JPS6087205A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JPS6087205A
JPS6087205A JP19569683A JP19569683A JPS6087205A JP S6087205 A JPS6087205 A JP S6087205A JP 19569683 A JP19569683 A JP 19569683A JP 19569683 A JP19569683 A JP 19569683A JP S6087205 A JPS6087205 A JP S6087205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
fish oil
odor
cosmetic
hydroxystearate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19569683A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuya Tamaoki
玉置 修哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP19569683A priority Critical patent/JPS6087205A/ja
Publication of JPS6087205A publication Critical patent/JPS6087205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/63Steroids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/925Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of animal origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な化粧料に係るものであり、コレステリル
−認−ヒドロキシステアレートを配合することにより、
処方中の魚油に起因する不快な特異臭を著しく減少させ
、品質の低下を防ぐとともに、滑らかでコクのある使用
感を有し、かつ、肌へのなじみが良く、保湿効果が持続
する乳化組成物を提供することを目的とするものである
従来、クリーム、乳液などに於て、使用時、滑らかでコ
クのある感触を持たせる為には、各種流動油分に加えて
、ワセリン、ラノリンなどの半固形油分や、魚油を配合
していた。
しかしながら、コクのある使用感を強調しようとすると
、塗布時のべたつきが出がちであり、ラノリン及びラノ
リン誘導体は、原料自体の色調が濃く、特異臭があり・
安全性(アレルギー性)等に問題があり、魚油について
は、原料魚の種類にかかわらず多少ならずとも不快感の
ある魚臭を持っており、しかも、魚臭の除去は技術的に
も非常に困難で、多少の匂いが残るという問題があった
特有の匂いを著しく減少させることができ、しかも滑ら
かで、コクのある感触を有し、かつ、肌へのなじみが良
く、保湿性の持続する化粧料を見い出し、本発明をなす
に至った。
すなわち、本発明は、魚油とコレステリル−犯−ヒドロ
キシステアレートとを含有することを特徴とする化粧料
である。
次に本発明の構成について述べる。
本発明で用いられる魚油は、例えば、イワシ、サンマ、
ニシン等、比較的魚獲量の多い魚種に由来する油や、深
海に生息するタラ、クロオーマトダイ、バラムラ、ヒウ
チダイ、オレンジラッフィー等の魚種に由来する油があ
げられるが、このいずれもが不快感のある魚臭をもって
いる。
本発明における魚油の配合量は化粧料組成物中の1〜5
0重量%(以下、単に%と称す)である。
本発明で用いられる、コレステリル−12−ヒドロキシ
ステアレートは、コレステリンと、ルーヒドロキシステ
アリン酸とのエステルで、モノ、ジ、トリー長−ヒドロ
キシステアレートとのエステル混合物として得られる。
下記に一般式を表す。
本発明の実施にあたっては、エステル混審%まま、配合
しても良く、あえて分離し単独配合する必要はない。配
合量は、化粧料組成物全量中の01〜10%、配合され
る魚油量の1/10量以上配合される。01%未満では
、コク、なじみ、保湿性、匂いに劣り、また10%を越
えると、匂いを減少させる効果は大きいが、伸びが重く
、べたつきの大なるものとなる。
本発明の化粧料には上記の必須成分に加えて、各種流動
油分、半固形油分、固形油分、保湿剤、界面活性剤、防
腐剤、着色剤、香料、高分子、粉末、水など通常用いら
れる原料が、本発明の効果を損わない範囲で適宜配合で
きる。
次に実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。本
発明はこれにより限定されるものではない。配合量は重
量%である。なお、効果の測定は以下の試験法、評価法
によった。
(試験法、評価法) (1) 匂いの評価 美容技術者及び調香師計10名により、製造後1力月の
経口品の匂いの判定を行った。
評価結果は、次の表示で表すことにする。
○、10名中8名以上が魚臭がないと回答した。
△:10名中8老番上が魚臭があると回答した。
×:10名老番名以上が著しく魚臭があり、使用できな
いと回答した。
(以下余白) (2) 使用性の評価 専門パネル10名により調製した試料を実際に使用し官
能評価を行った。評価項目は、滑らかさ、コク、肌への
なじみ、しっとり感、塗布後2時間後の肌のしっとりさ
、の5項目である。
評価結果は、次の表示で表わすことにする。
◎:10名中8基中8名以上と回答した。
○:lO名中6老番上が良好と回答した。
△:10名中4老中4名以上と回答した。
×:10名老番名未満が良好と回答した。
(製造法) 表−1に示す組成゛の化粧料を以下の方法にて調製した
実施例1は、魚油(オレンシラ、フィー油)・セチルア
ルコール、ステアリン酸\ワセリン、コレステリル−我
−ヒドロキシステアレートなどの油分を、70〜80°
Cにて加熱溶解した後、活性剤であるモノステアリン酸
グリセリンを添加溶解し更に防腐剤、香料を添加し攪拌
溶解し油相とする。
また・水相として、イオン交換水、プロピレングリコー
ル・苛性カリを・加熱攪拌溶解し、70°Cにする。双
方70℃に保ちつつ水相に油相を除々に添加し、攪拌乳
化した◇更にホモジナイザーにて、粒子を均一にした後
、冷却機にて、力°Cまで冷却し、クリームを得た。比
較例1〜5も実施例1と同様に製造した。
(効果) 表−1から明らかなように、本発明に係るクリームの勾
い、使用性は良好であることが確認された0 (以下余白) 表1 (重量%) 実施例2 エモリエントローション (重ffi%)流動パラフィ
ン 10 魚油(オレンジランフイー油) 1 ワセリン コレステリル−認−ヒドロキシステアレート 01ソル
ビタンセスキオレイン酸エステル 0,8グリセリン 
3 エタノール 5 カルボキシビニルポリマー 0.2 水酸化カリウム 0.1 防腐剤 0.2 香料 0.2 前述の実施例1で示した製造法に準じて製造し乳液を得
た。
実施例1と同様にして匂い、使用性を評価した結果、魚
臭がなく、かつ使用性に優れる乳液であることが確認さ
れた。
0 実施例3 エモリエントクリーム (重量%) 魚油にシン油)40 ステアリン酸 2 セタノール 5 コレステリル−稔−ヒドロキシステアレート10モノス
テアリン酸グリセリン 2 ポリオキシエチレンソルビタンモノ ラウリン酸エステル(20EO,) 2精製水 34 ジプロピレングリコール 4 水酸化カリウム 0.1 防腐剤 04 香料 0.5 前述の実施例1で示した製造法に準じて製造しクリーム
を得た。
実施例1と同様にして匂い、使用性を評価した結果、魚
臭がなく、かつ使用性に優れるクリームであることが確
認された。
11 実施例4 ハンドクリーム (重量%) ステアリン酸 14 コレステリル−比−ヒドロキシステアレート 4魚油(
サンマ油) 5 自己乳化型モノステアリン酸グリセリン z5ポリオキ
シエチレンソルビタンモノ ステアリン酸エステル(20EC1) 1.5精製水 
15 ポリエチレングリコ−/I/300 10防腐剤 。、
3 香料 0.2 前述の実施例1で示した製造法に準じて製造しクリーム
を得た。
実施例1と同様にして匂い、使用性を評価した結果、魚
臭がなく、かつ使用性に優れるクリームであることが確
認された。
実施例5 乳化型ファンデーション (重量%) ステアリン酸 5 ステアリルアルコール 1 流動パラフイン 7 ミリステン酸イソプロピル 5 魚油(イワシ油)10 コレステリル−シーヒドロキンステアレート 4モノス
テアリン酸グリセリン z5 モノラウリン酸プロピレングリコール 2精 製 水 
42 ソルビ、、ト3 トリエタノールアミン 1.2 ベントナイト 1 酸化チタン 8 カオリン 5 タルク 2 酸化鉄 05 防腐剤 05 香 料 0.3 3 (製造法) 酸化チタン、カオリン、タルク、酸化鉄を混合し粉砕機
で処理し粉末部とした。精製水にソルビット、トリエタ
ノールアミン、ベントナイトを加え加熱攪拌溶解した。
これに粉末部を加えホモミキサーで粉末を均一に分散し
水相を得た。ステアリン酸、ステアリルアルコール、流
動パラフィン、ミリスチン酸イソプロピル、魚油(イワ
シ油)、コレステリル−圧−ヒドロキシステアレート、
モノステアリン酸グリセリン、モノラウリン酸プロピレ
ングリコールを混合し加熱攪拌溶解し油相を得た。水相
、油相双方を70℃に保ちつつ水相を油相に加え乳化し
、ホモミキサーで均一に乳化・分散した後、攪拌しなか
ら釦°Cまで冷却し、乳化型ファンデーションを得り。
実施例1と同様にして匂い、使用性を評価した結果、魚
臭がなく、かつ使用性に優れる乳化型ファンデーション
であることが確認された。
4 実施例6 0 紅 (重量% ) 固形パラフィン zO ミクロクリスタリンワックス 60 セレシン 30 キヤンデリラロウ 4・O 流動パラフィン 100 コレステリル−戎−ヒドロキシ ステアレート 5・O 魚油(オレンジラッフィーM ) 30.99マカデミ
アナツツ油 30.99 顔 料 &0 香 料 α02 (製造法) ヨ、7.−rリ−=5= −12−eド。ヤウ7ヶア、
−1、魚力 油(オレンジラッフィー油)、マiデミアナッツ油の液
状油分中に、固形パラフィン、ミクロクリスタリンワッ
クス、セレシン、キャンデリラロウ、流動パラフィンの
固形、半固形油分を加え、頭〜100℃にて加熱溶解し
た後、顔料を加えて良く攪15 拌分散し脱気した後これに香料を加えて口紅成型器に流
し込み、(イ)〜5°Cに冷却後、型より取り出して棒
状口紅を得た。
実施例1と同様にして匂い、使用性を評価した結果、魚
臭がなく、かつ使用性に優れる口紅であることが確認さ
れた。
特許出願人 株式会社 資生堂

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 魚油ト、コレステリル−認−ヒドロキシステアレートと
    を含有することを特徴とする化粧料。
JP19569683A 1983-10-19 1983-10-19 化粧料 Pending JPS6087205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19569683A JPS6087205A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19569683A JPS6087205A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6087205A true JPS6087205A (ja) 1985-05-16

Family

ID=16345470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19569683A Pending JPS6087205A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6087205A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0276772A2 (de) * 1987-01-24 1988-08-03 BASF Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von mikrodispersen Fischölpräparaten
US4961939A (en) * 1989-06-02 1990-10-09 Nabisco Brands, Inc. Deodorized water-in-oil emulsion containing fish oil
CN102888274A (zh) * 2012-10-04 2013-01-23 宁波兰洋水产食品有限公司 从带鱼银脂中提取粗鱼油的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0276772A2 (de) * 1987-01-24 1988-08-03 BASF Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von mikrodispersen Fischölpräparaten
US4961939A (en) * 1989-06-02 1990-10-09 Nabisco Brands, Inc. Deodorized water-in-oil emulsion containing fish oil
CN102888274A (zh) * 2012-10-04 2013-01-23 宁波兰洋水产食品有限公司 从带鱼银脂中提取粗鱼油的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3227421A1 (de) Mischungen oxidationsstabiler pflanzenoele und kosmetische mittel, die diese enthalten
CN111479547B (zh) 在内相中稳定化高含量炉甘石的水包油型化妆料组合物
JP3635155B2 (ja) 化粧料
CA2256836A1 (fr) Composition de soin des levres contenant de l'acide acexamique, ses utilisations
JPS61260008A (ja) 化粧料組成物
EP0179416A2 (en) Long wear cosmetics
JPS6323962B2 (ja)
JPH0283309A (ja) クリーム状または乳液状の油中水滴型乳化化粧料
JPS6087205A (ja) 化粧料
JPS6156113A (ja) 油中水型乳化化粧料
JP2000191491A (ja) 油性化粧料
JPS6023307A (ja) 美白化粧料
JPH10167948A (ja) 化粧料
JPS6026081B2 (ja) 親油性クリ−ムの組成物
JPH0440324B2 (ja)
JPH0377167B2 (ja)
JPH09268120A (ja) 油中水乳化組成物
JP2001039826A (ja) 無機塩含有水中油型乳化組成物
JPH037212A (ja) 肌荒れ改善外用剤
JPS59225105A (ja) 乳化組成物
KR0122091B1 (ko) 지속성이 강한 입술용 유화화장료
JPH026730B2 (ja)
JP2001302489A (ja) 皮膚用油中水型乳化化粧料
JP2001081012A (ja) 粉末化粧料
JP3167422B2 (ja) 撥水・撥油性化粧用粉体及び該粉体を含有する化粧料