JPH0461103B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0461103B2
JPH0461103B2 JP9457183A JP9457183A JPH0461103B2 JP H0461103 B2 JPH0461103 B2 JP H0461103B2 JP 9457183 A JP9457183 A JP 9457183A JP 9457183 A JP9457183 A JP 9457183A JP H0461103 B2 JPH0461103 B2 JP H0461103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
loom
threads
yarn
woven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9457183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59223339A (ja
Inventor
Hajime Suzuki
Yoshimi Iwano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP9457183A priority Critical patent/JPS59223339A/ja
Publication of JPS59223339A publication Critical patent/JPS59223339A/ja
Publication of JPH0461103B2 publication Critical patent/JPH0461103B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は流体噴射式織機、レピア織機あるいは
グリツパ織機等の無杼織機における緯糸処理方法
に関するものである。
従来技術 一般に、高速化を目指す無杼織機、特に流体噴
射式織機における緯糸の緯入れミスの発生割合は
有杼織機に比べて高く、緯入れミスの処理のため
に織機を停止させることは織機の高速指向の理由
である生産性向上に逆行するものである。しか
し、緯入れミスが一旦発生した場合には、織布の
品質維持のため、機台を必ず停止し、緯入れミス
の処理を行なわければならない。織機は緯糸検出
装置からの緯入れミス検出信号に基づいて停止さ
れるが、高速織機の各部の破損防止を考慮して機
台1回転以上慣性作動した後に機台停止が行われ
るため、緯入れミスの緯糸(以下、ミス糸とい
う)は機台停止前に筬打ちされ、織布に織込まれ
る。そのため、機台を逆転して経糸によるミス糸
の把持状態を解除し、このミス糸を取除かなけれ
ばならないが、従来、このミス糸除去作業は人手
によつて行なわれていた。しかし、ミス糸は通常
の緯糸と同様に織布に打込まれているため、経糸
を最大開口状態にしても経糸によるミス糸の把持
状態は充分に解除されない。そのため、ミス糸除
去は容易でなく、その除去作業は非常に煩雑なも
のであり、ひいては織機の停止時間が長くなつて
生産性向上を阻害することになる。
又、経糸が製織中に切断したり、あるいは人為
的に織機のスイツチが切られたりすると、前述の
如く織機は1回転以上慣性作動した後に停止す
る。この慣性作動状態の間にも緯糸が織布に織込
まれるが、織機が減速状態にあるため、同緯糸の
筬打ち状態が他の緯糸と異なり、織布に織段等の
欠点が生ずる。そこで、慣性作動中に織込まれた
緯糸も除去することが望ましいが、前述と同様に
この除去作業は容易でない。
又、人手により緯糸処理を行なう限り、織機の
自動化に対処することはできない。
目 的 本発明は前記事実を考慮しつつなされたもので
あつて、その目的は人手による煩雑な作業を行な
うことなくミス糸等を織布から分離することがで
きるとともに、織機の自動化に対処し得る無杼織
機における緯糸処理方法を提供することにある。
構 成 前記目的を達成するため、本発明では織機を逆
転して織布に織込まれた緯糸の織込み状態を解除
するとともに、緯入れ側布端において前記緯糸を
切断することなく緯糸供給部側にて把持してお
き、織機の正常運転時には退避位置にある緯糸分
離部材を前記緯糸と係合可能に緯入れ方向に沿つ
て経糸開口内へ挿入し、同分離部材の往動あるい
は復動に基づいて前記緯糸を織布から分離すると
ともに、同緯糸の分離抵抗を検出するという手段
がとられている。
実施例 以下、本発明を流体噴射式織機に具体化した一
実施例を図面に基づいて説明すると、緯糸供給部
(図示略)から供給される緯糸Yはフイードロー
ラ1,2によつて測長されつつ貯留ノズル3から
噴出され、織機の緯入れタイミングに同期して開
閉される緯糸把持用のグリツパ4が閉じられてい
る時、同緯糸Yはスリツト5aを有する貯留パイ
プ5方向に噴出貯留される。ガイド孔6及びグリ
ツパ4を経由する緯糸Yは常には開放状態にある
補助グリツパ7を通り、往復揺動されるスレイ8
上のメインノズル9内に導かれ、緯入れタイミン
グに同期して作動されるメインノズル9からスレ
イ8上に多数並設された緯糸ガイド部材10の案
内孔10a内に射出緯入れされる。なお、補助グ
リツパ7は電磁ソレノイド11により開閉される
ものであり、織機が逆転されている時に閉じら
れ、緯糸Yを把持するようになつている。
メインノズル9から射出された緯糸Yが正常に
緯入れされ、織布Wの反緯入れ側布端まで到達し
た場合には、スレイ8が第2図の矢印方向に前進
する間に緯糸ガイド部材10の案内孔10aから
スリツト10bを通つて緯糸が脱出し、同緯糸が
スレイ8上の筬12により織布Wの織前W1に打
込まれて織布Wに織込まれ、織布Wの緯入れ側布
端近傍に設けられたカツター13により切断され
る。そして、以後の織成動作が継続される。緯糸
Yが反緯入れ側の布端まで到達しないといつた緯
入れミスが発生した場合には、同布端付近に対応
して位置する緯糸ガイド部材10に設けた緯糸検
出装置(図示略)が緯入れミスを検出し、同検出
装置からの緯入れミス検出信号に基づいて機台が
停止されるようになつている。前記緯糸検出装置
は前記緯糸ガイド部材10のスリツト10bを挾
んで対向配置された投受光素子からなり、筬打ち
時に緯糸が同スリツト10bを通過しなかつたと
き緯入れミス検出信号を発するものである。
前記緯入れミス検出信号(機台停止信号でもあ
る)が発せられた後、機台はほぼ1回半近く慣性
で回転して停止する。すなわち、緯入れミスが発
生した場合、第2図において実線で示す最後退位
置から筬12が矢印方向に前進する間に前記緯入
れミス検出信号が発せられ、ミス糸が筬12によ
り筬打ちされた後、筬12が前記最後退位置に一
旦復帰し、さらに、最前進して筬打ち直前で停止
する。この時、ミス糸Y°は第3図aに示すよう
に織込まれる。なお、前記カツター13は前記機
台停止信号に基づいて一時的に不作動状態におか
れ、ミス糸Y′は切断分離されることなくメイン
ノズル9側に繋つている。この慣性作動中におい
て、ミス糸Y′に続く緯入れが行われ、緯糸がメ
インノズル9から射出されるが、この射出された
緯糸は第1図に示すようにメインノズル9の近傍
に設けられた吸引ノズル14により吸引される。
同ノズル14は前記機台停止信号に基づいて作動
されるとともに、エアシリンダあるいは電磁ソレ
ノイド等の往復動装置15により退避位置から緯
糸経路まで前進されるようになつている。
織前W1の緯入れ側の側方には緯糸分離装置1
6が設けられている。同分離装置16はギヤドモ
ータ17と、同モータ17の回転出力軸に取着さ
れたギヤ17aと噛合う多数の噛合孔18aを等
間隔に有するベルト18と、同ベルト18の先端
に止着された緯糸分離部材19と、ベルト18を
内部に巻取収容する収容体20とから構成されて
おり、ギヤドモータ17が正転されるとベルト1
8が収容体20から引出され、ギヤドモータ17
が逆転されるとベルト18が収容体20の中へ巻
取収容されるようになつている。緯糸分離部材1
9は菱形形状の板材をその対角線方向に折曲形成
し、その内部に一対のピン21,22を配設して
緯糸と係合するように構成されている。緯糸分離
部材19は織機の正常運転時には第1図に鎖線で
示す退避位置にある。又、ベルト18には電気的
歪計23が貼付けられており、同歪計23からの
測定信号はベルト18にプリントされたリード線
(図示略)を通つて収容体20内のベルト巻取軸
(図示略)から取出されるようになつている。
さて、本実施例では緯入れミス発生の場合に
は、ミス糸処理プログラムに基づいて自動的に行
なわれるようになつている。そこで、緯入れミス
が発生した場合のミス糸処理の作用を次に説明す
る。
緯入れミスが発生すると、前述したごとくミス
糸Y′が第3図aに示すように織込まれるととも
に、前記機台停止信号に基づいて吸引ノズル14
が緯糸経路まで前進され、織機の慣性作動中にミ
ス糸Y′に続いてメインノズル9から射出された
緯糸が吸引ノズル14に吸引される。この場合、
カツター13は機台停止信号に基づいて不作動状
態におかれており、ミス糸Y′は切断分離される
ことなく吸引ノズル14内に吸引された緯糸に繋
つている。吸引ノズル14内には緯糸検出装置
(図示略)が設けられており、同ノズル14内に
吸引された緯糸を検知する。又、メインノズル9
近傍にはカツター(図示略)が設けられており、
機台停止と同時に作動され、メインノズル9と吸
引ノズル14との間において緯糸が切断される
(なお、この場合の緯糸切断は再起動時までの間
の所定時期に行なうことも可能である)。さらに、
機台停止と同時に補助グリツパ7が閉じられ、緯
糸が同グリツパ7により把持される。
機台停止後、フイードローラ1,2をエアシリ
ンダあるいはソレノイド(図示略)等により分離
して測長機能をなくし、その後、織機は1回半ほ
ど自動的に逆転され、筬12が第2図に実線で示
す最後退位置に停止する。この逆転中、グリツパ
4が開放されるが、緯糸は補助グリツパ7により
把持されているため、作動可能におかれたメイン
ノズル9あるいは吸引ノズル14により同緯糸が
緯入れ方向へ引出されてしまうことはない。緯入
れミスに伴つて機台が停止したとき、ミス糸
Y′は第3図aに示すように織布Wに織込まれて
いる。機台が逆転されると経糸T1及びT2はそ
れぞれ第3図aの矢印方向へ移動し、逆転停止し
たときには第3図bに示す最大開口状態に至る。
従つて経糸T1,T2によるミス糸Y′の把持状
態、すなわち織込み状態は解除される。
機台逆転後、ギヤドモータ17が正転作動さ
れ、第1図に鎖線で示す退避位置にある緯糸分離
部材19が経糸開口内に挿入される。ミス糸
Y′は吸引ノズル14側に繋つているため、緯糸
分離部材19はミス糸Y′と織布Wとの間に挿入
される形となり、同分離部材19が緯入れされる
に伴い、第4,5図に示すようにミス糸Y′がピ
ン21に接触しつつ織布Wから経糸開口側へ分離
されてゆく。ミス糸Y′が織布Wから分離される
に従い、この分離に伴う抵抗(以下、分離抵抗と
いう)によりベルト18には歪が発生する。同ベ
ルト18に貼付けられた電気的歪計23はこの歪
に応じた測定信号を発する。ミス糸Y′が織布W
から完全に分離されると、前記分離抵抗がなくな
り、歪計23から測定信号は発せられない。この
結果に基づき、ギヤドモータ17が正転作動から
逆転作動に切換えられ、ベルト18が収容体20
内に収容され、緯糸分離部材19が退避位置に復
帰する。
ミス糸Y′は織布Wから完全に分離されると吸
引ノズル14により吸引除去される。すると、同
ノズル14内の前記緯糸検出装置は緯糸を検出せ
ず、この結果に基づいて吸引ノズル14が往復動
装置15により退避位置へ復帰される。
ミス糸が吸引除去され、緯糸分離部材19が退
避位置に復帰すると、機台は自動的に所定量逆転
され、再起動に最も適した回転位置にて停止す
る。そして、補助グリツパ7が開かれて緯糸の緯
入れが可能にされた後、織機の運転が自動的に再
開される。
このように、本実施例では緯入れミス発生に伴
つてミス糸Y′を吸引ノズル14側に繋いでおき、
織機の正常運転時には退避位置にある緯糸分離部
材19をミス糸Y′と織布Wとの間に緯入れ側か
ら挿入することにより織布Wからミス糸Y′を分
離するとともに、同ミス糸Y′の分離抵抗を検出
するようにしたので、人手によりミス糸を織布か
ら分離する従来作業に伴う煩雑さが解消されると
ともに、ミス糸処理を自動的に行うことができ
る。従つて、本発明は近年の織機の自動化指向に
対処することができ、又、生産性向上を目的とす
る高速織機の停止時間の短縮を図ることができ、
織機の高速化指向にも対処し得るものである。
ミス糸Y′を織布Wから分離する方法としては
前記実施例以外にも第6図に示す手段が考えられ
る。すなわち、前記実施例における緯糸分離装置
16の緯糸分離部材19をフツク24に取替えて
構成した緯糸分離装置25を織前W1の反緯入れ
側の側方に設け、反緯入れ側から経糸開口内にフ
ツク24を挿入し、同フツク24にミス糸Y′を
引掛けた後、同フツク24を復帰させれば、ミス
糸Y′は織布Wから分離される。そして、ベルト
18に電気的歪計23を貼付けておけば、同歪計
23からの測定信号がなくなつたとき、この結果
に基づいて前記吸引ノズル14を退避位置に後退
させることが可能である。
又、本発明ではミス糸Y′と接触可能なピン2
1に歪計23を設けたり、歪計23の代わりに圧
電素子を用いたり、前記緯糸分離部材19の代わ
りに圧電素子からなるローラを用いたり、あるい
は緯糸分離部材19に対してミス糸Y′と接触可
能にリミツトスイツチを設けて分離抵抗を検出し
てもよい。
なお、前記実施例ではミス糸は吸引ノズル14
により吸引把持されていたが、さらにその把持状
態を確実にするため、同吸引ノズル14近傍にお
いて補助グリツパ7と同様の機械的把持手段によ
りミス糸を把持してもよい。
本発明は前記実施例においてミス糸処理に具体
化されたが、ミス糸処理のみならず製織中におけ
る経糸切断に伴う機台停止あるいは人為的な機台
停止における慣性作動中に織込まれた緯糸を織段
防止のために除去するといつた場合にも具体化可
能である。
又、前記実施例ではミス糸除去のために機台を
逆転したが、織布に緯糸を織込む前に機台を停止
し、この停止時に経糸の開口状態を形成すれば機
台逆転することなく前記緯糸を除去することが可
能である。
効 果 以上詳述したように、本発明は織布に織込まれ
た緯糸の織込状態を解除するとともに、緯入れ側
布端において前記緯糸を切断することなく緯糸供
給部側にて把持しておき、織機の正常運転時には
退避位置にある緯糸分離部材を前記緯糸と係合可
能に緯入れ方向に沿つて経糸開口内へ挿入し、同
分離部材の往動あるいは復動に基づいて前記緯糸
を織布から分離するとともに、同緯糸の分離抵抗
を検出するようにしたので、人手により煩雑な作
業を行なうことなくミス糸等を織布から分離する
ことができるとともに、近年の織機の自動化指向
に対処し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を具体化した一実施例を示す略
体平面図、第2図は同じく側面図、第3図a,b
はいずれも織布の織前付近を示す縦断面図、第4
図は緯糸分離装置を示す平面図、第5図は同じく
背面図、第6図は本発明の別例を示す略体平面図
である。 緯糸分離装置16,25、緯糸分離部材19、
歪計23、緯糸分離部材としてのフツク24、ミ
ス糸Y′、織布W。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 機台停止信号に基づいて停止される織機にお
    いて、経糸の開口状態を形成して機台停止直前に
    織布に織込まれた緯糸の織込状態を解除するとと
    もに、同緯糸を緯糸供給部側にて把持しておき、
    織機の正常運転時には退避位置にある緯糸分離部
    材を前記緯糸と係合可能に緯入れ方向に沿つて経
    糸開口内へ挿入し、同分離部材の往動あるいは復
    動に基づいて前記緯糸を織布から分離するととも
    に、同緯糸の分離抵抗を検出することを特徴とす
    る無杼織機における緯糸処理方法。
JP9457183A 1983-05-27 1983-05-27 無杼織機における緯糸処理方法 Granted JPS59223339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9457183A JPS59223339A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 無杼織機における緯糸処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9457183A JPS59223339A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 無杼織機における緯糸処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59223339A JPS59223339A (ja) 1984-12-15
JPH0461103B2 true JPH0461103B2 (ja) 1992-09-29

Family

ID=14113986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9457183A Granted JPS59223339A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 無杼織機における緯糸処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59223339A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH076117B2 (ja) * 1985-09-11 1995-01-25 日産テクシス株式会社 流体噴射式織機の緯糸除去装置
JPH0819601B2 (ja) * 1985-11-06 1996-02-28 株式会社豊田自動織機製作所 無杼織機における緯糸処理方法
JPH0819602B2 (ja) * 1986-03-10 1996-02-28 株式会社豊田自動織機製作所 無杼織機における緯糸処理方法
JP2503411B2 (ja) * 1986-03-11 1996-06-05 株式会社豊田自動織機製作所 無杼織機における緯糸処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59223339A (ja) 1984-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4635686A (en) Method for treating a weft yarn in a shuttleless loom and device for effecting the same
JPH0461103B2 (ja)
JPH059529B2 (ja)
JPH0480127B2 (ja)
JPH055933B2 (ja)
JPH073021B2 (ja) 無杼織機の不完全緯入れ糸除去装置
JPH0457780B2 (ja)
JPH0324614Y2 (ja)
JPS59223340A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JP3734200B2 (ja) 無杼織機における不良糸除去方法
JPS61167048A (ja) 流体噴射式織機における緯糸吸引装置
JP2530132B2 (ja) 無杼織機の不良糸除去装置
JPH0351345Y2 (ja)
JP2922681B2 (ja) よこ糸切断方法
JPS62170556A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPS6245757A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JP2643145B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPS6228445A (ja) ジエツトル−ムにおける緯糸処理方法
JPH0336548Y2 (ja)
JPH02277855A (ja) 織機の緯入れ不良糸除去装置
JPH0512449B2 (ja)
JP2002069801A (ja) 不良糸除去における緯糸切断方法
JPS62206058A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPS58220849A (ja) ジエツトル−ムの緯入れ阻止装置
JPS6321952A (ja) 流体噴射式織機における給糸替の結び目除去方法