JPS61246750A - 感光性平版印刷版の現像処理方法 - Google Patents

感光性平版印刷版の現像処理方法

Info

Publication number
JPS61246750A
JPS61246750A JP8916785A JP8916785A JPS61246750A JP S61246750 A JPS61246750 A JP S61246750A JP 8916785 A JP8916785 A JP 8916785A JP 8916785 A JP8916785 A JP 8916785A JP S61246750 A JPS61246750 A JP S61246750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
developer
developing
solution
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8916785A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Yugi
弓木 慶一
Masabumi Uehara
正文 上原
Hideyuki Nakai
英之 中井
Minoru Kiyono
清野 実
Atsuo Komeno
米野 淳夫
Akio Iwaki
岩城 昭夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP8916785A priority Critical patent/JPS61246750A/ja
Publication of JPS61246750A publication Critical patent/JPS61246750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/3042Imagewise removal using liquid means from printing plates transported horizontally through the processing stations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感光性平版印刷版の処理方法に関するものであ
シ、更に詳しくは、感光性平版印刷版の現像処理を常に
安定して行ない得るよう改良された感光性平版印刷版の
処理方法に関する〇〔発明の背景〕 露光済みの感光性平版印刷版(以下28版と云う)を多
数枚処理する場合には、自動現像機を用いることが一般
的であシ、同時に用いられる現像処理液は臭いや環境保
全の問題等から水を主たる溶媒とするアルカリ性現像液
が主流となっている。
自動現像機に訃いて露光済みのPS版を処理する場合に
は、PS版を水平搬送しながら現像液をスプレー状に吹
付けて現像処理する方法や、多量の現像液を収容した現
像処理槽にPS版を湾曲させて搬送しながら浸漬させて
現像処理する方法が行われている。こうした処理機にお
いては、いづれもPS版を1版処理するのに、多量の現
像液が準備する必要があった。また、現像液を経済的に
利用する為に循環再使用しており、その間、処理   
□による現像液劣化に加えて空気中からの炭酸ガスの吸
収による現像液劣化が起こシ、しばしば、劣化した現像
液を交換しなければならず、現像作業の管理が非常に面
倒であった。
また、上記の欠点を改善する目的でPS版を多量の循環
再使用する現像液で処理する場合、補充液を補充して現
像処理を安定に保つ方法が知られておシ特開昭50−1
44502号、同55−115039号、同58−95
349号各公報等に開示されている。しかし、こうした
補充方法においても液交換の頻度は減少するものの液交
換の必要があシ、また、補充の精度の問題とPS版間の
品種差による補充のふれは、解決できなかった。また、
その上に補充装置を必要とし、補充装置自体が高価であ
るはかシか、補充装置の調整、整備等の必要もあった。
また、こうした補充方式の煩わしさを除き、現像液の節
約を目的とした方法が、特開昭55−32044号公報
に記載されている。これは、自動現像機内の感光材料移
送路に接近して現像液拡散板を備えた写真現像処理装置
に関するものであるが、この装置を用いて感光性平版印
刷版を処理する方法においては、現像が均一にできない
場合があル、又アルカリ強度が大きな現像液が必要であ
シそのため、現像時に画像部の損失あるいは支持体の侵
食等を招き易く又処理の温度ラチチユード(最適現像性
能を得る温度範囲)が狭い等の欠点を有していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は前記現像液の補充等に関する種々の問題を解決
し、安定且つ経済的な28版の現像方法を提供しようと
するもので、その目的は比較的少量の現像液によってP
S版全面に対し均一な現像を安定に行なうことのできる
現像処理方法を提供することにオ夛、またアルカリ剤含
量の少ない現像液によシ所期の現像効果を安定に得るこ
とのできる現像処理方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
前記の目的は自動現像機を用いて、画像露光された感光
性平版印刷版を自動的に搬送、現像するPS版1m’当
シフ0乃至70乃至700mlの割合で該ps版に供給
することを特徴とする28版の現像処理方法によって達
成された。
を28版の面積1−当70乃至70乃至700mlの割
合で版面に供給することによシ、版面に作用する現像液
の効果を一定とし、常に安定な現像結果を得るものであ
って、禎々・の問題を有する現像液の補充管理システム
を不要とすることができる。
28版上に現像液を供給する方法としては、例えばシャ
ワーパイプやノズルを使って液を版面に噴射、噴霧又は
滴下する方法、或いは版面に接触または非接触の位置に
置いた現像液供給部材から現像液を版面に塗布するよう
な形で供給する方法等がある。現像液供給部材と28版
を接触させ現像液を28版上に供給する方法には、例え
ばスポンジあるいは布などのような吸水性の部材で28
版を擦ることによシ供給する方法おるいはコムなどのよ
うな非吸水性の部材、前記スポンジあるいは布などのよ
うな吸水性の部材にかかわらず、これらの部材をロー2
−状にし、搬送される感光性平版印刷版とローラーの回
転を同調させながら供給する方法、などが挙げられる。
また現像液供給部材と28版を非接触で現像液を28版
上に供給する方法には例えば細い間隙に現像液をためて
おきその中を印刷版を通過させることによシ供給する方
法あるいは、現像液供給部材に表面張力によシ雫状に垂
れ下がる現像液に28版を接触させ供給する方法、ある
いは筒状の物に現像液を貯めておき、該筒状の物の側面
に細い間隙を作シ、その間隙に28版を通過させること
忙よシ、供給する方法などが挙けられる。
また、これらの現像液供給方法において、現像液は液状
のみならず泡状として28版上に供給することができる
。さらに現像を噴射方式によシ供給する方法では、現像
液を霧状で供給することもできる。
そめ、他の現像液供給方法としてはフィルムベースなど
に現像液を付着させそれを28版上にラミネートするこ
とによシ供給する方法や、フックス状の現像液を印刷版
と接触させて供給する方法などが挙げられる。
また前記現像液の供給方法は、1つの方法のみを用いて
も良いし、2つ以上の方法を組み合わせて用いても良い
これらの方法によって版面上に供給される現像液ノ量は
本発明においては印刷版1m”当り7〇−乃至700−
である。供給量が7(hd/m”未満でるると一板の版
上で均一な現像を行なうことが困難である。70d1m
″未満の量の液で均一な現像を行なうためにはアルカリ
等の現像活性成分の濃度を上げなければならず、版の耐
刷性の低下を招く等の好ましくない結果を生ずる0 また液量が700 d、/rrlを越えると版面上に現
像液を保持することが困難となって無駄に消費され、廃
液量も多くなって好ましくない0 現像液のより好ましい供給量は90−/−乃至500d
/rr?であシ、特にZoo rd/lri’乃至30
0 td/mlとすることが好ましい。
また現像液の供給量は上記の範囲内であれば印刷版の面
積、種類、非画像の面積比率、或いは版の幅、長さ等に
応じて変化させることができるO使用時の現像液の温度
は5℃乃至60℃、好ましくは10℃乃至45’C1よ
シ好ましくは25℃乃至羽℃の範囲である。
現像液は使用液に仕上げられたものを貯蔵槽に貯えてお
き処理時に28版上に供給してもよく、また原液と猾釈
液、又は組成を典する複数の液に分けて貯蔵iK貯え、
缶液を版面上に供給し、或いは供給時自動的に混合して
使用液に仕上ηて供給してもよいが、自動的に混合し均
一状態として版面に供給する方が好ましい。
版面に供給される現像Nは全量未使用の新液であっても
よく、また一部一度使用した液を混合して使用してもよ
い0使用する現像液の一部に一度使用した現像液を使用
する方法には、例えば現像液供給ノズルが複数ある場合
、ある特定のノズルからは・未使用の現像液を供給し、
残シの特定のノズルからは一度使用した現像液を供給す
る方法々どが挙げられるが28版上に供給する現像液す
べてに、未使用の現像液を使用する方法が好ましい。
また、現像液供給部は、28版の有無を検出するセンサ
ー等の検出機構に連動した制御機構を有していて、28
版が現像部に搬入される前及び通過後は停止機構が働く
よう罠なっていることが望ましい。
本発明の方法におhては現偉処理時、現像を促進する何
らかの操作を付加することが好ましい。
現像促進操作には、現像促進する物理的、化学的、電気
的、機械的などのすべての手段を利用することができる
機械的促進手段としては版面を擦る方法、例えば回転す
るローラ状の擦シ部材、を用いて擦る方法、平板状の擦
シ部材を回転することによシ擦る方法平板状の擦シ部材
を前後および/または左右に移動させることによシ擦る
方法、またはローラー状の擦り部材あるいは平板状の擦
シ部材を回転しながら前後および/または左右に移動さ
せることによシ擦る方法などが挙げられる。尚これらの
擦シ部材は複数個組み合わせて使用しても良い、これら
の擦9部材は例えばブラシ、スポンジ、或いは布等を用
いて作成することができる0 その他の現像促進手段には例えば高圧空気を吹きつける
方法、超音波を照射する方法、PI3版に振動を与える
方法、特開昭58−42042号公報に記載されている
ような電気化学的に現像する方法、あ多いはマイクロウ
ェーブの照射によシ瞬時に28版上の現像液を加熱する
方法、あるいは研摩側粉末を含む処理液でホーニングす
る方法などが挙げられる。
現像促進手段を付加する時期は、現像液を供給する前あ
るいは供給中あるいは供給後のいずれの時期でも良いが
現像液の供給中あるいは供給後に付加することが好まし
い。
また、前記の現像液供給手段と現像促進手段とは一体化
されていても良い例えば現像促進手段が円盤状のブラシ
でラシ、現像液供給手段がノズルである場合、円盤状ブ
ラシの回転軸の中心にノズルを設置することもできる。
本発明において現像ゾーンを28版が通過する時間は1
5秒〜60秒であることが好ましい。
本発明の方法の実施忙用いられる自動現像機はe、 s
、yii、 *自動的に搬送処理するもので、処理時2
8版1枚毎にその版面上に予め定められた量の水系アル
カリ性現像液を供給する手段及び現像を促進する手段を
備えたものであれば、その形状、構成、構造等は特に限
定されないが、搬送形式は例えは搬送ローラやエンドレ
スベルト等を用いた水平搬送型のものが好ましい。また
本発明の方法に用いられる自動現像機は前記現像処理工
程の他に必要ならは【現像処理工程後、現像停止処理工
程(停止処理液は使い捨て方式や循環使用の方式を含む
)、不感脂化処理工程の各々個々の処理工程、現像停止
処理工程とそれ忙引続ぐ不感脂化処理工程、現像処理工
程と不感脂化処理と組合せた処理工程、或いは現像停止
処理工程と不感脂化処理工程とを組合せた例えば特開昭
54−8002号公報記載の処理工程等を含んでいても
よい。また、現像処理工程および他の工程は各々複数あ
っても良く、例えば現像処理工程を第1の現像処理工程
および第2の現像処理工程に分けても良い。
本発明の方法において用いられる28版は、水を主成分
とした、アルカリ剤を含む現像液で現像処理できるもの
であシ、光照射によって溶解性の変化する感光層が支持
体上に塗布されているもの、または電子写真方式等によ
って画像様レジスト膚を障は得る溶解性層が支持体上に
設けられているものである0 前記の28版に使用される支持体としては、紙、プラス
チックス(例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
スチレンなど)ラミネート紙、アルミニウム(アルミニ
ウム合金も含む)、亜鉛、銅などのような金属の板、二
酢酸セルロース、三酢酸セルロース、フロピオン酸セル
ロース、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリビニルアセタ
ールなどのようなプラスチックのフィルム、上記の如き
金属がラミネートもしくは蒸着された紙もしくはプラス
チックフィルム、アルミニウムもしくはクロームメッキ
が施こされた銅板などがあげられ、これらのうち特に1
アルミニウム及びアルミニウム被覆された複合支持体が
好ましい。
また、アルミニウム材の表面は、保水性を高め、感光層
との密着性を向上させる目的で粗面化処理されているこ
とが望ましい。
粗面化方法としては、一般に公知のブラシ研摩法、ボー
ル研摩法、電解エツチング、化学的エツチング、液体ホ
ーニング、サンドブラスト等の方法およびこれらの組合
せがあけられ、好ましくはブラシ研摩法電解エツチング
、化学的エツチングおよび液体ホーニングがあげられ、
これらのうちで、特に電解エツチングの使用を含む粗面
化方法が好ましい。また、電解エツチングの際に用いら
れる電解浴としては、酸、アルカリまたはそれらの塩を
含む水溶液あるいは有機溶剤を含む水性溶液が用いられ
、これらのうちで!#に塩酸、硝酸またはそれらの塩を
含む電解液が好ましい。さらに1粗面化処理の施された
アルミニウム板は、必要に応じて酸またはアルカリの水
溶液にてデスマット処理される。こうして得られたアル
ミニウム板は、陽極酸化処理されることが望ましく、特
KfFfましくは、硫酸またはリン酸を含む浴で処理す
る方法があげられる。またさらに必要に応じて、封孔処
理、その他弗化ジルコニウム酸カリウ・ム水溶液への浸
漬などによる表面処理を行うことができる。
本発明に使用される28版の感光性組成物は必須盛分と
して感光性物質を含んでお夛、感光性物質として、露光
またはその後の現像処理によシ、その物理的、化学的性
質が変化するもので、例えば露光によシ現像液に対する
溶解性に差が生じるもの、露光の前後で分子間の接着力
に差が生じるもの、露光またはその後の現像処理によシ
水および油に対する親和性に差が生じるもの、更に電子
写真方式によシ画像部を形成できるもの等が使用できる
感光性物質の代表的なものとしては、例えば感光性ジア
ゾ化合物、感光性アジド化合物、エチレン性不゛飽和二
重結合を有する化合物、酸触媒で重合を起こすエポキシ
化合物、酸で分解するC−〇−C−基を有する化合物等
があげられる。感光性ジアゾ化合物としては、露光によ
ジアルカリ可溶性に変化するポジ型のものとして0−キ
ノンジアジド化合物、露光により溶解性が減少するネガ
型のものとして芳香族ジアゾニウム塩等がbげられる。
0−キノンジアジド化合物の具体例としては、例えば特
開昭47−5303号、同48−63802号、同48
−63803号、同49−38701号、同56−10
44号、同56−1045号、特公昭41−11222
号、同43−28403号、同45−9610号、同4
9−17481号の各公報、米国特許第2,797,2
13号、同第3,046,120号、同第3,188,
210号、同第3,454,400号、同第3,544
,323号、同第3,573,917号、同第3,67
4,495号、同第3,785,825号、英国特許第
1,227,602号、同第1,251,345号、同
第1:267,005号、同第1,329,888号、
同第1,330,932号、ドイツ特許第854,89
0号などの各明細書中に記載されているものをあげるこ
とができ、これらの化合物を単独あるいは組合せて感光
成分として用いた28版に対して少なくとも本発明を好
ましく適用することができる。これらの感光成分には芳
香族ヒドロキシ化合物の0−キノンジアジドスルホ/酸
エステルまたはO−キノンジアジドカルボン酸エステル
、および芳香族アミン化合物の0−キノンジアジドスル
ホシ酸またはO−キノンジアジドカルギン酸アミドが包
含され、また、これら0−キノンジアジド化合物を単独
で使用したもの、およびアルカリ可溶性樹脂と混合し、
この混合物を感光層よして設けたものが包含される。ア
ルカリ可溶性樹脂には、ノボラック型フェノール樹脂が
含まれ、具体的には、フェノール・ホルムアルデヒド樹
脂、クレゾール−ホルムアルデヒド樹脂、フェノール・
クレゾール混合ホルムアルデヒド樹脂、クレゾール・キ
シレノール混合ホルムアルデヒド樹脂などが含まれる。
更に特開昭50−125806号公報に記されている様
に1上記のようなフェノール41を脂、!=共に、t−
ブチルフェノ・−ルホルムアルデヒド樹脂のような炭素
数3〜8のアルキル基で置換されたフェノールまたはク
レゾールとホルムアルデヒドとの縮合物とを併用したも
のも適用できる。0−キノンジアジド化合物を感光成分
とする感光層には、必l!に応じて更に染料、可塑剤、
プリントアウト性能を与える成分などの添加剤を加える
ことができる。
0−キノンジアジド化合物を感光成分とする感光層の単
位面積当たシの量は少なくとも約0.5〜7t/−の範
囲について本発明を適用できる。
本発明の方法を適用する28版の画像露光は特に変える
必要はなく常法に従えばよい。
ネガ型感光層の感光成分の代表的なものはジアゾ化合物
であシ、例えば、ジアゾニウム塩及び/又はp−ジアゾ
フェニルアミンとホルムアルデヒドとの縮合物であるジ
アゾ樹脂、特公昭52−7364号公報に記載されてい
るp−ジアゾジフェニルアミンの7エノール塩またはフ
ルオロカプリン酸塩等、特公昭49−48001号公報
に記載されている3−メトキシジフェニルアミン−4−
ジアゾニウムクロライドと4−二トロジフェニルアミン
とホルムアルデヒドとの共重縮合物の有機溶媒可溶性塩
からなるジアゾ樹脂、p・−ジアゾジフェニルアミンと
ホルムアルデヒドとの縮合物の2−メトキシ−4−ヒド
ロキシ−5−ベンゾイルベンゼンスルホン![、p−ジ
アゾジフェニルアミンとホルムアルデヒドとの縮合物の
テトラフルオロホウ酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩等が
挙けられる。これらを感光成分とするネガ型28版に対
して少なくとも本発明を好ましく適用できる。
これらのジアゾ化合物を単独で使用したもののは峻−に
感光層の物性を向上させるため、種々の樹脂と混合して
用いたものに対しても本発明を適用できる。かかる樹脂
としては、シェラツク、ポリビニルアルコールの誘導体
等のほか特開昭50−118802号公報中に記載され
ている側鎖にアルコール性水酸基を有する共重合体、特
開昭55−155355号公報中に記載されているフェ
ノール性水酸基を側鎖に持つ共重合体が挙げられる。
これらの樹脂には下記一般式で示される構造単位を少な
くとも50重量%含む共重合体、一般式 %式% (式中、R1は水素原子または、メチル基を示し、R2
は水素原子、メチル基、エチル基またはクロルメチル基
を示し、nは1〜10の整数である。−)及び、芳香族
性水酸基を有する単量体単位を1〜80モルチ、ならび
にアクリル酸エステル及び/又はメタクリル酸エステル
単量体単位を5〜90モルチ有し、10〜200の酸価
を持つ高分子化合物が包含される。
本発明の現像方法が適用されるネガ型28版の感光層に
は更に、染料、可塑剤、プリントアウト性能を与える成
分等の添加量を加えることができる0 上記感光層の単位面積当たりの量は少なくとも081〜
7f/rrlの範囲について本発明を適用できる0本発
明の現像法で現像するネガ型28版の画像露光は特に変
える必要はなく常法に従えはよい〇本発明に用いられる
水系アルカリ現像液のうち、ジアゾ化合物等を感光性物
質としたネガ型28版に対しては、アルカリ剤、有機溶
剤、アニオン型界面活性剤、亜硫酸塩等を水を溶媒とし
て含ませたものが用いられる。
アルカリ剤としては、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウ
ム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、第三リン酸ナ
トリウム、第ニリン酸ナトリウム、第三リン酸カリウム
、第ニリン酸カリウム、第三リン酸アンモニウム、第ニ
リン酸アンそニウム、メタケイ酸ナトリウム、重炭酸ナ
トリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸アンモ
ニウムなどのような無機アルカリ剤、モノ−、ジー、又
はトリエタノールアミン及び水酸化テトラアルキル組成
物中における含有量は0.05〜20重量パーセントの
範囲用いるのが好適であシ、より好ましくは0.1〜1
0重量パーセントである。
有機溶剤としてはエチレングリコールモノフェニルエー
テル、ベンジルアルコール、n−プロピルアルコール等
が有用である。有機溶剤の現像液組成物中における含有
量としては0.5〜15重量パーセントが好適でチ)、
よシ好ましい範囲としては1〜5重量パーセントである
アニオン型界面活性剤としては、高級アルコール(C8
〜Css )硫酸エステル塩類〔例えば、ラウリルアル
コールサルフェートのナトリウム塩、オクチルアルコー
ルサルフェートのナトリウム塩、ラウリルアルコールサ
ルフェートのアンモニウム塩、[ティーポールB−81
J(商品名・シェル化学製)、第二ナトリウムアルキル
サルフェートなど〕、脂肪族アルコールリン酸エステル
塩類(例えは、セチルアルコールリン酸エステルのナト
リウム塩など)、アルキルアリールスルホン酸塩類(例
、tJ!’、ドデシルベンゼンスルホン酸のナトリウム
塩イソプロピルナフタレンスルホン駿のナトリウム塩、
シナフタリンジスルホン酸のナトリウム塩、メタニトロ
ベンゼンスルホン酸のナトリウム塩など)、アルキルア
ミドのスルホン酸塩類(例えば、C1y Ha C0N
CH鵞C’Hx SOs Naなど)、二基基C& 性脂肪酸エステルのスルホン酸塩類(例えば、ナトリウ
ムスルホコハク酸ジオクチルエステル、ナトリウムスル
ホコ/Sり酸ジヘキシルエステルなど)がある。これら
の中で特にスルホン酸塩類が好適に用いられる。
亜硫酸塩寺七4は、水溶液で水不溶性ジアゾ樹脂を溶媒
する働きを有し、特に疎水性樹脂と組合せ水感光層から
成る28版の現像に於いて、製造後長期間経時した版材
でも汚れのない印刷版を作ることが出来る。亜硫酸塩と
してはナトリウム、カリウム、リチウムの如きアルカリ
金属および、マグネシウムの如きアルカリ土類金属塩等
が有用である◇ 他方、0−キノンジアジド化合物を含む感光層を有する
ポジ型28版に対しては上記アルカリ剤を0.1〜30
重量パーセント、好ましくは0.5〜20重量パーセン
ト含有した水溶液が用いられ通常pI(9〜13の範囲
で廟いられる。
この′、ような現像液には更に現像性能を高めるために
以下の様な添加剤を加えることができる。例えば、特開
昭58−75152号公報記載のNaCLs KCtl
KBr等の中性塩、特開昭58−190952号公報記
載のEDTASNTA等のキレート剤、特開昭59−1
21336号公報記載のCCo (Nus )s)、C
L3 、l CoCAx”4’6H10等の錯体、特開
昭50−51324号公報記載0アルキルナ7タレンス
ルホン酸ソーダ、N−テトラデシル−N、N−ジヒドロ
キシエチルベタイン等のアニオン又は両性界面活性剤、
米国特許第4,374,920号明細書記載のテトラメ
チルデシンジオール等の非イオン性界面活性剤、特開昭
55−95946号公報記載のp−ジメチルアミノメチ
ルポリスチレンのメチルクロライド4級化合物等のカチ
オニツクボリマー、特開昭56−142528号公報記
載のビニルベンジルトリメチルアンモニウムクロライド
とアクリル酸ソーダの共重合体等の両性高分子電解質、
特開昭57−192951号公報記載の亜硫酸ソーダ等
の環元性無機塩、特開昭58−59444号公報記載の
塩化リチウム等の無機リチウム化合物、特公昭50−3
4442号公報記載の安息香酸リチウム等の有機リチウ
ム化合物、特開昭59−75255号公報記載のSt、
Ti等を含む有機金属界面活性剤、特開昭59−842
41号公報記載の有機硼素化合物、ヨーロッパ特許第1
01010号明細書記載のテトラアルキルアンモニウム
オキサイド等の4級アンモニウム塩、ベンジルアルコー
ル、エチレングリコール七ノフェニルエーテル等の有機
溶剤等があげられる0 〔実施例〕 以下実施例によって本発明を具体的に説明する。
実施例1゜ 厚さ0.3■のアルミニウム板を硝酸沼液中で電気化学
的に粗面化し、よく洗浄した後硫酸溶液中で陽極酸化を
行って2.5 t/rrlの酸化皮膜を上記アルミニウ
ム板表面上に形成させた。
水洗、乾燥後、特開昭56−1044号公報の実施例に
従りて合成したレゾルシンベッズアルデヒド樹脂とナフ
トキノン1,2−ジアジド−5−スルホニルクロ2イド
とのエステル化物3部とクレゾールホルマリンノボラッ
ク樹脂9部ならびにビクトリアービ具ア・ブルーBOH
(保土谷化学工業株式会社製)0.12部を2−メトキ
シエタノール100部に溶解した感光液を上記支持体上
に塗布乾燥し、2.8f/−の感光性層を有するPS版
を得た。
このようにして得られた版を800 X 1003 w
mの大きさに断裁し、多数枚用意した。
次にこの試料に網点画像面積率が約80%である網点画
像を全面に均一にもつ透明陽画を通じて8゜譚の距離か
ら2KWのメタルハライドランプを用いて、60秒間露
光を与えた。
露光済試料を第1図に示す自動現像機によって現像した
対1によって現像部に送られたPS版は案内板4上で版
面に現像剤パイプ5,5′から現像剤を供給され、同時
に現像促進操作としてナイロンブラシを備えた擦シ部材
6,6′によって版面を摩擦して現像される。現像液は
現像液槽7に貯えられておシボンプ8によって送られる
。擦シ部材は図に描かれていない駆動源によってそれぞ
れ矢印す方向に回転し且つ支持部材9に沿って印刷板の
進行方向と直角(矢印C方向)に往復運動する。
本機の現像部すなわち擦シ部材の実効幅L1は400 
vmであった。使用済現像液は受は皿10によって集め
廃棄される。
現像の終りた印刷版は搬送ロー2対2によって水洗対に
搬入されてシャワーパイプ11よシの水流に本って版面
を水洗された後、搬送ローラ対3によりて機外に排水さ
れる。水洗水は水洗槽nに貯えられポンプ13によって
循還使用される。
現像液としてS tOx /NatO(モ#Jk)1.
8、S、i02含量37.5重量%の珪酸す) IJウ
ム水溶液原液を水で7倍に稀釈した液を調製し、前記自
動現像機の現像液槽7に入れ、前記露光済の印刷版試料
を搬送方向長さが1003mとなるように送って現像を
行った。
試料の搬送速度は800m/min 、現像液の供給量
は58sd/minとした。この量は印刷版1m”轟シ
9〇−に和尚する。
得られた版をオフセット印刷機にかけ印刷したところ良
好な印刷物が得られ、更に印刷版試料100を連続的に
処理し、100枚目の版について同様の印刷試験を行っ
た結果も1枚目の版と同じく良好な印刷物を得ることが
できた。比較的少量の現像液によって均一な現像が可能
であるととが実証された。又印刷を続け20万枚印刷し
た後も良好な印刷物が得られた。
比較例1゜ 対比のため現像液供給量を3211It/min (5
0d/m’に相当する)に減じた外はすべて実施例1と
同様の方法で処理を行ない、得られた版を印刷試験に掛
けたところ、非画像部にインキの着肉を生じ、シャドウ
部の階調がつぶれて満足すべき印刷物は得られなかった
比較例2゜ 実施例1に示した珪酸す) +7ウム溶液原液を水で3
倍に稀釈した液を現像液として用いその他は比較例1と
同様にして28版の処理を行った。現@Mを濃厚にした
ため比較例1と同量の液を用いても一応現像することが
できたが、現像時のアルカリ性が強いため印刷試験18
万枚の点で画像部へのインキの着肉不良が起シ良好々印
刷物が得られなくなった。
実施例2 厚さ0.24 vmの砂目室てしたアルミニウム板を硫
酸中で陽極酸化し、約29/rt?の酸化皮膜をつくシ
、よく洗浄した後、珪酸ナトリウム水溶液に浸漬鶏、充
分水洗後、乾燥し、下記組成の感光液を塗布した。
乾燥後の塗布量は、1.8t/n?であった。このよう
にして得られたネガ型平版印刷版を800WX1003
−の大きさに裁断したものを多数枚用意した。
次にこの28版に透明陰画を通じて50cIRの距離か
ら2 KWのメタルハライドランプを用いて、別秒間露
光した。次に図IK示す、現像液槽に下記組成の現像液
を前記の露光済印刷版を800 m/minの速度で搬
送し現像した。現像液の供給tは130fIt/min
に調節した。この童は約200sd/m’の割合であっ
た。
現像液 フェニルセロンルブ        菊重量sジェタノ
ールアミン        10重置部n−ブチルナフ
タレンスルホン酸ナトリウム12重量部 消泡剤(商品名5M−5512東レサリ;−ン■社製)
              O,OS重量部水   
            1,200重量部水洗後の版
を印刷機にかけ印刷したところ良好な印刷物が得られた
2枚目以後も同様の現像方法で100枚処理した。
100枚目の処理済の版を印刷機Kかけ印刷したところ
1枚目と同様の良好な印刷物が得られた。
比較として現像液供給量を32 rd/minに調節し
た他は、実施例2と同様の方法で同様の版を処理した。
処理後の版を印刷機にかけ印刷したところ非画像部にイ
ンキの着肉がみられ良好な印刷物が得られなかった。
実施例3゜ 実施例2と同一の現像装置を用い現像液槽に実施例2と
同一の現像液1を金入れ320d/min (PS版1
ws”当g soo rat )で供給し実施例2で用
いたものと同じネガ型28版を現像処理した。1版の処
理が終った点で使用済現像液を現像液槽に戻し、この操
作をくυ返しながら26枚の処理を行った。
26枚目の版を印刷機に掛は印刷試験を行ったところ良
好な印刷物が得られ現像液の更新なしに1を当シ2乃至
700mlの28版を処理し得ることが確められた。
対比のため現像液供給量を640d(PS版IFF?岸
!D 1900 m )とし、その他は同一にして処理
を行ったところ26枚目に処理した版では印刷の際非画
像部にインキ汚れが発生し良好な印刷物は得られなかっ
た。
実施例4 感光液としてクレゾールホルムアルデーヒト樹脂とナフ
トキノン1.2−ジアジド−5−スルホニルクロライド
とのエステル化物3部とクレゾールホルムアルデヒド樹
脂9部ならびにビクトリアビ為アープルーBOH(保土
ケ谷化学工業株式会社製)0.12部を2−エトキシエ
タノール100部に溶Mした感光液を用いて実施例1と
同様にして得られた支持体上に塗布乾燥し、2.3t/
−の感光層を有する28版を得た。
このようにして得られた28版を実施例1と同様の方法
で露光した。
この露光済PS版を第2図に示す自動現像機によって現
像したこの現像機は実施例1に用いたものと版面擦シ手
段を持っていない点で異っている。
第2図の装置では印刷版Pは搬送ロー°う対21により
て案内板n上に送シ込まれ、版面上には、下側に印刷版
進行方向に対し直角方向に並ぶ多数の細孔を有する現像
液滴下パイプ23から現像液が滴下される。現像液は現
像液槽24に貯えられポンプ語で版面上に送られる。2
6は可撓性のプラスチックシートから成る拡散板で、そ
の印刷版゛入シロ側の端は版面と離れた上部部に固定さ
れ、他方は版面上に垂れ下り版面を覆うようになってい
る。版面に滴下された現像液滴りは版面と拡散板26の
間Kpまれて図中ハツチングで示したように版面に拡が
シ現像が行われる。現像を終った印刷版は搬送ローラ対
nで水洗部に送られシャワーパイプ28よシの水で水洗
され搬送ローラ対画によって機外に排出される。現像部
の長さムは400 mであった。
使用済現像液の受は皿・水洗槽等は第1図の装置と近似
であるが図の簡単化のため省略した。
実施例1の珪酸ソーダ溶液原液を5倍に稀釈したものを
現像液として用い印刷版の搬送速度800m/min、
現像液供給量200d/minで現像処理を行った。得
られた版を実施例1と同一条件で印刷試験を行ったとこ
ろ良好な印刷物が得られた。
〔発明の効果〕
本発明によυ感光性平版印刷版の現像に際し少量の現像
液によって均−且つ安定な現像得果を得ることが可能と
なシ、またアルカリ剤含量の比−較的少ない現像液によ
シ所期の現像効果を得ることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の方法を実施するに適した現
像機の例の概要を示す斜視図である。 1、2.3・・・搬送ローラ対 5.5′  ・・・現像液・くイブ 6.6′  ・・・擦シ部材 7  ・・・現像液槽 出願人   小西六写真工業株式会社 第2図 −へ99−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自動現像機を用いて、画像露光された感光性平版印刷版
    を自動的に搬送、現像する感光性平版印刷版の現像処理
    方法において、処理する感光性平版印刷版1枚毎に水を
    主たる溶媒とするアルカリ性現像液を前記感光性平版印
    刷版1m^2当り70乃至700mlの割合で該感光性
    平版印刷版面に供給することを特徴とする感光性平版印
    刷版の現像処理方法。
JP8916785A 1985-04-24 1985-04-24 感光性平版印刷版の現像処理方法 Pending JPS61246750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8916785A JPS61246750A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 感光性平版印刷版の現像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8916785A JPS61246750A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 感光性平版印刷版の現像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61246750A true JPS61246750A (ja) 1986-11-04

Family

ID=13963249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8916785A Pending JPS61246750A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 感光性平版印刷版の現像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61246750A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6242159A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法および処理装置
JPS61246750A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS6323160A (ja) 安定性、均一性等が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS62187856A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS63109442A (ja) ネガ型とポジ型を共通に安定に処理できる感光材料の処理方法
EP0066990B1 (en) Process for production of presensitized lithographic printing plates
JPH0616172B2 (ja) 現像安定性等が改良される感光性平版印刷版の処理方法
JPS61243455A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS61248051A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS63109443A (ja) 現像処理の安定性等が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS6235362A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS6315252A (ja) 現像の安定性等が改良される感光性平版印刷版の処理方法
JPS61248052A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JPH0743541B2 (ja) 現像の安定性等が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS63100460A (ja) 現像処理の安定性等が改良される感光材料の処理方法と自動現像機
JPS63103255A (ja) 現像の安定性等が改良される感光材料の処理方法と処理装置
JPS62246072A (ja) 現像安定性が改良される感光性平版印刷版の処理装置、処理方法
JPS6255658A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS6258254A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS61249058A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS63213847A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS6234165A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS6323159A (ja) 現像の安定性等が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS63103258A (ja) 現像の安定性等が改良される感光材料の現像方法
JPS63173056A (ja) 現像の安定性等が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法