型PS版を効率的に共通処理が可能となり、しかも多
数枚連続処理しても、ネ〃型PS版およびポジ22S版
のいづれについても現像性能および処理能力の低下が小
さい安定したPS版の処理ができる。さらにネ〃型PS
版およびポジ22S版を混合処理する際において現像液
の活性度の低下が軽減されるため、現像液の更新頻度お
よび補充量を減少しうるので、処理操作を簡易にし、ま
た、処理コストを低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の処理方法の実施に適した自動現像機の
概略側断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも二つの連続した現像ゾーンを有する自動現像
    機を用いて、ネガ型感光性平版印刷版及び/又はポジ型
    感光性平版印刷版を自動的に搬送し、複数の互いに異な
    る現像液により現像処理する感光性平版印刷版の処理方
    法において、前記二つの現像ゾーンの内第1の現像ゾー
    ンにおいて使用される現像液が水を主たる溶媒とするp
    H12以上の強アルカリ性現像液であり、第2の現像ゾ
    ーンで使用される現像液が水を主たる溶媒とするpH1
    2未満の弱アルカリ性現像液であることを特徴とする感
    光性平版印刷版の処理方法。
JP21689385A 1985-09-30 1985-09-30 感光性平版印刷版の処理方法 Pending JPS6275534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21689385A JPS6275534A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 感光性平版印刷版の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21689385A JPS6275534A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 感光性平版印刷版の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6275534A true JPS6275534A (ja) 1987-04-07

Family

ID=16695564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21689385A Pending JPS6275534A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 感光性平版印刷版の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6275534A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02159955A (ja) * 1988-12-12 1990-06-20 Nippon Densan Corp ブラシレスモータ
JP2007286385A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Mitsubishi Paper Mills Ltd アルカリ可溶性樹脂層処理液、アルカリ可溶性樹脂層除去方法、レジストパターンの形成方法及び回路基板の製造方法
JP2010286851A (ja) * 2010-08-09 2010-12-24 Mitsubishi Paper Mills Ltd アルカリ可溶性樹脂層除去方法、レジストパターンの形成方法及び回路基板の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02159955A (ja) * 1988-12-12 1990-06-20 Nippon Densan Corp ブラシレスモータ
JP2007286385A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Mitsubishi Paper Mills Ltd アルカリ可溶性樹脂層処理液、アルカリ可溶性樹脂層除去方法、レジストパターンの形成方法及び回路基板の製造方法
JP2010286851A (ja) * 2010-08-09 2010-12-24 Mitsubishi Paper Mills Ltd アルカリ可溶性樹脂層除去方法、レジストパターンの形成方法及び回路基板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0206308B1 (en) Developing method for photosensitive material
JPH0858257A (ja) 感光性平版印刷版
JPS6275534A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS63158552A (ja) 平版印刷版の製造方法
JPS63109442A (ja) ネガ型とポジ型を共通に安定に処理できる感光材料の処理方法
JPS6352600B2 (ja)
JPS6323160A (ja) 安定性、均一性等が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS6255658A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS62187856A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS61243455A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS6289060A (ja) ネガ型感光性平版印刷版及びポジ型感光性平版印刷版共用現像液組成物、及び現像方法
JPS648820B2 (ja)
JPS6258254A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS6256965A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS62288845A (ja) 安定して均一な処理ができる感光性平版印刷版の処理方法と装置
JPS6235362A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS6315251A (ja) 現像安定性等が改良される感光性平版印刷版の処理方法
JPS61248051A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS6256966A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS6221153A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPH08272083A (ja) 平版印刷版の製版方法
JPS6275535A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS63109443A (ja) 現像処理の安定性等が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS62125357A (ja) 感光性平版印刷版用現像液組成物及び現像方法
JPS6254264A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法