JPS6255658A - 感光性平版印刷版の処理方法 - Google Patents

感光性平版印刷版の処理方法

Info

Publication number
JPS6255658A
JPS6255658A JP19565985A JP19565985A JPS6255658A JP S6255658 A JPS6255658 A JP S6255658A JP 19565985 A JP19565985 A JP 19565985A JP 19565985 A JP19565985 A JP 19565985A JP S6255658 A JPS6255658 A JP S6255658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
developing
developer
replenisher
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19565985A
Other languages
English (en)
Inventor
Masabumi Uehara
正文 上原
Akira Nogami
野上 彰
Minoru Kiyono
清野 実
Mieji Nakano
中野 巳恵治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP19565985A priority Critical patent/JPS6255658A/ja
Publication of JPS6255658A publication Critical patent/JPS6255658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/3042Imagewise removal using liquid means from printing plates transported horizontally through the processing stations
    • G03F7/3078Processing different kinds of plates, e.g. negative and positive plates, in the same machine

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感光性平版印刷版の処理方法に関し、更に詳し
くは常に安定した現像処理を行い得るよう改良された感
光性平版印刷版の処理方法に関する。
[発明の背量1 露光済みの感光性平版印刷版(以下単にPS版と言う)
を多数枚処理する場合、自動現像機を用いることが一般
的であり、またそこに用いられる現像液は臭いや環境保
全などの問題から水を主たる溶媒とするアルカリ性現像
液が主流となっている。
自動現像機において露光済みのPS版を処理rる場合に
は、PS版を水平搬送しな”がら現像液をスプレーして
現像処理する方法や多量の現像液を収′ざした現像槽に
PS版を湾曲させて搬送しながら浸漬させて現像処理す
る方法が行なわれている。
こうした自動現像機においては、一台の自動現像機によ
りネ〃型PS版とポジ型13版を共通に処理しようとす
る場合には、処理するPS版の種類に応じてその都度現
像液の交換を行わなければならないため、作業能率上、
経済上極めて無駄が多かった。こうした無駄を省くため
にはネ〃型PS版専用、およびポジ型PS版専用として
少なくとも二台の自動現像機が必要となり、その設置費
用、設置面積等経済性の上で問題があった。
また一台の自動現像機内にネガ型28版用現像液とボッ
型PS版用現像液をそれぞれ貯蔵するタンクを設けて、
処理する18版の種類に応じて切り替え弁により処理す
る28版用の専用現像液を現像ゾーンに供給して現像を
行う方法が実開昭54−151401号公報に提案され
ている。
またその他の方法としては、一台の自動現像機に二つの
現像ゾーンを設け、第1の現像ゾーンにp If 12
未満の比較的弱いアルカリ性水溶液からなるネ〃型PS
版専用現像液を供給し、第2の現像ゾーンにp 111
2以上の強アルカリ性水溶液からなるポジ型18版専用
現像液を供給し、ネが型18版及びポジ型28版を二つ
の現像ゾーンで処理し共通に現像する方法が特開昭60
−65351号公報に提案されている。
[発明が解決しようとすゐ問題点] しかしながら、前記実開昭54−151401号公報の
方法は現像液に切り替えに要する時間が長(、処理する
18版の型を頻繁に切り替えることが困難であると言う
欠点があり、また特開昭60−64351号公報に開示
された方法では新しい現像液の使い始めにおいては、特
に問題は無いものの処理した18版の累計枚数が増すに
つれ処理に伴う現像液の活性度の低重に加えて空気中か
らの炭酸〃スの吸収による現像液の劣化も重なって現像
液の交換をしばしば行わなければならず、二つの現像ゾ
ーンに用いられる各現像液をつねに適正な状態に維持す
るための管軸が極めて面倒であった。
本発明の目的は、上記のような従来技術の問題点を解決
し、ネガ型PS版及びポジ型28版を現像液の交換を要
せず共通に処理することのできる新規な18版の処理方
法を提供す”ることにある。
本発明の他の目的はネ〃型及びボッ型の18版を共通に
処理することができ、多数枚連続処理しても各現像液の
現像液能力の低下が少ない安定した18版の処理方法を
提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、ネ〃型及びポジ型の18版
を混合処理するに際して処理コストを低減し得る18版
の処理方法を提供することにある。
[101題点を解決するための手段] 本発明者等は鋭意研究の結果、自動現像機を用いて、感
光性平版印刷版を自動的に搬送し、異なる複数の現像液
により現像処理する感光性平版印刷版の処理方法におい
て、前記現像を行うことによって低下する前記複数の現
像液の活性度を、各現像液毎ににそれぞれ異なる補充液
を添加して補償することを特徴とする感光性平版印刷版
の処理方法に上って達成し得ることを見出だした。
以下本発明について詳細に説明する。
本発明において処理の対象とされるネ〃型PS版及びポ
ジ型28版は、水を主たる溶媒とするアルカリ性現像液
で現像処理できるものであって、光照射によって溶解性
の変化する感光層が支持体上に塗布されているもの、ま
たは電子写真方式等によって画像様レジスト層を設は得
る溶解性層が支持体上に設けられているものである。
前記の18版に使用される支持体としては、紙、プラス
チックス(例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
スチレンなど)ラミネート紙、アルミニウム(アルミニ
ウム合金も含む)、亜鉛、銅などのような金属の板、二
酢酸セルロース、三酢酸セルロース、プロピオン酸セル
ロース、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンポ
リプロピレン、ポリカーボネート、ポリビニルアセター
ルなどのようなプラスチックスのフィルム、上記のごと
き金属がラミネートもしくは蒸着された紙もしくはプラ
スチックフィルム、アルミニウムもしくはクロームメッ
キが施された銅版などがあげられ、これらのうち特に、
アルミニウムおよびアルミニウム被覆された複合支持体
が好ましい。
また、アルミニウム材の表面は、保水性を高め、感光層
との密着性を向上させる目的で粗面化処理されているこ
とが望ましい。
粗面化方法としては、一般に公知のブラシ研摩法、ボー
ル研摩法、電解エツチング、化学的エツチング、液体ホ
ーニング、サンドブラスト等の方法及びこれらの組合せ
があげられ、好ましくはブラシ研摩法、電解エツチング
、化学的エツチングおよび液体ホーニングがあげられ、
これらのうちで、特に電解エツチングの使用を含む粗面
化方法が好ましい。また、電解工・ンチングの際に用b
1られる電解浴としては、酸、アルカリまたはそれらの
塩を含む水溶液あるいは有機溶剤を含む水性溶液が用い
られ、これらのうちで特に塩酸、硝aまたはそれらの塩
を含む電解液が好ましν1゜さらに、粗面化処理の施さ
れたアルミニウム板は、必要に応じて酸またはアルカリ
の水溶液にてデスマット処理される。
こうして得られたアルミニウム板は、陽極酸化処理され
ることが望ましく、特に好ましくは、硫酸またはリン酸
を含む浴で処理する方法があげられる。またさらに必要
に応じて、封孔処理、その他県化ジルコニウム酸カリウ
ム水溶液への浸漬などによる表面処理を行うことができ
る。
本発明に使用される23服の感光性組成物は必須成分と
して感光性物質を含んでおり、感光性物質として、露光
またはその後の現像処理により、その物理的、化学的性
質が変化するもので、例えば露光により現像液に対する
溶解性に差が生じるもの、露光の直後で分子間の接着力
に差が生じるもの、露光またはその後の現像処理により
水および油に対する親和性に差が生じるもの、更に電子
写真方式により画像部を形成できるもの等が使用できる
感光性物質の代表的なものとしては、例えば感光性ノア
ゾ化合物、感光性アット化合物、エチレン性不飽和二重
結合を有する化合物、酸触媒で重合を起こすエポキシ化
合物、酸で分解するC−0−C−基を有する化合物等が
あげられる。
感光性ノアゾ化合物としては、露光によりアルカリ可溶
性に変化するポジ型のものとして0−キノンノアノド化
合物、露光により溶解性が減少するネが型のものとして
芳香族ジアゾニウム塩等があげられる。
0−キノンジアンド化合物の具体例としては、例えば特
開昭47−5303号、同48−63802号、同48
−63803号、同49−38701号、同56−10
44号、 同56−]、045号、特公昭41−112
22号、同43−28403号、同45−9610号、
同49−17481号の各公報、米国特許第2.797
.’213号、同第3,046,120号、同3,18
8,210号、同3,454,400号、同3,544
,323号、同3,573.917号、同第3,674
゜495号、同第3,785,825号、英国特許第1
,277.602号、同第1,251,345号、同第
1,287,005号、同第1゜329.888号、 
同第1,330,932号、ドイツ特許第854゜89
0号などの各明細書中に記載されているものをあげるこ
とができ、これらの化合物を単独あるいは組合せて感光
成分としで用いたPS版に対して本発明を好ましく適用
することができる。
これらの感光成分には芳香族ヒドロキシ化合物の0−キ
ノンジアジドスルホン酸エステルまたは0−キノンジア
ジドカルボン酸エステル、お上り芳香族7ミノ化合物の
0−キノンジアジドスルホン酸または0−キノンノアシ
トカルボン酸アミドが包含され、また、これら0−キノ
ンジアンド化合物を単独で使用したもの、およびアルカ
リ可溶性樹脂と混合し、この混合物を感光層として設け
たものが包含される。
アルカリ可溶性団脂には、/ボラック型フェノール樹脂
が含まれ、具体的には、フェノールホルムアルデヒド樹
脂、クレゾールホルムアルデヒド樹脂フェノールクレゾ
ール混合ホルムアルデヒドfl(Jll’?、クレゾー
ルキシレノール混合ホルムアルデヒド樹脂などが含まれ
る。
更に特開昭50−125806号公報に記載されている
様に、上記のような7エ/−ル樹脂と共に、t−ブチル
フェノールホルムアルデヒド樹脂のようすR素数3〜8
のアルキル基で置換された71/−ルまたはクレゾール
とホルムアルデヒドとの縮合物と、を併用したものも適
用できる。
0−キノンジアンド化合物を感光成分とする感光層には
、必要に応じて更に染料、可塑剤、プリントアウト住血
を与える成分などの添7711削を加えることができる
0−キノンノアシト化合物を感光成分とする感光層の単
位面積当たりの量は少なくとも約0.5〜7g/ m2
の範囲について本発明を適用できる。
本発明の方法を適用するポジ型PS版の画像露光は特に
変える必要はなく常法に従えばよい。
ネガ型感光層の感光成分の代表的なもの;よジアゾ化合
物であり、例えば、ジアゾニウム塩及び/又はp−ジア
ゾフェニルアミンとホルムアルデヒドとの縮合物である
ジアゾ樹脂、特公昭52−7384号公報に記載されて
いる p−ジアゾジフェニルアミンの7エノール塩また
はフルオロカプリン酸塩等、特公昭49−48001号
公報に記載されている3−メドキシジフエニルアミン−
4−ノアゾニウムクロライドと4−ニトロジフェニルア
ミンとホルムアルデヒドとの共重縮合物の有機溶媒可溶
性塩からなるジアゾ樹脂、p−ジアゾジフェニルアミン
とホルムアルデルヒトとの縮合物の2−メトキシ−4−
ヒドロキシ−5ベンゾイルベンゼンスルホンp−ジアゾ
ジフェニルアミンとホルムアルデヒドとの縮合物のテト
ラブルオロホウ酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩等が挙げ
られる。
これらを感光成分とするネガ型18版に対して少なくと
も本発明を好ましく適用できる。
これらのジアゾ化合物を単独で使用したもののほかに感
光層の物性を向上させろため、種々の樹脂と混合しても
ちいたものに対しても本発明を適用できる。
かかる樹脂としては、シェラツク、ポリビニルアルコー
ルの誘導体等のほが特開昭50−118802号公報中
に記載されている側鎖にアルコール性水酸基を有する共
重合体、特開昭55−155355号公報中に記載され
ているフェノール性水酸基を側鎖に持つ共重合体が挙げ
られる。
これらの樹脂には下記一般式で示される構造単位を少な
くとも50111%を含む共重合体、一般式     
 R。
−(CH2−C)− COO  (C112CHO)  nH(式中、R1は
水素原子またはメチル基を示し、R2は水素原子、メチ
ル基、エチル基またはクロルメチル基を示し、nは1〜
1oの整数である。)及び、芳香族水酸基を有する単量
体単位を1〜80モル%、ならびにアクリル酸エステル
及び/又はメタクリル酸エステル単量単位を5〜90モ
ル%有し、10〜200の酸価を持つ高分子化合物が包
含される。
本発明の処理方法が適用されるネガ型18版の感光層に
は更に、染料、可塑剤、プリントアウト性能を与える成
分等の添加剤を加えることができる。
上記感光層の単位面積当たりの量は少なくとも0、1〜
7g/m2の範囲について本発明を適用できる。
本発明の処理方法で処理するネガ型28版の画像露光は
特に変える必要はなく常法に従えばよい。
本発明に用いられる現像液のうちジアゾ化合物等を感光
性物質としたネガ型28版に対しては、アルカリ剤、有
機溶剤、アニオン型界面活性剤、亜硫酸塩等で水を溶媒
として含ませたものが好ましく用いられる。
アルカリ剤としては、珪酸ナトリウム、珪酸カリウム、
水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、第ニリン酸ナトリ
ウム、第ニリン酸ナトリウム、第三リン酸カリウム、第
ニリン酸カリウム、第三リン酸アンモニウム、第ニリン
酸アンモニウム、メタケイ酸ナトリウム、重炭酸ナトリ
ウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸アンモニウ
ムなどのような無機アルカリ剤、モノ、ジ、又はトリエ
タノールアミン及び水酸化テトラアルキルアンモニウム
のような有機アルカリ剤及び有P11珪酸アンモニウム
等が有用である。
アルカリ剤の現像液組成物中における含有量は0、05
〜20重量パーセントの範囲で用いるのが好適であり、
より好ましくは0.1〜10重量パーセントである。
有機溶剤としてはエチレングリフールモノ7二二ルエー
テル、ベンジルアルコール、n−プロピルアルコール等
が有用である。
有機溶剤の現像液組成物中における含有量としては0.
5〜15重量パーセントが好適であり、より好ましい範
囲としては 1〜5重量パーセントである。
アニオン型界面活性剤としては、高級アルコール( C
 s ”− C 2□)硫酸エステル塩類[例えば、ラ
ウリルアルコールサルフェートのナトリウム塩、オクチ
ルアルコールサルフェートのナトリウム、塩、ラウリル
アルコールサルフェート 塩、rTeepol B−81J(商品名・シェル化学
製)、第二ナトリウムアルキルサルフェートなど]、脂
肪族アルコールリン酸エステル塩類(例えば、セチルア
ルコールリン酸エステルのナトリウム塩など)、アルキ
ルアリールスルホン酸塩類(例えば、rデシルベンゼン
スルホン酸のナトリウム塩イソプロピルナフタレンスル
ホン酸のナトリウム塩、ノナ7タリンジスルホン酸のナ
トリウム塩、メタニトロベンゼンスルホン酸のナトリウ
ム塩など)、アルキルアミドのスルホン酸塩類 (例えば、C+711.、C0NCl12CII□SO
,Naなど)、二塩基C11゜ 性脂肪酸エステルのスルホン酸塩M(例えば、ナトリウ
ムスルホコハク酸ジオクチルエステル、ナトリウムスル
ホコハク酸ノヘキシルエステルなど)がある。これらの
中で特にスルホン酸塩類が好適に用いられる。
亜硫酸塩は、水溶液で水不溶性ノアゾ樹脂を溶解する働
きを有し、特に疎水性樹脂と組合せた感光層から成る2
3版の現像において、製造後長期間経過した版材でも汚
れのない印刷版を作ることが出来る。亜硫酸塩としては
ナトリウム、カリウム、リチウムのごときアルカリ金属
および、マグネシウムのごときアルカリ土類金属塩等が
有用である。
他方、0−キノンジアジド化合物を含む感光層を有する
ボッ型PS版に対しては上記アルカリ剤を0.1〜30
重量パーセント、好ましくは0.5〜20重量パーセン
ト含有した水溶液が用いられ、pl(は9以上、より好
ましくはplllo、5〜13.5の範囲が用いられる
このような現像液には更に現像性能を高めるために以下
の様な添加剤を加えることができる。例えば、特開昭5
8−75152号公報記載のNaC1,KCZ、KBr
等の中性塩、特開昭58−190952号公報記載のE
DT^、NT^等のキレート削、特開昭59−1213
36号公報記載の[Co(N11:+)slc1*、C
oCl12・61120等の錯体、特[M昭50−51
324号公報記載のフルキルナフタレンスルホン酸ソー
ダ、N−テトラデシル−NSN−ジヒドロキシエチルベ
タイン等の7ニオン又1壬両性界面活性剤、米国特許第
4374920号明細書記載のテトラメチルデシンジオ
ール等の非イオン性界面活性剤、特開昭55−9594
6号公報記載のp−ジメチルアミノメチルポリスチレン
のメチルクロライド4級化物等のカチオニツクポリマー
、特開昭56−142528号公報記載のビニルベンノ
ルトリメチルアンモニウムクロライドとアクリル酸ソー
ダの共重合体等の両性高分子電解質、特開昭57−19
2952号公報記載の亜硫酸ソーダ等の還元性無機塩、
特開昭58−59444号公報記載の塩化リチウム等の
無機リチウム化合物、特公昭50−34442号公報記
載の安息香酸リチウム等の有機リチウム化合物、特開昭
59−75255号公報記載のSi、 Ti等を含む有
8!金属界面活性剤、特開昭59−84241号公報記
載の有機硼素化合物、ヨーロッパ特許第101010号
明#I書記載のテトラアルキルアンモニウムオキサイド
等の4級アンモニウム塩、ベンジルアルコールエチレン
グリコールモノフェニルエーテル等の有機溶剤等があげ
られる。
上記のようなネガ型28版及びポジ型PS版は、いずれ
も画像露光後に複数の現像ゾーンを有する水平搬送型自
動現像機に通されて感光層の非画像部が除去され現像さ
れる。
本発明の処理方法に用いられる異なる複数の現像液は、
好ましくは水を主たる溶媒とするアルカリ性現像液であ
り、ネ〃型PS服用現像液、ボッ型PS版用現像液、あ
るいはネ〃型ボッ型共用現像液を任意に選択して使用す
ることができ、また任意の順序で用いることができる。
本発明において好ましく用いられる複数の現像液はいず
れも水を主たる溶媒とするアルカリ性現像液であり、そ
のpHは9以上のものが好ましく、10.5〜13.5
の範囲にあるものがより好ましい。pH値がこの範囲を
外れると、ポジ型PS版及びネガ型18版の単独処理、
共通処理のいずれにおいても適正な処理が困難となり、
また処理のランニング中における現像液の活性度の変動
が大きくなって補充による現像性能の維持が難しくなる
上記のような現像液で23版を現像する方法としては従
来公知の種々の方法、例えば23版の感光層に対して多
数のノズルから現像液を噴射する方法、多量の現像液に
浸漬する方法、現像液を含んだスポンジで23版の感光
層を拭う方法、28版の感光屑に現像液をローラーで塗
布する方法等を用いることができる。またこれらの現像
方法は同一のもの、あるいは互いに異なる方法を複数組
み合わせて使用することもできる。さらに現像を促すた
め上記のようにしてPS版の感光層上にに現像液が供給
された後、あるいは現像液中にPS版が浸漬された状態
で感光層表面をブラシ等でこすることもできる。
現像の条件は使用する現像方法に応じて適宜設定するこ
とができ、例えば一つの現像ゾーンと次の現像ゾーンと
で現像液温度、現像処理時間等を変えることも可能であ
る。使用時の現像液の温度は一般的には5〜60℃、好
ましくは10〜45℃、より好ましくは25〜35°C
の範囲である。また一つの現像ゾーンをPS版が通過す
る時間は5〜60秒、複数の現像ゾーンでの処理時間の
合計は10〜90秒であることが好ましい。
本発明の方法は露光済みのPS版を前記のような複数の
現像液を用いて現像処理し、PS版を多数枚処理するこ
とによって起こる各現像液の活性度の低下、並びに空気
地中の炭酸ブスの吸収とうによる各現像液の疲労を、そ
の状態に応じて各現像液毎に異なる補充液を添加するこ
とによって補償し、各現像液の活性度を一定に保つもの
であ゛る。前記複数の補充液のうちネガ型23版用の補
充液はアルカリを含有しかつ有機溶媒、アニオン界面活
性剤、及び亜硫酸塩の内の少なくとも一つを含む水溶液
であることが好ましく、アルカリ及び有機溶媒を含みか
つアニオン活性剤及び亜硫酸塩のうち少なくとも一つを
含有する水溶液であることが特に好ましい。これらの各
成分としては、現像液に用いられるものとして前述した
各種の化合物が好ましく用いられる。補充液中の各成分
の含有量は、現像液中のうちの含有量の5倍程度、ある
いはそれ以下の範囲が好ましい。
またポジ型PS版用現像液に対する補充液としては前述
のアルカリ剤を0.5〜40重量%、より好ましくは1
〜30重量%含有した水溶液が用いられ、そのpHより
、2以上、より好ましくは10以上のものが用いられる
その他必要に応じて現像液に用いられる前述の各種添加
剤を添加することもできる。
上記のように本発明において用いられる互いに異なる複
数の現像液に対して添加される互いに異なる複数の補充
液の内少なくとも一つはアルカリ含有し、かつ有機溶媒
、アニオン活性剤及び亜硫酸塩のうち少なくとも一つを
含有する水溶液であることが好ましいが、さらに添加さ
れる現像液にたいしてそのアルカリ強度が同等もしくは
それ以上の水溶液であることが好ましい。
また他の現像液lこ対しては、該現像液よりも高いアル
カリ強度を示す第1の補充液を後述の方法に従ってPS
版の処理のたびごと、あるいは現像液の活性度がある一
定量低下する毎に添加し、さらに該現像液のアルカリ強
度よりも高いアルカリ強度を示す第2の補充液を一定の
割合で連続的に、あるいは一定時間毎に一定量を間欠的
に添加することが好ましい。前記PjS1及びm2の補
充液の組成は異なったものでも、同一のものでもよい。
補充液の補充方法としては従来公知の種々の方法、例え
ば現像液の疲労度を測定し疲労の程度に応じて補充する
方法、あるいはPS版の処理量に応じて補充する方法な
どがが適用できる。
現像液の疲労度を測定する方法としては、現像液のpH
を測定する方法、PS版の感光層の溶出度合を電気的あ
るいは光学的に測定する方法、現像液温度や外気温度あ
るいはシャワー流速を測定し時間で積ヰする方法などが
挙げられ、処理量を測る方法としては、処理するPS版
の版面積を測定する方法、現像後に飯の非画像部面積を
測定する方法、スキャナーによる画像走査信号の積算値
あるいは露光に用いるレーザー光の変調入力信号の積分
値を利用して処理するPS版の非画像部面積を測定する
方法、また露光後の可視画像を読み取って処理するPS
版の非画像部面積を測定する方法等が挙げられる。また
上記の方法を幾つか組み合わせて使用するこも可能であ
り、さらに処理するPS版の品種に関する情報゛とを組
み合わせて補充液の補充を制御することもできる。
上記各種の方法の内好ましいものとしては、現像液のp
Hを測定する方法、PS版の非画像部感光層の溶出度合
を電気的に測定する方法、処理する23版の版面積ある
いは非画像部面積を測定する方法、これらの方法と処理
する23版の品種に関する情報を組み合わせた方法、並
びに現像液温度及びシャワー流速を測定し時間で積算す
る方法が挙げられる。またその他の方法として、処理す
る23版一枚毎に、あるいは処理する23版の微送方向
の長さ(長手方向のサイズ)に比例する量、あるいはこ
れらの値の積算値によって現像液の疲労度を推定して補
充する補充法も有効なものとして挙げることができる。
また本発明の方法においては自動現像機のPS版挿入部
、処理過程の途中、あるいは徽出部にネ〃型PS版とポ
ジ型PS版及びそれぞれの品種を識別する光学的または
電気的手段を設け、あるいは手動操作により処理する2
3版の品種に応じ補充の切り替えを行う手段を設けるこ
とが望ましい。
本発明の方法に用いられる自動現像機は前記現像処理工
程の他、必要に応じ現像処理後現像停止工程、(停止液
は使捨て方式や循環使用の方式な含む)、不感脂化処理
工程の個々の処理工程、現像処理工程とそれに引き続く
不惑脂化工程、現像処理工程と不感脂化工程とを組み合
わせた処理工程、あるいは現像停止処理工程と不感脂化
処理工程を組み合わせた例えば特開昭54−8002号
公報記載の処理工程等を含んでいてもよい。
以下、本発明の実施に適した自動現像機の一例を図によ
って説明する。
第1図は本発明を実施するに適した自動現像機の一例を
示す概略側断面図である。自動現像機は大別してそれぞ
れ現像液補充機構を備えた第1現像WSA、 Pt52
現像部B、及び水洗水を循環使用する水洗部C(水洗水
に換えてリンス液を入れリンス部としても使用できる)
から成っている。
第1現像部Aは主として搬送ローラ対1,2、串ローラ
対9、受はローラ対14、絞りローラ対6、ブラシロー
212、シャワーバイブ16、現像液供給用のポンプ2
2及び現像タンク19から成っており補充液タンク25
、補充装置2フな備えている。処理される23版は搬送
ローラ1,2によって搬送されその感光層面にシャワー
バイブ16から現像液が供給される。感光層はブラシロ
ーラ12によって摩擦された後、絞りローラ6によって
現像液をスクイズされ、第2現像部に送られる。使用後
の現像液は現像タンク191こ潜まりポンプ22によっ
て循環使用され余分の液は廃液管35から図に画かれて
いない廃液タンクに排出される。
第2現像部Bも第1現像部Aと同じく主として搬送ロー
ラ対3,4、串ローラ討10、受はローラ対15、絞り
ロー2対7、ブラシローラ13、シャワーバイブ17、
現像液供給用のポンプ23及び現像タンク20から成り
補充液タンク26、補充装置28、廃液管36を備えい
る。その現像動作も第1現像部とほぼ同様である。
第1現像部A及び第2現像部Bを通過して現像処理され
た23版は次いで水洗部Cに送られ十分水洗される。水
洗部Cは主として搬送ローラ対5、串ロー2対11、絞
りローラ対8、シャワーバイブ18、水洗水供給用のポ
ンプ24、及び水洗水タンク21、からなr)廃液9F
37をaテでぃスー索沙水1士瀞÷笑3れて米るpsW
L上にシャワーバイブ18から供給され水洗が行なわれ
る。
現像液の補充は下記のようにして行なわれる。
即ち、自動現像機のPS版挿入部の幅手方向に間隔を置
いて多数設けられた面積測定用の反センサー29によっ
て搬入される23版の幅手方向の信号を読み取り、その
信号を用い版幅検知回路31において23版の幅を検知
し版面積積算回路32において23版の幅とその通過時
間を積算して処理される23版の版面積を計ヰする。
同時に自動現像機の版枠入部中央に設けられた品種判別
用の反射センサー30によって搬入される23版の色調
の違いを読み取り、品種判別回路33でネ〃型PS版か
ボッ型28版かを識別する。得られた品ma別情報を版
面積積算回路32に内蔵されたCPuにおいて前記の版
面積情報と掛は合わせ、予め入力されている品種毎の単
位面積当たり補充量(各補充装置に内蔵されていポンプ
の作動時間)データーから処理される28版毎の補充量
を計算する。
つぎにポンプ切り換え駆動回路34によって、補充を必
要とする現像タンクに接続する補充量raIこ信号を出
し、補充ポンプを計算された必要補充量に対応する時間
作動させて必要量の補充液を現イ宋タンクに補充する。
また上記の液補充機構は現像液のシャワー噴射時間及び
休止時間に比例して低下する現像液の活性度を補償する
ため、予め設定された各現像液1こ対する単位時間当た
りの補充液量を一定時間毎tこ間欠的に補充する機構を
有して−る。
なおここに例示した自動現像機では現像部1こ絞いて水
洗部が設けられているが、必要に応じ1ノンス処理部、
不感脂化処理部、ある(1は乾燥部等を設けることもで
きる。
以下実施例によって本発明の詳細な説明する。
〔実施例1〕 厚さ0.24mmのJIS−1050アルミニウム板を
2%の水酸化す) +7ウム水溶液中に浸漬し、脱脂処
理を行った後に、希硝溶液中にて電気化学的−2霧1面
(II。
し、よく洗浄した後に希硫酸溶液中で陽極酸イヒ処理を
行って2.5g/m”の酸化皮膜を上記アルミニウム板
表面上に形成させた。このように処理されたアルミニウ
ム板を水洗、乾燥後、下記組成の感光液を乾燥重量2.
5g/m”となるように塗布し、乾燥しでポジ型PS版
を得た。
(感光液) こうして得られたポク型PS版を多数枚用意し透明ポジ
ティ゛ブフイルムを密着させて2キロワツトのメタルハ
ライドランプでフ0CI11の距離から、60秒間露光
を行った。
一方ネガ型PS版を次のようにして作製した。
厚さ0.24mmのJIS−1050アルミニウム板を
20%リン酸す) +7ウム水溶液に浸漬して脱脂し、
希塩酸溶液中にて電気化学的に粗面化し、よく洗浄した
後に希硫酸溶液中で陽極酸化処理を行って1.5g/m
”の酸化皮膜を上記アルミニウム板表面上に形成させた
このように処理されたアルミニツム板を、さらにメタ珪
酸ナトリウム水溶液中に浸漬して封孔処理を行い、水洗
、乾燥した後に、下記組成の感光液を乾燥部112.0
g/m2となるように塗布し、乾燥して、ネガ型ps版
を得た。
(感光液) こうして得られたネが型の33版を多数用意し透明ネガ
ティブフィルムを密着させて2キロワツトのメタルハラ
イドランプで70cmの距離から30秒間露光を行った
111t1図に示すような2つの現像部とその後に循環
水洗槽又はリンス槽を有する水平搬送式の自動現像機の
第1現像部に下記に示すネガ型18服用の現像液を15
1仕込み現像液温を25℃に調整した。
現像液−1 しイオン交換水         ・・・・・・500
重量部次に、第2現像部に下記に示すポジ型28版用の
現像液を151仕込み現像液温を25℃にw4整した。
現像液−2 なおこの自動現像機の搬送スピードを第1現像部および
第2現像部ともそれぞれの現像時間が20秒になるよう
にして設定し、第2現像処理後の工程として水洗を行う
ため循環水洗槽には水を151入れた。
次lこ、11現像部に直結する補充装置における補充液
タンク(以下第1補充液タンクと称す)には、下記に示
す組成の補光[(以下補充液−1と称す)を仕込み、一
方第2現像部に直結する補充装置における補充液タンク
(以下第2補充液タンクと称す)には、また別の組成の
補充液(以下補充液−2と称す)を仕込んだ。
補充液−1 補充液−2 また、上記補充機構において、f!S1現像部の現像液
タンク(以下第1現像液タンク)への補充液−1の補充
量設定は、ネ〃型PS版1m2処理するのに対して10
0111とし、その他の現像n、#IL労に対しては補
充量をOとした。一方、第2現像部の現像液タンク(以
下第2現像液タンクと称す)への補充液−2の補充量設
定は、ボン型28版1m2処理するのに対して22m1
’とし、シャワー作動時間に対しては1分間当Q5ml
、別に時間当りの経時補充(以下単に経時補充と称す)
として1時間当り35m1、および自動現像機のスイッ
チを切った状態での休止時間に対する補充(以下日間補
充と称す)として15時間当り260mj!となるよう
に設定した。また、循環水洗水については途中で2回液
交換するようにした。
画像露光した前記のネガ型25版と前記のボッ型PS版
を無差別に上記の自動現像機に通して処理した。この様
な処理条件において、ネガ型25版は1003a+mX
 800mmサイズのものが750枚まで処理でき、ま
た同じサイズのポジ型25版は281枚まで処理できた
このようにして現像処理、水洗処理された平版印刷版に
ガム液を塗布し印刷したところいづれの印刷版も非画像
部に汚れのない高品質の印刷物が得られた。
比較例 1 実施例1の自動現像fitこおいて、第1現像部および
第2現像部への補充液−1,2の補充を停止させた以外
は、実施例1と同様に現像処理を行った。
その結果、得られた平版印刷版を印刷機にかけて印刷し
汚れのない良好な印刷物が得られる限界は、ネガ型25
版は1003aIIIX 800+amサイズのものが
131枚まであったのに対し、同じサイズのポジ型25
版は38枚までしか処理できず、前記の本発明の実施例
1の場合に比べ処Fl!量が著しく低下した6比較例 
2 実施例1の自動現像機において、第1現像部への補充Q
−1の補充を停止させた以外は、実施例1と同様に現像
処理を行った。
その結果、得られた平版印刷版を印刷機にかけて印刷し
たところ、汚れのない印刷物が得られる@界は、ポジ型
ps版は1010O3+X 800mmサイズのものが
210枚に対し、同じサイズのネガ型25版は131枚
までしか処理できなかった。
実施例 2 実施例1におけるポジ型28服と同一のアルミニウム支
持体上に下記組成の感光液を乾燥重量2.29/−2と
なるように塗布し、乾燥してポジ型25版を得た。
(感光液) こうして得られたポジ型25版を多数枚用意し、透明ポ
ジティブフィルムを密着させて2キロワツFのメタルハ
ライドランプで70cmの距離から45秒間露光を行っ
た。
一方ネガ型PS版を次のようにして作成した。
実施例1におけるネ〃型PS版と同一のアルミニワム支
持体上に下記組成の感光液を乾燥重量t、8g/m2と
なるように塗布し、rt燥してネが型28版を得た。
(感光液) こうして得られたネ〃型PS版を多数枚用意し、透明ネ
〃ティプフイルムを密着させで、2キロワツトのメタル
ハライドランプで70cmのvi離から、30秒間露光
を行った。
次に、実施例1と同様にm1図に示すような自動現像機
の第1現像部に下記に示すネ〃型PS版用の現像液を1
51仕込み現像液温度を30℃に調整した。
現像液−3 次に、第2現像部に下記に示すポジ型25版用の現像液
を151仕込み現像液温を25℃に調整した。
現像液−4 「珪酸ナトリウムC日木丁?m格ケイ酸ソーグ′A−g
−)・・・・・・100重i部 なお、この自動現像機の搬送スピードを第1現像部およ
び第2現像部ともそれぞれの現像時間が30秒間になる
ように設定し、第2現像処理後の工程としてリンス処理
を行うため、自動現像機の水洗槽をリンス槽としで使用
し下記に示す界面活性剤水溶液(リンス液)を151入
れた。
次に、第1補充液タンクには下記に示すAl1戊の補充
液−3を仕込み、fjS2補充液タンクには下記に示す
組成の補充液−4を仕込んだ。
補充液−3 補充!−4 また、第1図における補充機構において、第1現像タン
クへの補充液−3の補充量設定は、ネガ型15版1m2
処理するのに対して50m1とし、シャワー作動時間に
対しては補充量をOとし、経時補充として1時間当り2
0m1および、日間補充として15時間当り130mj
!となるように設定した。
一方、第2現像液タンクへの補充液−4の補充量設定は
、ボッ型23版ll112処理するのに対して2011
とし、シャワー作動時間に対しては1分間当り5船p%
経時補充として1時間当り35m1、および日間補充と
して15時間当り260m1となるように設定した。ま
た、リンス液は途中で1回液交換を行うようにした。
こうした条件で実施例1と同様にして露光済みのps版
を処理したところ、ネガ型psrJLは1003+e+
aX 800mo+サイズのものが980枚まで処理で
き、また同じサイズのポジ型23版は318枚まで処理
できた。
この様にして現像処理された平版印刷層にがム液を塗布
し印刷したところ、いづれの印刷版も非画像部に汚れの
ない高品質の印刷物が得られた。
実施例3 実施例1におけるネガ型PS版と同一のアルミニウム支
持体上に下記組成の感光液を乾燥重量1.8g/ω2と
なるように塗布し、乾燥してネガ型PS版を得た。
(感光液) 「p−ノアゾジフェニルアミンとパラホルムアルこうし
て得られたネガ型のPS版を実施例1と同様に画像露光
し、現像処理した。ただし、実施例1で用いた自動現像
機の第1現像部に下記に示す組成の現像液を仕込み、ま
た、第1補充液タンクには下記に示す組成の補充液−5
を仕込んだ以外は、実施例1と同様にした。
現像液−5 Lイオンズ換液        ・・・・・・500重
量部補充液−5 このようにして、ネガ型PS版のみを現像処理した結果
、1003a+mX 800輸−サイズのものが、13
50枚まで処理でき、印刷機にかけたところ、いづれも
汚れがなく良好な印刷物が得られた。
〔本発明の効果〕
本発明によって、画像露光されたネガ型28版および/
またはポジ型rIS版を効率的に共通処理が可能となり
、しかも多数枚連続処理しても、ネガ型28版およびポ
ジ型23版のいづれについても現像性能および処理能力
の低下が小さい安定したPS版の製版方法を提供するこ
とができる。
さらにネガ型28版およびポジ型28版を混合処理する
に際し、簡易で処理コストを低減できるPS版の製版方
法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す概略側断面図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動現像機を用いて、感光性平版印刷版を自動的
    に搬送し、異なる複数の現像液により現像処理する感光
    性平版印刷版の処理方法において、前記現像を行うこと
    によって低下する前記複数の現像液の活性度を、各現像
    液毎にそれぞれ異なる補充液を添加して補償することを
    特徴とする感光性平版印刷版の処理方法。
  2. (2)前記補充液の内の少なくとも一つが、アルカリを
    含有しかつ有機溶媒、アニオン界面活性剤、及び亜硫酸
    塩の内の少なくとも一つを含有する水溶液であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の感光性平版印刷
    版の処理方法。
JP19565985A 1985-09-03 1985-09-03 感光性平版印刷版の処理方法 Pending JPS6255658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19565985A JPS6255658A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 感光性平版印刷版の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19565985A JPS6255658A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 感光性平版印刷版の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6255658A true JPS6255658A (ja) 1987-03-11

Family

ID=16344853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19565985A Pending JPS6255658A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 感光性平版印刷版の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6255658A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02226147A (ja) * 1989-02-27 1990-09-07 Konica Corp 感光性平版印刷版の処理方法
JPH02228661A (ja) * 1989-02-28 1990-09-11 Konica Corp 感光性平版印刷版の処理方法
EP0405986A2 (en) * 1989-06-29 1991-01-02 Konica Corporation method of processing presensitized lithographic printing plate
JPH0338647A (ja) * 1989-07-05 1991-02-19 Konica Corp ポジ型感光性平版印刷版の処理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02226147A (ja) * 1989-02-27 1990-09-07 Konica Corp 感光性平版印刷版の処理方法
JPH02228661A (ja) * 1989-02-28 1990-09-11 Konica Corp 感光性平版印刷版の処理方法
EP0405986A2 (en) * 1989-06-29 1991-01-02 Konica Corporation method of processing presensitized lithographic printing plate
EP0405986A3 (en) * 1989-06-29 1991-09-18 Konica Corporation Method of processing presensitized lithographic printing plate
JPH0338647A (ja) * 1989-07-05 1991-02-19 Konica Corp ポジ型感光性平版印刷版の処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0206308B1 (en) Developing method for photosensitive material
JPS6255658A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS62159148A (ja) 感光性平版印刷版用現像液組成物および現像方法
JPS6273271A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
EP0272686A2 (en) Method for manufacture of lithographic printing plate
JPS6236673A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS63109442A (ja) ネガ型とポジ型を共通に安定に処理できる感光材料の処理方法
JPH0616172B2 (ja) 現像安定性等が改良される感光性平版印刷版の処理方法
JPS6271959A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS6258254A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS62187856A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS61248052A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS62288845A (ja) 安定して均一な処理ができる感光性平版印刷版の処理方法と装置
JPS62246072A (ja) 現像安定性が改良される感光性平版印刷版の処理装置、処理方法
JPS6235362A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS6256965A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JP2516001B2 (ja) 平版印刷版の製版方法
JPS6221153A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS6315252A (ja) 現像の安定性等が改良される感光性平版印刷版の処理方法
JPS63109443A (ja) 現像処理の安定性等が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS6289060A (ja) ネガ型感光性平版印刷版及びポジ型感光性平版印刷版共用現像液組成物、及び現像方法
JPS6256966A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS6254264A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS6219858A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPH01223448A (ja) 感光材料の処理方法