JPS6269849A - 無杼織機における緯糸処理方法 - Google Patents

無杼織機における緯糸処理方法

Info

Publication number
JPS6269849A
JPS6269849A JP20960285A JP20960285A JPS6269849A JP S6269849 A JPS6269849 A JP S6269849A JP 20960285 A JP20960285 A JP 20960285A JP 20960285 A JP20960285 A JP 20960285A JP S6269849 A JPS6269849 A JP S6269849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
woven fabric
warp
yarn
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20960285A
Other languages
English (en)
Inventor
佐藤 譲得
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP20960285A priority Critical patent/JPS6269849A/ja
Publication of JPS6269849A publication Critical patent/JPS6269849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) 本発明はジェットルーム、レピア織機あるいはグリッパ
!′a機等の無杼織機における緯糸処理方法に関するも
のである。
(従来の技術) ジェットルーム等の無杼織機においては有杼織機に比べ
て遥かに高い生産性を期待することができ、無杼織機の
採用傾向が近年顕著であるが、緯入れミスの発生割合が
有杼織機に比べて高くなることは周知の事実である。緯
入れミス発生の場合の機台停止は緯糸検出器からの緯入
れミス検出信号に基づいて行われるが、無杼繊機のよう
な高速織機では各部の破損防止を考慮して機台1回転以
上慣性作動した後に機台停止が行われるため、緯入れミ
スの緯糸(以下、ミス糸という)が機台停止直前に筬打
ちされて織布に熾りこまれる。そのため、機台を逆転し
て経糸によるミス糸の把持状態を解除し、このミス糸を
取り除かねばならないが、従来、このミス糸除去作業は
人手によって行われていた。しかしながら、このような
人手によるミス糸除去作業は非常に煩雑であり、しかも
高速i機に要求される生産性向上に繋がる織機の自動化
指向と和犬れないものである。
このような問題を解消しようとした一例が特開昭58−
220856号公報Gこ開示されている。
この従来装置では織布に織り込まれたミス糸を織布から
分離するためのフィンガーを備えたミス処理装置が織幅
方向に架設されたガイドレール上を退避位置から所定の
ミス糸処理位置まで走行移動し、織布上を摺動させて経
糸開口外から経糸開口内へ前記フィンガーを進入させ、
織布からミス糸を経糸開口内へ分離するようになってい
る。このように分離されたミス糸は経糸開口外から経糸
を掻き分けて経糸開口内へ挿入されたミス糸引き出し手
段へフィンガーから受は渡され、経糸開口内から経糸開
口外へ移動配置されるミス糸引き出し手段とともにミス
糸の一部が経糸開口外へ引き出される。経糸開口外へ引
き出されたミス糸の一部は一対の引き出しローラ間に圧
接挾持され、両引き出しローラを駆動することにより全
てのミス糸が経糸開口内から経糸開口外へ引き出される
このようにして引き出されたミス糸は吸引パイプにより
吸引除去される。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、織布上を摺動させて織前を擦過しつつ経
糸開口内へフィンガーの先端を進入させる緯糸分離方法
ではフィンガーの先端により織布が傷付けられるおそれ
が多分にあり、織布の品質を低下させることになる。特
に、織り密度の低い織布においてはフィンガーの先端が
織布表面に引っ掛かり易く、前記のような傷の発生割合
は一段と高くなる。
織布に傷を付けることを回避するために布端から側方ヘ
ミス糸を分離して引き抜く手段が考えられるが、経糸に
よる把持状態が解除されているとはいえ、相応の分離抵
抗を示すミス糸が切断してしまうおそれがある。布端か
ら側方へ引き出すことによるミス糸切断は織幅が広くな
るにつれて一層発生し易くなり、織幅の広い織布形成の
場合には実質的に不可能となる。特に、糸強力の弱い糸
種類の場合にはm幅がそれほど広くない製織条件下でも
前記引き出し抵抗に起因する切断が発生し易い。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) そこで本発明では、経糸の開口状態を形成して機台停止
直前に織布に織り込まれた緯糸の織り込み状態を解除し
、緯糸処理装置の緯糸把持作用部を経糸開口内へ挿入し
て織前に接近させ、吸引把持、挟持あるいは引っ掛は等
を行う前記緯糸把持作用部により前記織前から同緯糸を
分離するようにした。
(作用) すなわち、緯糸処理装置の緯糸把持作用部を織布上を摺
動することなく経糸開口内へ挿入して織前に前記緯糸把
持作用部を近接させ、同緯糸把持作用部の吸引把持、挟
持あるいは引っ掛は等により織前から前記緯糸を経糸開
口内へ分離する。従って、織布が緯糸把持作用部により
傷付けられることはなく、織布品質の低下は回避される
。しかも、前記緯糸が織前から経糸開口内へ向けて分離
されることから分離抵抗は少なく、緯糸切断は生じない
(実施例) 以下、本発明をジェットルームに具体化した一実施例を
第1〜6図に基づいて説明する。
第2図に示すように、1はスレイ (図示路)の一端側
に装着された緯入れ用メインノズルであって、図示しな
い緯糸測長貯留装置を経由して同メインズル1内へ案内
された緯糸が前記スレイ上に多数並設された緯糸ガイド
部材2により形成される緯糸案内通路S内へ緯入れ用メ
インノズル1から射出緯入れされる。この実施例では緯
糸測長貯留装置としてドラム上に緯糸をまき付けて測長
貯留するいわゆるドラム式緯糸測長貯留装置が用いられ
ている。緯糸案内通路S内へ緯入れされた緯糸は緯糸ガ
イド部材2と対向して緯入れ方向へ所定の間隔で配設さ
れた図示しない補助ノズルにより緯入れ用メインノズル
1側から順次リレー的に牽引される。
緯入れ用メインノズル1から射出された緯糸が正常に緯
入れされ、織布Wの反メインノズル側の布端まで到達し
た場合には、筬打ち動作の途中、すなわち前記スレイと
ともに緯糸ガイド部材2が織布W側に向けて前進する間
に緯糸ガイド部材2の案内孔2aからスリン)2bを通
って緯、糸が脱出し、同緯糸が筬3により織布Wの織前
W1に打ちこまれて織布Wに織りこまれ、織布Wの緯入
れ用メインノズル1側の布端近傍に設けられたカッター
4により切断される。そして、以後の緯入れが継続され
る。
緯糸が反メインノズル側の布端まで到達しないといった
緯入れミスが発生した場合には、同右端付近に対応位置
する緯糸ガイド部材2に設けられた緯糸検出器(図示略
)が緯入れミスを検出し、同検出器からの緯入れミス検
出信号に基づいて機台が停止されるようになっている。
前記緯糸検出器は緯糸ガイド部材2のスリン1−2bを
挟んで対向配置された投受光素子からなり、筬打ち時に
緯糸が同スリット2bを通過しなかったとき緯入れミス
検出信号を発するものである。
前記緯入れミス検出信号(機台停止信号でもある)が発
せられた後、機台はほぼ1回はど慣性で回転して筬打ち
直前で停止し、この機台慣性作動中にミス糸Yが織布W
に織りこまれる。又、機台慣性作動中にミス糸Yに続く
緯入れが行われようとするが、緯入れミス検出信号に基
づいて前記緯糸測長貯留装置からの緯糸引き出しが阻止
される。
すなわち、前記ドラム上にて緯糸の測長貯留及び緯入れ
方向への移行を制御すべくドラムから出没する緯糸係止
ビンを前記緯入れミス検出信号に基づいて突出状態に維
持し、同ドラムからの巻糸の引き出し解舒が阻止される
左右両サイドフレーム(図示略)上には支持ブラケット
5.6がそれぞれ立設されており、両ブラケット5,6
間には軸7が回転可能に架設支持されている。又、一方
の支持ブラケフト5には正逆転可能な駆動モータ8が軸
7の近傍に配設されており、その駆動歯車8aが軸7に
固着された被動歯車9に噛合されている。そして、軸7
の中央部には緯糸処理装置10が装着支持されている。
緯糸処理装置10について詳述すると、第1゜3図に示
すようにそのフレーム10aは両側壁を貫通する軸7に
回動不能に締付固定されており、軸7より前方(第1図
において右側)において一方の側壁の外面には正逆転可
能な駆動モータ11が装着されている。フレーム10a
内には昇降バー12が垂立状態で上下動可能に配設され
ており、同バー12の一側縁に形成されたラック部12
aが前記駆動モータ11の駆動歯車11aに噛合されて
いる。昇降バー12はフレーム10a内側面に配設され
た複数のガイドローラ13により上下方向に直線的に昇
降案内される。昇降バー12と軸7との間の両側壁間に
は台14が架設固着されており、間合14上面にはボル
ト15が螺着されている。
昇降バー12の上端部には支持アーム12bが軸7側に
向けて一体的に突設形成されており、同アーム12bの
一側面側にはレバー16が軸17を中心に回動可能に支
持されている。又、昇降バー12の下端部には爪12C
が支持アーム12bと反対側に一体的に突設形成されて
おり、同バ12cの近傍には爪18が軸19を中心に回
動可能に配設されている。第3図に示すように両爪12
c、18の下端縁は先鋭に形成されている。そして、前
記レバー16の一端側と爪18の基端側とがロッド20
により連結されており、同ロッド20は昇降バー12の
側面に突設形成されたガイドリング12dにより昇降バ
ー12の長手方向に摺動案内されるようになっている。
ロッド20の下端部は爪18の基端側に形成された長孔
18a内にスライド可能に嵌入連結されており、ロッド
20の上下動により爪18が軸19を中心に回動し得る
ようになっている。又、ガイドリング12d上方のロッ
ド20の中間部にばばね受け20aが形成されており、
同ばね受け20aとガイドリング12dとの間には押圧
ばね21が介在されている。すなわち、ロッド20は常
には上方に押圧付勢されており、爪12cと爪18とが
開放状態に保持されるようになっている。
フレーム10aの前壁の外面には図示しない吸引装置に
接続された吸引パイプ22が経糸側に延出して設けられ
ており、第1図に示すように昇降バー12が最上昇位置
に配置されている状態では吸引バイブ22の吸引口22
aが爪18先端よりも若干下方に位置するように設定さ
れている。
さて、本実施例では緯入れミス発生の場合には、ミス糸
処理はミス糸処理プログラムに基づいて自動的に行われ
るようになっている。そこで、緯入れミスが発生した場
合のミス糸処理の作用を次に説明する。
緯入れミスが発生すると、前述したごとくミス糸Yが織
布Wの織前Wlに織りこまれるとともに、緯入れミス検
出信号に基づいて機台慣性作動中にミス糸Yに続いて緯
入れ用メインノズルlから射出されようとする緯糸の緯
入れが阻止される。機台停止後、機台は1同率はど自動
的に逆転され、筬3が第3図に示す最後退位置に停止す
る。この機台逆転に伴い、経糸は最大開口状態を形成し
、経糸によるミス糸Yの把持状態、すなわち織り込み状
態が解除される。
緯入れミス検出信号に基づいて機台逆転後に駆動モータ
11が第1図に示す矢印方向に所定量正転作動され、昇
降バー12が第1図に示す位置から下動される。昇降バ
ー12が下動して爪120゜18の下端縁が経糸を掻き
分けて経糸開口内へ進入するに伴い、レバー16がボル
ト15に当接し、ロッド20が押圧ばね21に抗して押
し下げられるとともに、爪18が軸19を中心に反時計
回り方向に回動して経糸開口側から織前W1に接近する
。昇降バー12がさらに下動すると駆動モータ11が停
止し、この停止時点において爪12Cの先端が織前W1
とミス糸Yとの間に入り込むとともに、両爪12c、1
Bの先端が接合する。従って、ミス糸Yは両爪12c、
18間に把持されることになり、織布上を摺動しつつ織
前を擦過してミス糸を引っ掛ける従来の緯糸分離方法と
は異なり、織布W上に擦過傷を付けて織布品質を低下さ
せることはない。緯糸処理装置10は、昇降バー12が
第1図に示す状態から下動した場合に爪12Cの先端が
織前Wlとミス糸Yとの間に入り込み得るように軸7に
対して傾動位置を調整設定されており、爪12cの先端
は織前W1とミス糸Yとの間に確実に入り込む。
駆動モータ11の正転作動が停止されて爪12C118
の先端が接合すると、駆動モータ8が所定量正転作動さ
れ、軸7が第4図の矢印方向に回動され、緯糸処理装置
lOが同図に示す位置から第5図に示す位置に傾動され
る。従って、両爪12C,18に把持されているミス糸
Yが織前W1から経糸開口側へ分離される。すなわち、
織布Wからミス糸Yを分離する上で最も抵抗の少ない方
向に爪12c、18が移動され、分離抵抗に起因するミ
ス糸Yの切断は回避される。駆動モータ8が所定量正転
作動じて停止した後、駆動モータ11が前記正転作動時
と同量逆転作動され、第6図ニ示スように昇降バー12
がフレーム10aに対する最上昇位置に復帰する。昇降
バー12が昇降するに伴い、レバー16がボルト15か
ら離間し、押圧ばね21によりロッド20が押し上げら
れる。
従って、爪18の先端が爪12cの先端から離間するが
、ミス糸Yは爪18先端部に引っ掛がっており、ミス糸
Yの一部が昇降バー12の上昇とともに経糸開口内から
経糸開口外へ引き出される。
そして、昇降バー12がフレームlOaに対して最上昇
位置に配置された状態では爪18の先端部に引っ掛けら
れているミス糸Yが吸引パイプ22の吸引口22a近傍
に配置される。吸引パイプ22に接続された前記図示し
ない吸引装置は前記緯入れミス検出信号に基づいて作動
されており、経糸開口外へ引き出されたミス糸Yが吸引
パイプ22内に吸引把持され、経糸開口内の残りのミス
糸Yが引き続いて経糸開口外へ引き出される。
経糸開口内のミス糸Yが吸引パイプ22内へ吸引除去さ
れた後、駆動モータ8が逆転作動され、緯糸処理装置l
Oが第6図に示す状態から第1図に示す状態に復帰する
前記のように、織布W上を摺動することなく経糸を掻き
分けて経糸開口内へ爪12c、18を進入させる方法に
よれば織布Wを傷付けるおそれは全くない。又、経糸開
口内へ進入させた爪18を織前Wlに接近させて両爪1
2c、18によりミス糸Yを把持して織前Wlから経糸
開口側へミス糸Yを分離する方法によれば、ミス糸Yの
分離抵抗は極めて少なく、分離抵抗に起因するミス糸Y
の切断は回避される。すなわち、経糸開口側から織前側
に向けて緯糸把持作用動作を行い、かつ織前側から経糸
開口側へ緯糸分離作用動作を行うことにより、従来問題
となった擦過傷による織布品質の低下及びミス糸切断に
よるミス糸分離処理の失敗の両方が確実に回避される。
なお、前記の緯糸処理装置10を複数適宜位置に配置す
ることにより、織幅の広い場合にもミス糸処理を良好に
行うことができる。この場合、1つの緯糸処理装置を除
いて他の緯糸処理装置においてはミス糸Yを織前から分
離した後のミス糸引き出し動作を停止する必要がある。
本発明はもちろん前記実施例に限定されるものではなく
、例えば第7図に示すように、ピニオン(図示略)を組
み込んだりニアモータ23を揺動軸7に装着し、同モー
タ23によりラック部24aを備えた昇降バー24を昇
降さぜたり、昇降バー24の下端部に形成した爪24b
の近傍側面にロータリソレノイド25を装着し、同ソレ
ノイド25により爪26を駆動するようにしてもよい。
ロータリソノイド25の採用によりミス糸把持期間は自
由に設定することができ、経糸開口内からのミス糸の引
き出し及び吸引バイブ22への受は渡しタイミングの設
定が容易となる。
第8,9図に示す実施例では緯糸処理装置27の傾動機
構及び昇降バー28の昇降機構は前記第1の実施例の場
合と同様であるが、緯糸把持手段としては昇降バー28
の下端部側面に装着された吸引バイブ29が採用されて
おり、その先端部は経糸開口側から織前Wl側に向けて
直角状に折曲形成されている。第9図に示すように吸引
バイブ29の吸引口29aは模状の織前Wl近傍に入り
込み得るように、かつ吸引領域が拡がるように偏平に形
成されており、吸引口29aの近傍の上下両面にはガイ
ド片29b、29cが形成されている。下側のガイド片
29cは経糸を掻き分けて吸引バイブ29の先端部を進
入させる際のガイドとなり、上側のガイド片29bは吸
引バイブ29の先端部を経糸開口外へ復帰させる際のガ
イドとなる。昇降バー28は緯糸処理装置27が第8図
に鎖線で示す傾動状態において経糸開口内へ進入し、昇
降バー28の上端部に頓着されたボルト34が台35に
当接することにより昇降バー28の下動が規制される。
昇降バー28の下動が規制された時点で軸7が揺動され
、吸引パイプ29の吸引口29aが織前W1に近接配置
される。そして、ミス糸Yが吸引パイプ29の吸引口2
9a内に織前W1から吸引される。ミス糸Yの一部が吸
引口29aに吸引されると、駆動軸7の揺動により吸引
バイブ29が第8図に示す鎖線位置に復帰し、すべての
ミス糸Yが織前W1から吸引分離される。
吸引バイブ29内に吸引されたミス糸Yは吸引パイプ2
9に接続された吸引ホース30を経由して図示しない吸
引装置に吸引除去され、織前W1からミス糸Yがすべて
分離されると、昇降バー28が第8図に鎖線で示す状態
から上昇し、吸引パイプ22が経糸開口内から経糸開口
外の退避位置に復帰する。
この実施例によれば吸引パイプ29がミス糸分離及び吸
引除去の両作用を行うため、前記実施例のような分離爪
は不要となり、構成が簡素化される。
第10図に示す実施例では第8,9図に示す実施例にお
ける吸引バイブ29の先端側に取付ブラケット31を介
してリミットスイッチ32が装着されており、その0N
−OFF操作用の針32aが吸引口29aよりも若干前
方、かつ側方にて経糸開口内へ進入し得るように配設さ
れている。すなわち、吸引バイブ29が経糸開口内に進
入して織前W1の適宜位置まで接近すると、針32aが
ミス糸Yに接してリミットスイッチ32がONされ、軸
7の揺動が停止される。これにより吸引パイプ29が適
宜位置に停止し、ミス糸Yの吸引分離が行われる。ミス
糸Yの分離動作はりミツトスイッチ32のON信号によ
り行うようにしてもよい。
第11図に示す実施例では前記と同様の吸引パイプ29
の吸引口29a近傍の上下両面に圧電素子33が配設さ
れており、経糸との接触により吸引バイブ29の位置決
めを行うものである。ミス糸Yの分離動作は圧電素子3
3からの信号により行うようにしてもよい。
なお、圧電素子33の代わりに電気的歪計を用いてもよ
く、経糸による吸引パイプ29の歪以外にも、吸引パイ
プ29あるいは検知針が織前W1に接触したときの歪を
検出するようにしてよい。
又、本発明はミス糸の処理のみならず人為的な機台停止
直前の慣性作動中に緯入れされた緯糸を織布から分離処
理する場合に適用したり、特開昭220856号公報に
開示されるような移動方式の緯糸処理装置に本発明を具
体化したり、さらにはジェットルーム以外の無杼織機に
本発明を通用することも可能である。
発明の効果 以上詳述したように、本発明の緯糸処理方法によれば織
布を傷付けることなく、しかも分離抵抗に起因するミス
糸の切断現象を回避しつつ良好なミス糸処理を行い得る
という優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1〜6図は本発明を具体化した一実施例を示し、第1
図は緯糸処理装置の側断面図、第2図は路体平面図、第
3図は第1図のA−A線断面図、第4〜6図はミス糸分
離作用を示す側断面図、第7図は本発明の別例を示す側
面図、第8図は本発明の別例を示す側断面図、第9図は
第8図の別例の吸引パイプの先端部を示す正面図、第1
0.11図はいずれも本発明の別例を示す要部側面図で
ある。 駆動モータ8、緯糸処理装置10.27、駆動モータタ
11、昇降バー12、緯糸把持作用部をなす爪12c、
1B、緯糸把持作用部をなす吸引パイプ29、ミス糸Y

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 経糸の開口状態を形成して機台停止直前に織布に織
    り込まれた緯糸の織り込み状態を解除し、緯糸処理装置
    の緯糸把持作用部を経糸開口内へ挿入して織前に接近さ
    せ、同緯糸把持作用部により前記緯糸を把持して前記織
    前から同緯糸を分離する無杼織機における緯糸処理方法
JP20960285A 1985-09-20 1985-09-20 無杼織機における緯糸処理方法 Pending JPS6269849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20960285A JPS6269849A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 無杼織機における緯糸処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20960285A JPS6269849A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 無杼織機における緯糸処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6269849A true JPS6269849A (ja) 1987-03-31

Family

ID=16575527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20960285A Pending JPS6269849A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 無杼織機における緯糸処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6269849A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6262964A (ja) * 1985-09-11 1987-03-19 日産自動車株式会社 緯糸分離装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6262964A (ja) * 1985-09-11 1987-03-19 日産自動車株式会社 緯糸分離装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4635686A (en) Method for treating a weft yarn in a shuttleless loom and device for effecting the same
JPS6269849A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPH0480127B2 (ja)
US5141030A (en) Warp mending device for feeding a mending yarn to drop wires and a heddle
JPH0461103B2 (ja)
JP2643139B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPH062972B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPH055933B2 (ja)
JPH0665778B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPH0635695B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPS63256749A (ja) ジェットルームにおける緯糸処理装置
JPS6262964A (ja) 緯糸分離装置
JPS6228445A (ja) ジエツトル−ムにおける緯糸処理方法
JP2643145B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JP3417010B2 (ja) ジェットルームにおける緯入れミス糸の除去処理方法
JPS62162052A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPH0627399B2 (ja) 流体噴射式織機における緯糸除去方法
JPH0832983B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPS62250250A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPS59223340A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPH062974B2 (ja) 織機における不良緯糸処理装置
JPH0680224B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理確認方法
JPS61113861A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPS6262963A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPH0457780B2 (ja)