JPS63100460A - 現像処理の安定性等が改良される感光材料の処理方法と自動現像機 - Google Patents

現像処理の安定性等が改良される感光材料の処理方法と自動現像機

Info

Publication number
JPS63100460A
JPS63100460A JP24667586A JP24667586A JPS63100460A JP S63100460 A JPS63100460 A JP S63100460A JP 24667586 A JP24667586 A JP 24667586A JP 24667586 A JP24667586 A JP 24667586A JP S63100460 A JPS63100460 A JP S63100460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
developing
photosensitive material
development
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24667586A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Kiyono
清野 実
Masabumi Uehara
正文 上原
Mieji Nakano
中野 巳恵治
Akira Nogami
野上 彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP24667586A priority Critical patent/JPS63100460A/ja
Publication of JPS63100460A publication Critical patent/JPS63100460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/3042Imagewise removal using liquid means from printing plates transported horizontally through the processing stations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感光材料の処理方法およびそれに用いる処理装
置に関し、更に詳しくは、常に安定した現像処理を行い
得るよう改良された処理方法および処理装置に関する。
〔従来の技術〕
露光済みの感光材料、例えば感光性平版印刷版(以下、
PSffiと称す)やカラー校正用あるいはマスク用非
銀塩フィルムを多数枚処理する場合には、自動現像機を
用いることが一般的であり、同時に用いられる現像処理
液は臭いや環境保全の問題等から水を主たる溶媒とする
アルカリ性現像液が主流となっている。
自動現像機において露光済みの感光材料を処理する場合
には、感光材料を水平搬送しながら現像液をスプレー状
に吹付けて現像処理する方法や、多量の現像液を収容し
た現像処理槽に感光材料を湾曲させて搬送しながら浸漬
させて現像処理する方法が行われている。こうした処理
機においては、いづれも感光材料を1枚処理するのに多
量の現像液を準備する必要がある。また、現像液を経済
的に利用するために循環再使用しており、その間、処理
による現像液劣化に加えて空気中からの炭酸が大の吸収
による現像液劣化が起こす、シばしば劣化した現像液を
交換しなければならず、現像作業の管理が非常に面倒で
ある。
また、上記の欠点を改善する目的で、例えば13版を多
量の循環再使用する現像液で処理する場合、補充液を補
充して現像処理を安定に保つ方法が知られており、特開
昭50−144502号、同55−115039号、同
58−95349号等に開示されている。こうした補充
方法においても液交換の頻度は減少するものの液交換の
必要があり、また、補充の精度の問題とPS版間の品種
差による補充のふれは解決できなかった。
また、その上に精密な補充装置を必要とし、精密な補充
装置自体が高価であるばかりか、補充制御装置のiil
!整、整備等の必要もある。
また、こうした補充方式の煩わしさを除き、現像液の節
約を目的とした処理装置が特開昭55−32044号に
記載されている。これは自動現像機内の感光材料移送路
に接近して現像液拡散板を備え、感光材料上に施した現
像液を延伸するものであるが、この!L?tを用いて感
光材料を少量の現像液で処理すると、搬送する感光材料
が必ずしも水平とはいかずに多少上下に歪んでいるため
、現像液量が不均一となり易く、現像むらを生じ易(、
処理される感光材料と現像液拡散板との間隙を調節する
のに手間がかかるという欠点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は前記現像液の補充等に関する種々の問題を解決
し、安定且つ経済的な感光材料の現像処理技術を提供し
ようとするもので、その第1の目的は、水を主たる溶媒
とするアルカリ性現像液を用いて常に現像処理を安定に
保ち得る感光材料の現像処理方法及びそれに適した処理
装置を提供することにある。第2の目的は、現像液管理
が容易な作業性の向上した感光性平版印刷版の現像処理
及びそれに適した処理装置を提供することにある。第3
の目的は、簡易な補充装置を用いた安価な感光材料の処
理方法及び処理装置を提供することにある。
第4の目的は、少量の現像液を用いても常に均一な仕上
がりを得ることができる感光材料の処理方法及び処F[
!装置を提供することにある。
〔発明のh1成〕 本発明の上記目的は下記枯成の処理方法お上り処理装置
によって達成される。すなわち、本発明の処理方法は、
2つの連続した現像ゾーンを有する自動現像機を用いて
感光材料を自動的に搬送し現像する処理方法において、
上記2つの現像ゾーンのいずれか一方の現像ゾーンにお
いて実質的に未使用の現像液を処理される感光材料に供
給して現像し、他方の現像ゾーンにおいて、繰り返し使
用され、かつ該実質的に未使用の現像液と同等または同
等以上の活性度を有する補充液を補充することにより活
性度の低下を補償される現像液で現像することを特徴と
するものである。
また、上記方法を実施する本発明の処理装置は、少なく
とも2つの連続した現像ゾーンを有し、感光材料を自動
的に搬送し現像する自動現像機において、上記少なくと
も2つの現像ゾーンのうち、少なくとも1つの現像ゾー
ンが実質的に未使用の現像液を該感光材料に供給して現
像する手段を有し、かつ少なくとも1つの現像ゾーンが
繰り返しして使用する現像液で現像する手段および該現
像液に補充液を補充する手段を有することを特徴とする
ものである。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明の方法において、少なくとも1つの現像ゾーンで
使用される実質的に未使用の現像液とは、未使用の現像
液と同等の現像能力を有する現像液を意味し、全く未使
用の現像液の外、未使用現像液にその現像能力を低下さ
せない範囲内で使用済の現像液を混合して使用すること
も可能であり、例えば現像の際未使用液の現像液を供給
すると共に現像液供給手段の一部から一度使用した現像
液を版面に供給して現像を行なう等の方法をとることも
できるが、全量未使用液を使用することが最も好ましい
また、一方PS服に実施的に未使用の現像液を供給し、
処理する方法としては、例えばシャワーパイプやノズル
を使って液を版面に噴射、噴霧または滴下する方法、或
いは版面に接触または非接触の位置に置いた現像液供給
部材から現像液を版面に塗布するような形で供給する方
法がある。現像液供給部材と感光材料を接触させて現像
液を感光材料面に供給する方法には、例えばスポンジあ
るいは布などのような吸水性のある部材で版面を擦るこ
とにより供給する方法、あるいはゴムのような非吸水性
の部材、前記スポンジあるいは布などのような吸水性の
部材にかかわらず、これらの部材をローラ状にし、搬送
される感光材料とローラの回転を同調させながら供給す
る方法あるいは2枚の可撓性フィルムによって形成され
るスリットを通しで現像液を感光材料面に直接供給、あ
るいは該スリットと下側案内板との接点に形成される現
像a溜り中に感光材料を通過させて現像液を塗布する方
法、あるいはシャワーパイプなどにより供給される現像
液を可撓性シートから成る傾斜板で受け、感光材料を該
傾斜板と接触させて現像液を供給する方法などが挙げら
れる。
また現像液供給部材と感光材料とが非接触で現像液を感
光材料上に供給する方法には、例えば細い間隙に現像液
をためておき、その中を感光材料を通過させることによ
り供給する方法、あるいは現像液供給部材に表面張力に
より竿状に垂れ下がる現像液に感光材料を接触させ供給
する方法、あるいは筒状の物に現像液を貯めておき、該
筒状の物の側面に細い間隙を作り、その間隙に感光材料
を通過させることにより供給する方法などが挙げられる
。また、これらの現像液供給方法において、現像液は液
状のみならず泡状として感光材料上に供給することがで
きる。
その他の現像液供給方法としては、フィルムベースなど
に現像液を付着させ、それを感光材料上にラミネートす
ることにより供給する方法や、ワックス状の現像液を感
光材料と接触させて供給する方法などが挙げられる; 上述のごとき感光材料に現像液を供給し、処理する方法
のうち、シャワーパイプやノズルを用いる方式、回転ロ
ーラにより現像液の塗布方式、複数の可撓性フィルムに
よって形成されるスリットを通して現像液を供給する方
法および細い間隙に現像液をためておき、その中を感光
材料を通過させることによって供給する方法がより好ま
しい方法として挙げられる。
また前記現像液の供給方法は、1つの方法のみを用いて
もよいし、2つ以上の方法を組み合わせて用いてもよい
これらの方法によって供給される現像液の量は感光材料
1枚当り一定量を、感光材料の面積に比例した量を、あ
るいは処理する感光材料の長さ又は幅に比例した量とす
る等種々の規準によって決めることができ、また処理す
る感光材料の種類、あるいは形成される画像の非画像部
面積等に応じてこれを変えることもできる。上記量は、
自動現像機の構造、処理する感光材料のサイズの!IJ
i類、感光材料、現像液の性質等に応じて適宜選べばよ
いが処理される感光材料の面積1jI2当り11以下で
あることが望ましい。
また、現像液供給部は感光材料の有無を検出するセンサ
ー等の検出機構に連動した制御機構を有していて、感光
材料が現像部に搬入される前および通過後は停止機構が
働くようになっていることが望ましい。
また使用時の現像液の温度は一般的には5℃乃至60℃
、好ましくは10℃乃至45℃、より好ましくは25℃
乃至35℃の範囲であり、後記の繰り返し使用される現
像液を使用する現像ゾーンでの現像液の液温と同一ある
いはその差が5℃以内であることが好ましい。
また、本発明において用いられる実質的に未使用の現像
液は使用液に仕上げられたものを貯蔵槽に貯えておき処
理時に28服に供給してもよく、また原液と稀釈液、又
は組成を異にする複数の液に分けて貯蔵槽に貯え各液を
版面上に供給し、或いは供給時自動的に混合して使用腹
に仕上げて供給してもよく、自動的に混合し均一状態と
して版面に供給してもよい。
本発明において繰り返し使用する現像液で現像する方法
には、処理する13版上に供給された現像液を回収し循
環して13版上に供給する方法や、現像液溜りの中を複
数の23版を順次通して現像する方法が含まれるが、い
ずれの場合においても現像液が繰り返して現像に使用さ
れる態様が含まれる。
前者の具体的方法としては、例えば、シャワーパイプや
ノズルを用いて現像液をPS版面に噴射、噴n*たは滴
下して現像に供し、ここで使われた現像液を循環して再
使用する方法が好ましい例として挙げられ、後者の具体
的方法としては、例えば、比較的多量の現像液を収容し
た現像路PI!槽に感光材料を湾曲させて搬送しながら
浸漬させて現像する方法、あるいは水平状または湾曲状
の〃イド板上に生じさせた比較的浅い現像液溜りを通過
させて現像する方法、あるいは比較的小さな距離を隔て
て対向させて設けた上側案内板および下側案内板の間に
満たされた現像液中に感光材料を通過させて現像する方
法などが好ましい例として挙げられる。
また、上記の繰り返して使用する現像液には、その1部
ないし全部が実質的に未使用の現像液を供給する現像ゾ
ーンにおいて現像に供された使用済みの現像液を再使用
することが好ましい。
現像時の現像液の温度は一般的には5〜60℃、好まし
くは10〜45℃、より好ましくは25〜35°Cの範
囲である。
本発明においては、この繰り返し使用される現像液に補
充液を加えて使用する必要がある。補充液としては、他
方の現像ゾーンで使用される実質的に未使用の現像液と
同等あるいはそれ以上の活性度を持つものの中から選択
される。具体的には補充液中の成分濃度は上記未使用の
現像液中の成分濃度の1〜5倍の範囲であることが好ま
しい。
補充液の補充方法としでは従来公知の種々の方法、例え
ば現像液の疲労度を測定し疲労の程度に応じて補充する
方法、あるいは感光材料の処理量に応じて補充する方法
などが適用でさる。
現像液の疲労度を測定する方法としては、現像液のpi
を測定する方法、感光材料の感光層の溶出度合を電気的
あるいは光学的に測定する方法、現像液温度や外気温度
あるいはシャワー流速を測定し時間で積算する方法など
が挙げられ、処理量を測る方法としては、処理する感光
材料の版面積を測定する方法、現像後に版の非画像部面
積を測定する方法、スキャナーによる画像走査信号の積
算値あるいは露光に用いるレーザー尤の変調入力信号の
積分値を利用して処理する感光材料の非画像部面積を測
定する方法、また露光後の可視画像を読み取って処理す
る感光材料の非画像部面積を測定する方法等が挙げられ
る。また上記の方法を幾つか組み合わせて使用すること
も可能であり、さらに処理する感光材料の品種に関する
情報とを組み合わせて補充液の補充を制御することもで
さる。
また本発明の方法においては自動現像機の感光材料挿入
部、処理過程の途中、あるいは搬出部に品種を識別する
光学的または電気的手段を設け、あるいは手動繰作によ
り処理する感光材料の品種に応じ補充の切り替えを行う
手段を設けることが望ましい。
本発明においては、補充液の補充のために、現像液の疲
労度、23版の処理量等を処理の度毎に精密に測定し、
それに応じた補充を行う必要はなく、例えば数十枚処理
する毎に疲労度を測定したり、23版の処Pl!iに対
する必要補充量をあらかじめ求めておき、一定量づつ補
充すればよい。例えば−版を処理した場合に現像液の活
性度を回復させるのに必要な補充液量の最低値(異なる
大きさの版を処理する場合には最小のサイズに対応した
補充量)をあらかじめ求めておき、−版毎にあるいは改
版毎に枚数に応じて補充する方法等を用いることができ
る。
本発明の方法は、感光材料を第1の現像ゾーンで繰り返
し使用される現像液を用いて現像し、次いで第2の現像
ゾーンで実質的に未使用の現像液の供給による現像を行
っても、また上記と逆の順序で現像処理を行ってもよい
繰り返し筒用される現像液による処理時間と実質的に未
使用の現像液の供給による処理時間の比は1:10〜1
0:1の範囲が可能であり1.より好ましくは1:5〜
5:1のm囲である。
本発明の方法において前記2つの現像ゾーンを感光材料
が通過する時間は10秒〜90秒であることが好ましく
、より好ましくは10秒〜60秒である。
また、本発明の方法においては、現像処理工程中に現像
促進操作を付与することができる。
現像促進操作には、現像を促進する物理的、化学的、電
気的、ll!械的などのすべての手段を利用することが
できる。
機械的促進手段としては現像すべき面を擦る方法、例え
ば回転するローラ状の擦り部材を用いて擦る方法、平板
状の擦り部材を回転することにより擦る方法、平板状の
m9部材を前後および/または左右に移動させることに
より擦る方法、またはローラ状の擦り部材あるいは平板
状の擦り部材を回転しながら前後および/または左右に
移動させることにより擦る方法などが挙げられる。なお
、これらの擦り部材は複数個組み合わせて使用しでもよ
い、これらの擦り部材は、例えばブラシ、スポンジ、あ
るいは布等を用いて作製することができる。
その他の現像促進手段−二は、例えば高圧空気を吹きつ
ける方法、超音波を照射する方法、感光材料に振動を与
える方法、特開昭58−42042号に記載されている
ような電気化学的に現像する方法、マイクロウェーブの
照射により瞬時に感光材料上の現像液を加熱する方法、
あるいは研摩剤粉末を含む処理液を用いて版面をホーニ
ングする方法などが挙げられる。
現像促進操作を付加する時期は、現像液を供給した後あ
るいは現像液槽中に浸漬中あるいは浸漬後のいづれの時
期でもよいが、現像液が感光材料面に付与された後また
は浸漬状態であることが好ましく、また現像時間からみ
れば、その時期は後半が好ましい。
本発明の実施に用いられる自動現像機は感光材料を水平
状または湾曲状に搬送し現像処理するもので、前記の構
成を備えたものであれば、その形状、構成、Ill ’
?i等は特に限定されないが、搬送形式は例えば少なく
とも2つの搬送ローラやエンドレスベルト等を用いたも
のが好ましい。また上記連続した現像ゾーンは2つの現
像ゾーンであることが好ましい、また本発明の方法に用
いられる自動現像機は前記現像処理工程の他に必要なら
ば現像処理工程後、現像停止処理工程(停止処理液は使
い捨て方式や循環使用の方式を含む)、不感脂化処理工
程の各々個々の処理工程、現像停止処理工程とそれに引
続(不感脂化処理工程、現像処理工程と不感脂化処理と
を同時に行なう処理工程、或いは現像停止処理工程と不
感脂化処理工程とを同時に行なう例えば特開昭54−8
002号記載の処理工程等を含んでいてもよい。また、
現像処理工程および他の工程は各々複数であってもよく
、任意の数で組合せることも可能である。また、上述の
現像処理工程および現像後の処理工程において使用済み
の不要な液は、廃液として処理されるが、一時的には廃
液タンク等を設けることによって貯蔵されることが望ま
しい。
次に、本発明の方法および自動現像機について図面によ
り説明する。
第1図は本発明の自動現像機の一笑施態様を示す略側断
面図である。
第1図において、1は現像部、2は水洗部、3はリンス
処理またはガム引きを行うリンス処理・ガム引き部であ
る。
まず、画像露光された23版4は搬送ローラ対5によっ
て現像部1内のtjSlの現像ゾーンへ送られる。ここ
でシャワーバイブロから繰り返して使用される現像液が
その版面に注がれ、現像が行われる。23版4は粗面化
ローラ対7の間を搬送されて下側案内板8に案内されて
現像液供給部材9の下部に達し、該部材9によって実質
的に未使用の現像液がその版面に塗布される。上記シャ
ワーバイブロで現像液が版面に供給されてから実質的に
未使用の現像液が版面に塗布される直前までが第1の現
像ゾーンである。
23版4は、現像液供給部材9により塗布された現像液
を版面に保持して搬送されブラシローラ10で版面がこ
すC)れ、次いでスクイズローラ対11で現像液がスク
イズされ水洗部2へ送られる。この工程で、実質的に未
使用の現12aがPS坂に塗布されてから現像液がスク
イズされるまでが第2の現像ゾーンである。
第1の現像ゾーンでシャワーバイブロから供給する現像
液は、現像部1(第1およ(7n2の現像ゾーン)にお
いて28版に供給されたのち流下して現像液槽12に収
容されている現像液を循環再使用し、ポンプ13によっ
てシャワーバイブロへ送る。
現像液槽12へは補充液タンク14から補充液を補充す
る。
第2の現像ゾーンで現像液供給部材9から28服に供給
する現像液は、濃縮現像液W115に入れた濃縮現像液
および希釈水槽16に入れた希釈用水をそれぞれポンプ
17および18で両液を一定の比率で現像液供給部材6
へ送る。該両液は途中の配管や現像液供給部材において
混合され使用液になるが、必要によりミキサーを設けて
もよい、19は希釈水槽へ希釈用水を補給するための水
道管である。
粗面化ローラ7は該ローラで現像液がスクイーズされな
い程度にその表面に凹凸を設けた搬送用のローラであり
、現像液供給部材9は中手方向(1!!1送方向1こ直
交する水平方向)1こ細長い槽内に現像液を流出させ、
該禮の中手方向側面に設けた開口部である現像液供給口
9aからオーバーフローした現像液が傾斜板9bで28
版面に導かれ、:J、版面に一様な厚さで塗布される構
造を有する。
20は28版の搬送の有無、幅等を検出するためのセン
サーで、該センサーで検出された信号により現像液を送
るポンプの作動を制御する。
第2図は本発明の自動現像機の他の一実施態様を示すl
13側断面図である。
第2図において、40は実質的に未使用の現像液を28
版4に施す現像液供給部材、41は補充されかつ繰り返
し使用される現像液を入れる現像液槽である。28版4
は、搬送ローラ対42により搬送され、現像液槽41内
の現像液内に入り、該現像液で現像される。28版4は
現像81槽41内で〃イドローラ44の下部を通り搬送
され、該現像液から出で現像液供給部材40によって実
質的に未使用の現像液が中手方向に互って一様に塗布さ
れ、28版4は塗布されたa膜を:!ぼ保持して搬送さ
れ、ブラシローラ46で版面がこすられ、この過程で該
現像液によって現像され、次いで、スクイズローラ対4
7で現像液がスクイーズされ、現像が終了する。
ここでは、現像液槽41内の現像液に28版が浸漬した
ときから現像液供給部材40によって現像液が版面に供
給される直前までがtpJlの現像ゾーンであり、現像
液供給部材40によって現像液が版面に供給されてから
スクイズローラ対47で現像液がスクイーズされるまで
が第2の現像ゾーンである。
現像液供給部材40は2枚の板材により構成され、該2
枚の板材により形成されるスリットを下端に有し、該ス
リットは現像液供給パイプ7からの現像液流出1に応じ
てスリット間隙の増減ができる構造にする。
現像液供給部材4θはその下端が現像液WJ41の出口
@斜面に接触するように設け、28版4が通過していな
いときには現像液供給部材40の下端部と該出口側斜面
とで形成される四部に現像液溜が生ずるようにすること
が好ましい。
現像液供給部材40を構成する板材としては例えばポリ
エステル、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリエチ
レン、ポリスチレンのようなプラスチックのシート、ス
テンレス鋼のような金属、ゴム等のシートを用いること
ができる。
上記板材が可撓性のないものであるか28版面を傷付け
るような硬いものであるときは該下端が28版に接触し
ないような位置にすることが好ましい。
上記スリット間隙の増減の調節は上記2枚の板材の少な
くとも1つが可撓性のあるものであれば現像液供給パイ
プ40aからの現像液流出量に応じて自動的になされる
ので装置が簡易なものとなる。
上記スリットの好ましい実施態様として、その下端部が
スリットを形成する2枚の板材が各々搬送面に平行な方
向でかつ搬送方向に直交する方向に少なくとも可撓性を
有する部分を有し、23版面上の位置において、搬送方
向から見て出口価の板材が入口側の板材より先!11(
下jIi)が短い (好ましくけ3〜10mm) F!
!様が挙げられる。
28版4が現像液槽41内の現像液中に浸漬される時間
しい該現像液を出てから実質的に未使用の現像液が28
版4の版面上に均一な液膜で供給されるまでの時間L2
、および該液膜の供給時点から該液膜がスクイズローラ
47等の手段で除去されるまでの時間t、は通常t、:
3〜10秒、t2:0〜5秒、t、:4〜15秒の範囲
が好ましいく現像液の温度25℃において)。
本発明の方法および装置が適用される感光材料は、感光
性組成物が支持体上に塗布されているもの、または電子
写真方式等によって画像様レジスト層を設は得る溶解性
層が支持体上に設けられているものである。
上記感光材料に使用される支持体としては、紙、プラス
チック(例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリス
チレンなと)ラミネート紙、アルミニウム(アルミニウ
ム合金も含む)、亜鉛、銅などのような金属の板、二酢
酸セルロース、三酢酸セルロース、フロピオン酸セルロ
ース、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリカーボネート、ポリビニルアセター
ルなどのようなプラスチックのフィルム、上記の如き金
属がラミネートもしくは蒸着された紙もしくはプラスチ
ックフィルム、アルミニウムもしくはクロームメツキが
施された銅版などが挙げられる。
上記感光性組成物は必須成分として感光性物質を含んで
おり、感光性物質として露光またはその後の現像処理に
より、その物理的、化学的性質が変化するもので、例え
ば露光により現像液に対する溶解性に差が生じるもの、
露光の前後で分子間の接着力に差が生じるもの、露光ま
たはその後の現像処理により水および油に対する親和性
に差が生じるもの等が使用できる。
上記感光性物質の代表的なものとしては、例えば感光性
ジアゾ化合物、感光性アット化合物、エチレン性不飽和
二重結合を有する化合物、酸触媒で重合を起こすボキシ
化合物、酸で分解するC−〇−C−基を有する化合物等
が挙げられる。
本発明に用いられる現像液のうち、ノアゾ化合物等を感
光性物質としたネ〃型PS仄に対しては有機または無機
アルカリ剤、有機溶剤、アニオン型界面活性剤、亜硫酸
塩等を水を溶媒として含ませたものが好ましく用いられ
る。
他方、0−キノンジアジド化合物を含む感光層を有する
ポジ型28版に対しては上記アルカリ剤を通常0.1〜
30ii1量%、好ましくは0.5〜20重量%含有す
る水溶液が用いられ、通常pH9〜14の範囲で用いら
れるのが好ましい。
〔実施例〕
以下、実施例をもって本発明の詳細な説明する。
実施例1 厚さO,Z4xxのJIS 1050フルミニウム板を
2%の水酸化す) +7ウム水溶液中に浸漬し、脱脂処
理を行った後に、希硝a液中で電気化学的に粗面化し、
よく洗浄した後に希硝酸液中で陽極酸化処理を行って2
.5g/112の酸化皮膜を上記アルミニウム板表面上
に形成させた。このように処理されたアルミニウム板を
水洗、乾燥後、下記組成の感光液を乾燥型J12.5y
/z2となるように塗布し、乾燥してポジ型28版を得
た。
(感光a) ピロプロールーアセトン樹脂のす7トキ/ン−1,2−
ジアジド(2)−5−スルホン酸エステル(特公昭43
−28403号の実施例1に記載の方法で合成したもの
、)         ・・弓重量部論、p−クレゾー
ルーホルムアルデヒド・・・2重量部 terL−ブチルフェノール−ホルムアルデヒド樹下 
             ・・・0.3重量部オイル
ブルー@ 603(商品名、オリエント化学工業(株)
製、染料)      ・・・0.03重量部クリスタ
ルバイオレッ) CB,八.S,F.社製、染料)・・
・0.03重量部 エレンジグリコールモノエチルエーテル・・・20重量
部 こうして得られたポジ型28版を多数枚用意し、透明ポ
ジ゛ティプフイルムを密着させて2キロワツトのメタル
ハライドランプで70czの距離から60秒問露光を行
った。
上記の露光済みの28版を第1図に示すような自動現像
磯で、第1.第2現像ゾーンとも、各々25℃、10秒
間づつ現像処理した。使用した現像液の組成は28版上
への供給時(希釈後)において下記のとうりであった。
第2現像ゾーンにおける現像液の供給量は処理されるP
S版の面積1m”当り200z1とした。
現像液槽には下記組成の現像液を51入れ、下記組成の
補充液を1版処理毎に5(hlづつ現像液4fi22へ
補充した。更に、tjS2の現像ゾーンで使用済みの現
像液を総て現像液槽22に導入し再利用した。
(現像液) 珪酸カリウム水溶液(SiO/に20モル比1.0Si
02含有fi2重量%)     ・・・ 50重量部
イソプロピルナフタレンスルホン酸 ナトリウム          ・・・0.05重量部
ノスチレン化フェノールポリエチレンオキシド付加物(
商品名、エマルデン^−500.花王(株)製)   
            ・・・0.05重Jllff
lS水                     ・
・・  50重1部(補充液) 珪酸カリウム水溶液(SiO/に20モル比1,1Si
O含有ff13重量96)       ・・・ 50
重量部ジスチレン化フェノールポリエチレンオキシド付
加物(商品名、エマルデン^−500、花王(株)製)
            ・・・0.05重量部水  
                   ・・・  5
0重量部なお、現像処理後の工程として水洗を行うため
水洗水Wj26には水を151入れ、リンス液・〃ム液
槽33には下記組成の〃ム液81を入れた。
〃ム液組成 アラビアガム        ・・・ 5mff1部デ
キストリン         ・・・ 15ffiff
i?J燐酸(75%)         ・・・0.3
mff1部水                   
  ・・・ 80重量部9−2−工fルヘキシスルホこ
ハ<酸 ナトリウム           ・・弓、0重量部/
ニル7エ/−ルポリエチレンオキサイドエーテル(エチ
レンオキサイドモル数6)・・・1.0重量部 ステアリン酸         ・・・1.0重量部ソ
ルビタンモノオレエート  ・・・1 、0 重f1 
部ノブチル7タレート     ・・・2.0mff1
部現像処理されたPS版は上記の条件で水洗および〃ム
引き処理を各々10秒間行った。このようにして得られ
たPS版をオフ七ノド印刷機にかけて印刷したところ、
良好な印刷物が多数枚得られた。更に前記PS版500
枚を連続的に処理し、500枚目の版について同様の印
刷を行った結果も1枚目の版と同じく良好な印刷物を得
ることができた。
実施例2 厚さ0.24入mのJIS 1050アルミニウム板を
20%リン酸す) +7ウム水溶液に浸漬して覗脂し、
希塩酸溶液中で電気化学的に粗面化し、よく洗浄した後
に希硫酸溶液中で陽極酸化処理を行って1.5y/x2
の酸化皮膜を上記アルミニウム板表面上に形成させた。
このように処理されたアルミニウム板を、さらにメタケ
イ酸ナトリウム水溶液中に浸漬して封孔処理を行い、水
洗、乾燥した後に、下記組成の感光液を乾燥重量2.0
g7m2となるように塗布し、乾燥し、ネガ型13版を
得た。
(感光液) p−ノアゾノ7ヱニルアミンとパラホルムアルデヒドと
の縮合物のヘキサフルオム燐酸塩・・・ 1重量部 N−(4−ヒドロキシフェニルメタクリルアミド共重合
体(特公昭57−43890号公報の実施例1に記載の
もの)         ・・・10ffl量部ビクト
リア・ピュア・ブルー・BOH (保土谷化学(株)製、染料)  ・・・0.2重量部
エチレンノブリコールモノメチルエーテル・・・100
重量部 こうして得られたネガ型13版を多数枚用意し、透明ネ
〃ティブフイルムを密着させて、2キロワツトのメタル
ハライドランプでフ0czf>距離から、30秒間露光
を行った。
次に、現像部を第2図に示すものに変えた外は第1図と
同じ自動現像機を用い、第1の現像ゾーンでは2フ”C
110秒間、第2の現像ゾーンでは30°C110秒間
現像処理した。
第1の現像ゾーンでは、下記組成の現像液を32現像液
槽41に入れ、下記組成の補充液を1版処埋する毎に5
0++Nづつ補充した。更に、第2の現像ゾーンで使用
済みの現像液を殆ど総て第1の現像ゾーンの現像液槽4
1に導入し再利用した。第2の現像ゾーンでは下記組成
の現像液を処理するPS版1漏2当たり250z&供給
した。
(現像液) ジェタノールアミン     ・・・20fflffi
/ff5亜硫酸す) IJウム      ・・・10
重量部エチレングリコールモ/フェニルエーテル・・・
 2重量部 水                     ・・・
150ffl量部(補充液) ジェタノールアミン     ・・・20ffl量部亜
硫酸ナトリウム      ・・・12重量部エ重量部
エチレングリコアルモルエーテル・・・ 2重量部 水                     ・・・
150重量部イソプロピルナフタレンスルホン酸 ナトリウム          ・・・ 1重1部なお
、現像処理後の工程として水洗を行うため水洗水槽には
水を15N入れ、リンス液・〃ム液梢には実施例1で用
いたのと同一組成のガム液81を入れ、水洗および〃ム
引き処理を各々10秒間行った。
このようにして得られた平版印刷版をオフセット印刷機
にかけて印刷したところ、良好な印刷物が多数枚得られ
た。また、前記r’5JJi(500枚を連続的に処理
し500枚目の版について同様の印刷を行った結果も1
枚目の版と同じく良好な印刷物を得ることができた。
〔発明の効果〕
本発明により、水を主たる溶媒とする(具体的には溶媒
に占める水の比率が50%以上である)アルカリ性現像
液を用いる自動現像機による感光材料の現像処理におい
て、簡易化された補充装置および補充作業ならびに比較
的少量の現像液で、均一な現像結果が安定して得られる
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の実施に用いられる自動現像
機の略側断面図である。 1・・・現像部   2・・・水洗部 3・・・リンス処理・〃ム引き部 4・・・ps版    5,22,30,42・・・搬
送ローラ討6.25.32・・・シャワーパイプ 7・・・粗面化ローラ 8・・・下側案内板 9.40・・・現像液供給部材 10.23.46・・・ブラシローラ 11.24,31.47・・・スクイズローラ討12.
41・・・現像液槽 13.17,18a、18b、27,34・・−ポンプ
14・・・補充液タンク 15・・・濃縮現像iW!116・・・希釈水槽19・
・・水道管 20・・・センサー 21.28,35,48・・・オーバ70−26・・・
水洗水槽 30・・・リンス液・〃ム液槽 44・・・〃イドローラ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2つの連続した現像ゾーンを有する自動現像機を
    用いて感光材料を自動的に搬送し現像する処理方法にお
    いて、上記2つの現像ゾーンのいずれか一方の現像ゾー
    ンにおいて実質的に未使用の現象波を処理される感光材
    料に供給して現像し、他方の現像ゾーンにおいて、繰り
    返し使用され、かつ該実質的に未使用の現像液と同等ま
    たは同等以上の活性度を有する補充液を補充することに
    より活性度の低下を補償される現像液で現像することを
    特徴とする感光材料の処理方法。
  2. (2)少なくとも2つの連続した現像ゾーンを有し、感
    光材料を自動的に搬送し現像する自動現像機において、
    上記少なくとも2つの現像ゾーンのうち、少なくとも1
    つの現像ゾーンが実質的に未使用の現像液を該感光材料
    に供給して現像する手段を有し、かつ少なくとも1つの
    現像ゾーンが繰り返して使用する現像液で現像する手段
    および該現像液に補充液を補充する手段を有することを
    特徴とする自動現像機。
JP24667586A 1986-10-16 1986-10-16 現像処理の安定性等が改良される感光材料の処理方法と自動現像機 Pending JPS63100460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24667586A JPS63100460A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 現像処理の安定性等が改良される感光材料の処理方法と自動現像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24667586A JPS63100460A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 現像処理の安定性等が改良される感光材料の処理方法と自動現像機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63100460A true JPS63100460A (ja) 1988-05-02

Family

ID=17151943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24667586A Pending JPS63100460A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 現像処理の安定性等が改良される感光材料の処理方法と自動現像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63100460A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01292345A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版自動現像機の現像補充液補充方法
JPH03124297U (ja) * 1990-03-30 1991-12-17
JPH0540345A (ja) * 1991-08-07 1993-02-19 Hirama Rika Kenkyusho:Kk 現像液管理装置
EP0896251A1 (en) * 1997-07-28 1999-02-10 Agfa-Gevaert N.V. Method of making a lithographic printing plate

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01292345A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版自動現像機の現像補充液補充方法
JPH03124297U (ja) * 1990-03-30 1991-12-17
JPH0540345A (ja) * 1991-08-07 1993-02-19 Hirama Rika Kenkyusho:Kk 現像液管理装置
EP0896251A1 (en) * 1997-07-28 1999-02-10 Agfa-Gevaert N.V. Method of making a lithographic printing plate
US6004727A (en) * 1997-07-28 1999-12-21 Agfa-Gevaert Method of making a lithographic printing plate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5089839A (en) Method of processing pre-sensitized lithographic printing plate and apparatus therefor
JPS63100460A (ja) 現像処理の安定性等が改良される感光材料の処理方法と自動現像機
JP2619253B2 (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JPH0560585B2 (ja)
JPS62187856A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS6323160A (ja) 安定性、均一性等が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS63109442A (ja) ネガ型とポジ型を共通に安定に処理できる感光材料の処理方法
JPS63197951A (ja) 感光材料の処理方法
JPS62246072A (ja) 現像安定性が改良される感光性平版印刷版の処理装置、処理方法
JPH0616172B2 (ja) 現像安定性等が改良される感光性平版印刷版の処理方法
JPS6315252A (ja) 現像の安定性等が改良される感光性平版印刷版の処理方法
JPH04249259A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS6381429A (ja) 感光材料の処理方法および装置
JPS6381428A (ja) 感光材料の処理方法および装置
JPS61243455A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS63186247A (ja) 感光材料の処理方法
JPS6323159A (ja) 現像の安定性等が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法
JPH0778632B2 (ja) 現像の均一性が改良される非銀塩感光材料の現像処理方法
JPH02250056A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法及び装置
JPS6385549A (ja) 感光材料の処理方法及び装置
JPH01200257A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法および装置
JPH0743541B2 (ja) 現像の安定性等が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法
JPH04293054A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法及び処理装置
JPS63194267A (ja) 現像処理の安定性等が改良される感光性平版印刷版の処理方法
JPS61248052A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法