JPH059528B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH059528B2
JPH059528B2 JP18547883A JP18547883A JPH059528B2 JP H059528 B2 JPH059528 B2 JP H059528B2 JP 18547883 A JP18547883 A JP 18547883A JP 18547883 A JP18547883 A JP 18547883A JP H059528 B2 JPH059528 B2 JP H059528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
gripper
machine
loom
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18547883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6075647A (ja
Inventor
Takahiko Tsunekawa
Hiromichi Furuta
Hideo Hirano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP18547883A priority Critical patent/JPS6075647A/ja
Publication of JPS6075647A publication Critical patent/JPS6075647A/ja
Publication of JPH059528B2 publication Critical patent/JPH059528B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は緯糸供給部から供給される緯糸が測長
ローラ機構により測長されつつ貯留パイプ方向へ
貯留ノズルから噴出貯留される形式の流体噴射式
織機における緯糸処理方法に関するものである。
従来技術 近年、織機の生産性向上を目的として織機の高
速化指向が著しく、この目的に沿う流体噴射式織
機が広く用いられる傾向にある。この流体噴射式
織機においては緯入れされる緯糸を予め所定の長
さに測長して貯留する必要があり、この測長形式
として緯糸供給部から供給される緯糸を測長ロー
ラ機構により測長しつつ貯留パイプ方向へ貯留ノ
ズルから噴出貯留する測長装置がある。緯糸供給
部から供給される緯糸は測長ローラ機構にて連続
的に測長され、貯留パイプ方向へ所定量噴出貯留
される。この所定量貯留された緯糸は織成タイミ
ングに同期してメインノズルから噴射流体によつ
て射出緯入れされる。
前記メインノズルから噴射される流体はバルブ
の開閉動作によつて制御され、このバルブとして
は機械的バルブあるいは電磁バルブが用いられ
る。
ところで、織機が何らかの理由、例えば緯入れ
ミス検出信号(機台停止信号でもある)に基づい
て停止される場合、高速運転される流体噴射式織
機の各部の破損防止を考慮して機台1回転以上慣
性作動した後に機台停止が行われる。そのため、
前記バルブとして機台の回転に同期して開閉され
る機械的バルブが採用されている場合には緯入れ
ミスの緯糸(以下、ミス糸という)に続く緯糸も
緯入れされてしまう。そこで、ミス糸に続く緯糸
が緯入れされてしまわないように、メインノズル
前方の緯糸経路に遮蔽板を有する吸引パイプを突
出させ、ミス糸に続く緯糸を遮蔽板にて誘導しつ
つ吸引パイプ内へ吸引する手段が提示されてい
る。
一方、前記機械的バルブのかわりに電磁バルブ
を採用することが考えられる。この方法によれば
機台の慣性作動とは独立に前記機台停止信号に基
づいて同電磁バルブを直ちに閉成することがで
き、慣性作動中におけるメインノズルからの射出
を停止することができる。
しかし、機台停止信号に基づいて電磁バルブを
直ちに閉成してしまうと、緯糸をメインノズルか
ら射出することができず、前記吸引パイプにより
同緯糸を吸引することができなくなる。そのた
め、第1図に示すように、機台停止信号発信時T
に機台が慣性作動に入り、同信号に基づいて電磁
バルブの閉成によつて流体噴射が機台停止信号発
信時T以後に停止されると、前記測長ローラ機構
により測長されつつ貯留パイプ方向へ噴出貯留さ
れている緯糸は機台停止信号発信時T以後におい
てメインノズル側へ供給されることなく全く貯留
されたままとなる。そのため、織機の運転再開時
には緯入れされる緯糸が長くなり過ぎ、同緯糸が
もつれた状態で織布に織込まれてしまうおそれが
ある。あるいは織布の反緯入れ側端部よりもさら
に外側に緯入れミス検知器(この検知器は緯入れ
された緯糸が筬打ち前に切断してしまい、織布の
反緯入れ側方向へ飛ばされた切断緯糸を検出する
ものである)が設けてある場合には前記長過ぎる
緯糸の先端部が同検知器により検出されてしま
い、織機が再び停止されてしまうというおそれが
ある。
又、機台の慣作動中に電磁バルブを織機の通常
運転時と同様に開閉させた場合には、この開閉動
作が電磁バルブの作動信号発信時と実際の作動時
期との間の遅れ時間を考慮して時間制御されてい
るため、回転数の低い機台の慣性作動中において
は、機台の回転に同期して作動し貯留緯糸を制御
するグリツパの作動時期に対して電磁バルブの開
閉時期が通常運転中の開閉時期よりも早く行われ
ることになる。そのため、この時間的ずれの分だ
け貯留緯糸が多くなり、前記したように貯留緯糸
が長すぎることによる問題が生じ、織機の運転再
開時における緯入れの安定が確保されない。
目 的 本発明は前記問題点を考慮しつつなされたもの
であつて、その目的は機台停止状態において緯糸
を設定された量に貯留して織機の運転再開時にお
ける緯入れを安定化し得る流体噴射式織機におけ
る緯糸処理方法を提供することにある。
構 成 前記目的を達成するため、本発明では緯糸供給
部から供給される緯糸が測長ローラ機構により測
長されつつ貯留パイプ方向へ噴出され、グリツパ
の開閉作動により貯留される織機において、前記
グリツパを機台の回転に同期して開閉作動し、前
記噴出貯留された緯糸を射出緯入れするためのメ
インノズルへの噴射流体供給をあらかじめ設定さ
れたプログラムに基づいて作動する電磁バルブに
より制御し、機台停止前の慣性作動中における前
記電磁バルブの開放を通常の緯入れ時の作動時期
と異ならせて前記グリツパの開放動作に従い作動
させ、緯糸の引き出しを前記グリツパの閉成作動
時まで継続し、前記グリツパの閉成時から機台停
止時まで前記貯留パイプに緯糸を貯留するという
手段を採用した。
実施例 以下、本発明を具体化した一実施例を第2〜6
図に基づいて説明すると、緯糸供給部1から供給
される緯糸Yは機台の回転に同期して回転される
測長ローラ機構としてのフイードローラ2,3に
よつて測長されつつ貯留ノズル4から噴出され、
織機の緯入れタイミングに同期して開閉される緯
糸把持用のグリツパ5が閉じているとき、同緯糸
Yはスリツト6aを有する貯留パイプ6方向に噴
出貯留される。ガイド孔7及びグリツパ5を経由
する緯糸Yは往復揺動されるスレイ8上のメイン
ノズル9内に導かれ、緯入れタイミングに同期し
て作動されるメインノズル9からスレイ8上に多
数並設された緯糸ガイド部材10の案内孔10a
内に射出緯入れされる。
流体供給源20からメインノズル9への流体供
給は電磁バルブ21の開閉作動に基づいて制御さ
れる。同バルブ21はコントロール装置22から
の作動指令(これは予めプログラムされている)
に基づいて開閉され、コントロール装置22は通
常の運転時には機台回転角度検出装置(図示略)
からの検出信号に基づいて開閉作動指令を発し、
機台停止時には機台停止信号に基づいて前記開閉
作動指令とは異なる開閉作動指令を発するように
なつている。
メインノズル9から射出された緯糸Yが正常に
緯入れされ、織布Wの反緯入れ側の布端まで到達
した場合には、スレイ8が第3図の矢印方向に前
進する間に緯糸ガイド部材10の案内孔10aか
らスリツト10bを通つて緯糸が脱出し、同緯糸
がスレイ8上の筬11により織布Wの織前に打込
まれて織布Wに織込まれ、織布Wのノズル側の布
端近傍に設けられたカツター12により切断され
る。そして、以後の織成動作が継続される。
緯糸Yが反緯入れ側布端まで到達しないといつ
た緯入れミスが発生した場合には、同布端付近に
対応して位置する緯糸ガイド部材10に設けた緯
糸検知器(図示略)が緯入れミスを検出し、同検
知器からの緯入れミス検出信号に基づいて機台が
停止されるようになつている。前記緯糸検知器は
前記緯糸ガイド部材10のスリツト10bを挾ん
で対向配置された投受光素子からなり、筬打ち時
に緯糸が同スリツト10bを通過しなかつたとき
緯入れミス検出信号を発するものである。
前記緯入れミス検出信号(機台停止信号でもあ
る)が発せられた後、機台はほぼ1回ほど慣性で
回転して停止する。すなわち、緯入れミスが発生
した場合には、第3図において実線で示す最後退
位置から筬11が矢印方向に前進する間に前記緯
入れミス検出信号が発せられ、ミス糸Y′が筬1
1により筬打ちされてカツター12により切断さ
れた後、筬11が前記最後退位置に一旦復帰し、
さらに、最前進して筬打ち直前で停止する。第6
図に示すように、機台停止信号発信時T以後にお
いて機台は慣性作動に入り、この慣性作動中にお
いてメインノズル9の近傍に設けられた吸引ノズ
ル13が機台停止信号に基づいてエアシリンダあ
るいは電磁ソレノイド等の往復動装置14により
第2図に示す退避位置から緯糸経路近傍まで前進
されるとともに、吸引作動されるようになつてい
る。同ノズル13には遮蔽板15が設けられてお
り、同板15は緯糸経路上まで前進位置するよう
になつている。又、この慣性作動中において、機
台の回転に同期して回転されるフイードローラ
2,3によつて測長されつつ貯留されている緯糸
は機台の回転速度の低下に応じて第6図に示すよ
うにその貯留速度が低下する。この低速度回転の
段階で緯糸Yが所定量貯留され、グリツパ5が開
放されたとき(第6図にT1で示す)、コントロ
ール装置22は電磁バルブ21に対して作動指令
を発し、同バルブ21が開放される(なお、この
開放作動指令はグリツパ5開放時T1より若干遅
れてもよい)。従つて、第6図にPで示すように
メインノズル9から流体が噴射され、緯糸Yが同
ノズル9から射出される。このとき、吸引ノズル
13及び遮蔽板15が第4図に示すように緯糸経
路上まで前進されており、メインノズル9から射
出された緯糸Yが吸引ノズル13内に吸引導入さ
れる。第6図にPで示すメインノズル9からの流
体噴射によつて貯留パイプ6方向に噴出貯留され
ている緯糸が完全に引出され、その後もフイード
ローラ2,3から送り出される緯糸がメインノズ
ル9から射出され、吸引ノズル13内に吸引導入
される。そして、織機の緯入れタイミングに同期
して開閉、即ち機台の回転に同期して開閉される
グリツパ5が第6図に示すT2において閉成され
るとともに、コントロール装置22がほぼ同時に
電磁バルブ21に対して閉成作動指令を送り、同
バルブ21が閉成される。従つて、フイードロー
ラ2,3から送り出される緯糸は第5図に示すよ
うに貯留パイプ6方向に噴出貯留され始め、第6
図にT3で示す機台停止時までこの状態が続く。
なお、メインノズル9近傍にはカツター(図示
略)が設けられており、機台停止と同時に作動さ
れ、メインノズル9と吸引ノズル13との間にお
いて緯糸が切断される(なお、この場合の緯糸切
断は再起動時までの間の所定時期に行なうことも
可能である)。そして、吸引ノズル13及び遮蔽
板15は機台停止とともにその吸引作動が停止さ
れるとともに、前記退避位置に復帰する。
このように、グリツパ5が開放されている間に
フイードローラ2,3から送り出される緯糸はメ
インノズル9の射出によつて確実に引き出される
ため、機台停止時の緯糸の貯留量(第6図にLで
示す)はグリツパ5の閉成後、機台停止までの間
にフイードローラ2,3から送り出される緯糸と
なる。従つて、この機台停止時の緯糸貯留量は機
台停止角度と同じ通常運転中の機台回転角度の時
期における緯糸貯留量とほぼ同じになり、織機の
運転再開後、最初の緯入れ時期における緯糸貯留
量を通常の運転中の緯入れ時期における緯糸貯留
量とほぼ同じにすることができる。
機台停止後、フイードローラ2,3はエアシリ
ンダあるいはソレノイド(図示略)等により分離
されて測長機能が解消され、この状態において機
台が1回半ほど逆転され、筬11が第3図に実線
で示す最後退位置に停止する。この逆転中、グリ
ツパ5が開放されるが、電磁バルブ21は閉成状
態にあるため、緯糸がメインノズル9から緯入れ
方向へ射出されてしまうことはない。この状態に
おいてミス糸Y′が織布Wから分離処理される。
このミス糸処理後、機台を所定量逆転し、再起動
に最も適した回転位置にて停止させる。この織機
の逆転中、フイードローラ2も逆転されるが、前
述したようにフイードローラ2,3は分離されて
測長機能を解消されているので、貯留されている
緯糸が緯糸供給部1側に引戻されてしまうおそれ
はない。
測長ローラ機構の測長機能を回復した後、織機
の運転を再開すれば、織機の運転再開後における
第1回目の緯入れは通常の緯入れ時における緯糸
の緯入れ長さと同じ長さにて緯入れされる。従つ
て、メインノズルへの噴射流体供給を電磁バルブ
にて制御する織機において、織機の運転再開後に
第1回目に緯入れされる緯糸が長過ぎ、縺れた状
態で織布に織込まれたり、あるいは織布の反緯入
れ側布端よりもさらに外側に緯糸検知器を設けた
場合の緯入れミス検出誤動作といつた従来の問題
点が解消され、織機の運転再開が円滑に行なわれ
るとともに、織布の品質が維持される。
なお、前記実施例では緯入れミス発生に伴う機
台停止及び再起動について言及したが、もちろん
その他の理由による機台停止及び再起動の場合に
おいても前述した流体噴射制御が行なわれる。
なお、本発明は前記実施例のみに限定されるも
のではなく、例えば機台の慣性作動中におけるメ
インノズル9からの流体噴射を吸引ノズル13の
吸引作動に関連させ、メインノズル9からの流体
噴射には吸引ノズル13への緯糸受渡し作用のみ
を行なわせ、フイードローラ2,3から送り出さ
れる余分な緯糸を吸引ノズル13の吸引作用によ
つて引出し処理するようにしてもよい。この場合
におけるメインノズル9からの流体噴射時間は前
記実施例の場合に比べてはるかに短い。
効 果 以上詳述したように、本発明の流体噴射式織機
における緯糸処理方法はメインノズルへの噴射流
体供給を電磁バルブにて制御する場合の織機の運
転再開時おける緯入れ不良を防止して円滑な緯入
れを行ない得るとともに安定した品質の織布を得
ることができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はメインノズルへの噴射流体供給を電磁
バルブにて制御する従来の流体噴射式織機におい
て、機台の慣性作動中における緯糸貯留量を示す
グラフ、第2〜6図は本発明を具体化した一実施
例を示し、第2図は測長装置及び緯入れ装置付近
を示す略体平面図、第3図は同じく側面図、第4
図は第2図からの変化を示す略体平面図、第5図
は第4図からの変化を示す略体平面図、第6図は
機台の慣性作動中におけるメインノズルからの噴
射流体の圧力変化及び緯糸貯留量の変化を示すグ
ラフである。 緯糸供給部1、測長ローラ機構としてのフイー
ドローラ2,3、貯留パイプ6、メインノズル
9、電磁バルブ21、コントロール装置22、緯
糸Y。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 緯糸供給部から供給される緯糸が測長ローラ
    機構により測長されつつ貯留パイプ方向へ噴出さ
    れ、グリツパの開閉作動により貯留される織機に
    おいて、前記グリツパを機台の回転に同期して開
    閉作動し、前記噴出貯留された緯糸を射出緯入れ
    するためのメインノズルへの噴射流体供給をあら
    かじめ設定されたプログラムに基づいて作動する
    電磁バルブにより制御し、機台停止前の慣性作動
    中における前記電磁バルブの開放を通常の緯入れ
    時の作動時期と異ならせて前記グリツパの開放動
    作に従い作動させ、緯糸の引き出しを前記グリツ
    パの閉成作動時まで継続し、前記グリツパの閉成
    時から機台停止時まで前記貯留パイプに緯糸を貯
    留することを特徴とする流体噴射式織機における
    緯糸処理方法。
JP18547883A 1983-10-03 1983-10-03 流体噴射式織機における緯糸処理方法 Granted JPS6075647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18547883A JPS6075647A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 流体噴射式織機における緯糸処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18547883A JPS6075647A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 流体噴射式織機における緯糸処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6075647A JPS6075647A (ja) 1985-04-30
JPH059528B2 true JPH059528B2 (ja) 1993-02-05

Family

ID=16171464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18547883A Granted JPS6075647A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 流体噴射式織機における緯糸処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6075647A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6075647A (ja) 1985-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4559976A (en) Method of preventing a defective weft yarn from being woven in a fabric in a shuttleless loom
JPH059528B2 (ja)
KR100480676B1 (ko) 직기에 있어서의 위사 처리방법
JPS62191550A (ja) 無杼織機の不完全緯入れ糸除去装置
JPH0361784B2 (ja)
JPH04241143A (ja) ジェットルームにおける緯糸処理装置
JPH0324614Y2 (ja)
JPH0461103B2 (ja)
JPS61167048A (ja) 流体噴射式織機における緯糸吸引装置
JP2969906B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理装置
JPH0512449B2 (ja)
JP2530132B2 (ja) 無杼織機の不良糸除去装置
JPH0336548Y2 (ja)
JPH062972B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JP2659711B2 (ja) 無杼織機における起動準備装置
JPH055933B2 (ja)
JPH0650553Y2 (ja) 織機における不良緯糸処理装置
JPS6245757A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPS62206058A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPH0329904B2 (ja)
JP2922681B2 (ja) よこ糸切断方法
JPH0518937B2 (ja)
JPH0680224B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理確認方法
JPH0640606Y2 (ja) 織機における不良緯糸処理装置
JP2623746B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理方法