JPS63225689A - 新規な酸化防止剤組成物、及び、これを含有する脂肪性物質含有組成物及び化粧料組成物 - Google Patents

新規な酸化防止剤組成物、及び、これを含有する脂肪性物質含有組成物及び化粧料組成物

Info

Publication number
JPS63225689A
JPS63225689A JP63025874A JP2587488A JPS63225689A JP S63225689 A JPS63225689 A JP S63225689A JP 63025874 A JP63025874 A JP 63025874A JP 2587488 A JP2587488 A JP 2587488A JP S63225689 A JPS63225689 A JP S63225689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
composition according
antioxidant
tocopherol
complexing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63025874A
Other languages
English (en)
Inventor
カン・ラン・ヌイアン
ジヤクリーヌ・グリア
フランソワ・ミルカンプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JPS63225689A publication Critical patent/JPS63225689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/04Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
    • C09K15/12Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing sulfur and oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • A61K8/447Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof containing sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/676Ascorbic acid, i.e. vitamin C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/51Chelating agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • A61K2800/522Antioxidants; Radical scavengers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は錯化剤の少なくとも1種とチオールの少なくと
も1種とを組合せて含んでいる、安定化されたアスコル
ビル(ascorb〆)エステルを基質とする新規な酸
化防止剤組成物、この種の酸化防止剤組成物の応用、こ
の種の酸化防止剤組成物を含有する油性物質を基質とす
る組成物とくに化粧料組成物に関する。
脂肪性物質は常温においてさえ酸化する傾向があり、こ
の酸化(すなわち悪臭発生)はそれらに新しい諸特性と
くに味及び臭いに関係するものを付与し、これらの性質
はこれら脂肪性物質がたとえば食用組成物又は化粧料組
成物中に配合されているときには一般に望ましくないと
考えられている。
従って脂肪性物質を含有する組成物において実際に酸化
防止剤の役割を果す保護剤が常用されている。
公知の酸化防止剤としてアスコルビン酸が常用されてお
り、これはとくに酸素の直接吸収により作用する。しか
しながらアスコルビン酸は脂肪性物質中に極めて僅かし
か溶解せず、従ってこれらを酸化から守るのには使用困
難である。
脂肪性物質中にアスコルビン酸分子を溶解させる目的で
種々のアスコルビルエステルたとえばステアリン酸、パ
ルミチン酸又はラウリン酸アスコルビルの使用が提案さ
れている(たとえばC,F。
BOIIRGEOIS、“Revue Francai
s des Corps Gras”No、 9 (1
981,5ept、) 353−356の記載参照)。
アスコルビン酸誘導体がそれらの固有の酸化防止特性の
ほかにトコフェロール又はカフェイン酸又はそのエステ
ルなどの酸化防止剤の活性を改良し、これらの酸化防止
剤の再生に有利に作用することは公知である(たとえば
H,S、 0LCOTT″0ilSoap″18 (1
941) 77及び米国特許第2462663号明細書
参照)。
またこれらのアスコルビン酸誘導体とトコフェロール型
又は、アスコルビン酸誘導体とカフェイン酸誘導体型の
二成分酸化防止剤の酸化防止効果をさらに改良するため
に第3の成分の添加を行う、種々の改良法も提案されて
いる。これらの三成分系の第3の成分としてとくにp−
アミノ安息香酸(米国特許第2482663号明細書)
、燐脂質(R,W。
’RIEMENS(:)INEIDERほか” Oil
 5oap″(1944)47〕、アミン(にLAtl
I″The Functional (Tecbn−i
cal)  υses of Vitamins” M
、  5TEINJJi  1IniversJ−ty
  of  Nottingham  Sem1nar
  Vitamlns  、London。
England (1971) p’llo )などを
あげることができる、今般アスコルビルエステルの酸化
防止特性は、これらの酸化防止剤を少なくとも1種の錯
化剤及び少なくとも1種のチオールとともに用いること
により著しく改良し得ることを見出した。この場合、顕
著相乗効果が観察される。
従って本発明によれば少なくとも1種の錯化剤と少なく
とも1種のチオールとを含んでいることを特徴とする、
安定化されたアスコルビルエステルの少なくとも1種を
基質とする新規な酸化防止剤組成物が提供される。
アスコルビルエステルはもちろん脂肪性物質中に可溶性
のエステルでありとくにたとえばステアリン酸、パルミ
チン酸又はラウリン酸アスコルビルのごとき炭素数6乃
至24個の脂肪酸のエステルである。
本明細書において錯化剤とは媒体中において遊離状態に
ある遷移金属の触媒効果をキレート化により抑止し得る
化合物を意味するものとする。
使用可能な錯化剤としてはとくにエチレンジアミン四酢
酸(EOTA)、ジエチレントリアミン五酢酸ナトリウ
ム塩、サリチル酸ヘキサデシルアミン(SHDA)、く
えん酸、酒石酸及びそのナトリウム塩、フィチン酸、ジ
ベンジルジチオカーバメート又はそれらの混合物があげ
られる。
これらの錯化剤の少なくとも1種のほかに本発明の組成
物は更にソルビトールのような二次錯化剤も含むことが
できる。
本明細書においてチオールとはアスコルビルエステルを
それらの還元された形に維持するのに寄与する通光性化
合物を意味するものとする。
本発明において使用可能なチオールとしてはとくにN−
アセチルシステイン、グルタチオン又はそれらの混合物
があげられる。
上記で定義したとおりの新規な酸化防止剤組成物はとく
に油性液体組成物の形とすることができる;あるいはま
たこの酸化防止剤組成物はエタノールのごときアルコー
ル溶液の形を有している。
本発明の酸化防止剤組成物中では3種類の主要成分の相
対的な比率は錯化剤及びチオールの分子量によって変動
する。一般に、これら三つの型の成分の合計重量に対し
てチオールは1乃至37.5Jii量%、錯化剤は2乃
至25重量%の比率で存在している。
二次錯化剤が主錯化剤と同時に用いられるときは、両者
の混合物が2乃至25重量%の比率で存在するような比
率で存在させる。
アスコルビルエステルは一般に三成分酸化防止剤組成物
中に5乃至87.5重量%の比率で存在している。
本発明はまた上記で定義したとおりの酸化防止剤組成物
であって更にトコフェロール及びカフェイン酸(すなわ
ち3.4−ジヒドロキシ桂皮酸)又はそのエステルのう
ちから選ばれた他の酸化防止剤も含んでいるものも包含
する。
“トコフェロール”とはα−トコフェロールのみではな
くβ、γ又はδトコフェロールならびにそれらの混合物
も意味するものとする。
カフェイン酸エステルとしてはとくにメチル−、エチル
−又はブチルエステルのごときアルキルエステル及びフ
ィトールエステルをあげることができる。
全く意外なことにこの種の組合せにおいてトコフェロー
ルとカフェイン酸との酸化防止活性が、錯化剤−チオー
ルの対により安定化されたアスコルビルエステルの存在
により、重要な相乗効果の結果として生じることが確か
められた。
本発明のこの実施形式によると酸化防止剤組成物は望ま
しくは トコフェロール(1種又は数種)又はカフェイン酸(又
はそのエステル1種)0.5乃至20%アスコルビルエ
ステル     8 乃至70%錯化剤       
     4 乃至20%チオール         
  2 乃至30%からなる。
アスコルビルエステル対トコフェロール(1種又は数f
ffi)又はカフェイン酸又はそのエステル1、f!1
のモル比は望ましく3以上でなくてはならないt この相乗効果はまた酸化防止剤組成物がトコフェロール
(1種又は数fffi)を基質としこれとポリペプチド
と組合せるときにも改良され得る。
この別の実施形式によるとポリペプチド含有量は望まし
くは1.5乃至80%である。
トコフェロール(1種又は数種)に対するポリペプチド
の重量比は望ましく3以上でなくてはならない。
ポリペプチドは平均分子量が1000乃至約10000
0である。それらのうちとくに下記のものをあげること
ができる: (a) CRODA Chemicals Ltd、社
から“にERASOL″の名称で販売されているポリペ
プチド(平均分子量約100,000で可溶性の、ケラ
チンのポリペプチド) (b) NAARDEN社からPo1ypeptide
 SF ”の名称で販売されているポリペプチド(平均
分子量約1000で部分的に中和しである動物性コラー
ゲンのポリペプチド) (c) NAARDEN社から” Po1ypepti
de LSN″aの名称で販売されているポリペプチド
(無機塩を最大約3%含有する、アンモニウム塩の形で
動物性コラーゲンのポリペプチド)及び (d)  NANCYのLABORATOIRES 5
EROBIOLOGIQUESからLACTOLAN”
の名称で販売されているポリペプチド(予め脱脂した新
鮮な牛乳から得られるポリペプチド)   ゛ 本発明はまた前記で定義したとおりの酸化防止剤組成物
少なくとも1fffiを包含している脂肪性物質含有組
成物も対象とする。
本発明の組成物は食用組成物(食料油、ラード、パター
、マーガリンその他のバター代用品)又は化粧料組成物
とすることができる。
本発明の化粧料組成物中にある脂肪性物質はたとえばセ
チン(鯨脳)、蜜蝋、ラノリン、ベルヒドロスクワレン
、海亀油のごとき動物起源の脂肪性物質:扁桃油、アボ
ガド油、オリーブ油;水素添加したコブラ油又はパーム
油、カカオバター、カルナウバ蝋、モンタナ蝋のごとき
油、脂肪又はワックスの形の植物性脂肪性物質ならびに
たとえば仏間特許第75.24656号、第75.24
657号及び第75.24858号明細書記載のグリセ
ロール又はグリコールのエステル及び/又はエーテルに
より構成された合成油である。
大かれ少かれ酸化可能な脂肪性物質のほかに化粧料組成
物はたとえばビタミン又はβ−カロチンのごとき酸化に
敏感な材料を含むことができる。
本発明による化粧料組成物は油性溶液、乳濁液、固体製
品又はローションの形を有している。
とくに皮膚手入用乳液、クリーム(顔面用、手用、身体
用のクリーム、日焼とめクリーム、化粧落し用クリーム
、ファンデーションクリーム)、リキッドファンデーシ
ョン、化粧落し用乳液、日焼とめ乳液、浴用油、口紅、
アイシャドウ、脱臭棒などを構成する。
望ましい実施形式によると化粧料組成物は皮膚の脂質酸
化保護のためのクリームの形を有している。
本発明による化粧料組成物中においては上記で定義した
とおりの酸化防止剤組成物は一般に組成物の全重量に対
して下記の比率となるように存在している: トコフェロール(1種又は数種)又は カフェイン酸(又はそのエステル11り0乃至0.5% 望ましくは       0.05乃至0.5%アスコ
ルビルエステル    0.45乃至1.6%錯化剤 
          0.2乃至0.5%チオール  
        0.1乃至0.7%酸化防止剤組成物
がトコフェロールを基質とするものであるときポリペプ
チドが存在する場合、その比率は組成物の全重量に対し
て0.05乃至8%である。
本発明の組成物はそのほか上記の組成物に通常用いられ
る活性化合物又は成分、界面活性剤、着色料、香料、収
斂剤、紫外線吸収剤、有機溶媒、水などを含むことがで
きる。
これらの組成物は通常の方法で調製できる。
以下説明として本発明による酸化防止剤系の例ならびに
この種酸化防止剤系含有化粧料組成物の例を示す。
夫直亘エ パルミチン酸アスコルビル      76  %くえ
ん酸               16  %N−ア
セチルシステイン        8 %去ILス パルミチン酸アスコルビル      73  %くえ
ん酸               9 %グルタチオ
ン             9 %N−アセチルシス
テイン        9 %に五五ユ パルミチン酸アスコルビル      79  %くえ
ん酸               5 %EDT^ 
                12  %N−アセ
チルシステイン        4 %五直遡1 トコフェロール(α、β、γ及びδ混合)7 %パルミ
チン酸アスコルビル      65  %くえん酸 
              7 %EDTA    
              13  %N−アセチル
システイン        8 %衷1dI且 トコフェロール           11  %パル
ミチン酸アスコルビル      65  %サリチル
酸ヘキサデシルアミン     6 %ソルビトール 
           9 %N−アセチルシステイン
        9 %去J1吐且 トコフェロール           16  %パル
ミチン酸アスコルビル      63  %グルタチ
オン             6 %N−アセチルシ
ステイン        3 %くえん酸      
         3 %EDTA         
         9  %火i班ユ カフェイン酸             8 %パルミ
チン酸アスコルビル      49  %くえん酸 
              4 %EDTA    
             10  %グルタチオン 
           10  %N−アセチルシステ
イン       19  %東施」旦  。
カフェイン酸            7 %パルミチ
ン酸アスコルビル      65  %酒石酸ナトリ
ウム           8 %N−アセチルシステ
イン       20  %東i里旦 カフェイン酸            8 %パルミチ
ン酸アスコルビル      70  %サリチル酸ヘ
キサデシルアミン    15  %N−アセチルシス
テイン        7 %衷1己1匹 トコフェロール            9 %パルミ
チン酸アスコルビル      36  %くえん酸 
              4.5%N−アセチルシ
ステイン        4.5%EDT^     
                        1
.5%ポリペプチド“にERASOL” (活性物質)
 44.5%夫直豆U トコフェロール           5 %パルミチ
ン酸アスコルビル      21.5%くえん酸  
             2.5%N−アセチルシス
テイン        1 %グルタチオン     
        l %EDT^          
       2.5%ポリペプチド“Po1ypep
tide SF ”   66.5%(活性物質) ラノリン酸マグネシウム       14,4%ラノ
リンアルコール         3.6%ひまわり油
           40.0%ミリスチン酸イソプ
ロピル      8.0%オシケライト      
      4.0%ビタミンF          
    2.0%アスコルビン酸          
 0.5%大豆レシチン            5 
%トコフェロール           0.25%パ
ルミチン酸アスコルビル      1.0%グルタチ
オン            0・1%N−アセチルシ
ステイン       0.05%くえん酸     
          0.05%EDT^      
           0.15%香料       
0.8% p−ヒドロキシ安息香酸メチル    0.3%水  
  を加えて      100%(重量)II−胤木
バ上ヱA カリテ油              60.0%ひま
わり油            20.0%ビタミンF
              2.0%大豆レシチン 
           4.9%トコフェロール   
        0.2%パルミチン酸アスコルビル 
     1.13%グルタチオン         
   0.35%くえん酸             
  0.15%N−アセチルシステイン       
0.35%EDT^                
            0.15%ワセリン  を加
えて     100%(重量)III −]直lヱ皇
差月1 カリテ油               2.0%ひま
わり油            31.8%ビタミン油
             2.0%大豆油     
          32.0%トコフェロール   
        0.1%くえん酸         
      0.05%パルミチン酸アスコルビル  
    1.0%N−アセチルシステイン      
 0.1%EDTA                
 O,15%大豆レシチン            0
.1%落花生油  を加えて     100%(重量
)!V−氷中油型L′し 入 クリーム 酸化エチレン20モルの        1.0%モノ
ステアリン酸ソルビタン(Tween 60)ステアリ
ン酸グリセロール      2.0%ステアリン酸 
           1.4%トリエタノールアミン
         0.7%セチルアルコール    
      0・5%ひまわり油          
  15.0%ビタミンF             
 2.0%アスコルビン酸           1.
0%大豆レシチン            0,6%ワ
セリン油             2.4%カフェイ
ン酸            0.2%パルミチン酸ア
スコルビル      1.5%サリチル酸ヘキサデシ
ルアミン    0.5%N−アセチルシステイン  
     0.3%GOODRICH社からCarbo
pol 940”の名称で販売されている。
カルボキシビニルポリマー     0.2%トリエタ
ノールアミン         0.2%香料    
   0.8% 防腐剤(p−ヒドロキシ安息香酸メチル)0.25% 水   を加えて       100%(重量)V−
i生王五ユ亘 1上I (式中Rはヘキサデシル基でありnの統計平均値は3で
ある)の非イオン系両親媒性液  4.5%コレステロ
ール           4.5%燐燐酸上セチル 
          1.0%p−ヒドロキシ安息香酸
メチル    0.3%脱塩滅菌水         
   30.0%11皿 第1層において得られた小球の分散液に下記の物質を添
加する: 香料       0.4% ひまわり油            IQ、(1%パラ
フィン油            4.0%ビタミンF
2°0% 大豆レシチン            1.0%カフェ
イン酸            0.1%バルミン酸ア
スコルビル       1.0%サリチル酸ヘキサデ
シルアミン    0.2%N−アセチルシステイン 
      0.1%GOODRIG)1社からCar
bopol 940の名称で販売のカルボキシビニルポ
リマー  0.4%トリエタノールアミン      
   0.4%脱塩水  を加えて      100
%(!量)Vl−L汲旦生±ユニ左 ラノリン酸マグネシウム       7.2%ラノリ
ンアルコール         1.8%ひまわり油 
           20.6%ビタミンF    
          2.0%β−カロチン     
       0.1%大豆レシチン        
    0.4%パラフィン油           
 4.0%カフェイン酸            0.
1%パルミチン酸アルコルピル      0.4%く
えん酸               0.05%グル
タチオン            0.05%N−アセ
チルシステイン       0,05%EDTA  
               O,15%アスコルビ
ン酸、1.0% ポリエチレン粉末          l000%ME
RCK社からEUSOLEX 232 ノ名称で販売の
2−フェニルベンズイミダゾール 5−スルホン酸          3.0%BASF
社からIIVINUL M 40 (7)名称で販売の
2−ヒドロキシ4−メトキシ ベンゾフェノン           3.0%香料 
      1.0% p−ヒドロキシ安息香酸メチル    0.15%p−
ヒドロキシ安息香酸プロピル   0.15%水   
を加えて      100%(重量)■−び身体 油 カリテ油               2.0%ひま
わり油            31.8%ビタミンF
              2.0%大豆油    
          32.0%トコフェロール   
        0.3%くえん酸         
     0.15%パルミチン酸アスコルビル   
   1.2%N−アセチルシステイン       
0.15%EDTA                
 O,05%ポリペプチド“にERASOL″ (活性
物質)1.5%大豆レシチン            
0.1%落花生油  を加えて    100%(重量
)■−′ 木型    入 クリーム ラノリン酸マグネシウム       14.4%ラノ
リンアルコール         3.6%ひまわり油
            40.0%ミリスチン酸イソ
プロピル      8.0%オシケライト     
        4,0%ビタミンF        
      2.0%アスコルビン酸        
   0,6%大豆レシチン            
5.0%トコフェロール           0,2
%パルミチン酸アスコルビル      0.9%グル
タチオン            0.05%N−アセ
チルシステイン       0.05%くえん酸  
             0.1%EDT^    
             0,1%ポリペプチド“P
o1ypeptide SF″   2,8%(活性物
質) 香料       0.8% p−ヒドロキイシ安息香酸メチル  0.3  %水 
   を加えて      100%(重量)1、パル
ミチン アスコルビル  化試パルミチン酸アスコルビ
ルに及ぼす錯化剤−チオールの対の安定化効果を測定す
る目的で数種のエタノール溶液を試験した。
パルミチン酸アスコルビルの分解速度の測定は長期間、
HPL[:によって行なった。
試験した溶液は下記のものであった: m1LA=パルミチン酸アスコルビル  0.05%1
!u:パルミチン酸アスコルビル  0.05%N−ア
セチルシステイン   0.01%1藍旦:パルミチン
酸アスコルビル  0.05%EDTA       
               O,01%In :パ
ルミチン酸アスコルビル  0.05%N−アセチルシ
ステイン   0.01%EDTA         
    O,01%得られた結果は第1図に示されてい
る。
溶液りに相当する曲線によってパルミチン酸アスコルビ
ルの分解率が他の溶液より極めて明かに低くなっている
ことを確認でき、このことは錯化剤(EDTA)−チオ
ール(N−アセチルシステイン)の対の安定化特性□を
示している。
実際に40日の終に溶液り中のパルミチン酸アスコルビ
ル分解率は約30%にすぎない。一方溶液A、B及びC
については同じ期間の終にはパルミチン酸アスコルビル
が完全に分解している。
この試験に用いた油はビタミンFである。
ビタミンFと種々の量のトコフェロール、パルミチン酸
アスコルビル、サリチル酸ヘキサデシルアミン(S)I
D^)及びN−アセチルシステインとの混合物を調製し
た。
これらの量は下記の表Iに詳細に示されている;これら
は同じ量(100g)のビタミンFに対して%単位で表
わしである。
試験する試料に100℃において空気の泡を通しくzo
IL/h)油の加速酸化を行なわせた。
次に白金電極を挿入し、水を満たした容器内で酸化によ
り生成するヒドロペルオキシド及びアルデヒドの分解の
結束生じる揮発性酸の濃度を連続的に追跡した。この電
極は時間に応じての伝導度の変化を測定した。酸化は伝
導度の増大を引き起こす。
誘導時間は酸化が始まるまでの経過時間を表わすもので
自動酸化の曲線の二つの接線の交差によって定められる
中サリチル酸ヘキサデシルアミン 酸化防止剤なしのビタミンF$独の誘導時間は15分で
あ°る。
表Iはサリチル酸ヘキサデシルアミンとN−アセチルシ
ステインとの組合せのみでは何らの効果も及ぼさないこ
とを示す。これに反して公知のとおりα−トコフェロー
ルとパルミチン酸アスコルビルとの組合せは誘導時間を
大きく延長させる。
この誘導時間はサリチル酸ヘキサデシルアミンとN−ア
セチルシステインとの組合せによってさらに著しく改良
される一方これら両薬剤の各々が単独でα−トコフェロ
ールとパルミチン酸アスコルビルとの混合物に添加され
るときは実質上影響がない。
前記と同様に操作した。結果は表IIに示した。
表   !! 表!■は試験された系にサリチル酸ヘキサデシルアミン
とN−アセチルシステインとの組合せを添加することに
よりもたらされる相乗効果を示す。
この組合せはカフェイン酸とパルミチン酸アスコルビル
との系の誘導時間をかなり延長する。一方単独で用いら
れるときは上記表■に示しであるとおりこの組合せは何
ら効果がない。
【図面の簡単な説明】
図面は4種の溶液中におけるパルミチン酸アスコルビル
に変質の進行状況を示す線図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも1種の錯化剤及び少なくとも1種のチオ
    ールを含んでいることを特徴とする安定化されたアスコ
    ルビルエステルの少なくとも1種を基質とする酸化防止
    剤組成物。 2、アスコルビルエステルはステアリン酸、パルミチン
    酸又はラウリン酸アスコルビルのごとき炭素数6乃至2
    4個の脂肪酸のエステルである請求項1記載の酸化防止
    剤組成物。 3、錯化剤はエチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリ
    アミン五酢酸五ナトリウム塩、サリチル酸ヘキサデシル
    アミン、くえん酸、酒石酸、酒石酸ナトリウム、フィチ
    ン酸、ジベンジルジチオカーバメート、又はそれらの混
    合物である請求項1記載の酸化防止剤組成物。 4、ソルビトールのごとき二次錯化剤を更に含んでいる
    請求項1乃至3の何れかに記載の酸化防止剤組成物。 5、チオールはN−アセチルシステイン、グルタチオン
    又はそれらの混合物である請求項1記載の酸化防止剤組
    成物。 6、アスコルビルエステルは5乃至87.5重量%の比
    率で存在している請求項1又は2記載の酸化防止剤組成
    物。 7、錯化剤は2乃至25重量%の比率で存在し、また、
    チオールは1乃至37.5重量%の比率で存在している
    請求項1乃至6項の何れかに記載の酸化防止剤組成物。 8、少なくとも1種のトコフェロール又はトコフェロー
    ルの混合物を更に含んでいる請求項1乃至7の何れかに
    記載の酸化防止剤組成物。 9、ポリペプチドを更に含んでおり、ポリペプチド対ト
    コフェロールの重量比は3以上である請求項8記載の酸
    化防止剤組成物。 10、カフェイン酸又はそのエステルの1種を更に含ん
    でいる請求項1乃至7の何れかに記載の酸化防止剤組成
    物。 11、トコフェロール(単数又は複数)又はカフェイン
    酸(又はそのエステルの1種) 0.5乃至20% アスコルビルエステル 8乃至70% 錯化剤 4乃至20% チオール 2乃至30% からなる請求項1乃至10の何れかに記載の酸化防止剤
    組成物。 12、トコフェロール 0.5乃至20% アスコルビルエステル 8乃至70% 錯化剤 4乃至20% チオール 2乃至30% ポリペプチド 1.5乃至80% からなる請求項1乃至9及び11の何れかに記載の酸化
    防止剤組成物。 13、アスコルビルエステルの、トコフェロール又はカ
    フェイン酸又はそのエステルの1種に対するモル比は3
    以上である請求項1乃至12の何れかに記載の酸化防止
    剤組成物。 14、請求項1乃至13の何れかに記載の酸化防止剤組
    成物を含んでいる脂肪性物質含有組成物。 15、請求項1乃至13の何れかに記載の酸化防止剤組
    成物を含有する化粧料組成物であって組成物全重量に対
    する酸化防止剤成分の比率が、 トコフェロール(1種又は数種)又は カフェイン酸(又はそのエステルの1種) 0乃至0.5% 望ましくは 0.05乃至0.5% アスコルビルエステル 0.45乃至1.6%錯化剤 
    0.2乃至0.5% チオール 0.1乃至0.7% である化粧料組成物。 16、組成物全重量に対する酸化防止剤成分の比率が トコフェロール 0.05乃至0.5% (1種又は数種) アスコルビルエステル 0.45乃至1.6%錯化剤 
    0.2乃至0.5% チオール 0.1乃至0.7% ポリペプチド 0.05乃至8% である請求項15記載の化粧料組成物。 17、アスコルビルエステルがパルミチン酸アスコルビ
    ルである請求項15又は16記載の化粧料組成物。 18、錯化剤はエチレンジアミン四酢酸、サリチル酸ヘ
    キサデシルアミン、くえん酸、ジエチレントリアミン五
    酢酸ナトリウム塩、酒石酸又はそのナトリウム塩、フィ
    チン酸又はジベンジルジチオカーバメート又はそれらの
    混合物である請求項15乃至17の何れかに記載の化粧
    料組成物。 19、チオールはN−アセチルシステイン、グルタチオ
    ン又はそれらの混合物である請求項15乃至17の何れ
    かに記載の化粧料組成物。 20、皮膚の脂質の酸化防止のためのクリームの形をし
    ている請求項15乃至19の何れかに記載の化粧料組成
    物。
JP63025874A 1987-02-09 1988-02-08 新規な酸化防止剤組成物、及び、これを含有する脂肪性物質含有組成物及び化粧料組成物 Pending JPS63225689A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8701539A FR2610626B1 (fr) 1987-02-09 1987-02-09 Nouveau systeme anti-oxydant a base d'un ester d'ascorbyle stabilise, contenant en association au moins un agent complexant et au moins un thiol, et compositions contenant un tel systeme anti-oxydant
FR8701539 1987-02-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63225689A true JPS63225689A (ja) 1988-09-20

Family

ID=9347700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63025874A Pending JPS63225689A (ja) 1987-02-09 1988-02-08 新規な酸化防止剤組成物、及び、これを含有する脂肪性物質含有組成物及び化粧料組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5023235A (ja)
EP (1) EP0280606B1 (ja)
JP (1) JPS63225689A (ja)
DE (2) DE3870001D1 (ja)
FR (1) FR2610626B1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0656658A (ja) * 1992-07-31 1994-03-01 Taiyo Yakuhin Kogyo Kk 安定なテプレノン製剤
JPH09309833A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Toyo Hakko:Kk 活性酸素抑制組成物及びその製造方法並びに血圧抑制剤
JP2001011441A (ja) * 1999-05-28 2001-01-16 Johnson & Johnson Consumer Co Inc 酸素不安定種を安定化する組成物および方法
JP2003520775A (ja) * 1999-07-16 2003-07-08 インダストリア エ コメルシオ デ コスメティコス ナチュラ リミタダ 酸化防止化合物及び水性組成物を安定化する方法
JP2005213170A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Hosokawa Funtai Gijutsu Kenkyusho:Kk ナノ粒子含有組成物およびその製造方法
JP2014037374A (ja) * 2012-08-16 2014-02-27 Fancl Corp アスコルビルエチル含有外用剤及び化粧料
JP2015030689A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 ポーラ化成工業株式会社 皮膚外用剤
JP2017510596A (ja) * 2014-04-09 2017-04-13 ディグニティ サイエンシス リミテッド 皮膚病態を治療するための組成物

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH676470A5 (ja) 1988-02-03 1991-01-31 Nestle Sa
DE3820693A1 (de) * 1988-06-18 1989-12-21 Henkel Kgaa Topische kosmetische und pharmazeutische zubereitungen
US5559149A (en) 1990-01-29 1996-09-24 Johnson & Johnson Consumer Products, Inc. Skin care compositions containing retinoids
FR2666809B1 (fr) * 1990-09-14 1994-09-09 Oreal Systeme anti-oxydant a base d'un acide amine basique en association avec au moins un tocopherol ou et de ses derives et au moins un polypeptide non thiole et compositions contenant un tel systeme anti-oxydant.
US5268176A (en) * 1991-07-22 1993-12-07 Avon Products, Inc. Method and compositions for the non-invasive treatment of telangiectasia
US5296500A (en) * 1991-08-30 1994-03-22 The Procter & Gamble Company Use of N-acetyl-cysteine and derivatives for regulating skin wrinkles and/or skin atrophy
EP0746202A4 (en) * 1992-01-06 1997-06-25 Health Maintenance Programs COMPOSITION CONTAINING A PHARMACEUTICALLY ACTIVE ANTI-OXIDANT AND METHOD FOR USE IN THE PREVENTION AND TREATMENT OF RESTENOSIS AFTER ANGIOPLASTY
KR950007045B1 (ko) * 1992-04-14 1995-06-30 주식회사태평양 폴리에톡실레이티드 비타민 e를 함유한 피부화장료
FR2695034B1 (fr) 1992-09-01 1994-10-07 Oreal Composition cosmétique ou pharmaceutique comprenant en association une peroxydase et un agent anti-oxygène singulet.
US6764693B1 (en) * 1992-12-11 2004-07-20 Amaox, Ltd. Free radical quenching composition and a method to increase intracellular and/or extracellular antioxidants
FR2707184B1 (fr) * 1993-07-08 1995-08-11 Rhone Poulenc Nutrition Animal Procédé de préparation de sphérules contenant un principe actif alimentaire ou pharmaceutique.
US5554361A (en) * 1994-01-21 1996-09-10 Dixon; Gary W. Processed product for skin and hair treatment
FR2717079B1 (fr) * 1994-03-11 1996-04-12 Oreal Composition contenant un oxyde de métal non photocatalytique et du tocophérol, son utilisation dans le domaine cosmétique et/ou dermatologique et procédés la mettant en Óoeuvre.
US5451405A (en) * 1994-04-25 1995-09-19 Chesebrough-Pond's Usa Co. Skin treatment composition
AU692547B2 (en) * 1994-05-06 1998-06-11 Beckman Instruments, Inc. Liquid stable thiol activator
US6461622B2 (en) 1994-09-07 2002-10-08 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Topical compositions
DE4444238A1 (de) * 1994-12-13 1996-06-20 Beiersdorf Ag Kosmetische oder dermatologische Wirkstoffkombinationen aus Zimtsäurederivaten und Flavonglycosiden
US5472698A (en) * 1994-12-20 1995-12-05 Elizabeth Arden Co., Division Of Conopco, Inc. Composition for enhancing lipid production in skin
US5560917A (en) * 1995-02-01 1996-10-01 Maybelline Intermediate Company Cosmetic makeup composition
DE19518845A1 (de) * 1995-05-23 1996-11-28 Beiersdorf Ag Kosmetische oder dermatologische Zubereitungen mit einem Gehalt an Phytinsäure
FR2736826B1 (fr) * 1995-07-20 1997-08-22 Oreal Composition filtrante a usage cosmetique ou dermatologique
FR2738743B1 (fr) * 1995-09-19 1997-11-14 Oreal Utilisation de l'acide ascorbique comme actif pour le traitement de la seborrhee dans une composition cosmetique et/ou dermatologique
DE19543695A1 (de) * 1995-11-23 1997-05-28 Beiersdorf Ag Gegen Bakterien, Mycota und Viren wirksame Zusammensetzungen auf der Basis von alpha-Hydroxyalkansäuren und Squalen
US5667791A (en) * 1996-05-31 1997-09-16 Thione International, Inc. X-ray induced skin damage protective composition
DE19713368A1 (de) * 1997-03-29 1998-10-01 Beiersdorf Ag Zubereitungen mit oxidationsempfindlichen Wirkstoffen
TW575422B (en) * 1997-03-30 2004-02-11 Shiseido Co Ltd Composition for external use for prevention of environmental stress
US6138683A (en) * 1997-09-19 2000-10-31 Thione International, Inc. Smokeless tobacco products containing antioxidants
US5922346A (en) * 1997-12-01 1999-07-13 Thione International, Inc. Antioxidant preparation
US6531141B1 (en) 2000-03-07 2003-03-11 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Oil-in-water emulsion containing tretinoin
CA2357053A1 (en) * 2001-09-04 2003-03-04 Unknown Effectiveness of a combination of antioxidant substances for the treatment of alzheimer's disease
WO2004045567A1 (en) * 2002-11-19 2004-06-03 Dsm Ip Assets B.V. Use of ascorbic acid derivatives in hair care products
EP1742710B1 (en) * 2004-01-13 2009-06-03 L'Oréal USA Creative, Inc. Stabilized ascorbic acid compositions and methods therefor
US20070225360A1 (en) * 2006-03-22 2007-09-27 L'oreal Anti-aging composition containing phloretin
US20080014277A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Insight Pharmaceuticals Llc Reduced-odor thiol compositions
FR2931659B1 (fr) * 2008-06-02 2011-03-04 Oreal Procede de prevention de l'apparition de mauvaises odeurs lors d'un procede de deformation permanente des cheveux
WO2010014306A1 (en) * 2008-07-28 2010-02-04 Tyco Healthcare Group Lp Antimicrobial and anticoagulant compositions and methods
IT1403089B1 (it) * 2010-11-18 2013-10-04 Polimeri Europa Spa Composizione stabilizzata comprendente omopolimeri o copolimeri dell'etilene ed antiossidanti naturali
WO2019051182A1 (en) 2017-09-07 2019-03-14 The Children's Hospital Of Philadelphia COMPOSITIONS AND METHODS FOR THE TREATMENT OF CYSTATIN C-HISTORY AMYLOID ANGIOPATHY (HCCAA) AND OTHER NEURODEGENERATIVE DISORDERS ASSOCIATED WITH ABERRANT AMYLOID DEPOTS

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1438158A (fr) * 1960-03-15 1966-05-13 Procédé de stabilisation des solutions aqueuses d'acides à fonctions phénoliques, de leurs sels et de leurs dérivés nucléaires
DE1239063B (de) * 1961-04-07 1967-04-20 Hugo Janistyn Mittel zum Reinigen des Koerpers, besonders der Mundhoehle und anderer Schleimhaeute, sowie von Wunden
ZA702518B (en) * 1969-04-18 1971-01-27 Bristol Myers Co Acetylcysteine for acne
DE2533612A1 (de) * 1974-08-19 1976-03-04 Pharmacia Ab Parenteral verabreichbares oel und verfahren zu seiner herstellung
DE2550648A1 (de) * 1975-11-11 1977-05-12 Aaron Leonard Sheffner Arzneimittel zur behandlung von akne
EP0270690B1 (en) * 1986-06-21 1991-05-15 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Drug for treatment and prophylaxis of kidney and liver diseases
IL88961A (en) * 1988-01-29 1992-07-15 Basf Ag Stable mixtures containing oxidation-sensitive compounds

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0656658A (ja) * 1992-07-31 1994-03-01 Taiyo Yakuhin Kogyo Kk 安定なテプレノン製剤
JPH09309833A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Toyo Hakko:Kk 活性酸素抑制組成物及びその製造方法並びに血圧抑制剤
JP2001011441A (ja) * 1999-05-28 2001-01-16 Johnson & Johnson Consumer Co Inc 酸素不安定種を安定化する組成物および方法
JP2003520775A (ja) * 1999-07-16 2003-07-08 インダストリア エ コメルシオ デ コスメティコス ナチュラ リミタダ 酸化防止化合物及び水性組成物を安定化する方法
JP2005213170A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Hosokawa Funtai Gijutsu Kenkyusho:Kk ナノ粒子含有組成物およびその製造方法
JP2014037374A (ja) * 2012-08-16 2014-02-27 Fancl Corp アスコルビルエチル含有外用剤及び化粧料
JP2015030689A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 ポーラ化成工業株式会社 皮膚外用剤
JP2017510596A (ja) * 2014-04-09 2017-04-13 ディグニティ サイエンシス リミテッド 皮膚病態を治療するための組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US5023235A (en) 1991-06-11
DE3870001D1 (de) 1992-05-21
FR2610626B1 (fr) 1989-05-19
FR2610626A1 (fr) 1988-08-12
EP0280606A1 (fr) 1988-08-31
DE280606T1 (de) 1989-05-11
EP0280606B1 (fr) 1992-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63225689A (ja) 新規な酸化防止剤組成物、及び、これを含有する脂肪性物質含有組成物及び化粧料組成物
US5114716A (en) Anti-oxidant system containing stabilized ascorbyl ester, tocopherol or cafeic acid or a derivative thereof, a complexing agent and a polypeptide, and compositions containing the anti-oxidant system
JP2774926B2 (ja) 皮膚保護用組成物
US5352695A (en) Use of lysine pyrrolidone carboxylate and/or of arginine pyrrolidone carboxylate as an antoxidant substance in cosmetic or pharmaceutical compositions
JP4716567B2 (ja) 改良した安定な局所用アスルコルビン酸組成物
JP2898213B2 (ja) アスコルビン酸を安定な状態で含有するエマルションおよびこれを用いた美容処理方法
JPH01186809A (ja) 美白化粧料
JPH0244806B2 (ja) Bitaminaoanteinihaigoshitanyukakeihifugaiyozaisoseibutsu
JPH11116434A (ja) アスコルビン酸含有エマルジョンとその使用
KR101128349B1 (ko) 화장료
US5250513A (en) Antioxidant system based on a basic amino acid in combination with a tocopherol or derivative thereof and a nonthiolated polypeptide, and compositions containing the same
JPH0418010A (ja) W/o/w型乳化化粧料
EP0445735A1 (en) Melanogenesis-inhibiting endermic preparation
KR100416281B1 (ko) 산화안정성이 있는 신규한 유화조성물
JP2007084505A (ja) 油性皮膚用組成物
JPH03127712A (ja) 外用剤
JPH01256586A (ja) 酸化防止剤組成物
JPS60188306A (ja) 化粧料
JPH05213735A (ja) 美白化粧料
US20020058633A1 (en) Compositions based on glycoglyceride and methods of use therefor, in particular cosmetic uses
JPS63254181A (ja) 酸化防止剤組成物
RU1804833C (ru) Крем дл ухода за кожей лица и способ его приготовлени
JPS6087205A (ja) 化粧料
KR19990018726A (ko) 녹차추출물로 안정화시킨 레티노이드를 함유하는 화장료 조성물
JPH0710732A (ja) 過酸化物生成防止剤及び紫外線障害防止外用剤