JPS61243455A - 感光性平版印刷版の現像処理方法 - Google Patents

感光性平版印刷版の現像処理方法

Info

Publication number
JPS61243455A
JPS61243455A JP60085165A JP8516585A JPS61243455A JP S61243455 A JPS61243455 A JP S61243455A JP 60085165 A JP60085165 A JP 60085165A JP 8516585 A JP8516585 A JP 8516585A JP S61243455 A JPS61243455 A JP S61243455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
developer
developing
development
developing soln
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60085165A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Yugi
弓木 慶一
Masabumi Uehara
正文 上原
Hideyuki Nakai
英之 中井
Minoru Kiyono
清野 実
Atsuo Komeno
米野 淳夫
Akio Iwaki
岩城 昭男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP60085165A priority Critical patent/JPS61243455A/ja
Publication of JPS61243455A publication Critical patent/JPS61243455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/3042Imagewise removal using liquid means from printing plates transported horizontally through the processing stations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感光性平版印刷版の現像処理方法に関し、より
詳しくは常に安定した現像処理を行ない得るよう改良さ
れた感光性平版印刷版の現像処理方法に関する。
〔従来の技術〕
露光済みの感光性平版印刷版(以下ps版と称す)を多
数枚処理する場合には、自動現像機を用いることが一般
的であり、同時に用いられる現像処理液は臭いや環境保
全の問題等から水を主たる溶媒とするアルカリ性現像液
が主流となっている。
自動現像機において露光済みのps版を処理する場合に
は、28版を水平搬送しながら現像液をスプレー状に吹
付けて現像処理する方法や、多量の現像液を収容した現
像処理槽にps版を湾曲させて搬送しながら浸漬させて
現像処理する方法が行われている。こうした処理機にお
いては、いづれも28版を1版処理するのに多量の現像
液を準備する必要があった。また、現像液を経済的に利
用するた゛めに循環再使用しており、その間、処理によ
る現像液劣化に加えて空気中からの炭酸ガスの吸収によ
る現像液劣化が起こり、しばしば劣化した現像液を交換
しなければならず、現像作業の管理が非常に面倒であま
た。
また、上記の欠点を改善する目的で、ps版を多量の循
環再使用する現像液で処理する場合、補充液を輔充して
現像処理を安定に保つ方法が知られており、特開昭50
−144502号、同55−115039号、同58−
95349号各公法等に開示されている。こうした補充
方法においても液交換の頻度は減少するものの液交換の
必要があり、また、補充の精度の問題とps版間の品種
差による補充のふれは解決できなかった。また、その上
に補充装置を必要とし、補充装置自体が高価であるばか
りか、補充装置の調整、整備等の必要もあった。
また、こうした補充方式の煩わしさを除き、現像液の節
約を目的とした方法が特開昭55−32044号公報に
記載されている。これは自動現像機内の感光材料移送路
に接近して現像液拡散板を備えた写真現像処理装置に関
するものであるが、この装置を用いてps版を多量の現
像液で処理する方法には、現像時間の短縮が難かしく迅
速処理ができないという欠点があり、また、搬送する2
8版が必ずしも水平とはいかずに多少上下に歪んでいる
ため、現像液量が不均一となり易く、現像むらを生じ易
く、処理されるps版と現像液拡散板との間隙を調節す
るのに手間がかかるという欠点があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は前記現像液の補充等に関する種々の問題を解決
し、安定且つ経済的な感光性平版印刷版の現像処理方法
を提供しようとするもので、その第1の目的は、水を主
たる溶媒とするアルカリ性現像液を用いて常に現像処理
を安定に保ち得るP   −8版の現像処理方法を提供
することにある。第2の目的は、現像液管理と液交換の
不要な作業性の向上した感光性平版印刷版の現像処理方
法を提供することにある。第3の目的は、補充装置およ
び現像補充液の不要な、安価なps版の現像処理方法を
提供することに竺る。第4の目的は、少量の現像液を用
いても常に均一な仕上がりを得ることができる28版の
現像、処理方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
前記の目的は水を主たる溶媒とする実質的に未使用のア
ルカリ性現像液を、処理される28版1枚毎にその版面
に供給し、現像促進操作を付加して現像することを特徴
とする現像方法によって達成することができた。
すなわち本発明の方法は自動現像に際して28版1枚毎
にその版の処理に要する水を主たる溶媒とする実質的に
未使用現像液を供給することにより版面に作用する現像
液の活性を常に一定とし、更に現像促進するための操作
を付加することによって現像の進行を適正に維持しよう
とするものであって、これら要件の綜合効果によって前
記した多くの目的を同時に達成することができる。
ここに言う実質的に未使用の現像液とは、未使用の現像
液と同等の現像能力を有する現8像液を意味し、全く未
使用の現像液の外、未使用現像液にその現像能力を低下
させない範囲内で使用済の液現像を混合して使用するこ
とも可能であり、例えば現像の際未使用液の供給と共に
現像液供給手段の一部から一度使用した現像液を版面に
供給して現像を行なう等の方法をとることもできるが、
全量未使用液を使用することが最も好ましい。
ps版に現像液を供給する方法としては、例えばシャワ
ーパイプやノズルを使って液を版面に噴射、噴霧または
滴下する方法、或いは版面に接触または非接触の位置に
置いた現像液供給部材から現像液を版面に塗布するよう
な形で供給する方法がある。
現像液供給部材とps版を接触させ、現像液をPS版上
に供給する方法には、例えばスポンジあ   □るいは
布などのような吸水性の部材で版面を擦ることにより供
給する方法あるいはゴムのような非吸水性の部材、前記
スポンジあるいは布などのような吸水性の部材にかかわ
らず、これらの部材をローラー状にし、搬送される28
版とローラーの回転を同調させながら供給する方法など
が挙げられる。
また現像液供給部材とps版とが非接触で現像液をps
版上に供給する方法には、例えば細い間隙に現像液をた
めておき、その中を28版を通過させることにより供給
する方法、あるいは現像液供給部材に表面張力により甲
状に垂れ下がる現像液にps版を接触させ供給する方法
、あるりは筒状の物に現像液を貯めておき、該筒状の物
の側面に細い間隙を作り、その間隙にps版を通過させ
ることにより、供給する方法などが挙げられる。
また、これらの現像液供給方法において、現像液は液状
のみならず泡状としてPS版上に供給することができる
その他の現像液供給方法としては、フィルムベースなど
に現像液を付着させ、それをPS版上にラミネートする
ことにより供給する方法や、ワ・ツクス状の現像液を2
8版と接触させて供給する方法などが挙げられる。
また前記現像液の供給方法は、1つの方法のみを用いて
も良いし、2つ以上の方法を組み合わせて用いても良い
これらの方法によって供給される現像液の澱はps版1
枚当り一定量とする。ps版の面積の比例した量とする
。処理する28版の長さ又は幅に比例した貴とする等積
々の規準によって決めることができ、また処理する28
版の種類、或いは形成される画像の非画像部面積等に応
じてこれを変えることもできる。自動現像機の構造、処
理する印刷版のサイズの種類、印刷版、現像液の性質等
に応じて適宜選べばよいが1版当り11!以下であるこ
とが望ましい。
また、現像液供給部はps版の有無牽検出するセンサー
等の検出機構に連動した制御機構を有していて、28版
が現像部に搬入される前および通過後は停止機構が働く
ようになっていることが望ましい。
また使用時の現像液の温度は一般的には5℃乃至ω℃、
好ましくは10℃乃至45℃、より好ましくは5℃乃至
35’Cの範囲である。
現像液は使用液に仕上げられたものを貯蔵槽に貯えてお
き処理時にPS版上に供給してもよく、また原液と稀釈
液、又は組成を異にする複数の液に分けて貯蔵槽に貯え
浴液を版面上に供給し、或いは供給時自動的に混合して
使用液に仕上げて供給してもよく、自動的に混合し均一
状態として版面に供給してもよい。
本発明における現像促進操作には、現像促進する物理的
、化学的、電気的、機械的などのすべての手段を利用す
ることができる、 機械的促進手段としては版面を擦る方法、例えば回転す
るローラ状の擦り部材を用いて擦る方法平板状の擦り部
材を回転することにより擦る方法平板状の擦り部材を前
後および/または左右に移動させることにより擦る方法
、またはローラー状の擦り部材あるいは平板状の擦り部
材を回転しながら前後および/または左右に移動させる
ことにより擦る方法などが挙げられる。なお、これらの
擦り部材は複数個組み合わせて使用しても良い。
これらの擦り部材は、例えばブラシ、スポンジ、或いは
布等を用いて作成することができる。
その他の現像促進手段には、例えば高圧空気を吹きつけ
る方法、超音波を照射する方法、ps版に振動を与える
方法、特開昭58−42042号公報に記載されている
ような電気化学的に現像する方法、マイクロウェーブの
照射により瞬時にPS版上の現像液を加熱する方法、あ
るいは研摩側粉末を含む処理液を用いて版面をホーニン
グする方法などが挙げられる。
現像促進操作を付加する時期は、現像液を供給する前あ
るいは供給中あるいは供給後のいずれの時期でもよいが
現像液の供給中あるいは供給後に付加することが好まし
い。
また、前記の現像液供給手段と現像促進手段とは一体化
されていても良い。例えば現像促進手段が円盤状のプラ
、シであり、現像液供給手段がノズルである場合、円盤
状ブラシの回転軸の中心にノズルを設置することもでき
る。
本発明において現像ゾーンを28版が通過する時間は1
5秒〜印秒であることが好ましい。
本発明の方法の実施に用いられる自動現像機は28版を
自動的に搬送処理するもので、処理時28版1枚毎にそ
の版面上に水を主たる溶媒とするアルカリ性現像液の適
量を供給する手段および現像を促進する手段を備えたも
のであれば、その形状、構成、構造等は特に限定されな
いが、搬送形式は例えば搬送ローラやエンドレスベルト
等を用いた水平搬送型のものが好ましい。また本発明の
方法に用いられる自動現像機は前記現像処理工程の他に
必要ならば現像処理工程後、現像停止処理工程(停止処
理液は使い捨て方式や循環使用の方式を含む)、不感脂
化処理工程の各々個々の処理工程、現像停止処理工程と
それに引継ぐ不感脂化、   処理工程、現像処理工程
と不感脂化処理と組合せた処理工程、或いは現像停止処
理工程と不感脂化処理工程とを組合せた例えば特開昭5
4−8002号公報記載の処理工程等を含んでいてもよ
い。また、現像処理工程および他の工程は各々複数であ
っても良く、例えば現像処理工程を第1の現像処理工程
および第2の現像処理工程に分けても良い。
また、上述の現像処理工程および現像後の処理工程にお
いて使用済みの不要な液は、廃液として処理されるが、
一時的には廃液タンク等を設けることによって貯蔵され
ることが望ましい。
本発明の方法において用いられるPS版は、水を主成分
としてアルカリ剤を含む現像液で現像処理できるもので
あり、光照射によって溶解性の変化する感光層が支持体
上に塗布されているもの、または電子写真方式等によっ
て画像部レジスト層を設は得る溶解性層が支持体上に設
けられているものである。
前記の感光性平版印刷版に使用される支持体としては、
紙、プラスチック(例えばポリエチレン、  2、【テ ポリプロピレン、ポリスチレンなど)ラミネート   
紙、アルミニウム(アルミニウム合金も含む)、亜鉛、
銅などのような金属の板、二酢醗セルロース、E酢酸セ
ルロース、プロピオン酸セルロース、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカー
ボネート、ポリビニルアセタールなどのようなプラスチ
ックのフィルム、上記の如き金属がラミネートもしくは
蒸着された紙もしくはプラスチックフィルム、アルミニ
ウムもしくはり四−ムメッキが施された鋼板などが挙げ
られ、これらのうち弁にアルミニウムおよびアルミニウ
ム被覆された複合支持体が好ましい。
また、アルミニウム材の表面は、保水性を高め感光層と
密着性を向上させる目的で粗面化処理さ   ・てれて
いることが望ましい。
粗面化方法としては、一般に公知のブラシ研摩法、ボー
ル研摩法、電解エツチング、化学的エツチング、液体ホ
ーニング、サンドブラスト等の方決およびこれらの組合
せが挙げられ、好ましくはブラシ研摩法、電解エツチン
グ、化学的エツチングおよび液体ホーニングが挙げられ
、これらのうちで特に電解エツチングの使用を含む粗面
化方法が好ましい。また、電解エツチングの際に用いら
れる電解浴としては、酸、アルカリまたはそれらの塩を
含む水溶液あるいは有機溶剤を含む水性溶液が用いられ
、これらのうちで特に塩酸、硝酸またはそれらの塩を含
む電解液が好ましい。ざらに粗面化処理の施されたアル
ミニウム板は、必要に応じて酸またはアルカリの水溶液
にてデスマット処理される。こうして得られたアルミニ
ウム板は陽極醸化処理されることが望ましく、特に好ま
しくは、硫酸またはリン酸を含む浴で処理する方法が挙
げられる。また、さらに必要に応じて封孔処理、その他
部化ジルコニウム酸カリウム水溶液への浸漬などによる
表面処理を行うことができる。
本発明に使用されるPS版の感光性組成物は必須成分と
して感光性物質を含んでおり、感光性物質として露光ま
たはその後の現像処理により、その物理的、化学的性質
が変化するもので、例えば露光により現像液に対する溶
解性に差が生じるもの、露光の前後で分子間の接着力に
差が生じるもの、露光またはその後の現像処理により水
および油に対する親和性に差が生じるもの、更に電子写
真方式により画像部を形成できるもの等が使用できる。
感光性物質の代表的なものとしては、例えば感光性ジア
ゾ化合物、感光性アジド化合物、エチレン性不飽和二重
結合を有する化合物、酸触媒で重合を起こすエポキシ化
合物、酸で分解するC−0−C−基を有する化合物等が
挙げられる。感光性ジアゾ化合物としては、露光により
アルカリ可溶性に変化するポジ型のものとして0−キノ
ンジアジド化合物、露光により溶解性が減少するネガ型
のものとして芳香族ジアゾニウム塩等が挙げられる。
0−キノンジアジド化合物の具体例としては、例えば特
開昭47−5303号、同48−63802号、同48
−63803号、同49−38701号、同56−10
44号、同56−1045号、特公昭41−11222
号、同43−28403号、同45−9610号、 同
49−17481号の各公報、米国特許第2 、797
 。
213号、同第3,046,120号、同第3 、18
8 。
210号、同第3,454,400号、同第3 、54
4 。
323号、同第3,573,917号、同第3 、67
4 。
495号、同第3,785,825号、英国特許第1.
227,602号、同第1,251,345号、同第1
.267.005号、同第1,329,888号、同第
1.330,932号、ドイツ特許第854,890号
などの各明細書中に記載されているものを挙げることが
でき、これらの化合物を単独あるいは組合せて感光成分
として用いたPS版に対して少なくとも本発明を好まし
く適用することができる。これらの感光成分には芳香族
ヒドロキシ化合物の0−キノンジアジドスルホン酸エス
テルまたは〇−キノンジアジドカルボン酸エステルおよ
び芳香族アミノ化合物のO−キノンジアジドスルホン酸
または0−キノンジアジドカルボン酸アミドが包含され
、また、これら0−キノンジアジド化合物を単独で使用
したもの、およびアルカリ可溶性樹脂と混合し、この混
合物を感光層として設けたものが包含される。アルカリ
可溶性樹脂には、ノボラック型フェノール樹脂が含まれ
、具体的にはフェノールホルムアルデヒド樹脂、クレゾ
ールホルムアルデヒド樹脂、フェノールクレゾール混合
ホルムアルデヒド樹脂、クレゾールキシレノール混合ホ
ルムアルデヒド樹脂などが含まれる。更に特開昭50−
125806号公報に記されているように、上記のよう
なフェノール樹脂と共に、t−ブチルフェノールホルム
アルデヒド樹脂のような炭素数3〜8のアルキル基で置
換されたフェノールまたはクレゾールとホルムアルデヒ
ドとの縮合物とを併用したものも適用で責る。0−キノ
ンジアジド化合物を感光成分とする感光層には、必要に
応じて更に染料、可塑剤、プリントアウト性能を与える
成分などの添加剤を加えることができる。
0−キノンジアジド化合物を感光成分とする感光層の単
位面積当りの量は好ましくは約0.5〜7&/rdの範
囲について本発明を適用できる。
本発明の方法を適用するポジ型ps版の画像露光は特に
変える必要はなく常法に従えばよい。
ネガ型感光層の感光成分の代表的なものはジアゾ化合物
であり、例えばジアゾニウム塩および/またはp−ジア
ゾフェニルアミンとホルムアルデヒドとの縮合物である
ジアゾ樹脂、特公昭52−7364号公報に記載されて
いるp−ジアゾジフェニルアミンのフェノール塩または
フルオロカプリン酸塩等、特公昭49−48001号公
報に記載されている3−メトキシジフェニルアミン−4
−ジアゾニウムクロライドと4−二トロジフェニルアミ
ンとホルムアルデヒドとの共重縮合物の有機溶媒可溶性
塩からなるジアゾ樹脂、p−ジアゾジフェニルアミンと
ホルムアルデヒドとの縮合物の2−メトキシ−4−ヒド
ロキシ−5−ベンゾイルベンゼンスルホンm塩、p−ジ
アゾジフェニルアミンとホルムアルデヒドとの縮合物の
テトラフルオロホウ酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩等が
挙げられる。これらを感光成分とするネガ型28版に対
して少なくとも本発明を好ましく適用できる。
これらのジアゾ化合物を単独で使用したもののほかに感
光層の物性を向上させるため、種々の樹脂と混合して用
いたものに対しても本発明を適用できる。かかる樹脂と
しては、シェラツク、ポリビニルアルコールの誘導体等
のほか特開昭50−118802号公報中に記載されて
いる側鎖にアルコール性水醜基を有する共重合体、特開
昭55−”155355号公報中に記載されているフェ
ノール性水醗基を側鎖に持つ共重合体が挙げられる。
これらの樹脂には下記一般式で示される構造単位を少な
くとも父重量%含む共重合体、一般式 %式%) (式中、R1は水素原子またはメチル基を示し、R2は
水素原子、 メチル基、エチル基またはり四ルメチル基
を示し、nは1〜10の整数である。)および芳香族性
水−酸基を有する単量体単位を1〜(資)モル%、なら
びにアクリル酸エステル・および/またはメタクリル酸
エステル単量体単位を5〜90モル%有し、【0〜20
0の酸価を持つ高分子化合物が包含される。
本発明の現像方法が適用されるネガ型ps版の感光層に
は、更に染料、可塑剤、プリントアウト性能を与える成
分等の添加量を加えることができる。
上記感光層の単位面積当りの量は少なくとも0.1〜7
11/♂の範囲について本発明を適用でき露光は特に変
える必要はなく常法に従えばよい。
本発明に用いられる水を溶媒とするアルカリ性現像液の
うち、ジアゾ化合物等を感光性物質としたネガ型28版
に対しては、アルカリ剤、有機溶剤、アニオン型界面活
性剤、亜硫酸塩等を水を溶媒として含ませたものが好ま
しく用いられる。
アルカリ剤としては、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウ
ム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、第三リン酸ナ
トリウム、第ニリン酸ナトリウム、第三リン酸カリウム
、第ニリン酸カリウム、第三リン酸アンモニウム、第ニ
リン酸アンモニウム、メタケイ酸ナトリウム、重炭酸ナ
トリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸アンモ
ニウムなどのような無機アルカリ剤、モノ−、ジーまた
は    □トリエタノールアミンおよび水酸化テトラ
アルキルアンモニアのような有機アルカリ剤および有機
珪酸アンモニウム等が有用である。アルカリ剤の現像液
組成物中における含有量は0.05〜20重量パーセン
トの範囲で用いるのが好適であり、より好ましくは0.
1〜to m mパーセントである。
有機溶剤としては、エチレングリコールモノフ   、
7”j エニルエーテル、ベンジルアルコール、n−プロピルア
ルコール等が有用である。有機溶剤の現像液組成物中に
おける含有量としては0.5〜15重量パーセント程度
に押えるのが好適であり、より好ましい範囲としては1
〜5重量パーセントである。
アニオン型界面活性剤としては、高級アルコ−# (C
,〜Co)硫酸エステル塩類〔例えば、ラウリルアルコ
ールサルフェートのナトリウム塩、オクチルアルコール
サルフェートのナトリウム塩、ラウリルアルコールサル
フェートのアンモニウム塩、[ティーボールB−81J
(商品名・シェル化学製)、第二ナトリウムアルキルサ
ルフェートなど)、脂肪族アルコールリン酸エステル塩
類(例えは、セチルアルコールリン酸エステルのナトリ
ウム塩など)、アルキルアリールスルホン酸塩類(例え
ば、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩、イソプ
ロピルナフタレンスルホン酸のナトリウム塩、シナフタ
リンジスルホン酸のナトリウム塩、メタニトロベンゼン
スルホン酸のナトリウム塩など)、アルキルアミドのス
ルホン酸塩類(例えば、C,、H,、C0NCB、CH
2SO3Naなど)、二塩基占H3 性脂肪酸エステルのスルホン酸塩類(例えば、ナトリウ
ムスルホフハク酸ジオクチルエステル、ナトリウムスル
ホフハク酸ジヘキシルエステルなど)がある。これらの
中で特にスルホン酸塩類が好適に用いられる。  。
亜硫酸塩として、は、水溶液モ水不溶性ジアゾ樹   
・脂を溶解する働きを有し、特に疎水性樹脂と組合せた
感光層から成、る平版印刷版の現像に於いて、製造後長
期間経時した版材でも汚れのない印刷版   ″を作る
ことが出来る。亜硫酸塩としては、ナトリウム、カリウ
ム、リチウムの如きアルカリ金属お   二よびマグネ
シウムの如きアルカリ土類金属塩等が有用である。
他方、0−キノンジアジド化合物を含む感光層を有する
ポジ型28版に対しては上記アルカリ剤を通常0.1〜
30重量パーセント、好ましくは0.5〜加重量バー、
セント含有した水溶液が用いられ、通常pH9〜13の
範囲で用いられるのが好ましい。
このような現像液には更に現像性能を高めるため・に以
下のような添加剤を加えることができる。
例えば、特開昭58−75152号公報記載のN u 
Cl +KC1、KBr  等の中性塩、特開昭58−
190952号公報記載のEDTA 、 NTA等のキ
レート剤、特開昭59−121336号公報記載の(C
o(NHm)a)C/s 。
COCl!2・6H10等の錯体、特開昭50−513
24号公報記載のアルキルナフタレンスルホン酸ソーダ
、N−テトラデシル−N、N−ジヒドロキシエチルベタ
イン等のアニオンまたは両性界面活性剤、米国特許第4
,374,920号明細書記載のテトラメチルデシンジ
オール等の非イオン性界面活性剤、特開昭55−959
46号公報記載のp−ジメチルアミノメチルぎりスチレ
ンのメチルクロライド4級化物等のカチオニツクボリマ
ー、特IR[56−142528号公報記載のビニルベ
ンゼンジルトリメチルアンモニウムクロライドとアクリ
ル酸ソーダの共重合体等の両性高分子電解質、特開昭5
7−192952号公報記載の亜硫酸ソーダ等の環元性
無機塩、特開昭58−59444号公報記載の塩化リチ
ウム等の無機リチウム化合物、特公昭50−34442
号公報記載の安息香酸リチウム等の有機リチウム化合物
、特開昭59−75255号公報記載のSi、Ti 等
を含む有機金属界面活性剤、特開昭59−84241号
公報記載の有機硼素化合物、ヨーロッパ特許第1010
10号明細書記載のテトラアルキルアンモニウムオキサ
イド等の4級アンモニウム塩、ベンジルアルコール、エ
チレングリコールモノフェニルエーテル等の有機溶剤等
が挙げられる。
〔実施例〕
以下実施例によって本発明を具体的に説明する。
実施例 1 厚さ0.3mのアルミニウム板を硝酸溶液中で電気化学
的に粗面化し、よく洗浄した後硫酸溶液中で陽極酸化を
行って2.sti/♂の醸化皮膜を上記アルミニウム板
表面上に形成させた。
水洗、乾燥後、特開昭56−”1044号公報の実施例
に従って合成したレゾルシンベンズアルデヒド樹脂とす
7トキノン1,2−ジアジド−5−スルホエルク50ラ
イドとの、エステル化物3部、クレゾールホルマリンノ
ボラック樹脂9部およびビクトリアービエア・ブルーB
O)I  (保土谷化学工業株式会社111)  0.
12部を2−メトキシエタノール100部に溶解した感
光液を上記支持体上に塗布乾燥し、2.8ji/−の感
光性層を有するps版を得た。
このようにして得られた版Cを8001.−1003 
、mの大きさに#裁し多数枚用意した。
次にこの試料に網点画像面積率が約80%である網点画
像を全面に均一にもつ透明陽画を通じて(資)1の距離
から2 KWのメタルハライドランプを用いて0秒間露
光を与えた。露光済試料を第1図に示す自動現像機によ
って現像した。
図中Pは露光済のps版で、版は搬送ローラ対1.2.
3によって矢印aの方向に搬送される。
ローラ対1によって現像部に送られた版は案内板4上で
版面現像剤パイプ5,5/から現像剤を供給され、同時
に現像促進操作としてナイロンブラシを備えた擦り部材
6.6/によって版面を摩擦して現像される。現像液は
現像液槽7に貯えられておりポンプ8によって送られる
。擦り部材は図に描かれていない駆動源によってそれぞ
れ矢印す方向に回転し且つ支持部材9に沿って印刷板の
進行方向と直角(矢印C方向)に往復運動する。
本機の現像部すなわち擦り部材の実効幅L1  は40
011m+であった。使用済現像液は受は皿10によっ
て集め排棄される。
現像の終った平版印刷版は搬送ローラ対2によって水洗
部に搬入されてシャワーパイプ11よりの水流によって
版面を水洗された後、搬送ローラ対3によって機外に排
出される。水洗水は水洗槽12に貯えられポンプ13に
よって循還使用される。
現像液槽7に下記現像液を入れ、前記露光済のps版試
料を搬送方向長さが1003 mmとなるように送って
現像を行った。
現像液 珪酸ソーダ水溶液(St、、 / Na、Oモル比1.
8、S10.含有量37.5重量%)・・・・・・・・
・2.9  重量部水          ・・・・・
・・・・17.1  重量部試料の搬送速度は4QOm
m / min、現像液の供給量は20厩/ winと
した。
得られた版をオフセット印刷機にかけ印刷したところ良
好な印刷物が得られ、特にシャ゛ドウ部の細白点のヌケ
が極めて良く(俗に目の開きが良いと言う)階調のつぶ
れのない特徴が認められた。
更に感光性平版印刷版試料100枚を連続的に処理し、
100枚目の版について同様の印刷を行った結果も1枚
目の版と同じく良好な印刷物を得ることができた。
比較例 1 前記実施例1に用いたものと同一の露光済み感光性ps
版試料を版面を擦る手段を持たず現像促進操作を付加す
ることのできない第2図の現像機によって現像した。
第2図の装置ではPS版Pは搬送ローラ対21によって
案内板n上に送り込まれ、版面上には、下側に印刷版進
行方向に対し直角方向に並ぶ多数の細孔を有する現像液
滴下パイプおから現像液が滴下される。現像液は現像液
槽スに貯えられポンプ6で版面上に送られる。あは可撓
性のプラスチックシートから成る拡散板で、その印刷版
入り口側の端は版面と離れた上部に固定され、他方は版
面上に垂れ下り版面を覆うようになっている。版面に滴
下された現像液滴りは版面と拡散板謳の間に挾まれて図
中ハツチングで示したように版面に拡がり現像が行れる
。現像を終った平版印刷版は搬送ローラ対nで水洗部に
送られシャワーパイプ四よりの水で水洗され、搬送ロー
ラ対四によって機外に排出される。現像部の長さL2は
400 mmであった。
使用済現像液の受は皿・水洗槽等は第1図の装置と近似
であるが図の簡単化のため省略した。実施例1と同一の
現像液を用いps版の搬送速度400 mm / wi
n 、  現像液供給fi 20 rnt / win
で現像処理を行った。得られた版を実施例1と同一条件
で印刷を行ったが、非画像部にもインキの着肉が見られ
、得られた印刷物にも汚れを生じ実用的に許容範囲以下
のものしか得られなかった。また、シャドウ部の目の開
きが悪く階調のつぶれが認められた。
実施例 2 厚さ0.24 mmの砂目型てしたアルミニウム板を硫
醸中で陽極醸化し、約211/rr?の酸化皮膜をつく
り、よく洗浄した後、珪醜す) IJウム水溶液に浸漬
し、充分水洗後、乾燥し、下記組成の感光液を塗布した
乾燥後の塗布量は、1.8.9/m”であった。このよ
うにして得られたネガ型28版を8001m X 10
03諺の大きさに裁断したものを多数枚用意した。
次いで、この試料に透明陰画を通じて5Qcmの距離か
ら2に%Mのメタルハライドランプ用いて、艶秒間露光
した。次に図1に示した現像機を用い現像液槽に下記組
成の現像液を入れ、前記の露光済印刷版を3QQ a 
/ minの速度で搬送し現像した。
現像液の供給量は40 Mi/ winに調節した。 
      1□現像液 水洗後の版を印刷機にかけ印刷したところ良好   ゛
な印刷物が得られた。
2枚目以後も同様の現像方法で1QQ枚処理した。  
 □100枚目の処理済の版を印刷機にかけ印刷したと
こる1枚目と同様の良好な印刷物が得られ、シャ   
□ドウ部の目の開きも極めて良好であった。
比較例 2 比較のため実施例2と同様の露光済ps版試料を第2図
に示した現像機によって現像した。現像液は実施例2と
同一とした・現像時0印刷版処理   I速度は800
 mm / man 、  現像液供給量は4Or!L
t/winとした。
得られた版を実施例2と同一条件で印刷したところ、非
画像部にインキの着肉が生じ得られた印刷物にも実用上
の限界を越えた汚れが発生し、シャドウ部のつぶれが認
められた。
泪の水系アルカリ現像液を供給し、現像促進手段を付加
することにより現像処理する方法であるため、従来の現
像液を循環再使用する方法に比べ、常に安定した高品質
の仕上りを得るさとができる。
さらに液交換の必要がなく作業性が著しく向上する。ま
た従来の少量現像液で処理する方法では成し得なかった
。均一な仕上りと迅速現像を得ることができ、さらに網
点品質も高品質なものを得ることができる。特にシャド
ウ部の目の開きが悪かった従来の少量現像液で処理する
方法に比べ、本発明においてはシャドウ部の目の開きが
極めて良いという利点が得られた。さらに本発明におい
ては一つの現像槽で現像液をとり換えることなく、容易
にネガ版およびポジ版を共通で長期にわたり安定して処
理することが可能となった。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の実施例に用いた現像装置の斜視図、第
之図は対比例に用いた現像装置の斜視図である。 1.2.3・・・・・・・・・搬送ローラ対5.5′ 
 ・・・・・・・・・・・・現像液バイブロ、6・・・
・・・・・・・・・・・・擦り部材7 ・・・・・・・
・・・・・・・・・・・現像液槽出願人  小西六写真
工業株式会社 手続補正書 昭和61年7月11日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自動現像機を用いて感光性平版印刷版を自動的に搬送、
    現像する現像処理方法において、水を主たる溶媒とする
    、実質的に未使用のアルカリ性現像液を、処理される感
    光性平版印刷版1枚毎にその版面に供給し、現像促進操
    作を付加して現像することを特徴とする感光性平版印刷
    版の現像処理方法。
JP60085165A 1985-04-19 1985-04-19 感光性平版印刷版の現像処理方法 Pending JPS61243455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60085165A JPS61243455A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 感光性平版印刷版の現像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60085165A JPS61243455A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 感光性平版印刷版の現像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61243455A true JPS61243455A (ja) 1986-10-29

Family

ID=13851046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60085165A Pending JPS61243455A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 感光性平版印刷版の現像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61243455A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6420551A (en) * 1987-07-16 1989-01-24 Konishiroku Photo Ind Developing processor for photosensitive lithographic printing plate
JPH0343740A (ja) * 1989-07-11 1991-02-25 Konica Corp 感光性平版印刷版の現像処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6420551A (en) * 1987-07-16 1989-01-24 Konishiroku Photo Ind Developing processor for photosensitive lithographic printing plate
JPH0343740A (ja) * 1989-07-11 1991-02-25 Konica Corp 感光性平版印刷版の現像処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61243455A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS6242159A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法および処理装置
JPS6323160A (ja) 安定性、均一性等が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS62187856A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS63109442A (ja) ネガ型とポジ型を共通に安定に処理できる感光材料の処理方法
JPS6315252A (ja) 現像の安定性等が改良される感光性平版印刷版の処理方法
JPS62246072A (ja) 現像安定性が改良される感光性平版印刷版の処理装置、処理方法
JPS63109443A (ja) 現像処理の安定性等が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS61248051A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS6235362A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS6315251A (ja) 現像安定性等が改良される感光性平版印刷版の処理方法
JPS6255658A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS62288845A (ja) 安定して均一な処理ができる感光性平版印刷版の処理方法と装置
JPS61248052A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS6258254A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS62238565A (ja) 現像の安定性等が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS648820B2 (ja)
JPS6323159A (ja) 現像の安定性等が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS63100460A (ja) 現像処理の安定性等が改良される感光材料の処理方法と自動現像機
JPS63103257A (ja) 現像の安定性等が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS61246750A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS6275534A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS6381429A (ja) 感光材料の処理方法および装置
JPS63103255A (ja) 現像の安定性等が改良される感光材料の処理方法と処理装置
JPS6254264A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法