JPS63226518A - 強制送風式燃焼装置 - Google Patents

強制送風式燃焼装置

Info

Publication number
JPS63226518A
JPS63226518A JP62097999A JP9799987A JPS63226518A JP S63226518 A JPS63226518 A JP S63226518A JP 62097999 A JP62097999 A JP 62097999A JP 9799987 A JP9799987 A JP 9799987A JP S63226518 A JPS63226518 A JP S63226518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
exhaust
exhaust port
holes
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62097999A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0427442B2 (ja
Inventor
Hideyuki Jinno
秀幸 神野
Tomoaki Sakai
酒井 友章
Osamu Watanabe
修 渡辺
Ikuro Adachi
郁朗 足立
Toshinori Ozawa
小沢 敏典
Yozo Kagami
各務 要三
Yoshihiro Ishikawa
石川 善弘
Masuo Okumura
奥村 益男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to KR1019880001542A priority Critical patent/KR930007449B1/ko
Publication of JPS63226518A publication Critical patent/JPS63226518A/ja
Publication of JPH0427442B2 publication Critical patent/JPH0427442B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/02Casings; Cover lids; Ornamental panels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J13/00Fittings for chimneys or flues 
    • F23J13/04Joints; Connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L5/00Blast-producing apparatus before the fire
    • F23L5/02Arrangements of fans or blowers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/18Arrangement or mounting of grates or heating means
    • F24H9/1809Arrangement or mounting of grates or heating means for water heaters
    • F24H9/1832Arrangement or mounting of combustion heating means, e.g. grates or burners
    • F24H9/1836Arrangement or mounting of combustion heating means, e.g. grates or burners using fluid fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2900/00Special arrangements for conducting or purifying combustion fumes; Treatment of fumes or ashes
    • F23J2900/13003Means for reducing the noise in smoke conducing ducts or systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Gas Burners (AREA)
  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Housings, Intake/Discharge, And Installation Of Fluid Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 +[梁上の利用分野] 本発明は強制送風式燃焼装置に関し、例えば多数の噴出
孔が設けられた燃焼板をhする強制送風式燃焼装置に関
づる。
[従来の技術] 一般に強制送11式燃焼装置は、燃料ガスと燃焼空気と
を予混合された混合気をファンにより強制的に供給して
、それを燃焼室に33いて高負向燃焼する燃焼ケースを
含む燃焼部と、該燃焼部に燃焼空気の供給を行なうファ
ンを含む供給部とを具備している。
[発明が解決しようとする問題点] 上記構成の従来の強制送風式燃焼装置においては、騒a
対策のために燃焼クースの排気口に排気フードを蓋着し
ている。しかるに、排気フードを設置ノだ場合には、振
動燃焼く共鳴昌)が発生し易い傾向にある。
本発明は燃焼駒鳥を低下し、Uつ振動燃焼し防止でさる
強制送風式燃焼装置6の提供を目的とする。
L問題点を解決づるための手段] 上記目的を達成するために、本発明の強制送風式燃焼装
間は、燃焼空気が強制的に供給され、高負荷燃焼を行な
う燃焼室を内部に形成すると其に該燃焼室内の燃焼tJ
l気を排出するす1気[」が外部に向って開口した燃焼
り−スと、1)を記排気口を蓋着し、該排気1]とほぼ
重なる位置に圧力振動を1ifl敢する穴を形成すると
共に前記排気口とほぼ重ならない位置に排気孔を形成し
たII気フードとを備えた構成を採用した。
(実施例の千14成) 本実施例において、↑11気フードには、多数穿設され
た小さな円孔からなる圧力振動を開放する穴(開口面積
−φ2.2mmx30(I!il−114mm2)を形
成している。
[作用および発明の効果1 上記構成により本発明の強制送風式燃焼装置はつぎの作
用および効果を有する。
本発明の強制送風式燃焼装置は、燃焼ケースの排気口を
益着する排気フードに排気口とほぼ手なる位置に圧力振
動を開11i’jる穴を形成するとハに1)1気口とほ
ぼ小ならない位置に排気孔を形成しているので、燃焼騒
音の低下が可能どなり、dつ1辰初燃焼の防止し可能と
なる。
(実施例の作用および効果) 燃焼振動が発生しない程度の大きさに形成された圧力振
動を011敢する穴の開口面積(例えば700u2x1
個)より本実施例の多数穿設された小さな円孔からなる
圧力振動を開放する穴の開口面積(φ2.2mmx 3
0個= 114mm2)のほうが小さくすることが可能
となり、さらに屋外配置のときC6由や風の侵入の防止
も可能となる。
[実施例] 本発明の強制送風式燃焼装置の一実施例を図に基づき説
明する。
第1図ないし第3図は本発明の強制送lll1I式燃焼
装首の第1実施例を適用した瞬間ガス湯沸器を示す。
本実施例では、強制送風式燃焼装置′りを瞬間ガス湯沸
器1に適用した。瞬間ガス湯沸器1は、本体ケース10
に収納されて、lI3す、燃焼部であるガスバーナ2と
、熱交換部3と、燃焼空気をガスバーナ2に供給する供
給部である遠心式送トαII 7と、ガス供給路8と、
電子制′gfJ装置9とを備える。本体ケース10は、
燃焼空気を吸入する開口部11 (C3よび燃焼抽気を
排出する開口部12を形成している。
ガスバーナ2は、上部に排気部4が設けられた燃焼ケー
ス20と、該燃焼り°−ス20に固定金具21を介して
取イ・]けられ、セラミック製板体に多数の噴出孔が設
けられたセラミック製の燃焼板22を備えた燃焼室23
とからなる。
熱交換部3は、熱交換効率を高くするプレートフィンJ
!Y31と給水管32と給湯管33とからなり、燃焼板
22と排気部4の間に配置されて給水管32の上流から
送られてくる水を燃焼室23内の燃焼+Jl気と熱交換
してa3fAとして給湯管33より流出りる。
排気部4は、第4図ないし第6図に示ザごとく、入口部
41ai17曲部41b13よび外部に向・ンてO’+
10した排気口(本実施例では縦:  2cm、横:2
7cm)41Gを右するす1気通路41を形成する排気
パン42と、11気フード6とからなる。
損気パン42は、第4図に示すごとく、燃焼ケース20
の上部に取(=Jけられ、矩形状の穴43aが聞I]し
、5 zBの金wI(ラスメタル)43bで上下を挟ん
だ吸?”++A43cを下部42aに設けている。さら
に(Jl気パン42は、側面に開口したυ11気路41
の(ル気[141cの開口面積を小さくするように配設
された吸音材43d 、 43eを保持する保持枠44
〜46と、」二部/12bに設りられlこ吸高材++3
fを保持する天井板47と、」−板48とからなる。
保持枠44は、排気通路41の排気口41cを形成ザる
よう設けられた開口部44a、該開口部44aの内周に
設りられた内周縁44b、該内周縁44bの下縁44c
よりIJ+気通路41の朗気口41Gの開口面積を小さ
くづる方向に延設されると共に、後面44dに保持枠4
5を取(t fJている段部44eからなる。保持枠4
5.46、および天Y1板47は、円形状の11通穴が
排気通路41と吸音材43d 143e 、 43 f
を連通するように多数穿設されている。
it気フード6(よ、IJ[気通路41の排気口41c
を蓋着するものであり、保持枠44の外周I!A4hを
挟み込むように取ト1けられ、第5図45よび第6図に
ム示寸ごとく、圧力振動を開放する穴8Y63を形成し
、スリット状のりl気孔(本実施例では11mmX 7
QmmX4個) 65a 、 65b 、 65c、6
5dを形成しテイル。
jモカ振動を開放する大群63は、排気通路41の排気
口A1cの延長線上(図示二点鎖F11)とほぼ重なる
ように前面61の中央部(図示一点鎖線内)61aに小
さな円孔(本実施例ではφ2.2mmx 30個)62
が多数穿設されている。
スリット状の排気孔(本実施例Cは11n1mX 70
1nl×4個)65a、65b、65C,65dは、排
気通路41の排気口41cに重ならないように排気口4
1cの延長線上より外側にずれ!、:位置の前面61か
ら斜面64にかけて形成している。
ざらに排気フード6は、段66に保持枠44に締結され
る締結穴67を形成している。
ここで本実施例では、圧力振動を開放づる大群63とし
て円孔くφ2.2mmx30個)62を多数穿設した理
由を説明する。
音響インピーダンスの特性の相違する2つの形状の容器
1、■を第8図に示した。
第8図の容器1のγ1費インピーダンス(11)は次の
ように人ねされる。
n     Cω これは単円孔のイナータンスである。
ω:角振動数 [〕1 :単円孔の径 C:容器工の音響主11容器台ンス V:容器工の容積 ■ (=□;このCは高速) ρC ρ−気体の密度 第8図の容器Hの音響インピーダンス(Z7)は次のよ
うに表わされる。
Cω Dり :1個の円孔の径 (等価面積を得る円孔径) jlとflyについては両面の開口端補正を行うことに
よりつぎのように表わすことができる。
、j!1=j!+ 0.60+ lり =1+ 0.6Dつ 共鳴が発生ずる条件(固右娠勅数)はインビーで表わす
ことができるので、例えば同じ開口面積で−bn個に分
割したときの固イj振動数はつぎの板厚、j’ CD+
 、02とすると、となり、同じ開口面積でも小さな円
孔で細分化するほど角振動数は大きくなることが分る。
すなわら音響インピーダンスが小さくなり大きな開口と
Ii1様の音胃特竹を持ら振動燃焼は発生しにくくなる
。したがって開口面積を1個の6のより小さくできる。
よって振動燃焼の発生を防止しながら騒音の発生も抑制
できる方法として開口部を分散ざVることは有効な方法
であることが確認できる。
遠心式送I!lit機7は、スフ[」−ルケーシング7
1ど、ファン72と、該)7ン72の駆動用七−夕73
どからなる。スクロールケーシング71は、渦巻形状を
早し、側面74に締結する筒状体75J3よび遮蔽板7
6と、該遮蔽板7Gを覆う防四ネッ1−77とからなる
。。
筒状体754よ、外側に聞[1したベルマウス状吸入[
178を形成するものであり、先端部79が遠心式送風
橢7の風量J5よび開口面積をと慮した所定で1法だ【
ツノアン72内に嵌入している。
遮蔽板76は、第7図に示づごどく、ベルマウス状吸入
ロア8の中心に尖端76aが位置した円錐状部76bど
、該円錐状部76bの他端76cJ:り外周がわに延設
された円板部76dと、該円板部7Gdより垂下された
3本のL字型取付脚部76eと、円板部76dより突設
された3本の1字型防寒ネット取付部76rとからなる
。L字型取付脚部76eが3木のL字型防塵ネット取イ
・1部76fより外周がわに延設されているので、遮蔽
板76と防塵ネット77とを予め組付けた復にスクロー
ルケーシング71に取付けることができる。
ガス供給路8は、スクロールケーシング71と共に一体
成へ1され、燃料ガスの吐出を行なうガス噴出ノズル8
1ど、該ガス噴出ノズル81に燃料ガスの供給を行なう
ガス供給配管82と、ガス制御ユニツ1−83とからな
る。ガス制御ユニツ1−83は、ガス噴出ノズル81と
ガス供給配管82どの間に設けられ、通電、非通電によ
り開閉する1h磁式開閉弁84と、該開閉弁84の下流
側に設けられ、ガス流出の調節を行なうガバナ弁(図示
Vず)、および該ガバナ弁の上流側に設もJられ、通電
量に応じて間[−1比がlT9’J“る電!111式比
例制御弁85どを備えている。ガス噴出ノズル81の他
端部には、燃料ガスの供給圧J3よび流;jl調節のた
めのAリフイス86が取f1けられている。
電子制御装置9は、瞬間ガス湯沸器1が使用された時O
Nする起動スイッチ(図示Uず)、使用者により操作さ
れ、給湯管33より流出する湯温の設定を行なう温度調
節用ポリ:L−A(図示Uず)等の人力に応じて、点火
時に燃焼板22の下流ぐ火花を飛ばすスパーク電極92
、遠心式送JUI7の駆動用モータ73、a3よびガス
制御ユニット83等の通電、実通電の制御を行なう。9
1は燃焼板22に生起する炎の酸素供給状態を検出する
り−モカップルを示す。
本実施例の瞬間ガス湯沸器1の作動を図に基づき説明す
る。
瞬間ガス湯沸器1は、起動スイップがONされると遠心
式送IIdn7のファン72が回転し、スクロールケー
シング71より燃焼空気を燃焼板22に供給する。そし
て、電子制御11装置9は、ガス制御ユニット83の開
閉弁84J3よび比例制御弁85に出力して、開閉弁8
4J3よび比例制御弁85を開弁する、1また、スフ[
1−ルケーシング71の外に存在している燃焼空気は、
防塵ネッ(〜77で塵やゴミを除去されて筒状体75で
燃焼空気の流出を絞られながら吸い込まれる。
そして電子制御装置n9は、スパーク電極92へ火花放
電を行うように出力し、該火花放電により点火され燃焼
を始める。その1す、燃焼室23の燃焼排気は、熱交換
部3を通過して、排気部4の入口部41aに流入する。
ここで熱交換部3は、給水管32の上流から送られてく
る水を燃焼室23内の燃焼抽気と熱交換してお潟として
給湯管33より流出ツる。
そして燃焼排気は、吸音材43cの穴43E1を通過し
て排気通路41の4131気口41cから吐出され、月
1気フード6のすl゛気孔15a165t)、65c、
65dより吐出する。
ここで本実施例では、排気通路41の排気[j 41 
Cとほぼ巾なる円孔(φ2.2m1nX30個−114
111m2)62を多数穿設した圧力振動を開放Jろ大
群63を形成しているので、&費インピーダンスが小さ
くなり、燃焼撮動が発生しない程度に大さくした比較例
(圧力振動を開放づる穴: iommx25mmx 2
個−50011112)聞I]と同様の音響特性を持ら
振動燃焼は発生しにくくなる。また燃焼騒音を低下させ
、屋外配置のとぎでも雨や風の侵入を防止することがi
)能となる。
さらに祷気フード6にJ3いて、比較例の開L]面積よ
り小さな円孔62で多数穿設しL:本実施例の圧力振動
を開放する大群63の開口面積のほうが小さくなるので
、燃焼騒音の通過量を低下きけ゛ることか可能となるた
め、振動燃焼の発生を防止しながら燃焼騒富ム低下させ
ることが可能となる。そして本実施例では、着火時から
定常燃焼時、さらにd1火時までの間常に安定した良好
な燃焼を行うことが可能となる3、 第9図および第10図は本yh明の強制送風式燃焼装置
の第2実施例を示づ。
(第1実施例と同−ti能物は同番号をイ・1引)本実
施例は吸音材を保持した保1.1枠4Gをわ1気パン4
2に設けないでプレート5を設けた例である。
プレート5は、保持枠44の開口部44aの両側縁を覆
うように保持枠44のプレート取付部44f、44qに
取付けられ、4cm四方の矩形状部51、該矩形状部5
1の上縁52d3よび側縁53より保持枠44に向って
延設された延設部54.55、該延設部り4.55より
上方向および横Iノ向に延設され、保持枠44に締結さ
れる締結部56.57からなる。排気フード6の後面6
8の下縁69は、プレート5と共に、排気通路41より
吐出された燃焼111気が第10図の破線のごとくF方
へ向って身体へ直接口1出しないように第10図の矢印
のごとく上方へ向って排気孔65a、65b、65c、
65dより吐出するようにするものである。
第11図および第12図は本発明の強制送風式燃焼装置
の第3実施例を示す。
(第1実施例と同−機能物は同番号を付す)本実施例の
排気フード100は、スリット状の排気孔(本実施゛例
では13ffllllX 341IIIX 5個)11
1.112.113.114.115と、排気孔111
の図示ノ[斜めのイ装置に穿没された圧力振動を開放す
る大群(本実施例ではφ2.5mmX 10個)121
と、排気孔115の図示6斜めの位置に穿設された圧力
J5@を開放する穴?!T(本実施例ではφ2.51R
IX 10個)122とを前面101に形成している。
排気フード100の後面102には、排気通路41より
吐出された燃焼IJl気が下方へ向って身体へ直接吐出
することを防止するL形のプレート130と、吸音材1
40を保持するパンヂングメクル150を係止する係止
片160と、吸音材170を保持するパンブングメタル
180を係止する係止片190とが取イ」けられている
圧力3&勅を聞11iする大群121.122は、1M
気通路41の排気口41Gの延長線上(図示二点鎖線)
とほぼ巾なるように排気ノード100の前面101に小
さな円孔(φ2.5能)123.124が多数穿設され
ている。
スリット状の排気孔111.112.113.114.
115は、排気通路41の排気口41cに重ならないよ
うに排気口41cの延長線tより外側にずれた位置の前
面101の中央部103に形成されでいる。さらに抽気
フード100は、前面101に周「口に形成されたフラ
ンジ104に保持枠44に締結される締結穴105を形
成している。
本実施例では、圧力振vJを17tl放する大群を↓1
[気フードの114而の中央部、または排気孔の左右の
斜めの位置に設けたが、圧力振動を開放する大群を排気
フードの排気通路のU1気口とほぼ重なる位置であれば
その他の位置に設けても良い。
本実施例では、排気通路の排気口より外側にfれたJn
気フードの曲面から斜面にか1)で形成した排気孔、ま
たは()1気通路のil+気【」より外側にずれたIノ
[気フードの前面の中央部に形成した排気孔を設けたが
、排気通路の1)1気口とほぼ手ならない位置であれば
その他の位置に設けてb良い。
本実施例では、排気パンを燃焼ケースと別体で形成した
が、υF気パンと燃焼ケースとが一体的に形成されてい
ても良い。
本実施例では、圧力振動を開放する大群の形状を小さな
円孔で多数穿設した穴を適用したが、だ円形、多角形で
も良い。また1つの穴の大きさは本実施例の排気ノード
においては、円孔の場合ではφ−2,0mm〜2.5關
、矩形状の穴の湯呑は一辺が0.8mm 〜1.4a+
mが望ましいが、1つの穴の大ぎさは燃焼騒音が低]・
する範囲内で種々の大きざにてさ゛る。
本実施例では、D1気口とほぼ重なる位置に圧力振動を
開放する穴を形成したが、排気口と重45る位置に圧力
振動を1ノ1)放づる穴を形成しても良い。
本実施例で4よ、排気口と重ならない位置にIJl、気
孔を形成したが、排気[]とほぼ重ならない位置にIJ
+気孔を形成してし良い。
本発明の強制送La式燃焼装置を暖房′3A回、または
その他の強制送風式燃焼装置に適用してし良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の強制送風式燃焼装置の第1実施例を適
用した瞬間ガス湯沸器を示した側面断面図、第2図は本
発明の強制送風式燃焼装置の第1実施例を適用した瞬間
ガス湯沸器を丞した正面断面図、第3図は本発明の強制
送風式燃焼装置の第1実施例を適用した瞬間ガス湯沸器
を丞した正面図、第4図は本発明の強制送風式燃焼装置
の第1実施例を適用した瞬間ガス湯沸器に取付りられた
JJI気パンの斜視図、第5図は本発明の強制送風式燃
焼装置の第1実施例を適用した瞬間ガス湯沸器に取付け
られた(月見フードの正面図、第6図は第5図の側面断
面図、第7図は本発明の強制送風式燃焼装置の第1実施
例を適用した瞬間ガス湯沸器に取付けられた遮蔽板の斜
視図、第8図は容器■、■の盲管インピーダンスの説明
図、第9図は本発明の強制送風式燃焼装置の第2実施例
を適用したl1881間ガス況沸器に湯沸器けられた所
見パンの斜視図、第10図は本発明の強制送風式燃焼装
置の第2実R例を適用した瞬間ガス湯沸器に取付けられ
た排気パンの側面断面図、第11図は本発明の強制送風
式燃焼装置の第3実施例を適用した瞬間ガス湯沸器に取
付【)られたυ1気フードを大側からみた平面図、第1
2図は第11図の側面断面図Cある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)燃焼空気が強制的に供給され、高負荷燃焼を行なう
    燃焼室を内部に形成すると共に該燃焼室内の燃焼排気を
    排出する排気口が外部に向つて開口した燃焼ケースと、 前記排気口を蓋着し、該排気口とほぼ重なる位置に圧力
    振動を開放する穴を形成すると共に前記排気口とほぼ重
    ならない位置に排気孔を形成した排気フードとを備えた
    ことを特徴とする強制送風式燃焼装置。 2)前記圧力振動を開放する穴は、多数穿設された小さ
    な円孔であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の強制送風式燃焼装置。
JP62097999A 1986-10-03 1987-04-21 強制送風式燃焼装置 Granted JPS63226518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019880001542A KR930007449B1 (ko) 1986-10-03 1988-02-15 강제송풍식 연소장치

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23693186 1986-10-03
JP61-236931 1986-10-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63226518A true JPS63226518A (ja) 1988-09-21
JPH0427442B2 JPH0427442B2 (ja) 1992-05-11

Family

ID=17007874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62097999A Granted JPS63226518A (ja) 1986-10-03 1987-04-21 強制送風式燃焼装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS63226518A (ja)
KR (1) KR930007449B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02267410A (ja) * 1989-04-05 1990-11-01 Rinnai Corp 強制燃焼式の燃焼装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020003110A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 株式会社ノーリツ 排気集合筒および給湯装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5759778U (ja) * 1980-09-20 1982-04-08
JPS6081449U (ja) * 1983-11-04 1985-06-06 サンデン株式会社 消音装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5759778U (ja) * 1980-09-20 1982-04-08
JPS6081449U (ja) * 1983-11-04 1985-06-06 サンデン株式会社 消音装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02267410A (ja) * 1989-04-05 1990-11-01 Rinnai Corp 強制燃焼式の燃焼装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR930007449B1 (ko) 1993-08-11
JPH0427442B2 (ja) 1992-05-11
KR880012963A (ko) 1988-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63226518A (ja) 強制送風式燃焼装置
JPH0713528B2 (ja) パルス燃焼器
KR920006609B1 (ko) 강제 송풍식 연소장치
KR920009082B1 (ko) 강제송풍식 연소장치
JP3005312B2 (ja) 圧力噴霧式燃焼装置
JPS6391419A (ja) 強制送風式燃焼装置
KR930004521B1 (ko) 강제송풍식 연소장치
JPS6391411A (ja) 強制送風式燃焼装置
JPH0229505A (ja) 強制送風式燃焼装置
JPS63279011A (ja) 強制送風式燃焼装置
JPH0616283Y2 (ja) 燃焼装置
JPH0810743Y2 (ja) 強制給気型ガス燃焼機器の騒音防止装置
JPH0327813B2 (ja)
JPH02150614A (ja) 強制送風式燃焼装置
JPS6391423A (ja) 強制送風式燃焼装置
JP3962188B2 (ja) ガスバーナ
JPH0510521A (ja) 燃焼装置
JP2023035740A (ja) 燃焼装置
JPS6390700A (ja) 遠心式送風機
JPH10232015A (ja) 燃焼装置
JPS6137941Y2 (ja)
JPH02150610A (ja) 燃焼装置
JPH054562B2 (ja)
JPH0221116A (ja) 燃焼音低下装置
JPS6391428A (ja) 強制送風式燃焼装置