JPS6322318A - 結束方法およびその装置 - Google Patents

結束方法およびその装置

Info

Publication number
JPS6322318A
JPS6322318A JP16248886A JP16248886A JPS6322318A JP S6322318 A JPS6322318 A JP S6322318A JP 16248886 A JP16248886 A JP 16248886A JP 16248886 A JP16248886 A JP 16248886A JP S6322318 A JPS6322318 A JP S6322318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
bundle
holding device
binding
bundled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16248886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2525582B2 (ja
Inventor
照雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiban Co Ltd
Original Assignee
Nichiban Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiban Co Ltd filed Critical Nichiban Co Ltd
Priority to JP61162488A priority Critical patent/JP2525582B2/ja
Publication of JPS6322318A publication Critical patent/JPS6322318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2525582B2 publication Critical patent/JP2525582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は結束時に結束テープから結束物へ締め付は力等
の力ができる限り作用しないようにする結束方法および
その装置に関するものである。
(従来の技術) 野菜や文房具等の種々の品物を束ねて、その周囲に粘着
テープを巻回し、結束する装置は、たとえば、第5図で
示すように、手動式結束装置1の基台2にテープ繰出・
巻戻装置3を内蔵した枠体4と結束物載置台5とテープ
保持装置6を配設し、枠、体4には結束アーム7とテー
プリール8を軸支し、結束アーム7とテープリール8の
間をアーム側歯車9、中間歯車10、およびリール側歯
車11によって回転駆動可能に接続してテープ繰出、e
巻戻装置3を形成し、結束アーム7の軸支側と反対側の
端部には把手12を設けるとともに、テープ圧着・切断
装置13を把手直近の端部に内蔵し、結束アーム7の適
当箇所にはテープ案内ローラ1415を軸支して、テー
プリール8から結束アーム7を介してテープ保持装置6
ヘテープ16を一定の張力で張り渡すことができるよう
にしている。
この結束装置1では、テープリール8に巻回テープ17
を嵌着し、テープ先端を巻回テープ17から引き倒して
粘着面側を外方にしてテープ案内ローラ1415に掛は
渡し、さらにテープ保持装置6にテープ先端を掛止させ
てテープ16を所定のルートに掛は渡した後、結束物A
をテープ16へ押し付けるようにして結束物載置台5の
上に置き、把手12を持って結束アーム7を回動し、テ
ープ圧着切断装置13をテープ保持装置6へ当接し、結
束物Aにテープ16を巻回してテープ16を切断し、結
束物Aをテープ16により結束する。
(発明が解決しようとする問題点) 上記従来の結束装置では、結束時における結束アーム7
0回動に対応してアーム側歯車9が回動し、中間歯車1
0を介してリール側歯車11を回動させてテープリール
8を逆回転をせることにより、常にテープ16を緊張さ
せるようにテープ16に張力が加えら扛るため、テープ
16の張力が結束物人に対して加えられて結束物Aを締
め付けるように作用している。従って、結束物Aがきわ
めて弱い力で破損するような品物の場合には、テープ1
6の張力が加えられたことによシ破損し、結束作業時の
不良品発生率が高くなるという問題点があシ、自動結束
装置の場合であっても原理的には手動式の場合と同じで
あシ同様の問題点があった。
本発明の目的は、結束物に巻き付けるテープを、結束物
からテープ保持装置までの長さが結束物の外面の伸開線
になるような巻き付けを、テープ保持装置側を作動ケせ
ることによって行ない、テープ張力を結束物側に作用さ
せずに結束し、上記問題点を解決した結束方法およびそ
の装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記問題点を解決するための手段として、結
束方法を構成するにあたシ、結束物外面に対する包結線
の略伸開線に沿ってテープ保持装置を動作させることに
よシ、前記結束物外面からテープ保持装置まで張り渡さ
れたテープを結束物外面に巻き付けることにした本ので
ある。そして、この結束方法を実施するだめの装置を構
成するにあたシ、テープ保持装置を回転ブラケットに取
り付け、該回転フラケットノ回転中心を結束物に対して
テープ端の接着位置と反対側の位置に偏心させて設けた
ものである。
(作 用) 本発明は、上記構成により、結束時に回転ブラケットを
回動させてテープ保持装置を結束物の周囲に回転させ、
結束物に巻き付けるテープのうち、結束物からテープ保
持装置までの間に張られるテープを結束物外面の包絡線
に対する略伸開線になるように巻き付けて、テープから
力を結束物に加えず、しかもテープを緩めずに真直ぐに
張った状態で結束物外面に巻き付けることができる。こ
れに、11)結束物の結束作業中における破損を防止で
き、不良品発生率を低減できるようになる。
(実施例) 以下、本発明の詳細な説明する。
第1図で示すように、結束装[1t20は直径数拾ミク
ロンの硬質プラスチック製パイプ材を重ねた結束物21
の下方にテープ保持装置22を横向き゛にして回動自在
に配設し、結束物21の上方にテープ圧着・切断装置2
3をテープ保持装置22が巻回後に位置する結束位置ま
で摺動自在に配設して、結束物21の結束時にはテープ
24の端部を保持したテープ保持装置22を、結束物2
1からテープ保持装置22まで張り渡したテープ24a
が垂まない位置、すなわち、結束物21の外面の包絡線
(図中では円)21aの伸開線に近似した円弧25上を
その円弧25の中心0を回動中心として回動しつつ、テ
ープ保持装置22の向きをテープ圧着−切断装置23と
テープ24を圧着できる向きに変え、テープ保持装置2
2の回動に従ってテープ圧着e切断装置23をテープ保
持装置22側へ移動させて、結束物21の外周へテープ
24を巻回し、テープ24が周回したところでテープ同
士を圧着し、切断することによって結束する。
この結束時において、テープ保持装置22がテープ圧着
・切断装置23とテープ24を圧着するまで、テープ2
4aをできる限多結束物21に貼υ付く方向へ向けて空
気を送気するために、フレキシブルチューブ付空気吹出
装置22aをテープ保持装置22のテープ張り渡し側の
側面に配設すると、−層、テープ24aの貼着が結束物
21に密着し、結束状態が良好な状態で結束できる。
この結束方法を実施す杏結束装置20は、第2図乃至第
4図で示すように、基礎部材31iC複数の柱部材32
および複数の溝形柱部材33を同一高さに立設し、その
両柱部材32.33の上に板材34を掛は渡して装置本
体35を形成し、基礎部材31の上にロータリーアクチ
ュエータ36を固定する取付台37を設け、取付台37
と離れておりロータリーアクチュエータ36の軸方向に
並べた摺動台38を配設し、摺動台38の上に結束物2
1を載せる結束物受は台39を摺動自在に載置し、結束
物受は台39の端面から突出する結束物21の端部のテ
ープ巻回位置に合わせた下方には回転中心となるロータ
リアクチュエータ36の回転軸接続部40aとテープ保
持装置22の取付部40bを離すように形成した回転ブ
ラケット40をテープ保持装置22を横置きになるよう
な向きにして回転中心との相対位置が調整可能に配設す
るとともに、上方にはエアシリンダ41によシ直進駆動
されるテープ圧着・切断装置23を結束物21側へ摺動
自在に取り付けるガイドレール42を配設し、さらに板
材34のテープ保持装置22を取り付けた回転ブラケッ
ト40の直上位置にはテープ繰出・巻戻装置43を載置
し、固定する。
ロータリアクチュエータ36は取付台37にケース側を
固定し、軸部材43を同軸的に外嵌し九回転軸36a側
をベアリング44で支持する。軸部材430回転回転軸
接続部対側に位置する端部には回転プラテン)40の取
付部40aを嵌合し、回転軸36aの回動とともにテー
プ保持装置22の取付部40bを結束物21の周りを周
回させることができるようにする。また、このベアリン
グ44で支持された回転軸側の軸芯は結束物21を巻回
したテープ24の端部を接着する位置と反対側の位置に
偏心させて、回転軸回シに回動する回転ブラケット40
のテープ保持装置22の取付部40bがテープ24を巻
き付ける方向へ回動する場合に、結束物21の外面の包
結線21aに対する伸開線の一部を近似する円弧上を動
き、テープ24を巻き付けるに従い、テープ保持装置2
2を結束物21側へ近接させるようにする。
結束物受は台39は、結束物21の長さに対してテープ
24を巻き付ける端部にテープ幅と結束物21を結束物
受は台39に載置する時の位置のずれを考慮した長さを
差し引いた長さにして、ロータリーアクチュエータ36
の軸方向に結束物受は台39の長手方向を合わせて摺動
台38に取り付ける。結束物受は台39の側面形状は上
方に拡幅して開口する略U字形の溝39aを設け、その
溝39aの底部を半円形にして複数の極細パイプ材の外
面を束ねた場合における最小の包絡線21aを形成する
ガイドレール42に取り付けられるテープ圧着・切断装
置23を動作させるエアシリンダ41は、溝形柱部材3
3に掛は渡された板材44の中央部に設けられた支持部
材45に取り付けられ、ガイドレール42に摺動自在に
嵌合された摺動部材46に掛は渡された支持板47の中
央部にエアシリンダ41のシリンダロッド41aを*)
付けて、シリンダロフトから伝達される駆動力を均等に
摺動部材46に伝えらnるようにする。結束物端部のテ
ープ巻回位置、すなわち回転ブラケット40の配設位置
の直上に位置する支持板47の位置にはテープ圧着・切
断装置23を取p付け、ガイドレール42に沿って結束
物21側へ下降することができるようにする。
回転ブラケット40の真上位置に配置されるテープ繰出
・巻戻装置43は、テープリール50をテープ巻戻し側
へ回転させるクラッチ付モータ51とばね式ブレーキ5
2をテープリール50に直結し、クラッチ付モータ51
によυテープリール50をテープ巻戻し側へ回転させて
、テープ24に一定の張力を与えておき、テープ繰シ出
しにはばね式ブレーキ52が作用して緩みなくテープ2
4を繰シ出せるようにする。
この他に、結束物21が結束作業中に形がくずれないよ
うに押える押え装[155を結束物受は台39の真上に
押え部材56が位置するように設ける。
押え部材56はウレタンフオームのような軟質弾性体で
形成し、シリンダ駆動の回動アーム7の先端部に取り付
ける。
このような構成の結束装置20を用いると、まずテープ
リール50から繰シ出したテープ24の先端部をテープ
保持装置22に挾持させてテープ24を所定の位置に張
υ渡し、結束すべき所定量の極細パイプ材からなる結束
物21を結束物受は台39の溝39aに入れてから摺動
台38上を摺動させて結束位#まで結束物受は台39を
移動させ、結束物受は台39が結束位置に到達したとこ
ろで押え装置55を作動させ゛て回動アーーム57を結
束物21側へ先端を回動させ、押え部材56により結束
物21をソフトに押える。結束物21の位置が確定した
後、ロータリアクチュエータ36とエアシリンダ41を
作動させ、ロータリアクチュエータ36の回転軸の動き
に従って回転ブラケット4oを回動させてテープ24の
結束物21からテープ保持装置22まで張り渡されたテ
ープ24aを結束物21のテープ巻き付は部下側に巻き
付けるとともに、エアシリンダ41のシリンダロッド4
1aの伸長に従ってテープ圧着切断装置23を下降させ
てテープ24を結束物21のテープ巻き付は部上側に巻
き付けた位置でテープ保持装置22とテープ圧着・切断
装置の各当接端を当接させてテープ24の粘着面同士を
圧着し、所定の位置で切断する。この一連の動作によっ
てテープ24が結束物21の外面に対してずれを生じさ
せることなく巻回させてテープ側から不要な力を作用さ
せずに巻き付けられる。
このように本実施例では、テープ24の巻回に際し、テ
ープ24を下方から持ち上げる方向に巻回する部分につ
いては、回転ブラヶッ)40に取り付けられたテープ保
持装置22の動作が、常に結束物21の外面包絡線に対
する伸開線に近似した円弧に従って回転することによっ
て、テープ24と結束物21との間でずれがなく、テー
プ24と結束物21との間に生じるずれにょシ結束物2
1ヘテープ24側から張力が作用することが防止できて
、結束物が破損することを防ぐ、これにより結束作業に
おける不良品発生率が低減でき、生産性が向上する。
上記実施例では、結束物21に対してテープ巻回位置が
一箇所であるような記載になっている′−が、これに限
定されることはなく、溝形柱部材33の立設個数が複数
個でガイドレール42に掛は渡された支持板47に配設
するテープ圧着・切断装置23とそれに対応する回動ブ
ラケット40に取り付けられるテープ保持装置、ロータ
リアクチュエータ36を複数個に増設することは容易に
できる。
(発明の効果) 以上のように本発明は、結束物の周りにテープ保持装置
を回動させて、結束物にテープ側から力を加えないよう
にしてテープを巻き付けるようにしたことにより、結束
物に不要な外力を作用させて結束物を破損させることが
防止でき、結束作業における不良品発生率を低減でき、
生産性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による結束方法を示す側面説明図、 第2図は本発明による結束装置を示す側面図、第3図は
本発明によるテープ保持機構を示す部分縦断面正面図、 第4図は本発明によるテープ圧着・切断装置とその移動
用ガイドレールを示す部分正面図、第5図は従来の手動
式結束装置を示す側面図。 20・・・結束装置    21・・・結束物21a 
−・・結束物外面の包結線 22・・・テープ保持装置 23・・・テープ圧着・切断装置 24・・・テープ 24a−・・結束物外面からテープ保持装置まで張り渡
されたテープ 25・・・伸開線の近似円弧 36・・・ロータリアクチュエータ 39・・・結束物
受は台40・−・回転ブラケット41・・・エアシリン
ダ42・・・ガイドレール 43・・・テープ繰出・巻戻装置 51・・・クラッチ付モータ 52・・・ばね式ブレーキ 0・・・回転中心

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)結束物外面に対する包絡線の略伸開線に沿つてテ
    ープ保持装置を動作させることにより前記結束物外面か
    らテープ保持装置まで張り渡されたテープを結束物外面
    に巻き付けることを特徴とする結束方法。
  2. (2)テープ保持装置を回転ブラケットに取り付け、該
    回転ブラケットの回転中心を結束物に対してテープ端の
    接着位置と反対側の位置に偏心させて設けたことを特徴
    とする結束装置。
JP61162488A 1986-07-10 1986-07-10 結束方法およびその装置 Expired - Fee Related JP2525582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61162488A JP2525582B2 (ja) 1986-07-10 1986-07-10 結束方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61162488A JP2525582B2 (ja) 1986-07-10 1986-07-10 結束方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6322318A true JPS6322318A (ja) 1988-01-29
JP2525582B2 JP2525582B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=15755566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61162488A Expired - Fee Related JP2525582B2 (ja) 1986-07-10 1986-07-10 結束方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2525582B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50124570U (ja) * 1974-03-28 1975-10-13
JPS59174416A (ja) * 1983-03-16 1984-10-02 ニチバン株式会社 結束方法及びその結束方法に使用する結束装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50124570U (ja) * 1974-03-28 1975-10-13
JPS59174416A (ja) * 1983-03-16 1984-10-02 ニチバン株式会社 結束方法及びその結束方法に使用する結束装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2525582B2 (ja) 1996-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP4008638A1 (en) Machine and method for stabilising palletised loads
US4014731A (en) Apparatus for binding articles with tape
JPH04501845A (ja) 帯材を結合するための装置
JP4630431B2 (ja) フレキシブルで細長い要素をリング形に形成したかせ状物の包装のための方法と装置
JPS6322318A (ja) 結束方法およびその装置
JP3810230B2 (ja) ベニヤ単板巻玉の巻戻し装置
JPH07121733B2 (ja) 結束装置
JPS61206477A (ja) 巻枠を後に設けられる自動ミシン
JPS581612A (ja) 結束装置
JP2599533B2 (ja) テーピング装置
JPH07291217A (ja) 中空物品の包装方法及びその装置
EP4086182A1 (en) Machine for stabilising palletised loads with reel change system
JP3126769B2 (ja) テープ貼付け装置
US6143114A (en) Method and device for banding textile articles with labels
JPH02180113A (ja) 包装材の内周テーピング装置
JP2777701B2 (ja) 線材巻付方法および線材巻付装置
JP3553340B2 (ja) ウエブロール胴巻包装装置
JP3664601B2 (ja) ベニヤ単板巻戻しにおける糸部材の姿勢矯正装置
JPH0513256A (ja) テーピング機付き巻線装置
JPS6144967Y2 (ja)
JPH03115074A (ja) テープ巻回装置
JP3055883U (ja) 提手用剛性紐の支持装置
JPS6045093B2 (ja) 帯状物の自動捲取装置
JPH0536289B2 (ja)
JPH0216091A (ja) カレンダの紐付け機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees