JPS6391428A - 強制送風式燃焼装置 - Google Patents

強制送風式燃焼装置

Info

Publication number
JPS6391428A
JPS6391428A JP61236927A JP23692786A JPS6391428A JP S6391428 A JPS6391428 A JP S6391428A JP 61236927 A JP61236927 A JP 61236927A JP 23692786 A JP23692786 A JP 23692786A JP S6391428 A JPS6391428 A JP S6391428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
air
section
passage resistance
ignition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61236927A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Jinno
秀幸 神野
Tomoaki Sakai
酒井 友章
Osamu Watanabe
修 渡辺
Ikuro Adachi
郁朗 足立
Toshinori Ozawa
小沢 敏典
Yozo Kagami
各務 要三
Yoshihiro Ishikawa
石川 善弘
Masuo Okumura
奥村 益男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP61236927A priority Critical patent/JPS6391428A/ja
Publication of JPS6391428A publication Critical patent/JPS6391428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N3/00Regulating air supply or draught
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2233/00Ventilators
    • F23N2233/06Ventilators at the air intake

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は強制送風式燃焼装置に関し、主に多数の小孔が
設けられた燃焼板式ガスバーナを有する強制送風式燃焼
装置に関する。
[従来の技術] 燃料ガスと燃焼空気とを予混合された混合気をファンに
より強制的に供給してそれを燃焼室において高負荷燃焼
するバーナを含む燃焼部と、該燃焼部に燃焼空気の供給
を行なうファンを含む供給部とを具備する強制送風式燃
焼装置は着火時から定常燃焼時まで燃焼ガスによる加熱
のため、空気比(空燃比)が変化する。
したがって燃焼室内に例えば多数の小孔が設けられた燃
焼板式ガスバーナを有する従来の強制送風式燃焼装置で
は、送風の通過抵抗かつぎの表1のように変化する。(
表1は燃焼部の着火時の送風の通過抵抗を5とした場合
を示す) 表1 A:燃焼部の送風の通過抵抗(主に小孔の径に関与する
) B:供給部の送風の通過抵抗 C:燃焼装置全体での送風の通過抵抗 衣1より燃焼装置全体での送風の通過抵抗は、着火時に
10であったものが定常燃焼時には15となり、3/2
倍の変化率に変化している。
[発明が解決しようとする問題点] したがって従来の強制送風式燃焼装置においては、供給
部の送風の通過抵抗と前記燃焼部の送風の通過抵抗との
和が着火時と定常燃焼時とで変化率が大きいので、着火
時の空気比が小さいときには、着火しなかったり、燃焼
ガスの種類の対応が困難となる。また着火可能な空気比
に設定したときでも、その後の定常燃焼時の空気比が理
論空気比以下となり不完全燃焼を起してしまい安全性に
問題があった。
そこで供給部の送風の通過抵抗と前記燃焼部の送風の通
過抵抗との和が着火時と定常燃焼時とで変化率を小さく
するには、燃焼部の送風の通過抵抗の着火時から燃焼時
までの変化率を小さくすることが考えられる。しかし燃
焼部では、燃焼による熱膨張による体積変化がかならず
発生して前記変化率を小さくすることは容易ではない。
本発明は供給部の送風の通過抵抗と燃焼部の送風の通過
抵抗との和が着火時と定常燃焼時とで大きく変化しない
ようにして空気比の変化率を小さくした振動燃焼を抑制
する強制送風式燃焼装置の提供を目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明の強制送風式燃焼装
置は、高負荷燃焼を行なう燃焼部と、該燃焼部に燃焼空
気を強制的に供給する供給部と、該供給部に設けられ、
前記供給部の送風の通過抵抗と前記燃焼部の送風の通過
抵抗との和が着火時と定常燃焼時とで変化率を小さくす
る手段とを備えた構成を採用した。
[作用および発明の効果] 上記構成により本発明の強制送風式燃焼装置はつぎの作
用および効果を有する。
本発明は、前記供給部の送風の通過抵抗と前記燃焼部の
送風の通過抵抗との和が着火時と定常燃焼時とで変化率
を小さくすることが可能となるため、着火時から定常燃
焼時までの空気比の変化が小さくなるので、安定した着
火が可能となり、燃焼ガスの種類の対応が容易となる。
また不完全燃焼を防止できる。
[実施例1 本発明の強制送風式燃焼装置の一実施例を図に基づき説
明する。
第1図は本発明の強制送風式燃焼装置を適用した瞬間ガ
ス湯沸器を示し、第2.3図は遠心式送風機を示す。
本実施例では、強制送風式燃焼装置を瞬間ガスi沸器1
に適用した。1tfJIガス湯沸器1は、燃焼部2と、
熱交換部3と、燃焼空気を燃焼部2に供給する供給部4
と、ガス供給路8と、電子制御装置9とを備える。
燃焼部2は、燃焼ケース20と、該燃焼ケース20に固
定金具21を介して取付けられ、セラミック製板体に多
数の噴出孔が設けられたセラミック製の燃焼板式ガスバ
ーナ22を備えた燃焼室23と、該燃焼室23の上部に
取付けられ、ガスバーナ22で燃焼した燃焼ガスの排気
を行なう排気口24を形成した排気パン25と、該排気
パン25に連設した排気口(図示せず)とからなる。
熱交換部3は、熱交換効率を高くするプレートフィン群
31と給水管32と給湯管33とからなり、ガスバーナ
22と排気口24の間に配置されて給水管32の上流か
ら送られてくる水を燃焼部23内の排気ガスと熱交換し
てお湯として給湯管33より流出する。
供給部4は、スクロールケーシング5と、混合室50と
、中心にボス部41が設けられた平板状の回転板42の
外周縁44に配され、内周縁43が回転板42に直交し
た回転方向に凹形状となるよう湾曲したファン45と、
該ファン45の駆動用モータ46とからなる遠心式送風
機40とを具備する。回転板42のボス部41には、駆
動用モータ46の回転軸47が締結されている。遠心式
送J!41140には、ファン45の内周縁43に囲ま
れた空間48が設けられている。
スクロールケーシング5は、渦巻形状を呈し、側面51
に形成された3つのねじ穴52と、燃焼ケース20の導
入口27に連絡する吐出口53と、側面51に締結する
筒状体6と、該筒状体6と締結する遮蔽板7とからなる
筒状体6は、外側に開口したベルマウス状吸入口61を
形成するものであり、先端部62が遠心式送風1340
の送風量、開口面積を考慮した所定寸法だけファン45
内に嵌入する円筒状部63と、外側に折り曲げられた湾
曲部64と、該湾曲部64より外周がわに延設された環
状部65とからなる。円筒状部63は、ファン45の内
周縁43、および駆動用モータ46の回転軸47に平行
して設けられていると共に、回転板42に直交するよう
設けられている。また、円筒状部63内は、吸気流通路
66となっている。環状部65は、スクロールケーシン
グ5のねじ穴52に重なり合うよう形成されたねじ穴6
1と、同一周上に形成されたねじ穴67a 、 67b
 、 67cと、ねじ穴67bを形成した第1の凸部6
8と、該第1の凸部68よりやや高く形成されると共に
ねじ穴67cを形成した第2の凸部69とからなる。
遮蔽板7は、第4図にも示すごとく、ベルマウス状吸入
口61の中心に尖端71が位置した円錐状部72と、該
円錐状部72の他端73より外周がわに延設されだ円板
部74と、該円板部74より垂下された3木の取付脚部
75とからなる。取付脚部75には、筒状体6のねじ穴
67a、 67b、 67cと選択的に重なり合うねじ
穴76がそれぞれ形成されている。筒状体6と遮蔽板7
とは、現場での取付は状態により種々ねし穴を選択する
ことで、ベルマウス状吸入口61の開口度合を変化させ
、ベルマウス状吸入口61に流入する燃焼空気の流mを
変化させるものである。
供給部4の送風の通過抵抗と燃焼部2の送風の通過抵抗
との和が着火時と定常燃焼時とで変化率を小さくする手
段(以下着火時の供給部4の送風の通過抵抗と燃焼部2
の送風の通過抵抗との和を第1の和と呼び、定常燃焼時
の供給部4の送風の通過抵抗と燃焼部2の送風の通過抵
抗との和を第2の和と呼ぶ)として本実施例の供給部4
では、スクロールケーシング5のベルマウス状吸入口6
1にファン45の内に吸気流通路66を形成するように
円筒状部63を設けると共に遮蔽板7を取付け、燃焼空
気の吸入の際の通過抵抗を大きくして(燃焼部2の定常
燃焼時の送風の通過抵抗を10としたとぎ)供給部4の
送風の通過抵抗を10とする。
ガス供給路8は、スクロールケーシング5と共に一体成
y1され、燃料ガスの吐出を行なうガス噴出ノズル81
と、該ガス噴出ノズル81に燃料ガスの供給を行なうガ
ス供給配管82と、ガス制御ユニット83とからなる。
ガス制御ユニット83は、ガス噴出ノズル81とガス供
給配管82どの間に設けられ、通電、非通電により開閉
する電磁式開閉弁84と、該開閉弁84の下流側に設け
られ、ガス流量の調節を行なうガバナ弁(図示せず)、
および該ガバナ弁の下流側に設けられ、通電量に応じて
間口比が可変する電磁式比例制御弁85とを備えている
。ガス噴出ノズル81の他端部には、燃料ガスの供給圧
および流出調節のためのオリフィス86が取付けられて
いる。
電子制御装置9は、瞬間ガス湯沸器1が使用された時O
Nする起動スイッチ(図示せず)、使用者により操作さ
れ、給湯管33より流出する温湿の設定を行なう温度調
節用ボリューム(図示せず)等の入力に応じて、点火時
にガスバーナ22の燃焼面で火花を飛ばすスパーク電極
92、遠心式送風機40のモータ、およびガス制御ユニ
ット83等の通電、非通電の制御を行なう。91はガス
バーナ22の炎の酸素供給状態を検出するサーモカップ
ルを示す。
本実施例の瞬間ガス湯沸器1の作動を図に基づき説明す
る。
瞬間ガス瀉沸困1は、起動スイッチがONされると遠心
式送風機40のファン45が回転し、スクロールケーシ
ング5と別体で形成された筒状体6のベルマウス状吸入
口61より燃焼空気をガスバーナ22に供給する。
そして、電子制御装@9は、ガス制御ユニット83の開
閉弁84および比例制御弁85に出力して、開閉弁84
および比例制御弁85を開弁する。
駆動用モータ46が始動するとファン45が高速回転を
始め、ファン45の内周縁43に囲まれた空間48に存
在した燃焼空気を遠心方向に吸い上げて遠心力により、
ファン45の外側に吹き飛ばし、混合室26に吐出させ
る。また、スクロールケーシング5の外に存在している
燃焼空気は、筒状体6の湾曲部64で燃焼空気の流1を
絞られながら吸気流通路66を通って空間48に吸い込
まれる。同時にガス供給管8より所定の流量の燃料ガス
を混合室26に供給する。
燃焼空気が吸入流通路66を通過する際に、燃焼空気の
通過抵抗を大きくするように先端部62が所定寸法だけ
ファン45内に嵌入する円筒状部63を通過する。また
ベルマウス吸入口61の上部に′a蔽根板7吸入口の開
口面積を変更して燃焼空気の通過抵抗を大きくするよう
に設けている。つまり第1の和(15)と第2の和(2
0)との変化率を小さくしている。
すなわち、本実施例では、燃焼ケース20および排気筒
からなる燃焼部2の燃焼空気の通過抵抗と混合室50お
よびスクロールケーシング5などからなる供給部4の送
風の通過抵抗との和が着火時から定常燃焼時までの変化
率が小さく設定されているので、表2のように変化する
。(表2は燃焼部の着火時の燃焼排気の通過抵抗を5と
した場合な示す) 表2 A:燃焼部2の燃焼排気の通過抵抗(主に小孔の径に関
与する) B:供給部4の燃焼空気の通過抵抗 C:瞬間ガス湯沸器1企休での燃焼空気および燃焼排気
の通過抵抗 表2より燃焼装置全体での送風の通過抵抗は、着火時に
15であったものが定常燃焼時には20となり、従来の
3/2倍の変化率と比較して4/3倍の変化率と小さく
なった。このため、着火時から定常燃焼時までの空気比
の変化が小さくなるので、安定した着火が可能となり、
燃焼ガスの種類の対応が容易となる。また不完全燃焼を
防止できる。そして本実施例では、着火時から定常燃焼
時さらに消火時までの間常に安定した良好な燃焼、が行
なえる。
本実施例では、筒状体の筒状部を円筒に形成したが、筒
状部の中央部が湾曲した形状でも良く、その他の形状で
も良い。
本実施例では、供給部4の送風の通過抵抗と燃焼部2の
送風の通過抵抗との和が着火時と定常燃焼時とで変化率
を小さくする手段としてスクロールケーシングのベルマ
ウス状吸入口に円筒状部63および遮蔽板7を設けたが
、円筒状部63または遮蔽板7の一方を用いないもので
も良い。
本実施例の筒状体の上流に吸気延長管を設けたり、パン
チングにより穴を穿設した蓋で吸気口を若者したりして
吸気口に流入する燃焼空気の通過抵抗を大きくしても良
い。
本実施例のほかにスクロールケーシングの吐出口の内周
径を小さくして供給の送風の通過抵抗と燃焼部の燃焼時
の送風の通過抵抗との差を小さくしても良い。
本発明の強制送風式燃焼装置を暖房装置、またはその他
の強制送風式燃焼装置に適用しても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の強制送風式燃焼装置の一実施例を適用
した瞬間ガス湯沸器を示した概略図、第2図は本発明の
強制送風式燃焼装置の一実施例を適用した瞬間ガス湯F
!B器に取付けられた遠心式送風機の正面図、第3図は
第2図の側面断面図、第4図は本発明の強制送風式燃焼
装置の一実施例を適用したa間ガス湯沸器に取付けられ
た遮蔽板の正面図である。 図中 1・・・瞬間ガス湯沸器 2・・・燃焼部 3・
・・熱交換部 4・・・供給部 5・・・スクロールケ
ーシング 6・・・筒状体 7・・・遮蔽板 8・・・
ガス供給管9・・・電子制御!ll装@40・・・遠心
式送風機 42・・・回転板 43・・・内周縁 44
・・・外周縁 45・・・ファン 4G・−・駆動用モ
ータ 50・・・混合室 61・・・ベルマウス状吸入

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)高負荷燃焼を行なう燃焼部と、該燃焼部に燃焼空気
    を強制的に供給する供給部と、 該供給部に設けられ、前記供給部の送風の通過抵抗と前
    記燃焼部の送風の通過抵抗との和が着火時と定常燃焼時
    とで変化率を小さくする手段とを備えたことを特徴とす
    る強制送風式燃焼装置。 2)前記燃焼部は、内部に燃焼室を有する燃焼ケースお
    よび排気筒からなり、前記供給部は、混合室およびスク
    ロールケーシングからなることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の強制送風式燃焼装置。 3)前記供給部の送風の通過抵抗と前記燃焼部の送風の
    通過抵抗との和が着火時と定常燃焼時とで変化率を小さ
    くする手段は、前記スクロールケーシングのベルマウス
    状吸入口に前記ファンの内に吸気路を形成するように前
    記ベルマウス部を延長した円筒状部であることを特徴と
    する特許請求の範囲第2項記載の強制送風式燃焼装置。 4)前記供給部の送風の通過抵抗と前記燃焼部の送風の
    通過抵抗との和が着火時と定常燃焼時とで変化率を小さ
    くする手段は、前記スクロールケーシングのベルマウス
    状吸入口の上流に設けた遮蔽板をであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項記載の強制送風式燃焼装置。 5)前記ベルマウス状吸気口の上流には、遮蔽板が設け
    られていることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載
    の強制送風式燃焼装置。
JP61236927A 1986-10-03 1986-10-03 強制送風式燃焼装置 Pending JPS6391428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61236927A JPS6391428A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 強制送風式燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61236927A JPS6391428A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 強制送風式燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6391428A true JPS6391428A (ja) 1988-04-22

Family

ID=17007814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61236927A Pending JPS6391428A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 強制送風式燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6391428A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0429034A2 (de) * 1989-11-24 1991-05-29 Joh. Vaillant GmbH u. Co. Verfahren zur Steuerung eines Heizgerätes

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5292139A (en) * 1976-01-29 1977-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Combustion control equipment
JPS546907U (ja) * 1977-06-15 1979-01-17
JPS5744185U (ja) * 1980-08-27 1982-03-11
JPS587036B2 (ja) * 1974-03-29 1983-02-08 松下電工株式会社 ホウデントウシドウソウチ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587036B2 (ja) * 1974-03-29 1983-02-08 松下電工株式会社 ホウデントウシドウソウチ
JPS5292139A (en) * 1976-01-29 1977-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Combustion control equipment
JPS546907U (ja) * 1977-06-15 1979-01-17
JPS5744185U (ja) * 1980-08-27 1982-03-11

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0429034A2 (de) * 1989-11-24 1991-05-29 Joh. Vaillant GmbH u. Co. Verfahren zur Steuerung eines Heizgerätes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3030137B2 (ja) ゆでめん機
JPH0210012A (ja) 小型ガスパワーバーナー
JPS6391428A (ja) 強制送風式燃焼装置
JPH0229505A (ja) 強制送風式燃焼装置
JPS6390700A (ja) 遠心式送風機
JPS6391423A (ja) 強制送風式燃焼装置
KR920009083B1 (ko) 강제송풍식 연소장치
KR930004521B1 (ko) 강제송풍식 연소장치
JPS6373019A (ja) 送風圧力検知装置
KR920005742Y1 (ko) 연소장치
JPH0444165B2 (ja)
KR900010392Y1 (ko) 가스연소장치
JP2023035740A (ja) 燃焼装置
JP2004251571A (ja) 燃焼板及びこの燃焼板を有する燃焼制御装置
JPH0362969B2 (ja)
JPH05605B2 (ja)
JPH0756380B2 (ja) 強制送風式燃焼装置
JPS63251710A (ja) 燃焼装置
JPS6021621Y2 (ja) 石油燃焼器
JPS62280510A (ja) ガス燃焼装置
KR100282355B1 (ko) 가스연소기 드레프트 튜브의 연소 안정화 구조
JPS6144119Y2 (ja)
KR910002882Y1 (ko) 연소 제어 장치
KR200212864Y1 (ko) 가스연소기 버어너부의 드레프트 튜브
JPS63282420A (ja) 燃焼装置