JPS63227837A - 無杼織機における緯糸処理方法 - Google Patents

無杼織機における緯糸処理方法

Info

Publication number
JPS63227837A
JPS63227837A JP5750687A JP5750687A JPS63227837A JP S63227837 A JPS63227837 A JP S63227837A JP 5750687 A JP5750687 A JP 5750687A JP 5750687 A JP5750687 A JP 5750687A JP S63227837 A JPS63227837 A JP S63227837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
defective
threads
warp
woven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5750687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2643139B2 (ja
Inventor
三矢 金平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP62057506A priority Critical patent/JP2643139B2/ja
Publication of JPS63227837A publication Critical patent/JPS63227837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2643139B2 publication Critical patent/JP2643139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明はエアジェツトルーム、ウォータージェットル
ーム等の無杼織機における緯糸処理方法に関するもので
ある。
(従来の技術) ジェットルームのような無杼織機では有径織機に比べて
はるかに高い生産性をあげることができ、このような高
速織機の採用傾向が近年顕著であるが、ジェットルーム
のような無杼織機における緯入れミスの発生割合が有径
織機に比べて高くなることは周知の事実である。緯入れ
ミス発生の場合緯糸検出器からの緯入れミス検出信号に
基づいて機台停止が行われるが、織機の各部が過大な減
速度により破損することを防止するために、緯入れミス
検出後約1サイクル程度慣性作動した後に機台停止が行
われ、緯入れミスの緯糸(以下不良緯糸という)が機台
停止前に筬打ちされるとともに経糸が開口されて織布に
織り込まれる。そのため不良緯糸を取除くには機台を逆
転して経糸による不良緯糸の把持状態を解除し、不良緯
糸を取除かなければならない。従来この不良緯糸除去作
業は人手によって行われていたが、不良緯糸は通常の緯
糸と同様に織布に打ち込まれているため、経糸を最大開
口状態にしても経糸による不良緯糸の把持状態が十分に
解除されない。そのため、不良緯糸除去は容易でなく、
その除去作業は非常に煩雑なものであり、織機の停止時
間が長くなって高速織機に要求される生産性向上を阻害
することになる。
このような問題を解消する緯糸処理方法として、例えば
特開昭61−102456号公報には、緯入れミスが発
生して不良緯糸が織布に織り込まれた場合に、経糸の開
口状態を形成して織布に織り込まれた不良緯糸の把持状
態を解除した状態において、織布側から流側に向けて経
糸分離部材を移動させることにより経糸開口の上方から
経糸開口内へ侵入させ、経糸分離部材により不良緯糸の
一部を引掛けて経糸開口内から不良緯糸を引出す方法が
提案されている。又、特開昭61−245339号公報
には、緯入れミスの発生時に緯入れノズルの近くに配設
した案内ノズルから噴射する空気により緯糸を飛走路か
ら外れた位置に変位させてカッターによる切断作用を避
けるとともにその緯糸を巻取装置に案内した後、同巻取
装置から緯入れノズルに繋る緯糸を緯入れノズル先端側
で切断し、巻取装置により緯糸を巻取り不良緯糸を織館
から引抜くようにした装置が提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、前者の緯糸処理方法においては経糸分離部材
が多数張設された経糸群の上方から経糸開口内に侵入し
て不良緯糸を引掛ける構成のため、経糸の密度が高くし
かも糸強力の弱い糸を使用する場合には不良緯糸の除去
作業中に経糸を傷つけたり経糸切断を引き起こすという
問題がある。一方、後者の場合には不良緯糸は経糸開口
の側方から引抜かれるため、作業中に経糸を傷つけたり
切断することがないが、緯入れミスの発生時に案内ノズ
ルから噴射される噴射空気により緯糸を吹き上げて巻取
装置に案内する構成のため、巻取装置による緯糸の把持
が不確実になるという問題がある。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) 前記の問題点を解決するためこの発明においては、緯入
れミス検知手段により緯入れミス発生を検知したときに
緯糸切断用カッターによる緯糸切断機能を不作動状態と
し、織布内の不良緯糸がメインノズルにつながった状態
で機台を停止するとともに逆転して経糸の開口状態を形
成することにより機台停止直前に織布に織り込まれた不
良緯糸の織り込み状態を解除し、その状態で織布からメ
インノズルに連なる緯糸をメインノズルの出口近傍でピ
ックアップローラにより係止し、次いで同ピックアップ
ローラを移動して巻取りローラに圧接し、不良緯糸を経
糸開口内から除去するようにした。
(作用) すなわち、緯入れミスが発生した場合には、緯入れ毎に
作動される緯糸切断用カッターの切断機能を一時的に不
作動状態とし、織布内の不良緯糸がメインノズルにつな
がった状態で機台が停止される。機台が停止された時点
では不良緯糸は筬打ちを受けた後経糸が閉口状態となる
ことにより織布に織り込まれた状態にあるため、機台を
逆転して経糸の開口状態を形成し、機台停止直前に織布
に織り込まれた不良緯糸の織り込み状態を解除する。こ
の状態で織布からメインノズルにつらなる緯糸をメイン
ノズルの出口近傍でピックアップローラにより係止する
。機台の逆転量を所定の角度にすることにより織布から
メインノズルにつらなる緯糸は常に一定の状態となりピ
ックアップローラによる係止が確実に行われる。次いで
同ピックアップローラを移動して巻取りローラに圧接す
ると、ピックアップローラが巻取りローラの作用により
回転されて不良緯糸が経糸開口内から引出される。この
時経糸開口内から引出された不良緯糸の長さを測長する
ことにより引出し時に不良緯糸が切断されることなく全
て引出されたことの確認が行われる。
(実施例) 以下、この発明を具体化した一実施例を第1〜4図に従
って説明する。
揺動可能に配設されたスレイ1上の一端側には緯入れ用
メインノズル2が固定され、同メインノズル2の前方に
は緯糸Yを案内する機能を備えた筬3が立設され、メイ
ンノズル2から噴射される緯糸Yが筬3の前面に形成さ
れた緯糸案内通路S内へ緯入れされる。スレイ1の前面
には複数の支持ブロック4(図面では1個のみ示す)が
固定され、各支持ブロック4には補助ノズル5が上下方
向に挿通固定されている。補助ノズル5の噴射口(図示
せず)は反メインノズル側に向けて緯糸案内通路S内に
指向しており、緯糸案内通路S内へ緯入れされた緯糸Y
は各補助ノズル5からの補助噴射流体により飛走を助成
される。
スレイ1の前面には筬3の側方と対応する位置に支持ブ
ラケット6が固定され、同ブラケット6には吸引パイプ
7が挿通固定されている。吸引バイブ7はその吸引ロア
aがメインノズル2の加速管2aの下部前方位置に配置
され、基端側が図示しない吸引装置に接続されている。
又、吸引パイプ7の上方にはその噴射口が吸引ロアaと
対向するようにブローパイプ31が配設されている。織
布Wの織前W1側方には緯入れごとに作動されるカッタ
ー8が配設されている。カッター8は固定軸9に装着さ
れた固定刃10及び可動刃11かうなり、第2図に示す
ように機台に同期して回転されるカム12のカム面上に
圧接される方向に引張りばね13により回動付勢される
カムレバー14と可動刃11とがリンク15を介して連
結されており、緯入れごとにカッター8が切断動作を行
う。
カムレバー14の下方近傍位置にはエアシリンダ16が
配設され、その駆動ロッド16aが突出した状態ではカ
ムレバー14とカム12との係合状態を解除してカッタ
ー8が開放状態に保持される。
エアシリンダ16は図示しない緯糸検出器からの緯入れ
ミス検出信号に基づいて作動され、緯入れミス発生時に
はカッター8による緯糸の切断を阻止するようになって
いる。なお、緯入れ用メインノズル2の噴射口2bの移
動軌跡全域に亘ってその近傍にはガイド部材17が配設
されており、その一端が固定刃10に締付固定され、他
端が固定ブラケット18に固定されている。
クランク角180”すなわち最も後退位置でスレイ1が
停止したときのスレイ1と対応する上方位置にはフレー
ム19が配設され、同フレーム1つにはモータ20が固
定されている。モータ20の出力軸には巻取りローラ2
1が前記吸引パイプ7の吸引ロアaと対応する位置でメ
インノズル2と直交する方向に延びるように固定されて
いる。巻取りローラ21の回転量はモータ20に取付け
られたエンコーダ(図示せず)により検出可能となって
いる。モータ2oの上方にはビニオンボックス22が固
定され、同ビニオンボックス22にはビニオン(図示せ
ず)と噛合するラック部23aを有する昇降アーム23
が上下動可能に装備されるとともにフレーム19に固定
された正逆回転駆動可能なモータ24の出力軸に前記ビ
ニオンが固定され、モータ24の正逆回転により昇降ア
ーム23が上下動される。昇降アーム23の先端には正
逆回転駆動可能なモータ25が固定され、その出力軸に
は支持アーム26が一体回動可能に固定されている。支
持アーム26の先端にはピックアップローラ27が回転
自在に支持され、支持アーム26の回動により前記巻取
りローラ21と係合可能な位置と退避位置とに配置され
るようになっている。
次に前記のように構成された装置による緯糸処理の作用
を説明する。緯入れミスが発生すると検知手段により緯
入れミス検出信号が発生され、同信号に基づいて制御装
置から機台駆動用モータの停止指令が発せられる。これ
と同時にカッター8のエアシリンダ16に作動信号が発
せられ、その駆動ロッド16aが突出して第2図に示す
ように可動刃11が開いた状態に保持されてカッター8
が不作動状態となる。駆動モータに対する停止信号が発
せられた後機台はほぼ1回転した時点で停止するため、
不良緯糸が筬打ちされるとともに経糸が開口されて織布
W内に織り込まれた状態で停止する。なお、緯入れミス
検出信号が発せられた後はメインノズル2からの緯糸の
噴射が停止される。次にクランク角180°まで機台が
逆転され、経糸を最大開口状態にして経糸による不良緯
糸の把持状態を解除する。
この状態でモータ25が逆転駆動されてピックアップロ
ーラ27が巻取りローラ21から離間した位置に配置さ
れるとともにモータ24が駆動されて昇降アーム23が
下降移動される。下降移動の途中でモータ25が正転駆
動されてピックアップローラ27は第4図(a )に示
すように織布Wからメインノズル2の加速管2aにつな
がる緯糸Yと係合しない位置に配置された状態で加速管
2aより下方位置まで移動された時点でモータ24が停
止する。次いでモータ25が逆転駆動されてピックアッ
プローラ27が第4図(b)に示すように緯糸Yを係止
する位置に配置される。この状態で測長装置が1ビック
分の緯糸を放出し、吸引パイプ7の吸引作用及びブロー
パイプ31からの噴出空気の作用によりその緯糸が加速
管2aとピックアップローラ27の間を通って吸引ロア
aから吸引パイプ7内に吸引されて第3図に実線で示す
状態となる。次にモータ25が駆動され、′ピックアッ
プローラ27が反時計方向に回動されて第4図(C)に
示すように巻取りローラ21と平行な状態に配置される
。この状態でモータ24が逆転駆動されて昇降アーム2
3が上昇する。昇降アーム23とともにピックアップロ
ーラ27が上昇するが、この時織布W側につながる緯糸
の張力が吸引パイプ7側につながる緯糸の張力より大き
いため、ピックアップローラ27の上昇にともない吸引
パイプ7内に吸引された緯糸が引き上げられる。ピック
アップローラ27が巻取りローラ21に圧接された時点
でモータ24が停止して両ローラ21,27間に緯糸Y
が挾持される。
この状態でモータ20が駆動されて巻取りローラ21及
びピックアップローラ27が回転され、不良緯糸が経糸
開口内から引出されると共に吸引パイプ7に吸引される
。緯糸Yは織布Wの織前W1から斜め上部後方へ向かっ
て引き取られるため、織前W1から経糸開口側に引き離
されながら小ざな抵抗のもとに引き抜かれる。緯糸Yの
端部が両ローラ21,27の間を通過した時点でモータ
20が停止する。モータ20の駆動中にエンコーダから
発信された信号により制御装置が緯糸Yの長さを測長し
、所定の長さであれば糸の引出しが成功したと判断して
機台をクランク角0°の位置まで回転させる。これに先
立ってカッター8のエアシリンダ16が作動されて駆動
ロッド16aが引込まれ、カムレバー14がカム12と
係合する位置に配置されカッター8が作動可能な状態に
復帰される。スレイ1がクランク角O0の位置へ移動配
置される際メインノズル2の加速管2aがら吸引バイブ
7につながる緯糸Yは、ガイド部材17に案内されて固
定刃10と可動刃11との間に案内されるとともにカッ
ター8が作動して加速管2aから吸引パイプ7につなが
る緯糸が切断されて機台の再起動が可能な状態となる。
そして、同位置から機台が自動的に再起動される。
緯入れミスの原因としては緯糸先端部における折れ曲が
りあるいはループ形成が大部分であり、緯入れ用メイン
ノズル2から経糸開口内へ射出される不良緯糸の長さは
大部分の場合において通常の緯入れ1回分の緯入れ長さ
と同じである。従って、緯入れミスに対する不良緯糸引
出し処理時における測長により、緯糸の引出しの成功・
失敗がほぼ確実に判別できる。
不良緯糸Yの引出し途中において切断が発生した場合に
は、前記両ローラ21,27間を不良緯糸の端部が通過
するまでの巻取りローラ21の回転量が所定の値より小
さくなるので、このとき制御装置が緯糸Yの引出しミス
と判定して作業者を呼ぶための異常表示ランプの点滅あ
るいは警報装置の作動を行う。そして作業者による処置
が完了した後機台の再起動が行われる。従って、経糸開
口内に不良緯糸を取り残したまま機台が再起動されて織
布Wの品質低下を招くという事態は確実に防止される。
なお、この発明は前記実施例に限定されるものではなく
、例えば、第5図に示すように緯糸Yがピックアップロ
ーラ27に確実に係止されたか否かを確認するために、
昇降アーム23の先端部ピックアップローラ27の上方
位置にテンションセンサ28を取付けてもよい。又、ピ
ックアップローラ27及びモータ25を昇降動するため
の手段として第6図に示すように、ビニオンボックス2
2とモータ24に代えてシリンダ29を設けるとともに
そのピストンロンド30の先端にモータ25を取付けて
もよい。さらには、ピックアップローラ27の回転数を
検知することにより不良緯糸Yの引出し量を確認するよ
うにしてもよい。
発明の効果 以上詳述したように、この発明によれば緯入れミス発生
にともない機台が停止されたときに織布端部からメイン
ノズルの加速管につながる緯糸をピックアップローうに
より加速管の出口近傍で係止するため、ピックアップロ
ーラが確実に緯糸を係止でき、その後ピックアップロー
ラが巻取りローラに圧接されるため両ローラ間に緯糸が
確実に挾持されて経糸開口内からの不良緯糸の引出しが
確実に行われ、不良緯糸処理のための機台停止時間が少
なくなって機台の稼動効率が向上するという優れた効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図はこの発明を具体化した一実施例を示すもの
であって第1図は緯糸処理装置の斜視図、第2図はカッ
ターの側面図、第3図はピックアップローラの作用を示
す概略正断面図、第4図(a )〜(C)はピックアッ
プローラの作用を示す概略平面図、第5.6図は変更例
を示す部分斜視図である。 メインノズル2、加速管2a1吸引バイブ7、カッター
8、巻取りローラ21、ピックアップローラ27、緯糸
Y1織布W0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、緯入れミス検知手段により緯入れミス発生を検知し
    たときに緯糸切断用カッターによる緯糸切断機能を不作
    動状態とし、織布内の不良緯糸がメインノズルにつなが
    った状態で機台を停止するとともに逆転して経糸の開口
    状態を形成することにより機台停止直前に織布に織り込
    まれた不良緯糸の織り込み状態を解除し、その状態で織
    布からメインノズルに連なる緯糸をメインノズルの出口
    近傍でピックアップローラにより係止し、次いで同ピッ
    クアップローラを移動して巻取りローラに圧接し、不良
    緯糸を経糸開口内から除去する無杼織機における緯糸処
    理方法。
JP62057506A 1987-03-11 1987-03-11 無杼織機における緯糸処理方法 Expired - Lifetime JP2643139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62057506A JP2643139B2 (ja) 1987-03-11 1987-03-11 無杼織機における緯糸処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62057506A JP2643139B2 (ja) 1987-03-11 1987-03-11 無杼織機における緯糸処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63227837A true JPS63227837A (ja) 1988-09-22
JP2643139B2 JP2643139B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=13057617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62057506A Expired - Lifetime JP2643139B2 (ja) 1987-03-11 1987-03-11 無杼織機における緯糸処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2643139B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921757A (ja) * 1982-07-24 1984-02-03 株式会社豊田自動織機製作所 ジエツトル−ムの緯糸除去装置
JPS61150876U (ja) * 1985-01-09 1986-09-18

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921757A (ja) * 1982-07-24 1984-02-03 株式会社豊田自動織機製作所 ジエツトル−ムの緯糸除去装置
JPS61150876U (ja) * 1985-01-09 1986-09-18

Also Published As

Publication number Publication date
JP2643139B2 (ja) 1997-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4635686A (en) Method for treating a weft yarn in a shuttleless loom and device for effecting the same
JPS63227837A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPH0689498B2 (ja) ジエツトル−ムにおけるミス糸除去装置
US5111851A (en) Method of restoring a broken warp after mending the same
US5141030A (en) Warp mending device for feeding a mending yarn to drop wires and a heddle
JPS63256749A (ja) ジェットルームにおける緯糸処理装置
JP2518262B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPH0635695B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPH0461103B2 (ja)
JPH0733615B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPS61167048A (ja) 流体噴射式織機における緯糸吸引装置
JPS6253444A (ja) ジェットルームにおける緯糸処理装置
JPS6228445A (ja) ジエツトル−ムにおける緯糸処理方法
JP2623746B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理方法
JPH07113183B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理装置
JPH0665778B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JP2569721B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JP2530132B2 (ja) 無杼織機の不良糸除去装置
JPH0791735B2 (ja) 無杼織機における不良緯糸処理方法
JPH0819595B2 (ja) ジエツトル−ムにおける緯糸処理装置
JPS6269849A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPH01292146A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPH0457780B2 (ja)
JPH07113182B2 (ja) 織機における緯入ミス糸の除去方法
JPS59223340A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法