JPH0512449B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0512449B2
JPH0512449B2 JP58106285A JP10628583A JPH0512449B2 JP H0512449 B2 JPH0512449 B2 JP H0512449B2 JP 58106285 A JP58106285 A JP 58106285A JP 10628583 A JP10628583 A JP 10628583A JP H0512449 B2 JPH0512449 B2 JP H0512449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
nozzle
pipe
storage pipe
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58106285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS602748A (ja
Inventor
Hajime Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP10628583A priority Critical patent/JPS602748A/ja
Publication of JPS602748A publication Critical patent/JPS602748A/ja
Publication of JPH0512449B2 publication Critical patent/JPH0512449B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は測長ローラ機構により測長されつつ貯
留パイプ方向へ貯留ノズルから噴出貯留される緯
糸をメインノズルから射出緯入れする流体噴射式
機構における糸掛け方法に関するものである。
従来技術 一般に、高速化を目指す流体噴射式織機におけ
る緯糸供給ミス、すなわち、織機の織成タイミン
グに同期してメインノズルから経糸開口内へ射出
されるべき緯糸が何らかの理由により同ノズルか
ら射出されないという現象が発生した時、織機を
停止して、この供給ミスの処理を行わなければな
らない。緯糸供給部から供給される緯糸が測長ロ
ーラ機構により測長されつつ貯留パイプ方向へ貯
留ノズルから噴出貯留され、この貯留された緯糸
がメインノズルから経糸開口内へ射出緯入れされ
る織機においては、緯糸がメインノズルと貯留パ
イプとの間で切れ、緯糸がメインノズルから射出
されないという供給ミスが発生すると、緯糸供給
部側の緯糸は前記貯留ノズルにより貯留パイプ方
向へ吹流されている。従来、この緯糸供給部側の
緯糸端部をメインノズル内まで導くという供給ミ
ス処理は人手によつて行われていた。従つて、こ
の供給ミス処理作業は非常に煩雑なものとなり、
ひいては織機の停止時間が長くなつて流体噴射式
織機の高速指向の理由である生産性向上の阻害す
ることになる。
又、人手により前述した緯糸供給ミス処理(以
下、糸掛けという)を行う限り、織機の自動化に
対処することはできない。
目 的 本発明は前記事実を考慮しつつなされたもので
あつて、その目的は人手による煩雑な作業を行な
うことなく糸掛けを行なうことができるととも
に、織機の自動化に対処し得る流体噴射式織機に
おける糸掛け方法を提供することにある。
構 成 前記目的を達成するため、本発明では供給ミス
検出信号に基づき、測長ローラ機構から送り出さ
れる緯糸を貯留パイプ方向にて所定量に測長切断
するとともに、同貯留パイプ内に一旦貯留し、そ
の後、この貯留された緯糸を流体噴射手段により
メインノズル側へ導くという手段がとられてい
る。
実施例 以下、本発明を具体化した一実施例を図面に基
づいて説明すると、緯糸供給部1から供給される
緯糸Yは機台駆動源とは異なる図示しないモータ
により駆動される測長ローラ機構2によつて測長
されつつ貯留ノズル3から噴出され、織機の緯入
れタイミングに同期して開閉される緯糸把持用の
グリツパ4が閉じている時、同緯糸Yはスリツト
5aを有する貯留パイプ5方向に噴出貯留され
る。ラツパ状の導入部6aを有し、常には不作動
状態にある第1案内ノズル6及びグリツパ4を経
由する緯糸Yは同じくラツパ状の導入部10aを
有し、常には不作動状態にある第2案内ノズル1
0からスレイ12上に装着されたメインノズル1
3内へラツパ状の導入管14を介して導かれる。
前記貯留ノズル3と貯留パイプ5との間の側方
には第1案内ノズル6方向へ流体噴射可能な送出
しノズル7が設けられており、貯留パイプ5先端
の前方には図示しない吸引装置へと接続された吸
引パイプ8が設けられているとともに、同パイプ
8と貯留パイプ5との間にはカツター9が設けら
れている。吸引パイプ8と接続する前記吸引装置
及び送出しノズル7は常には不作動状態におかれ
ている。又、前記第2案内ノズル10とメインノ
ズル13との間の側方にはスリツト11aを有す
る案内パイプ11が設けられており、常には第1
図に示す退避位置におかれている。
緯糸Yが貯留パイプ5内に所定量貯留される
と、緯入れタイミングに同期してメインノズル1
3から緯糸がスレイ12上に多数並設された緯糸
ガイド部材15の案内孔15a内へ射出緯入され
る。
メインノズル9から射出された緯糸Yが経糸T
により形成される開口内の案内孔15a内に正常
に緯入れされ、織布Wの反緯入れ側布端まで到達
した場合には、スレイ12が第2図の矢印方向に
前進する間に緯糸ガイド部材15の案内孔15a
からスリツト15bを通つて緯糸が脱出し、同緯
糸がスレイ12上の筬16により織布Wの織前に
筬打ちされ、織布Wの緯入れ側布端近傍に設けら
れたカツター17により切断される。そして、以
後の織成動作が断続される。
緯糸Yが反緯入れ側の布端まで到達しないとい
つた緯入れミスが発生した場合には、同布端付近
に対応して位置する緯糸ガイド部材15に設けら
れた緯糸検出装置(図示略)が緯入れミスを検出
し、同検出装置からの緯入れミス検出信号に基づ
いて機台が停止されるようになつている。前記緯
糸検出装置は前記ガイド部材15のスリツト15
bを挾んで対向配置された投受光素子からなり、
筬打ちに時に緯糸が同スリツト15bを通過しな
かつたとき緯入れミス検出信号が発するものであ
る。前記緯入れミス検出信号が発せられた後、機
台はほぼ1回半程慣性で回転して停止する。すな
わち、緯入れミスが発生した場合、第2図におい
て実線で示す最後退位置から筬16が矢印方向に
前進する間に前記緯入れミス検出信号が発せら
れ、ミス糸が筬16により筬打ちされた後、筬1
6が前記最後退位置に一旦復帰し、さらに最前進
して筬打ち直前で停止する。この慣性作動中にお
いて、ミス糸に続く緯入れが行われ、緯糸がメイ
ンノズル13から射出されるが、この射出された
緯糸は第1図に示すようにメインノズル13の近
傍に設けられた吸引パイプ18により吸引され
る。すなわち、図示しない吸引装置に接続された
吸引パイプ18及び同パイプ18に取着された遮
蔽板19は常には第1図に示す退避位置におかれ
ているが、緯入れミス発生時には前記緯入れミス
検出信号に基づいて作動されるとともに、エアシ
リンダあるいは電磁ソレノイド等の図示しない往
復動装置により退避位置から緯糸経路まで前進さ
れ、前記緯糸を吸引するようになつている。
さて、本実施例では緯糸供給ミス発生の場合に
は、緯糸供給ミス処理プログラムに基づいて自動
的に行われるようになつている。そこで、供給ミ
スが発生した場合の緯糸処理の作用を次に説明す
る。
貯留ノズル3とメインノズル13との間で緯糸
が切断されると、メインノズル13内には緯入れ
されるべき緯糸が供給されないことになる。する
と、メインノズル13内に設けられた投受光素子
からなる緯糸検出装置S1が緯糸供給ミスを検出
し、第1の供給ミス検出信号を発する。この供給
ミス検出信号に基づいて吸引パイプ8が作動され
るとともに、機台が前述した緯入れミス発生時と
同じ回転位置、すなわち筬打ち直前で停止し、次
いで舞台が自動的に逆転され、筬16が第2図に
示す最後退位置にて停止する(すなわち、メイン
ノズル13が第3図に示すように最後退位置にあ
り、噴射作動状態にある)とともに、吸引パイプ
18が同図に示すように緯糸経路上まで前進され
吸引開始される。
供給側における緯糸の切断現象によりメインノ
ズル13内へ供給不能となつた緯糸供給部1側の
緯糸(以下、Y′と表わす)は第3図に示すよう
に作動状態におかれている前記図示しないモータ
により駆動される測長ローラ機構2及び作動状態
にある貯留ノズル3により貯留パイプ5方向へ繰
り出されながら吹流されている。貯留パイプ5方
向へ繰り出されている緯糸Y′は貯留パイプ5の
先端部に設けられた投受光素子からなる緯糸検出
装置S2(織機の正常運転時には緯糸は同装置S
2に到達しない)により検出され、同検出装置S
2から第2の供給ミス検出信号が発せられる。同
供給ミス検出信号が発せられてから所定時間経過
後、カツター9が作動して緯糸Y′の長さをそろ
え、緯糸端を整えるとともに、吸引パイプ8にお
ける吸引作動及び測長ローラ機構2の作動が停止
され、さらに送出しノズル7、第1案内ノズル
6、第2案内ノズル10及び吸引パイプ18が作
動されるとともに、案内パイプ11が第3図に示
すように第2案内ノズル10と、最後退位置にあ
るメインノズル13との間に移動配置される。カ
ツター9により所定量に測長切断された緯糸
Y′は第4図に鎖線で示すように送出しノズル7
の噴射作用により第1案内ノズル6の導入部6a
内に導かれる。導入部6a内に導かれた緯糸
Y′は第1案内ノズル6のエジエクタ作用により
同ノズル6内に吸引され、同ノズル6から開放状
態にあるグリツパ4を通つて第2案内ノズル10
の導入部10a内へ噴出案内される。導入部10
a内へ導かれた緯糸Y′は前記第1案内ノズル6
の場合と同様に、案内ノズル10から案内パイプ
11を通つて導入管14内へ噴出導入される。メ
インノズル13は前述したように最後退位置にあ
り、作動状態におかれている。従つて、導入管1
4内へ導入された緯糸Y′は同ノズル13から緯
入れ方向へ射出される。同緯糸Y′は緯糸経路上
に前進配置された遮蔽板19により遮蔽され、吸
引パイプ18内へ吸引される。すると、同パイプ
18内に設けられた投受光素子からなる緯糸検出
装置S3により緯糸が検出され、同検出装置S3
から糸掛け終了信号が発せられる。
糸掛け終了信号に基づいて第1案内ノズル6、
送出しノズル7及び第2案内ノズル10の作動が
停止される。そして、メインノズル13近傍に設
けられた図示しないカツターにより緯糸が同ノズ
ル13と吸引パイプ18との間で切断されると共
に、案内パイプ11及び吸引パイプ18が退避位
置に復帰する。案内パイプ11が退避位置へ復帰
するとき、緯糸Y′はスリツト11aを通過する
ことになる。
案内パイプ11及び吸引パイプ18が退避位置
へ復帰すると、機台は自動的に所定量逆転され、
再起動に最も適した回転位置に停止した後、織機
の運転が自動的に再開される。
このように、本実施例では貯留ノズル6とメイ
ンノズル13との間で緯糸切れが発生し、メイン
ノズル13内に緯糸が供給されないという緯糸供
給ミスが発生した場合には、緯糸供給部1側の緯
糸を貯留パイプ5方向へ繰り出しつつ吹流してお
くとともに、貯留パイプ5先端前方において緯糸
端部を吸引し、所定量に測長切断した後、送り出
しノズル7、第1案内ノズル6及び第2案内ノズ
ル10からなる流体噴射手段により前記緯糸をメ
インノズル13内へ導くようにしたので、人手に
より緯糸供給ミス処理を行う従来作業に伴う煩雑
さが解消されるとともに、緯糸供給ミス処理を自
動的に行うことができる。従つて、本発明は近点
の織機の自動化指向に対処することができ、又、
生産性向上を目的とする高速織機の停止時間の短
縮を図ることができ、織機の高速化指向にも対処
し得るものである。
なお、前記実施例では第1の緯糸供給ミス検出
信号を発する緯糸検出装置S1はメインノズル1
3内に設けられていたが、導入管14内に、第2
案内ノズル10内に、第1案内ノズル6内あるい
はその他の緯糸経路上を設けてもよく、さらには
緯糸検出装置S1を省略することもできる。緯糸
検出装置S1を省略した場合には、機台の停止及
び吸引パイプ18の作動は貯留パイプ5先端に設
けられた緯糸検出装置S2からの供給ミス検出信
号に基づいて行われることになる。
又、前記実施例では貯留パイプ5方向へ繰り出
しつつ吹流されている緯糸Y′をカツター17に
より切断した時点で測長がなされたことになる
が、例えば貯留パイプ5と貯留ノズル3との間で
緯糸Y′を切断した後、測長ローラ機構2駆動用
のモータを所定時間作動して停止することにより
メインノズル13まで到達するだけの緯糸を貯留
ノズル3から噴出させてもよく、この場合も緯糸
供給部1から測長ローラ機構2を通つて繰り出さ
れる緯糸が所定量に測長切断されたことを意味す
る。
さらに、前記実施例では緯糸供給ミス発生時に
は機台を逆転したが、前記第2案内ノズル10を
可動方式とするとともに、常には緯糸経路上(す
なわち、グリツパ4が緯糸を把持可能となる位
置)に配置しておき、緯糸供給ミス発生に伴つて
機台を停止したときにはメインノズル13を作動
しておくとともに、同ノズル13の噴射方向と一
致する線上へ第2案内ノズル10を平行移動し、
第1案内ノズル6の噴射方向を平行移動された第
2案内ノズル10に合わせておけば、機台を逆転
する必要はなくなる。あるいは、前記実施例にお
いて機台停止時のメインノズル13に案内パイプ
11が向くように、同パイプ11を角度をつけて
配置すれば機台を逆転する必要はなくなる。
本発明では、前記実施例あるいは変更例以外に
も種々の実施態様が考えられる。例えば第1案内
ノズル6と第2案内ノズル10とを一体化し、こ
のノズル内にグリツパ4を介装したり、あるいは
測長ローラ機構2を機台駆動源により駆動したり
してもよい。測長ローラ機構2を機台駆動源によ
り駆動する場合、緯糸供給ミス発生に伴う機台停
止は前述した緯入れミス発生時における機台停止
と同様に、ほぼ一回半ほど慣性で回転した後にな
されるため、貯留ノズル3から吹出される緯糸は
メインノズル13内に導入するために必要な長さ
を確保されている。
効 果 以上詳述したように、本発明は緯糸供給ミス検
出信号に基づき、測長ローラ機構から繰り出され
る緯糸を貯留パイプ方向にて所定量に測長切断す
るとともに、同貯留パイプ内に一旦貯留し、その
後、この貯留された緯糸を流体噴射手段によりメ
インノズル側に導くようにしたので、緯糸供給ミ
ス発生時には人手による煩雑な作業を行なうこと
なく、糸通しに必要な緯糸長さを貯留パイプ内に
確保してスムースに糸掛けを行なうことができる
とともに、近年の織機の自動化指向に対処し得る
ものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を具体化した一実施例を示し、第
1図は緯入れ側の要部略体平面図、第2図は同じ
く側面図、第3図は第1図からの変化を示す要部
略体平面図、第4図は第3図からの変化を示す要
部略体平面図である。 緯糸供給部……1,測長ローラ機構……2、貯
留ノズル……3、貯留パイプ……5、流体噴射手
段としてのノズル……6,7,10、吸引パイプ
……8、カツター……9、緯糸検出装置……S
1,S2,S3、緯糸……Y,Y′。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 緯糸供給部から供給される緯糸が測長ローラ
    機構により測長されつつ貯留パイプ方向へ貯留ノ
    ズルから噴出貯留される織機において、緯糸供給
    ミス検出信号に基づき、前記測長ローラ機構から
    繰り出される緯糸を前記貯留パイプ方向にて所定
    量に測長切断するとともに、同貯留パイプ内に一
    旦貯留し、その後、この貯留された緯糸を流体噴
    射手段により緯入れ用メインノズル側へ導くこと
    を特徴とする流体噴射式織機における糸掛け方
    法。 2 緯糸供給ミス発生後に前記貯留パイプ方向へ
    繰り出される緯糸は同パイプ先端の前方に設けら
    れた吸引パイプ内へ吸引され、同パイプと前記貯
    留パイプとの間に設けられたカツターにより切断
    される特許請求の範囲第1項に記載の流体噴射式
    織機における糸掛け方法。 3 前記流体噴射手段は前記貯留ノズルと前記貯
    留パイプとの間の側方に設けられた送出しノズル
    と、ラツパ状の導入部を有する一対の案内ノズル
    とからなるものである特許請求の範囲第1項に記
    載の流体噴射式織機における糸掛け方法。 4 緯糸供給ミス検出信号は前記メインノズル内
    あるいは前記貯留パイプ先端部に設けられた緯糸
    検出装置から発せられるものである特許請求の範
    囲第1項に記載の流体噴射式織機における糸掛け
    方法。 5 前記測長ローラ機構は機台駆動源とは異なる
    モータにより駆動される特許請求の範囲第1項に
    記載の流体噴射式織機における糸掛け方法。
JP10628583A 1983-06-14 1983-06-14 流体噴射式織機における糸掛け方法 Granted JPS602748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10628583A JPS602748A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 流体噴射式織機における糸掛け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10628583A JPS602748A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 流体噴射式織機における糸掛け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS602748A JPS602748A (ja) 1985-01-09
JPH0512449B2 true JPH0512449B2 (ja) 1993-02-18

Family

ID=14429795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10628583A Granted JPS602748A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 流体噴射式織機における糸掛け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602748A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637734B2 (ja) * 1985-08-07 1994-05-18 日産自動車株式会社 織機における継ぎ目除去方法
JP2867261B2 (ja) * 1988-10-15 1999-03-08 日産テクシス株式会社 織機の緯糸通し装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5338749A (en) * 1976-09-20 1978-04-10 Nissan Motor Device for inserting weft in weft control unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5338749A (en) * 1976-09-20 1978-04-10 Nissan Motor Device for inserting weft in weft control unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS602748A (ja) 1985-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4635686A (en) Method for treating a weft yarn in a shuttleless loom and device for effecting the same
JPH0512449B2 (ja)
JPH0512450B2 (ja)
JPS59216956A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JP2560569B2 (ja) 無杼織機の緯糸処理装置
KR20030091661A (ko) 직기에 있어서의 위사 처리방법
JPS61167050A (ja) 流体噴射式織機における緯糸処理装置
JPS59216948A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPH0461103B2 (ja)
JPS61167048A (ja) 流体噴射式織機における緯糸吸引装置
JP2969906B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理装置
JPS63235546A (ja) 複数の布を製織する織機の駆動制御方法
JPS6245757A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JP2643145B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPS60239548A (ja) 流体噴射式織機における緯糸処理装置
JPH0336548Y2 (ja)
JPH059528B2 (ja)
JPS58220849A (ja) ジエツトル−ムの緯入れ阻止装置
JPS6399348A (ja) ジエツトル−ムにおける緯糸処理装置
JP2922681B2 (ja) よこ糸切断方法
JPS63256749A (ja) ジェットルームにおける緯糸処理装置
JPS5915542A (ja) ジヨツトル−ムの緯入れ阻止装置
JPH07189082A (ja) 織機における不良緯糸処理方法
JPS59223340A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPS63282342A (ja) ジエツトル−ムにおける緯糸処理装置