JPS6322533A - ビフエニル骨格を有する液晶物質 - Google Patents

ビフエニル骨格を有する液晶物質

Info

Publication number
JPS6322533A
JPS6322533A JP16589586A JP16589586A JPS6322533A JP S6322533 A JPS6322533 A JP S6322533A JP 16589586 A JP16589586 A JP 16589586A JP 16589586 A JP16589586 A JP 16589586A JP S6322533 A JPS6322533 A JP S6322533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
liquid crystal
single bond
integer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16589586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0784401B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Miyazawa
宮沢 和利
Koji Ono
晃司 大野
Takashi Inukai
犬飼 孝
Hiromichi Inoue
博道 井上
Shinichi Saito
伸一 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP16589586A priority Critical patent/JPH0784401B2/ja
Priority to DE8787110102T priority patent/DE3765353D1/de
Priority to EP87110102A priority patent/EP0256307B1/en
Publication of JPS6322533A publication Critical patent/JPS6322533A/ja
Publication of JPH0784401B2 publication Critical patent/JPH0784401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/12Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings at least two benzene rings directly linked, e.g. biphenyls
    • C09K19/126Compounds containing at least one asymmetric carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/20Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers
    • C09K19/2007Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers the chain containing -COO- or -OCO- groups
    • C09K19/2021Compounds containing at least one asymmetric carbon atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔利用分野〕 本発明は新規な液晶化合物及び該液晶化合物を含有する
液晶組成物に関し、更に詳しくは光学活性基を有するカ
イラル液晶化合物及びそれらを含有するカイラル液晶組
成物に関する。
〔従来の技術〕
現在、液晶表示素子としてはT N (Twisted
N6matic )型衷示方式が最も広く用いられてい
るが、応答速度の点に於て発光型表示素子(エレクトロ
ルミネッセンス、プラズマディスプレイ等)と比較して
劣っておシ、この点に於ける改善は種々試みられている
Kも拘らず、大巾な改善の可能性はあまり残っていない
ようである。
そのためTN型表示素子に代わる別の原理による液晶表
示装置が槙々試みられているが、その一つに強誘1!性
液晶を利用する表示方式がちる(N、A、C1arkら
; Applied Phya、 1ett、、 36
,899(1980) )。この方式は強誘電性液晶の
カイラルスメクチックC相(以下SC*相と略vj・す
る)おるいはカイラルスメクチックH相(以下SH*相
と略称する)を利用するもので、それらの相が室温付近
にある液晶材料が望まれている。
本発明者らは先にこの表示方式に利用されるに適した化
合物として、特願昭58−106100号によシ一般式 (但し、上式に於いてl及びmはO又はlであり、nは
1,2又は3であり、Rは炭素数1〜18の直鎖又は分
校アルキル基を示し、*はそのCが光学活性炭素原子で
あることを示す)で表わされる化合物を出願し、更に特
願昭58−121769号により、一般式 (上式に於てRは炭素数1〜18の直鎖又は分岐アルキ
ル基を示し、XFiO(酸素原子)、CO又はCH2を
示し、nは0.1又は2である。
又*はそのCが光字活性炭素原子であることを示す) で表わされる化合物を出願した。
本発明の化合物はこれらを更に発展させたカイラルスメ
クチック液晶組成物の成分として有用なカイラルスメク
チック液晶化合物である。
〔発明の構成〕
即ち、本発明は一般式 (上式に於てRは炭素数1〜18のアルキル基又はアル
キルオキン基を示し、Xは単結合又は−〇−(畝;X原
子)を示し、lは0又は1であり、nはXが単結合のと
きは4〜12の整数、Xが−O−”’C6=Oのときは
3〜12の整数、Xが一〇−でJ=1のときは2〜12
の整数である。
又*は不整炭素原子を示す) で表わされる光学活性化合物及び少くともその1種を含
有する液晶組成物である。
本発明の化合物の代表的なものの相転移点を第1表に示
す。
〔発明の作用、効果〕
本発明の(1)式の化合物の殆んどは単体でカイラルス
メクチック相を呈し、その温度範囲も広い。本発明の化
合物に於ては光学活性基の不整炭素原子が中心骨格から
離れている方が好ましく、従ってnが大きいものの方が
好ましい。例えば先に記した特願昭58−106100
号にはなる化合物が示されているが、これは本願の(1
)式に於てRがC3H1□0−1Xが単結合、J=l。
n=2に相当するものであり、その相転移点は75.3
℃  * 126.8℃  160.6℃C←−−−3
Cch工 である。それに対し、上記化合物に対応する本願化合物
の1つである/RがC8H170−1Xが単結合、!=
1、n = 5の化合物No、13(実施例1)の化合
物の相転移点は 78.5’CSo*  135.9tll: ch 1
54.7t?:。
とSC*相の範囲が高く、かつ広くなっており、これは
カイラルスメクチックcg晶組成物の成分として非常に
好ましい性質である。
(13式の化合物を使用して液晶組成物を構成する場合
、(I)式の複数の化合物のみより構成することも可能
であシ、又、(I)式の化合物と他の非光学活性スメク
チック液晶、特にSC液晶と混合してSC*相を呈する
液晶組成物を製造することも可能である。
(1)式の化合物は、又、光学活性炭素原子を有するた
め、これをネマチック液晶に添加することKよって捩れ
た構造を誘起する能力を有する。
捩れた構造を有するネマチック液晶、即ちカイラルネマ
チック液晶はTN型表示素子のいわゆるリバース・ドメ
イン(reverse domain、 L ”!模様
)を生成することがないので(1)式の化合物はリバー
ス・ドメイン生成の防止剤として使用できる。
尚、(■)式の化合物に対応するラセミ体は、下記に示
す光学活性体(旬の製法に於いて原料として元字活性ア
ルコールの代りに相当する2セミ型アルコールを使用す
ることンこよって、同様に製造されるものであるが、(
I)とほぼ同じ相転移点を示す。そして、このラセミ体
はらせん構造を示さないので、光学活性な液晶組成物に
添加した場合、その特性を阻害せず、その組成物のらせ
んピッチを小さくするという、光学活性体の(1)式の
化合物とは異った作用効果を有している。
〔化合物の製法〕
次に本発明の(1)式の化合物の製造法について述べる
便宜的に(1)式の化合物をXの種類とlの値によって
次の4つのグループに分ける。即ち、(1)式でXが単
結合でl=oのものは(11式でXが一〇−でl=oの
ものは(1)式でXが単結合でJ=1のものは(n =
 4〜12の整fi)(Ic)(1)式でXが一〇−で
J=1のものは(n=2〜12の整数)(Id) まず(1a)式の化合物は次の経路で合成される。
(1)Rがアルキル基の場合 CH3 ジエチレングリコール (Ia) (ii)Rがアルキルオキシ基の場合 H3 ジエチレングリコール (Ia) (但し、上式に於いてR1はアルキル基を示す。)即ち
、(■)式におけるRがアルキル基の場合には既知の方
法(Mo1.Cryst Lig、Cryst、 Vo
l 114PP 237−247 (1984) )で
合成したれ一メチルアルカノイックアシドのハロゲン化
物を、無水塩化アルミニウムの如き触媒下で、P−アル
キルビフェニル(1)に反応しさらに、ウオルフーキッ
シュナー還元を行ない(Ia)式の化合物を得る。
また、(I)弐におけるRがアルコキシ基の場合には、
n−メチルアルカノイックアシドのハロゲン化物をP−
メトキシビフェニル(3)に反応サセさらにウオルフー
キッシュナー還元を行ない(4)としたのち、臭化水素
酸を作用させ(6)とする。
さらに(6)Kアルキルハライドを反応し、(Ia)式
の化合物を得る。
(1)式の化合物のうち(Ib)式の化合物4次の経路
(Ib) 即チ、4’−ヒドロキシ−4′−アルキルビフェニルあ
るいは4′−ヒドロキシ−4′−アルコキシビフェニル
(7ンに、既知の方法(Mol 、Crys+t、 L
ig。
Cryst、 V(11,114PP237−247(
1984) )で合成したn−メチルアルカメールのト
シル化物あるいはハロゲン化物を作用させ、(Ib)式
の化合物を得る。
(1)式の化合物のうち(IC)式の化合物は次の経路
で合成される。
(Ia) 即ち、前記(Ia)のところにでて来た中間体(6)K
ピリジンの如き塩基性溶媒中p−アルキル安息香酸ハラ
イドあるいは、p−アルコキシ安息香酸ハライドを反応
させて(Ie)式の化合物を得る。
(11式の化合物のうち、(Id)式の化合物は次の経
路で合成される。
H3 す (Id) 即ち、ビフェノール(8)にn−メチルアルカノールの
トシル化物あるいはハロゲン化物を作用しく9)とし、
さらKp−アルキル安息香酸ハライドあるいはp−アル
コキシ安息香酸ハライドをピリジンの如き塩基性溶媒工
作用させ(Id)式の化合物を得る。
〔実施例〕
以下、実施例によシ本発明の光学活性エステル液晶化合
物につき、更に詳細に説明する。
尚、以下の実施例に於ては原料の光学活性アルコールと
してはS型のものを使用した例だけを記載するが、R型
の光学活性アルコールを原料とした場合にも夫々同一の
相転移温度のものが得られる。これは理論上からも当然
のことである。但し施光度、ら旋の捩れ向き、自発分極
の向きはS型とR1とでは逆になる。
実施例1 〔光学活性4−オクチルオキシ安息香酸4−(6′−メ
チルオクチル)−4’−ビフェニリルエステ#((11
式に於いてn=5 、 A’=1 、 X=単結合、 
R=C8H,□O−のものく化合物No、13)の製造
〕 (I)4−メトキシ−4’−(5’−メチルへブチルカ
ルボニル)ビフェニルの製造 十分に乾燥したフラスコに無水塩化アルミニウム190
?と二硫化炭素50C1’i入れる。
ここへp−メトキシビフェニル250 y(1,32モ
ル)と光学活性6−メチルオクタン酸塩化物24C1(
1,36モル)を二硫化炭素500?に溶解したものを
水冷下部下し、更に2時間室温で撹拌する。次に1約4
0℃で2時間還流し一晩放置する。反応物をHCA’水
に注意深くあけたあと二硫化炭素を留去し析出した結晶
を濾過しエタノールから再結晶して4−メトキシ−41
−(51−メチルへブチルカルボニル)ビフェニル21
2りを得た。
(ii) 4−メトキシ−4’−(6’−メチルオクチ
ル)ビフェニルの製造 4−メトキシ−4′(5#−メチルへブチルカルボニル
)ビフェニル160r(0,5モル)880%ヒドラジ
/ヒトラード140dを11のジエチレングリコールに
加え加熱撹拌し、120℃で1時間を保ったのち冷却し
50℃に保ちながら、水酸化カリウム60?(1,22
モル)を水30WLtに溶解した溶液を一挙に加える。
系の温度が200℃になるように水を留去してから20
0℃で4時間保ち冷却した。
次いで水とトルエンを加え抽出し、有機層を中性になる
まで洗浄した。さらにトルエンを留去したのち残量を減
圧で蒸留し留出物を工タノールから再結晶して110?
の4−メトキシ4/  (61−メチルオクチル)ビフ
ェニルを得た。
(iii) 4−ヒドロキン−4/  (a#−メチル
オクチル)ビフェニルの製造 4−メトキシ−4’−(6’−メチルオクチル)ビフェ
ニルx1or(0,35モル)を酢酸900dに溶解し
、47%臭化水素@600Mを加える。
加熱し撹拌しながら還流し40時間を保つ。
冷却し氷水にあけ析出した結晶を集めさらにn−へブタ
ンから再結晶して662の4−ヒドロキシ−cl −(
6#−メチルオクチル)ビフェニルを得た。
(IV)標題化合物の製造 4−ヒドロキシ−N  (61−メチルオクチル)ビフ
ェニル3C1’(0,10モル)全乾燥ピリジン175
auに溶解する。ここへp−n−オクチルオキシ安息香
酸クロリド25j’(0,092モル)を水冷下部下し
さらに水浴に入れ50〜60℃で2時間保ったのち一晩
放置する。
ここへ水、トルエンを加えよく撹拌したのち有@層を6
N−HCl、次いで水洗次いで2N−水散化ナトリウム
水溶液で洗浄し、更に中性になるまで水洗する。
有機層を乾燥したのち、トルエンを留去し残置をエタノ
ールから再結晶して目的物である光学活性4−オクチル
オキシ安息香酸4−(6′−メチルオクチル)  41
−ビフエニIJA/エステルを得た。このものの相転移
点はC−8C*点7865℃、S C*−Ch点135
.9℃、Ch−1点154.7℃であった。
又、この化合物の元素分析値は次の如く計算値とよく一
致した。
実測値     計算値(C36H4803として)C
81,10%   8177% H9,00%    9.08% (1)で使用した光学活性6−メチルオクタン酸塩化物
の代わりに種々の光学活性n−メチルアルカン酸塩化物
を、又(1■)で使用した4−n−オクチルオキシ安息
香酸クロリドの代わシKa[々の4−アルキル安息香酸
クロリドあるいは4−アルコキシ安、け香酸クロリドを
使用することにより種々の(1)式の光学活性4−アル
キル安息香M4−(n’−メチルアルキル)−4′−ビ
フェニリルエステルあるいは4−アルコキノ安息香酸4
− (n’−メチルアルキル)−4′−ビフェニリルエ
ステルが得られる。それ等の相転移点は第1表に示した
通りである。
実施例2 〔光学活性4−へブチルオキシ−4/ −(6#−メチ
ルオクチル)ビフェニル[式に於いてn=5.l=0.
X=単結合、R=C,H,50−のもの化合物No、1
1)の製造〕 実施例1 fij)で製造した4−ヒドロキシ−4′−
(6′−メチルオクチル)ビフェニル9.01(0,0
3モル)と水酸化カリウム1.79(0,03モル)を
エタノール30−に溶解し、撹拌還流しながらヘプチル
ブロマイド6、Oj’ (0,033モル)を滴下する
。さらに4時間還流したのち放冷する。
次に、水トルエンを加え撹拌したのち有機層を2N−水
酸化す) IJウム水溶液で十分洗浄する。
ざらrこ中性になるまで水洗し、有機層を乾燥したのち
トルエンを留去した。残置はエタノールから再結晶し、
目的物である光学活性4−へブチルオキシ−4’−(6
’−メチルオクチル)ビフェニルを得た。このものの相
転移点はC−8I−18,0℃、SI*−1点629℃
、また冷却時にSG*相が出現しその相転移点はsI*
−sc”点17.0℃であった。又、この化合物の元素
分析値は次の如く計算値とよく一致した。
実測値    計算値(C28H420として)C85
,10%   B5,21チ H10,50%   10.73チ ヘプチルプロマイドの代わ#)K81々のアルキルブロ
マイドを使用することによυ種々の光学活性4−アルキ
ルオキシ−41−(a #−メチルオクチルンビフェニ
ルが得られる。それらの相転移点は第1表に示した通シ
である。
実施例3(使用例1) からなるネマチック液晶組成物を、配向処理剤としてポ
リビニルアルコール(PVA)を塗布し、その表面をラ
ビングして平行配向処理を施した透明電極からなる電極
間隔10μmのセルに注入してTN型表示セルとし、こ
れを偏光顕微鏡下で観察したところ、リバース・ツイス
トドメインを生じているのが観察された。
この上記のネマチック液晶組成物に本発明の(1)式で
、n=4.l=o、X=単結合でR= C3H1、O−
なる化合物、すなわち、 を1重量%添加し、同様にTN型セルにて観察したとこ
ろ、リバース・ツイストドメインは解消され、均一なネ
マチック相が観察された。
実り例4(使用例2) 本発明の化合物N[L7,13及び14の液晶化合物と
他のカイラルスメクチック液晶化合物及びネマチック液
晶化合物を用いて、下記の組成の液晶組成物を調製した
(化合1隈14)20重量% す (化合物随7)10重量% (化合*J瀧13)Loft址チ 20重量% 10重量% 組成物のp!製法は、上記7種の液晶化合物を所定の重
量秤量し、7種の化合物を試料ビン中で加熱溶解しなが
ら混合するものである。
得られた組成物を配向処理剤としてPVAを塗布し、表
面をラビングして平行配向処理を施した透明1jL極を
備えたセル厚2μmのセルに注入し、この液晶素子を2
枚の直交する偏光子の間に設置し、電界を印加したとこ
ろ、2ovの印加によって透過光強度の変化が観察され
た。
この時の透過光強度の変化から応答時間を求めると、2
5℃で約0.4 m5ecの値であった。
尚、上記液晶組成物について偏光顕微鏡によりテクスチ
ュアの温度変化を調べたところ、0℃から6o℃の温度
範囲で強誘電性液晶となることが判明し、その自発分極
の大きさは、25℃で12nC/−であう、チルト角は
23°であった。
実施例5(使用例4) 非カイラルなSC相を有する下記の組成の液晶組成物を
調製した。
性液体となる。
この組成物に本発明の化合物である下記の化合物を各々
10.iii% (化合物N116) (化合物階14) ずつ添加したところ、5℃から70℃の温度範囲で強誘
電性を示すsc宰相が現われた。
この組成物を配向処理剤として、PvAを塗布し、異面
をラビングして平行配向処理を施した透明電極を備えた
セル厚2μmのセルに注入し、この液晶素子を2枚の直
交する偏光子の間に設置し、電界を印加したところ、2
ovの印加によって透過光強度の変化が観察された。
この時の透過光強度の変化から応答時間を釆めると、2
5℃で約1.7m++ecの値であった。
以上の様に1強誘電性を示さないSC相を有する化合物
(或いは組成物)に本願の化合物を添加することによシ
、非常に高速応答性を示す強誘電性液晶組成物が得られ
ることが判明した。
実施例6(使用例4) 本発明の化合物及び他のカイ2ルスメクチツクを使用し
て以下の組成の組成物を調製した。
(化合物随16)30重量% (化合物Na14)30重ft% 10重量% 10重量% リ             15重量%得られた組成
物を実施例5と同様な処理を施したセル厚2μmのセル
に注入し、この液晶素子を2枚の直交する偏光子の間に
設置し、電界を印加したところ、20vの印加によって
透過光強度の変化が観察された。
この時の透過光強度の変化から応答時間を求めると、2
5℃で約0.4n+secの値であった。
尚、上記液晶組成物について偏光顕微鏡によシ、テクス
チュアの温度変化を調べたところ、23℃から52℃の
温度範囲で強誘電性液晶となることが判明し、その自発
分極の大きさは、25℃で8nC/cW1であり、チル
ト角は27°であった。
以上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (上式に於て、Rは炭素数1〜18のアルキル基又はア
    ルキルオキシ基を示し、Xは単結合又は−O−(酸素原
    子)を示し、lは0又は1であり、nはXが単結合のと
    きは4〜12の整数、Xが−O−でl=0のときは3〜
    12の整数、Xが−O−でl=1のときは2〜12の整
    数である。又*は不整炭素原子を示す) で表わされる光学活性化合物。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (上式に於てRは炭素数1〜18のアルキル基又はアル
    キルオキシ基を示し、Xは単結合又は−O−(酸素原子
    )を示し、lは0又は1であり、nはXが単結合のとき
    は4〜12の整数、Xが−O−でl=0のときは3〜1
    2の整数、Xが−O−でl=1のときは2〜12の整数
    である。又*は不整炭素原子を示す) で表わされる光学活性化合物を少くとも1種含有するこ
    とを特徴とする少くとも2成分以上からなるカイラルス
    メクチツク液晶組成物。
  3. (3)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (上式に於て、Rは炭素数1〜18のアルキル基又はア
    ルキルオキシ基を示し、Xは単結合又は−O−(酸素原
    子)を示し、lは0又は1であり、nはXが単結合のと
    きは4〜12の整数、Xが−O−でl=0のときは3〜
    12の整数、Xが−O−でl=1のときは2〜12の整
    数である。又*は不整炭素原子を示す)で表わされる光
    学活性化合物を少くとも1種含有するカイラルスメクチ
    ツク液晶組成物を使用して構成された光スイッチング素
    子。
JP16589586A 1986-07-15 1986-07-15 ビフエニル骨格を有する液晶物質 Expired - Lifetime JPH0784401B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16589586A JPH0784401B2 (ja) 1986-07-15 1986-07-15 ビフエニル骨格を有する液晶物質
DE8787110102T DE3765353D1 (de) 1986-07-15 1987-07-13 Optisch aktive verbindungen mit einem biphenylskelett, fluessigkristall-zusammensetzungen und sie enthaltender schalter.
EP87110102A EP0256307B1 (en) 1986-07-15 1987-07-13 Optically active compounds having biphenyl skeleton, liquid crystal composition and switching element containing them

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16589586A JPH0784401B2 (ja) 1986-07-15 1986-07-15 ビフエニル骨格を有する液晶物質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6322533A true JPS6322533A (ja) 1988-01-30
JPH0784401B2 JPH0784401B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=15821015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16589586A Expired - Lifetime JPH0784401B2 (ja) 1986-07-15 1986-07-15 ビフエニル骨格を有する液晶物質

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0256307B1 (ja)
JP (1) JPH0784401B2 (ja)
DE (1) DE3765353D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5397504A (en) * 1987-05-29 1995-03-14 Kanto Kagaku Kabushiki Kaisha Biphenyl compound

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5397504A (en) * 1987-05-29 1995-03-14 Kanto Kagaku Kabushiki Kaisha Biphenyl compound

Also Published As

Publication number Publication date
EP0256307A1 (en) 1988-02-24
JPH0784401B2 (ja) 1995-09-13
DE3765353D1 (de) 1990-11-08
EP0256307B1 (en) 1990-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62169765A (ja) 含ハロゲンヘテロ環化合物及び液晶組成物
JPH02127A (ja) 光学活性化合物及びそれを含む液晶組成物、液晶素子
JPH0699392B2 (ja) 強誘電性ピリジン化合物及び液晶組成物
JPS63159351A (ja) 液晶性化合物
JPH0623135B2 (ja) 液晶物質及び液晶組成物
JPH0610170B2 (ja) 新規光学活性化合物及び液晶組成物
JP2545251B2 (ja) 光学活性4−(1−ヒドロキシエチル)ビフエニルと光学活性有機酸との縮合物類
JPS63154637A (ja) 新規光学活性液晶性ビフエニル化合物
JPS63233966A (ja) オルト−シアノ−ベンゼン骨格を含む光学活性液晶化合物
JPS6289645A (ja) 強誘電性液晶エステル化合物及び液晶組成物
JPS6322533A (ja) ビフエニル骨格を有する液晶物質
JPH0615508B2 (ja) 液晶性カルボナ−ト安息香酸誘導体及び組成物
JPH0578548B2 (ja)
JPS6092276A (ja) ピラジン誘導体
JPH01242543A (ja) 液晶性化合物及びそれを含む液晶組成物、液晶素子
JPS63156752A (ja) オメガ置換脂肪酸エステル骨格を有する光学活性化合物
JPH01311051A (ja) 新規な乳酸誘導体、これを含む液晶組成物及び光スイッチング素子
JP3203783B2 (ja) 光学活性フェニルピリミジン化合物およびこれを含む液晶組成物
JP2956946B2 (ja) トリフルオロメチル化合物
JPH02275839A (ja) 光学活性液晶化合物および液晶組成物
JPS6366300B2 (ja)
JPS63165343A (ja) α−ハロ−アルカノア−ト類およびその利用物
JPH0196153A (ja) 光学活性ペンタンジオール誘導体
JPH0228630B2 (ja)
JPH01245089A (ja) 液晶材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term