JPS59216956A - 無杼織機における緯糸処理方法 - Google Patents

無杼織機における緯糸処理方法

Info

Publication number
JPS59216956A
JPS59216956A JP8975883A JP8975883A JPS59216956A JP S59216956 A JPS59216956 A JP S59216956A JP 8975883 A JP8975883 A JP 8975883A JP 8975883 A JP8975883 A JP 8975883A JP S59216956 A JPS59216956 A JP S59216956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
loom
woven fabric
woven
separation member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8975883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0480127B2 (ja
Inventor
一 鈴木
義美 岩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP8975883A priority Critical patent/JPS59216956A/ja
Publication of JPS59216956A publication Critical patent/JPS59216956A/ja
Publication of JPH0480127B2 publication Critical patent/JPH0480127B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D51/00Driving, starting, or stopping arrangements; Automatic stop motions
    • D03D51/06Driving, starting, or stopping arrangements; Automatic stop motions using particular methods of stopping
    • D03D51/08Driving, starting, or stopping arrangements; Automatic stop motions using particular methods of stopping stopping at definite point in weaving cycle, or moving to such point after stopping
    • D03D51/085Extraction of defective weft

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は流体噴射式織機、レピア織機あるいはグリッパ
織機等の無杼織機における緯糸処理方法に関するもので
ある。
従来技術 一般に、高速化を目指す無杼織機、特に流体噴射式織機
における緯糸の緯入れミスの発生割合が右行織機(こ比
べて高く、緯入れミスの処理のために織機を停止させる
ことは織機の高速指向の理由である生産性向上に逆行す
るものである。しかし、緯入れミスが一旦発生した場合
には、織布の品質維持のため、゛機台を必ず停止し、緯
入れミスの処理を行なわなければならない。織機は緯糸
検出装置からの緯入れミス検出信号に基づいて停止され
るが、高速m機の各部の破損防止を考慮して機台1回転
以上慣性作動した後に機台停止が行なわれるため、緯入
れミスの緯糸(以下、ミス糸という)は機台停止前に筬
打ちされ、織布に織込まれる。
そのため、機台を逆転して経糸によるミス糸の把持状態
を解除し、このミス糸を取除かなければならないが、従
来、このミス糸除去作業は人−手によって行なわれてい
た。しかし、ミス糸は通常の緯糸と同様に織布に打込ま
れているため、経糸を最大開口状態にしても経糸による
ミス糸の把持状態は十分に解除されない。そのため、ミ
ス糸除去は容易でなく、その除去作業は非常に煩雑なも
のであり、ひいては織機の停止時間が長くなって生産性
向上を阻害することになる。
又、経糸が製織中に切断したり、あるいは人為的に織機
のスイッチが切られたりすると、前述のごとく織機は1
回転以上慣性作動した後に停止する。この慣性作動状態
の間にも緯糸が織布に織込まれるが、織機が減速状態に
あるため、同緯糸の筬打ち状態が他の緯糸と異なり、織
布に織段等の欠点が生ずる。そこで、慣性作動中に織込
まれた緯糸も除去することが望ましいが、前述と同様に
その除去作業は容易でない。
又、人手により緯糸処理を行なう限り、織機の自動化に
対処することはできない。
目的 本発明は前記事実を考慮しつつなされたものであって、
その目的は人手による煩雑な作業を行なうことなくミス
糸等を織布から分離することができるとともに、織機の
自動化に対処し得る無杼織機における緯糸処理方法を提
供すること番こある。
構成 前記目的を達成するため、本発明では織機を逆転して織
布に織込まれた緯糸の織込状態を解除し、織機の正常運
転時には退避位置にある回転あるいは往復揺動可能な緯
糸分離部材を織布の織前全域の近傍において作動し、同
分離部材の円弧形状の軌跡を描く緯糸引掛部により前記
緯糸を織布から分離するという手段がとられている。
実施例 以下、本発明を流体噴射式織機に具体化した一実施例を
第1〜4図に基づいて説明すると、緯糸供給部(図示路
)から供給される緯糸Yはフィードローラ1,2によっ
て測長されつつ貯留ノズル3から噴出され、織機の緯入
れタイミングに同期して開閉される緯糸把持用のグリッ
パ4が閉じているとき、同緯糸Yはスリマ)5aを有す
る貯留パイプ5方向に噴出貯留される。ガイド孔6及び
グリッパ4を経由する緯糸Yは常には開放状態にある補
助グリッパ7を通り、往復揺動されるスレイ8上のメイ
ンノズル9内に導かれ、緯入れタイミング(こ同期l、
て作動されるメインノズル9からスレイ8上に多数並設
された緯糸ガイド部材10の案内孔10a内に射出緯入
れされる。なお、補助グリッパ7は電磁ソレノイド11
(こより開閉されるものであり、織機が逆転されている
ときに閉じられ、緯糸Yを把持するようをこなっている
メインノズル9から射出された緯糸Yが正常に緯入れさ
れ、織布Wの反ノズル側の布端まで到達した場合には、
ヌレイ8が第2図の矢印方向に前進する間に緯糸ガイド
部材10の案内孔10aからスリット10bを通って緯
糸が脱出し、同緯糸がスレイ8上の筬12により織布W
の織前W1に打込まれて織布Wlこ織込まれ、織布Wの
ノズル側の布端近傍番こ設けられたカッター13により
切断される。そして、以後の織成動作が継続される。
緯糸Yが反ノズル側の布端まで到達しないといった緯入
れミスが発生した場合には、同布端付近に対応して位置
する緯糸ガイド部材1Dに設けた緯糸検出装置(図示路
)が緯入れミスを検出し、同検出装置からの緯入れミス
検出信号に基づいて機台が停止されるようになっている
。前記緯糸検出装置は前記緯糸ガイド部材10のスリッ
ト10bを挾んで対向配置された投受光素子からなり、
筬打ち時に緯糸が同スリット10bを通過しなかったと
き緯入れミス検出信号を発するものである。
前記緯入れミス検出信号(機台停止信号でもある)が発
せられた後、機台はほぼ1回半近く慣性で回転して停止
する。すなわち、緯入れミスが発生した場合には、第2
図において、実線で示す最後退位置から筬12が矢印方
向(こ前進する間に前記緯入れミス検出信号が発せられ
、ミス糸が筬12により筬打ちされた後、筬12が前記
最後退位置に一旦復帰し、さらに、再前進して筬打ち直
前で停止する。このとき、ミス糸Y′は第3図(a)に
示すように織込まれる。なお、前記カッター13は前記
機台停止信号(こ基づいて一時的をこ不作動状態におか
れ、ミス糸Y′は切断分離されることなくメインノズル
9側につながっている。この″I性作動中において、ミ
ス糸Y′に続く緯入れが行なわれ、緯糸がメインノズル
9から射出されるが、この射出された緯糸は第1図に示
ずよう(こ、メインノズル9の近傍(こ設けられた吸引
ノズル14により吸引される。同ノズル14は前記機台
停止信号番こ基づいて作動されるとともに、エアシリン
ダあるいは電磁ソレノイド等の往復動装置15により退
避位置から緯糸経路まで前進されるようになっている。
織布Wの下方(こおいて、同織布Wの幅方向(こ設けら
れた軸16がその両端にて支持部材17により回動可能
に支持さnており、ロータリシリンダあるいはロータリ
ソレノイド等の往復回動装置18により往復回動される
ようになっている。軸16には織布Wの両希端近傍にお
いてそれぞれ支持アーム1’9.20が固着されている
。両アーム19.20の先端部間には回転可能番こ支持
された軸21と同軸21に植設された多数のビン22と
からなる緯糸分離部材23が設けられており、支持アー
ム20先端部に取付けられたギヤドモータ24により回
転されるようになっている。緯糸分離部材23は織機の
正常運転時昏こは第2図に示す退避位置にある。
さて、本実施例では緯入れミス発生の場合には、ミス糸
処理はミス糸処理プログラムに基づいて自動的に行なわ
れるようになっている。そこで、緯入れミスが発生した
場合のミス処理の作用を次に説明する。
緯入れミスが発生すると、前述したごとくミス糸Y/が
第3図(a)に示すように織込まれるとともに、前記機
台停止信号(こ基づいて吸引ノズル14が緯糸経路まで
前進され、織機の慣性作動中にミス糸Y/に続いてメイ
ンノズル9から射出された緯糸が吸引ノズル14に吸引
される。この場合、カッター13は機台:停止信号に基
づいて不作動状態におかれており、ミス糸Y′は切断分
離されることなく吸引ノズル14内に吸引された緯糸に
つながっている。吸引ノズル14内には緯糸検出装置(
図示略)が設けられており、同ノズル1)4内に吸引さ
れた緯糸を検知する。又、メイしノズル9近傍番こはカ
ッター(図示略)が設けられており、機台停止と同時に
作動され、メインノズル9と吸引ノズル14との間にお
いて緯糸が切断される(なお、この場合の緯糸切断は再
起動時までの間の所定時期(3行なうことも可能である
)。さらに、機台停止と同時に補助グリッパ7が閉じら
れ、緯糸が同グリッパ7により把持される。
機台停止後、フィードローラ1,2をエアシリンダある
いはソレノイド(図示せず)等により分離して測長機能
をなくし、その後、織機は1回半はど自動的に逆転され
、筬12が第2図に実線で示す最後退位置に停止する。
この逆転中、グリッパ4が開放されるが、緯糸は補助グ
リッパ7により把持されているため、作動可能【こおか
れたメインノズル9あるいi吸引ノズル14により同緯
糸が緯入れ方向へ引き出されてしまうことはない。
緯入れミスに伴って機台が停止したとき、ミス糸Y′は
第3図(a)に示すように織布Wに織込まれている。機
台が逆転されると、経糸T1及びT2はそれぞれ第3図
(a)の矢印方向に移動し、逆転停止したときには第3
図(b)(こ示す最大開口状態に至る。従って、経糸T
I、T2によるミス糸Y’の把持状態、すなわち織込状
態は解除される。
機台逆転後−往復回動装置18が所定時間正転作動され
、緯糸分離部材23が第4図に示すように織前近傍に配
置されるとともに、ギヤドモータ24が作動され、緯糸
分離部材23が同図の矢印方向に回転される。すると、
同分離部材23の一ピン22の先端部(緯糸引掛部)が
ミス糸Y′を引掛け、織布Wから分離する。この場合、
ミス糸Y′が吸引ノズル14側につながっているため、
ピン22は吸引ノズル9と織布Wとの間のミス糸Y′を
引掛は易くなっている。従って、ミス糸Y′はこの作用
により織布Wから一層容易に分離されることになる。
ミー系Y/は織布Wから完全に分離されると、吸引ノズ
ル14により吸引除去される。すると、同ノズル14内
の前記緯糸検出装置は緯糸を検知せず、この結果に基づ
いて往復回動装置18が逆転作動され、緯糸分離部材2
3が第2図に示す退避位置に復帰するとともに、ギヤド
モータ24の作動が停止され、緯糸分離部材23の回転
が停止される。又、吸引ノズル14は往復動装置15に
より退避位置へ後退する。
ミス糸が吸引除去され、緯糸・分離部材23が退避位置
に復帰すると、機台は自動的に所定量逆転され、再起動
に最も適した回転位置にて停止する。そして、補助グリ
ッパ7が開かれて緯糸の緯入れが可能Gこされた後、織
機の運転が自動的に再開される。
このように、本実施例では織機の正常運転時には退避位
置にある緯糸分離部材23を緯入れミス発生に伴って織
布Wの織前W1近傍(こ配置し、同分離部月23を回転
すること(こより織布Wからミス糸Y′を分離するよう
にしたので、人手によりミス糸を織布から分離する従来
作業に伴う煩雑さが解消されるとともをこ、ミス糸処理
を自動的に行なうことができや。従って、本発明は近年
の織機の自動化指向に対処することができ、又、生産性
向上を目的とする高速織機の停止時間の短縮を図ること
ができ、織機の高速化指向(こも対処し得るものである
なお、前記実施例ではミス糸処理を自動曲番こ行なうよ
うにしたが、緯入れミスに伴う機台逆転後、往復回動装
置18及びギヤドモータ24をボタン操作により作動す
るよ月こしてもよい。又、機台停止信号に基づいてカッ
ター13が一時的Oこ不作動状態におかれ、ミス糸Y′
が切断分離されないようにしたが、カッター13を常に
作動可能としてもミス糸、を分離する作用に支障は生じ
ない。この場合、織布から分離されたミス糸の除去処理
は前記吸引ノズル14とは別の吸引手段、あるいは人手
によって行なえばよい。
さらに、本発明では前記緯糸分離部材23の代わりに、
第5図に示すようにブラシからなる緯糸分離部材25を
用いてもよい。ミス糸は植毛26の先端部(Fj糸引掛
部)により経糸開口方向へ掃き出されることになる。同
植毛26は軸27全体に設けてもよく、あるいは緯入れ
方向に向かうにつれて左回りとなる1本の螺旋形状に設
けてもよい。この螺旋形状をこより、ミス糸Y′が吸引
ノズル14側につながっているときには同ミス糸Y/が
同ノズル14側から順次スムーズに分離されていく効果
がもたらされる。
前記両線糸分離部材23.25はいずれも回転され、ビ
ン22あるいは植毛26の先端部(緯糸引掛部)が円を
描いてミス糸を織布から分離するようになっているが、
例えばブラシを往復揺動してブラシの先端部(緯糸引掛
部)に円弧形状の軌跡を描かせ、ミス糸を織布から分離
するよう昏こしてもよい。
本発明は前記実施例においてミス糸処理に具体化された
が、ミス糸処理のみならず、製織中における経糸切断に
伴う機台停止、あるいは人為的な機台停止における慣性
作動中に織込まれた緯糸を織段防止等のために除去する
といった場合にも具体化可能である。
又、前記実施例ではミス糸除去のためをこ機台を逆転し
たが、織布に緯糸を織込む前に機台を停止し、この停止
時に経糸の開口状態を形成すれば機台逆転することなく
前記緯糸を除去することが可能である。
効果 以上詳述したように、本発明は織機を逆転して織布に織
込まれた緯糸の織込状態を解除し、織機の正常運転時に
は退避位置にある回転あるいは往復揺動可能な緯糸分離
部材を織布の織前全域の近傍において作動し、同分離部
材の円弧形状の軌跡を描く緯糸引掛部により前記緯糸を
織布から分離するようにしたので、人手による煩雑な作
業を行なうことなくミス糸等を織布から分離することが
できるとともに、近年の織機の自動化指向に対処し得る
ものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明を具体化した一実施例を示ず路体平面図
、第2図は同じく側面図、第3図(a)。 (b)はいずれも織布の織im伺近を示す縦断面図、第
4図は第2図からの変化を示す側面図、第5図は本発明
の別個を示す側面図である。 軸16、往復回動装置1B、支持アーム19゜20、軸
21,27、ピン22、緯糸分離部月23.25、ギヤ
ドモータ24、植毛26゜特許出願人   株式会社豊
田自動織機製作所代理人 弁理士 恩田博宣

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 機台停止信号に基づいて停止される織機において、
    経糸の開口状態を形成して機台停止直前に織布に織込ま
    れた緯糸の織込状態を解除し、織機の正常運転時には退
    避位置Oこある緯糸分離部材を織布の織前全域の近傍(
    こおいて作動し、同分離部材の円弧形状の軌跡を描くよ
    うに動作する緯糸引掛部により前記緯糸を織布がら分離
    し、分離された緯糸を除去処理することを特徴とする無
    杼織機における緯糸処理方法。 2 緯糸分離部材はモータにより回転される軸及び同軸
    に植設された多数のピンから構成されており、ロータリ
    シリンダあるいはロータリソレノイド等の往復回動装置
    により織前近傍に回動配置されるものである特許請求の
    範囲第1項に記載の無杼織機における緯糸処理方法。 8 緯糸分離部材はモータにより回転される軸及び同軸
    に設けられた植毛から構成されており、ロータリシリン
    ダあるいはロータリソレノイド等の往復回動装置により
    織前近傍に回動配置されるものである特許請求の範囲第
    1項に記載の無杼織機における・緯糸処理方法。
JP8975883A 1983-05-20 1983-05-20 無杼織機における緯糸処理方法 Granted JPS59216956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8975883A JPS59216956A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 無杼織機における緯糸処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8975883A JPS59216956A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 無杼織機における緯糸処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59216956A true JPS59216956A (ja) 1984-12-07
JPH0480127B2 JPH0480127B2 (ja) 1992-12-17

Family

ID=13979615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8975883A Granted JPS59216956A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 無杼織機における緯糸処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59216956A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59228046A (ja) * 1983-06-03 1984-12-21 株式会社豊田自動織機製作所 無杼織機における緯糸処理方法
US4662406A (en) * 1984-08-16 1987-05-05 Tsudakoma Kogyo Kabushiki Kaisha Controller for an automatic repair unit which corrects abnormal weaving operation on a loom
JPS62243855A (ja) * 1986-04-14 1987-10-24 株式会社豊田自動織機製作所 無杼織機における緯糸処理装置
US4749006A (en) * 1984-07-26 1988-06-07 Tsudakoma Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic method and apparatus for removing a faulty weft on a loom
EP0356792A2 (en) * 1988-09-01 1990-03-07 ELITEX koncern textilniho strojirenstvi A device for automatic removal of an inserted and beaten-up weft on weaving machines
WO1996038616A1 (de) * 1995-06-02 1996-12-05 SULZER RüTI AG Entfernung eines schussfadens bei einer reihenfachwebmaschine

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50125566U (ja) * 1974-03-20 1975-10-15
JPS53119370A (en) * 1977-03-26 1978-10-18 Toyo Boseki Device for removing inserted weft on loom
JPS5436718A (en) * 1977-08-26 1979-03-17 Mitsubishi Paper Mills Ltd Silver halogenide photographic sensitive material for direct positive use
JPS58220856A (ja) * 1982-06-01 1983-12-22 リユ−テイテ・シユトラ−ケ・ビ−・ブイ 欠陥のある横糸を縦糸開口内から取り出す装置を有するシャトルなし織機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50125566U (ja) * 1974-03-20 1975-10-15
JPS53119370A (en) * 1977-03-26 1978-10-18 Toyo Boseki Device for removing inserted weft on loom
JPS5436718A (en) * 1977-08-26 1979-03-17 Mitsubishi Paper Mills Ltd Silver halogenide photographic sensitive material for direct positive use
JPS58220856A (ja) * 1982-06-01 1983-12-22 リユ−テイテ・シユトラ−ケ・ビ−・ブイ 欠陥のある横糸を縦糸開口内から取り出す装置を有するシャトルなし織機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59228046A (ja) * 1983-06-03 1984-12-21 株式会社豊田自動織機製作所 無杼織機における緯糸処理方法
US4749006A (en) * 1984-07-26 1988-06-07 Tsudakoma Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic method and apparatus for removing a faulty weft on a loom
US4662406A (en) * 1984-08-16 1987-05-05 Tsudakoma Kogyo Kabushiki Kaisha Controller for an automatic repair unit which corrects abnormal weaving operation on a loom
JPS62243855A (ja) * 1986-04-14 1987-10-24 株式会社豊田自動織機製作所 無杼織機における緯糸処理装置
EP0356792A2 (en) * 1988-09-01 1990-03-07 ELITEX koncern textilniho strojirenstvi A device for automatic removal of an inserted and beaten-up weft on weaving machines
EP0356792A3 (en) * 1988-09-01 1991-05-29 ELITEX koncern textilniho strojirenstvi A device for automatic removal of an inserted and beaten-up weft on weaving machines
WO1996038616A1 (de) * 1995-06-02 1996-12-05 SULZER RüTI AG Entfernung eines schussfadens bei einer reihenfachwebmaschine
US5950684A (en) * 1995-06-02 1999-09-14 Sulzer Rueti Ag Removal of a weft thread in a series shed weaving machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0480127B2 (ja) 1992-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4635686A (en) Method for treating a weft yarn in a shuttleless loom and device for effecting the same
JPS59216956A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPS59228047A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPH055933B2 (ja)
JPS59223339A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPS62191550A (ja) 無杼織機の不完全緯入れ糸除去装置
JPS59223340A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPS59216949A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPS6245757A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPS59228046A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPS61167048A (ja) 流体噴射式織機における緯糸吸引装置
JPH0512449B2 (ja)
JPH0361784B2 (ja)
JPH0663161B2 (ja) ジエツトル−ムにおける不完全緯入れ糸除去装置
JPS6262968A (ja) 流体噴射式織機における緯糸除去方法
JPS62206058A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPS60146045A (ja) 流体噴射式織機における緯糸処理方法
JPS62170556A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPH0324616Y2 (ja)
JPS61102456A (ja) 無杼織機における緯糸処理装置
JPH0336548Y2 (ja)
JPS6297945A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPS63256749A (ja) ジェットルームにおける緯糸処理装置
JPH04257348A (ja) 織機の緯入れ不良糸除去装置
JPS60239548A (ja) 流体噴射式織機における緯糸処理装置