JPH03127712A - 外用剤 - Google Patents

外用剤

Info

Publication number
JPH03127712A
JPH03127712A JP1263747A JP26374789A JPH03127712A JP H03127712 A JPH03127712 A JP H03127712A JP 1263747 A JP1263747 A JP 1263747A JP 26374789 A JP26374789 A JP 26374789A JP H03127712 A JPH03127712 A JP H03127712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
oxymaltol
oxykojic
agent
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1263747A
Other languages
English (en)
Inventor
Kasunari Ekoshi
江越 加州生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Sansho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Sansho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP1263747A priority Critical patent/JPH03127712A/ja
Priority to CA002026133A priority patent/CA2026133A1/en
Priority to EP90118701A priority patent/EP0422466A1/en
Priority to AU63820/90A priority patent/AU6382090A/en
Priority to KR1019900015956A priority patent/KR910007510A/ko
Publication of JPH03127712A publication Critical patent/JPH03127712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0212Face masks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、外用剤に関するものであって、より詳細には
、5−オキシマルトール、または3−オキシコウジ酸を
配合した外用剤に関する。
〔従来の技術〕
従来より、色白化粧料として、各種の過酸化物を配合し
た化粧料が知られている。ところが、色白成分として配
合されるこれらの過酸化物、たとえば、過酸化水素、過
酸化亜鉛、過はう酸マグネシウム、過はう酸ナトリウム
は、いずれも、不安定な化合物であり、過酸化水素は、
分解し易いばかりでなく、金属のコロイド、金属酸化物
、アルカリなどが触媒となって爆発するという危険があ
るし、他の過酸化物も、水や熱によって分解しやすいと
いう性質があり、漂白効果がすぐれているという点の特
性は認められるものの、化粧料の配合成分として使用す
ることは到底できないものである。さらに、蒼鉛剤や水
銀剤を配合した色白化粧料も古くから知られているが、
これらの化合物も人体に対する毒性や副作用の点で問題
があり、過酸化物と同様に化粧料の配合成分として使用
することはできない。
そして、最近になって、ビタミンC1システインおよび
コロイド硫黄なども試みられているが、色白化剤として
の効果はきわめて弱(、満足すべき色白化粧料とはいい
難いものである。
本発明者らは、長年にわたって色白化粧料や軟膏などの
外用剤の研究を続けてきており、すでに、コウジ酸、コ
ウジ酸誘導体、インコウジ酸を美白成分とする化粧料な
どの外用剤を発明し、特公昭56−18569号公報、
特公昭60−9722号公報、特公昭61−60801
号公報および特公昭62−59084号公報として開示
している。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明者らは、前記の発明を追試する過程で、さらに、
安全で、かつ、すぐれたメラニン抑制効果を有する化合
物を追求した結果、5−オキシマルトール、または3−
オキシコウジ酸がすぐれたメラニン抑制作用があるとい
う知見を得、この知見に基づいて、優れた外用剤を得る
ことに成功したものである。
〔発明の構成〕
本発明は、外用剤基剤に、5−オキシマルトール、また
は3−オキシコウジ酸を配合した外用剤を要件とするも
のである。
本発明の外用剤における有効成分である5−オキシマル
トールは、 で表される分子量が142、融点が185.0〜186
.0℃の水溶性物質であり、3−オキシコウジ酸は、で
表される分子量157、融点181.0〜182.0 
℃の水溶性物質である。
本発明において用いられる5−オキシマルトールおよび
3−オキシコウジ酸は、微生物培養によって生産された
もの、および化学的合成品のいずれをも使用することが
できる。
本発明の外用剤は、主として、化粧水、クリーム、乳液
、パックなどの皮膚化粧料、または軟膏剤、パック剤な
どの外用剤として使用されるものであり、各外用剤に使
用される基剤に助剤などとともに、前記5−オキシマル
トール、または3オキシコウジ酸を配合するものである
5−オキシマルトール、または3−オキシコウジ酸の配
合量は、外用剤全体の0.001〜20.0%、好まし
くは、0.5〜18.0%である。
〔発明の好適な態様〕
本発明の5−オキシマルトール、または3−オキシコウ
ジ酸を使用した具体的な外用剤について説明する。
・化粧水 精製水に、グリセリンやプロピレングリコールなどの保
湿剤、皮膚栄養剤などを溶解し、これと、防腐剤や香料
などを溶解したエチルアルコールとを室温下に混合した
化粧料基剤に、前記5−オキシマルトール、または3−
オキシコウジ酸を所要量配合する。
・クリーム 水相部として、精製水に、グリセリン、ソルビットなど
の保湿剤を配合したものを用意し、これに前記5−オキ
シマルトール、または3−オキシコウジ酸を所要量配合
する。
油相部として、ミツロウ、パラフィン、マイククリスタ
リンワックス、セレシン、高級脂肪酸、同化油などの固
形油分、それにスクワラン、流動パラフィン、各種エス
テル油などの液状油分に、防腐剤、界面活性剤などの油
性成分を配合したものを用意する。
つぎに、水相部を徐々に加熱し、約80℃になったとこ
ろで、これに、はぼ同じ温度に加熱され油粕部を少しず
つ添加し、乳化してクリームとする。
・乳液 水相部として、精製水に、グリセリンなどの保湿剤、酸
またはアルカリのpH調整剤などを添加し加熱混合した
ものに、5−オキシマルトール、または3−オキシコウ
ジ酸を所定量配合する。
油相部として、ミツロウ、パラフィンなどの固形油分、
ワセリン、ラノリンなどの半固形油分、スクワラン、流
動パラフィン、各種エステル油などの液状油分に、防腐
剤、界面活性剤などの油性成分を添加混合して約80℃
程度に加熱する。
つぎに、この油相部を、同程度の温度に加熱された水相
部に加えて予備乳化を行い、これに、カルボキシビニル
ポリマー、カルボキシメチルセルロースなどの保護コロ
イド剤を加え、ホモミキサーで均一に乳化して乳液とす
る。
・パック 精製水に、グリセリンなどの保湿剤、ポリビニルアルコ
ール、ビーガムなどの皮膜剤などを加えて膨潤させ、こ
れに、必要があれば、カオリン、タルク、酸化亜鉛など
の粉末を加え、さらに、香料や防腐剤などを溶解したエ
チルアルコールを加えてペースト状になるまで混練する
が、そのいずれの段階かで、前記5−オキシマルトール
、または3−オキシコウジ酸を所定量配合する。
・軟膏剤 精製水に5−オキシマルトール、または3−オキシコウ
ジ酸、グリセリンやソルビットの保湿剤からなる親水性
成分を加えて水相部とする。
油粕部は、ミツロウ、パラフィン、マイクロクリスタリ
ンワックス、セレシン、高級脂肪酸、硬化油等の固形油
分、ワセリン、ラノリン、グリセリド等の半固形油分、
それにスクワラン、流動パラフィン、各種エステル油等
の液状油分に防腐剤。
界面活性剤等の油性成分と共に馬油を添加して調製する
。次に水相部を加温しながら緩やかに攪拌し、約80℃
になったところで、同程度に加温された油相部を徐々に
添加して軟膏剤とする。
このように、本発明における5−オキシマルトール、ま
たは3−オキシコウジ酸は、任意に外用剤基剤に配合さ
れるものであるが、外用剤が、油相と水相からなるもの
であるときは、必ず、水相部に配合されることが必要で
ある。
〔実施例〕
以下実施例に基づいて本発明を説明する。
実施例1 (クリーム)        (重量%)1
、モノステアリン酸ポリエチレングリコール(40E、
0.>  2.00% 2、自己乳化型モノステアリン酸グリセリン5.00% 3、ステアリン酸         5.00%4、ベ
ヘニルアルコール      1.00%5、流動パラ
フィン        10.00%6、トリオクタン
酸グリセリン   10.00 %7.5−オキシマル
トール     4.00%8、バラオキシ安息香酸エ
ステル  0.20%9.1.3−ブチレングリコール
  5.00 %10、エデト酸二ナトリウム    
0.01 %11、精製水           〜1
00%製造方法 A 1〜7を加温、溶解する。
B 8〜12を加温、溶解する。
CAにBを加え乳化、攪拌し、冷却する。
DCを冷却後、容器に充填し、検査後製品とする。
用法及び用量 適量を顔面に塗布する。
実施例2(乳液〉          (重量%〉1、
モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビクン(20
B、0. )            1.00  %
2、テトラオレイン酸ポリオキシエチレンツルピッ ト
(60B、 0. )              0
.50  %3、親油型モノステアリン酸グリセリン1
.00 % 4、ステアリン酸         0.50%5、ベ
ヘニルアルコール      0.50 %6、アボガ
ド油          4.00%7、トリオクタン
酸グリセリル    4.00 %8.3−オキシコウ
ジ酸      3.00 %9、パラオキシ安息香酸
エステル  0.20 %10、 1. 3−ブチレン
グリコール 5.00 %11、キサンタンガム   
     0.14 %12、エデト酸二ナトリウム 
   0.01 %13、精製水          
 〜100%製造方法 A 1〜8を加温、溶解する。
B 9〜14を加温、溶解する。
CAにBを加え乳化、攪拌し、冷却する。
DCを冷却後、容器に充填し、検査後製品とする。
用法及び用量 適量を顔面に塗布する。
実施例3(ローション剤)      (重量%)1、
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60B、 0. )
8.00 % 15、00 % 1.00 % 0.10 % 2、エタノール 3.5−オキシマルトール 4、パラオキシ安息香酸エステル 5、クエン酸           0.10 %6.
クエン酸ナトリウム       0.30 %7.1
.3−ブチレングリコール  4.00 %8、エデト
酸二ナトリウム     0.01 %9、精製水  
          〜100%製造方法 A 1〜10を均一に攪拌、溶解する。
BAを容器に充填し、検査後製品とする。
用法及び用量 適量を顔面に塗布する。
実施例4 (クリームパック)     (重量%)1
、モノステアリン酸ポリエチレングリコール(40B、
Oo)  2.00 % 2、自己乳化型モノステアリン酸グリセリン5.00 
% 3、ステアリン酸         5.00%4、ベ
ヘニルアルコール      0.50 %5、スクワ
ラン         15.00%6オクタン酸セチ
ル       5.00 %73−オキシコウジ酸 
     5.00 %1 8、パラオキシ安息香酸エステル  0,20 %9.
1.3−ブチレングリコール  5,00 %10、エ
デト酸二ナトリウム    0.01 %11、精製水
           〜100%製造方法 A 1〜7を加温、溶解する。
88〜11を加温、溶解する。
CAにBを加え乳化、攪拌し、冷却する。
DCを冷却後、容器に充填し、検査後製品とする。
用法及び用量 適量を顔面に塗布する。
実施例5 (軟膏剤)         く重量%)1
、モノステアリン酸ポリオキンエチレンソルビタン(2
0B、 O,)            1.00  
%2、テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビッ 
 ト (60B、O,)              
               1.50   %3、
自己乳化型モノステアリン酸グリセリン150% 2.00 % 4、サラシミツロウ 9 5、パラフィン 6、ステアリン酸 7、ベヘニルアルコール 8、流動パラフィン 9、アボガド油 10、ビタミンE 11.5−オキシマルトール 12、パラオキシ安息香酸エステル 13、 1. 3−ブチレングリコール14、  精製
水 製造方法 A 1〜11を加温、溶解する。
8 12〜14を加温、溶解する。
CAにBを加え乳化、攪拌し、 DCを冷却後、容器に充填し、 する。
用法及び用量 適量を顔面に塗布する。
2.00 % 3.00 % 3.00 % 5.00 % 12、00  % 0.20 % io、 oo  % 0.20 % 5.00 % 〜 100% 冷却する。
検査後製品と 実施例6 (乳剤)          (重量%〉1
、モノステアリン酸ポリオキンエチレンソルビタン(2
0B、O,)            1.00  %
2、テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビッ  
ト (60B、0.)               
              0.50   %3、親
油型モノステアリン酸グリセリン1.00 % 4、ステアリン酸         0.50%5、ベ
ヘニルアルコール      0,50 %6、アボガ
ド油          4.00%7、トリオクタン
酸グリセリル    4.00 %8.3−オキシコウ
ジ酸      300%9、パラオキシ安息香酸エス
テル  0.20 %10、 1. 3−ブチレングリ
コール 5,00 %11、  キサンタンガム   
     0.14 %12、エデト酸二ナトリウム 
   0.01 %13、精製水          
 〜100%製造方法 A 1〜8を加温、溶解する。
B 9〜13の一部を加温、溶解する。
CAにBを加え乳化、攪拌し、冷却する。
DCを冷却後、容器に充填し、検査後製品とする。
(5−オキシマルトール、および3−オキシコウジ酸の
メラニン生成阻止効果の評価) 次の方法により、5−オキシマルトール、および3−オ
キシコウジ酸のtyrosinase活性抑制効果、お
よび培養B16細胞に対する色白化効果を評価した。
1 、in vitro tyrosinase活性抑
制評価(1)  試料の調製方法 5−オキシマルトールを0.1Mのリン酸バッファー(
pH6,8)に溶解し、添加濃度Q、2mMの試料液を
調製した。
また、これとは別に3−オキシコウジ酸を0.1Mのリ
ン酸バッファー(pH6,8)  に溶解し、添加濃度
Q、5mMの試料液を調製した。
比較として、コウジ酸をQ、 5mM添加した試料液を
調製し、同様の評価を行った。
(2) 反応条件 (3)測定 475nm におけるODの上昇を30秒ごと5分まで
測定した。
〈結果〉 結果を第1図に示す。
以上の結果から、5−オキシマルトールを0.2mM添
加した試料の475 nmにおけるODの上昇はコント
ロールの約12%であり、コウジ酸を0.5mM添加し
た試料と同程度の抑制効果を示した。
また、3−オキシコウジ酸を0.5mM添加した試料液
の475nm におけるODの上昇は、コントロール(
対照)の約15%であり、コウジ酸に比較して6 僅かながらすぐれた抑制効果を示した。
2、培養816細胞に対する色白化効果の評価(1)試
料添加培地の調製 5−オキシマルトールをイーグルMEM にッスイ製薬
)に溶解し試料添加液とした。
この溶液を培地に添加し、濃度が0.1.0.5 およ
び1.0mM となるようにした。
3−オキシコウジ酸については、同様にt度が0.5.
1.0.2.0 および3.0+nM となるようにし
た。
比較として、コウジ酸を2.0および3.0mM添加し
同様に試験した。
(2)培養 lQml容シ+ −しくFalcon 3003)にB
16細胞を1×105個まき込み、5日間培養した。
培養は炭酸ガス培養器を用い、37℃、5%C○2in
 airで行った。
培地交換は培養開始3日後に1回行った。
(3)細胞ベレットの作製 培養5日後、シャーレから細胞を剥がし、PBSにッス
イ製薬)に懸濁させ、遠心後、細胞ペレットを作製した
く結果〉 5−オキシマルトールを0.5および1.0mM添加し
たものにおいて、肉眼的に顕著な細胞ベレットの白色化
が認められた。
5−オキシマルトールの培養816細胞に対する色白化
効果はコウジ酸の約2〜3倍であった。
3−オキシコウジ酸を2.0 および3.OITIM添
加したものにおいては、肉眼的に顕著な細胞ペレットの
色白化が認められ、この色白効果は、コウジ酸とほぼ同
程度であった。
【図面の簡単な説明】
第1図はin vitro tyrosinaseの活
性抑制評価試験の結果を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、化粧料基剤に5−オキシマルトール、または3−オ
    キシコウジ酸を配合したことを特徴とする外用剤。
JP1263747A 1989-10-09 1989-10-09 外用剤 Pending JPH03127712A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1263747A JPH03127712A (ja) 1989-10-09 1989-10-09 外用剤
CA002026133A CA2026133A1 (en) 1989-10-09 1990-09-25 Endermic preparation for external application
EP90118701A EP0422466A1 (en) 1989-10-09 1990-09-28 Endermic preparation of external application
AU63820/90A AU6382090A (en) 1989-10-09 1990-10-03 Endermic preparation for external application
KR1019900015956A KR910007510A (ko) 1989-10-09 1990-10-08 외용제

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1263747A JPH03127712A (ja) 1989-10-09 1989-10-09 外用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03127712A true JPH03127712A (ja) 1991-05-30

Family

ID=17393728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1263747A Pending JPH03127712A (ja) 1989-10-09 1989-10-09 外用剤

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0422466A1 (ja)
JP (1) JPH03127712A (ja)
KR (1) KR910007510A (ja)
AU (1) AU6382090A (ja)
CA (1) CA2026133A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003013091A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Pegasus Candle Kk キャンドル構造体
US8905290B2 (en) 2012-11-30 2014-12-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for mounting semiconductor chips on a circuit board

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2787711B1 (fr) * 1998-12-29 2002-12-06 C3D Sarl Composition cosmetique a activite depigmentante et son utilisation
FR2804863A1 (fr) * 2000-02-10 2001-08-17 C3D Nouvelles compositions depigmentantes et leur procede d'obtention

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57134409A (en) * 1981-02-13 1982-08-19 Sansho Seiyaku Kk Whitening cosmetic
JPH0655082B2 (ja) * 1985-02-27 1994-07-27 株式会社薬理学中央研究所 γ‐ピロン誘導体による赤色魚介類の体色黒変防止又は復色方法
FR2613622B1 (fr) * 1987-04-09 1990-05-25 Cariel Leon Composition pharmaceutique et/ou cosmetique a activite regulatrice de la pigmentation cutanee

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003013091A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Pegasus Candle Kk キャンドル構造体
US8905290B2 (en) 2012-11-30 2014-12-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for mounting semiconductor chips on a circuit board

Also Published As

Publication number Publication date
CA2026133A1 (en) 1991-04-10
KR910007510A (ko) 1991-05-30
AU6382090A (en) 1991-04-11
EP0422466A1 (en) 1991-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU746946B2 (en) Immunopotentiators
JPS60202806A (ja) 色白化粧料
JPH07256086A (ja) 安定化アスコルビン酸含有エマルションおよびこれを用いた美容処理方法
JPS63225689A (ja) 新規な酸化防止剤組成物、及び、これを含有する脂肪性物質含有組成物及び化粧料組成物
JPH0227963B2 (ja)
JP2564690B2 (ja) メラニン生成抑制外用剤
JPS5883648A (ja) ラノリン酸銅及びそれを含む局所用組成物
JPH0567125B2 (ja)
JPH01186809A (ja) 美白化粧料
US4891361A (en) Method of minimizing erythema and elastosis
JPH03127712A (ja) 外用剤
EP0445735A1 (en) Melanogenesis-inhibiting endermic preparation
JP2906269B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH0193520A (ja) 美白化粧料
JPH07196466A (ja) 茶の粉末を配合した化粧料組成物
JPH0873370A (ja) カプセル入りの植物抽出物を含有する化粧用もしくは皮膚科用組成物
JP3258801B2 (ja) 皮膚新陳代謝促進剤
JPH07149622A (ja) 美白用製剤
JPH03258708A (ja) 色白外用剤
JPH04352708A (ja) 化粧料
JPH05213735A (ja) 美白化粧料
JP2906270B2 (ja) 皮膚外用剤
JP6661292B2 (ja) 脂質用過酸化抑制剤及び頭皮毛髪用化粧料
JPH0592916A (ja) メラニン生成抑制外用剤
JPH0118045B2 (ja)