JPS63222887A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPS63222887A
JPS63222887A JP62056325A JP5632587A JPS63222887A JP S63222887 A JPS63222887 A JP S63222887A JP 62056325 A JP62056325 A JP 62056325A JP 5632587 A JP5632587 A JP 5632587A JP S63222887 A JPS63222887 A JP S63222887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
undercoat layer
recording material
group
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62056325A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kawakami
浩 川上
Akira Igarashi
明 五十嵐
Ken Iwakura
岩倉 謙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62056325A priority Critical patent/JPS63222887A/ja
Priority to GB8801211A priority patent/GB2201253B/en
Priority to US07/146,629 priority patent/US4888321A/en
Priority to DE3801837A priority patent/DE3801837C2/de
Publication of JPS63222887A publication Critical patent/JPS63222887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/423Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by non-macromolecular compounds, e.g. waxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • B41M5/3335Compounds containing phenolic or carboxylic acid groups or metal salts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3375Non-macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • B41M5/3335Compounds containing phenolic or carboxylic acid groups or metal salts thereof
    • B41M5/3336Sulfur compounds, e.g. sulfones, sulfides, sulfonamides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は感熱記録材料に関するものであり、さらに詳細
には、感熱発色層を下塗り層を有する支持体上に設けた
感熱記録材料に関する。 (従来技術) 感熱記録に関しては、古くから多くの方式が知られてい
る。例えば電子供与性染料前駆体と電子受容性化合物を
使用した感熱記録材料は、特公昭≠7−/≠032号、
特公昭μJ−4!/ぶ0号等に開示されている。また、
ジアゾ化合物を使用した感熱記録材料は特開昭19−1
901116号等に開示されている。近年これらの感熱
記録システムはファクシミリ、プリンター、ラベル等多
分野に応用されニーズが拡大している。それに伴い、従
来あまり要求されていなかった特性が感熱記録に要求さ
れるようになってきた。そのひとつに印字ドツトの再現
性がある。一般に感熱記録紙は、サーマルヘッドと呼ば
れるlOOμmxコ00μm程度の微小発熱体により加
熱することにより印字を行うが、このとき微小発熱体の
形状を忠実に発色体として再現できることが、高印字品
質を得るために重要であることがわかってきた。これを
印字ドツト再現性という。 (発明の目的) 本発明の目的はドツト再現性が良い高印字品質の感熱記
録材料を提供することである。 (発明の構成) 本発明の目的は、顔料およびバインダーを主成分とする
下塗り層を支持体上に設け、該下塗り層上に感熱発色層
を設けた11cfIP1記録材料において、該下塗り層
中に融点3060以上の有機化合物を含有し、かつ感熱
発色層中にJIS−Krtotで規定する吸油度がtO
cX:、/100を以上、好ましくは100(X::7
1009以上の顔料を含有することを特徴とする感熱記
録材料によって達成された。下塗シ層に熱可融性物質を
添加する例は特開昭!?−/I≠≦5’/号等にあるが
、本発明者らは下塗り層中に融点3060以上の有機化
合物を含有し、かつ感熱発色層中にJMS−Krlot
で規定する吸油度がt0σ/100f以上、好オしくは
ioo ’c/1oot以上の顔料を含有することによ
って、特異的にドツト再現性の良い感熱記録材料が得ら
れることを見出した。 本発明の下塗り層に使用できる顔料はJIS−K510
1で規定する吸油度がaocc/1oot以上のもので
あシ、有機あるいは無機の顔料が使用できる。好ましい
具体的としては炭酸カルシウム、硫酸バリウム%酸化チ
タン、タルク、ロウ石、カオリン、焼成カオリン、水酸
化アルミニウム、非晶質シリカ、尿素ホルマリン樹脂粉
末、ポリエチレン樹脂粉末等が挙げられる。 下塗り層に使用するバインダーとしては、水溶性高分子
および、水不溶性バインダーが挙げられ。 バインダーは1種もしくはコ種以上混合して使用しても
良い。 水溶性高分子としては、メチルセルロース、カルボキシ
メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、デン
プン類、ゼラチン、アラビアゴム、カゼイン、スチレン
−無水マレイン酸共重合体加水分解物、エチレン−無水
マレイン酸共重合体加水分解物、インブチレン−無水マ
レイン酸共重合体加水分解物、ポリビニルアルコール、
カルボキシ変性ポリビニルアルコール、ポリアクリルア
ミドなどが挙げられる。 水不溶性バインダーとしては、合成ゴムラテックスある
いは、合成樹脂エマルジョンが一般的であシ、スチレン
−ブタジェンゴムラテックス、アクリロニトリル−ブタ
ジェンゴムラテックス、クリル酸メチル−ブタジェンゴ
ムラテックス、酢酸ビニルエマルジョン々どが挙げられ
る。 バインダーの使用量は顔料に対し、3〜io。 鴫、好ましくはj−104である。 本発明に用いられる融点3060以上の有機化合物の異
例例を以下に示す。下記一般式(I)〜(V)で表わさ
れるエーテル、エステル、アミド化合物。 Ra C0NHR4(m ) 乙                6′式中R1,R
2、R3はアルキル基又はアリール基を、R4は水素原
子、アルキル基又はアIJ−ル基を、R5はコ価の基を
%A%Bは同一でも異なっていてもよ〈0、co2又は
Sを、X、Y%Z1X′、Y′、2′は同じでも異なっ
ていても良く、水素原子、アルキル基、アリール基、ア
ルコキシ基、ハロゲン原子、アルキルオキシカルボニル
基、アシルオキシ基、アルキルチオ基を示す。マタXと
Y、X’とY′が連続して環を形成してもよい。 尚、アルキル基は飽和または不飽和のアルキル基または
シクロアルキル基を表わし、これらはアリール基、アル
コキシ基、アリールオキシ基、ハロゲン原子、アシルア
ミノ基、アミノカルボニル基またはシアノ基等の置換基
を有していてもよく、またアリール基はフェニル基、ナ
フチル基、または複素芳香環基を表わし、これらはアル
キル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ハロゲン原
子、ニトロ基、シアノ基、置換カルバモイル基、置換ス
ルファモイル基、置換アミノ基、置換オキシカルボニル
基、を換オキシスルホニル基、チオアルコキシ基、アリ
ールスルホニル基、またはフェニル基等の置換基を有し
ていてもよい。 上式中、R1,R2、R3、R4で表わされる基のうち
、炭素原子数/−20の置換基を有していてもよいアル
キル基および炭素原子数t〜コOの置換基を有していて
もよいアリール基が好ましく、置換基と
【7てけアリー
ル基、アルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、
ハロゲン原子等が好寸しく、R5で表わされる基のうち
、アルキレン基、エーテル結合ヲ持つアルキレン基、カ
ルボニル基ヲ持つアルキレン基、ハロゲンa子’を持つ
アルキレン基、不飽和結合を持つアルキレン基、さらに
好ましくはアルキレン基、エーテル結合ヲ持つアルキレ
ン基が好ましい。 具体的には、p−ベンジルオキシ安息香酸ベンジル、β
−ナフチルベンジルエーテル、β−ナフトエ酸フェニル
エステル、l−ヒドロキシーコーナフトエ酸フェニルエ
ステル、β−ナフトール(、−クロロはンジル)エーテ
ル、β−す7トール(p−メチルベンジル)エーテル、
α−す7チルインジルエーテル、ノ1μmブタンジオー
ルーp−メfルフェニルエーテル、t、a−ipンジオ
ールーp〜イソプロピルフェニルエーテル、l。 グーブタンジオール−p−t−オクチルフェニルエーテ
ル、λ−フェノキシー/−p−トリールオキシーエタン
、l−フェノキシーコー(4A−エチルフェノキシ)エ
タン、l−フェノキシ−J −(a−クロロフェノキシ
)エタン、i、4t−y’メタンオールジフェニルエー
テル(U、≠’−メ)キシフェニルチオ)エタン、安息
香酸フェニルニスfル、安息香酸−p−メトキシフェニ
ルエステル、’Lltrm−p−クロロフェニルエステ
ル、テレフタル酸ジベンジルエステル、安息香酸(β−
p−フェニルフェノキシエチル)エステル、フェノキシ
酢all−p−クロロフェニルエステル、フェノキシ6
酸−p−メチルフェニルエステル、フェ/キシ酢a−β
−ナフチルエステル、N−ペンシルベンツアミド、N−
オクタデシルベンツアミド、N−べ/ジルフェニル酢酸
アミ)’、N−フェニルステアリン酸アミド等が挙げら
れる。 ワックス類。具体的にはポリエチレンワックス、カルナ
バロウワックス、ノ(ラフインワックス、マイクロクリ
スタリンワックス、キャンプリアワックス、モンタンワ
ックス等が挙げられる。 フェノール誘導体、特にヒンダードフェノール化合物。 好ましい例としては下記一般式(V)〜(1)で表わさ
れる化合物があげられる。 c式中R,は炭素数3〜jの枝分れしたアルキル基、 R2は水素又は炭素数3〜tの枝分れしたアルキル基、 R3は水素又は炭素数l〜3のアルキル基、R4は水素
又は炭素数/−jのアルキル基、R5、R6、R7は水
素又は炭素数7〜3のアルキル基、 R8は水素又は炭素数/−rのアルキル基を示す。) c式中R1、R3は炭素数3〜tの枝分れしたアルキル
基、 12%R41’i炭素数7〜lのアルキル基を表わし、 ンチレン基またはシクロヘキシレン基を表わし、nはQ
〜3の整数、 R5、R6は水素又はR素数/、7個のアルキル基を表
わす。) (式中R1、R4は炭素数3〜を個の枝分れしたアルキ
ル基、 R2、R3、R5、R6は水素又は炭素数l〜を個のア
ルキル基である。 Rγ mはO〜3の整数、 R7、R8は水素又は炭素数/〜を個のアルキル基又は
R7とR8が結合して成る環状インタメチレン基を表わ
す。) c式中R1,R2は炭素数3〜rの枝分れしたアルキル
基を、 2は−NH−1−0(CH2)n−を(ことでnは7〜
!の整数を表わす)、 i Id /〜≠の整数を表わす。但し、1=1のとき
Wは炭素数7〜/rのアルキル基を、i=2の■ 水素または炭素数/−rのアルキル基を、j Id O
〜tの整数を表わす。)、i−Jのとき、Wは〉C−R
5をにこでR5は水素または炭素数l〜rのアルキル基
を表わす6)l−4’のときWは一〇−を表わす。) 上記一般式(V)〜C■)で示されるフェノール誘導体
の代表例を示す。 (A)  一般式(V)で示されるフェノール誘導体と
しては、 /、/、j−)リス(コーメチルー弘−ヒドロキシ−!
−tert−ブチルフェニル)ブタン、l。 /、J−)リス(コーエチルーダーヒドロキシ−!−1
crt−ブチルフェニル)ブタン、/、 /。 3−トリス(3,!−ジーtert−ブチルー≠−ヒド
ロキシフェニル)ブタン、/、/、J−)リス(,2−
メチル−藝−ヒドロキシ−r−tert−ブチルフェニ
ル)プロノンなどがあげられる。 (B)  一般式(M)で示されるフェノール誘導体と
しては、 コ、3′−メチレンービス(6−1ert−ブチル−≠
−メチルフェノール)、λ、コ′−メチレン−ビス(6
−tert−ifルー弘−エチルフェノール)等があげ
られる。 (C)  一般式(■)で示されるフェノール誘導体と
しては、 ≠、弘′−ブチリデンービス(6−tart−ブチル−
3−エチルフェノール)μ、4A′−チオービス(3−
メチル−6−1crt−ブチルフェノール)があげられ
る。 (D)  一般式(■)で示されるフェノール誘導体と
しては、 等が挙げられる。 前記有機化合物は単独でもあるいは混合して使用しても
よい。これらの有・滴化合物の添加量は下塗り層のO3
j重量ノーセント以上コ0Iifパーセント以下が好ま
しい。下塗り層にはさらに界面活性剤等を添加してもよ
い。 次に本発明の代表的感熱発色層の製法について述べる。 一例として電子供与性染料前駆体c以下、発色剤)、電
子受容性化合物c以下、顕色剤】を用いた系においては
、発色剤および顕色剤を各々別々にボールミル、サンド
ミル等により数ミクロン以下まで分散し、混合すること
により感熱塗液が得られる。 発色剤、顕色剤は一般的に、ポリビニルアルコール等の
水溶性高分子水溶液とともに分散され、かつ必換に応じ
増感剤も分散し、加えることもできる。増感剤は、発色
剤、顕色剤のいずれまたは両方に加え、同時に分散して
も良い。 これらの分散液は、分散後混合され、本発明の吸油性顔
料を添加、さらに必要に応じ界面活性剤、バインダー、
ワックス、金属石けん、酸化防止剤、紫外線吸収剤等を
加えて感熱塗液とする。 得られた感熱塗液は、前述の下塗り層上に塗布乾燥され
た後、キャレンダ処理によシ平滑性を付与し、目的の感
熱記録材料となる。 本発明に使用する発色剤としては、ドリア11−ルメタ
ン系化合物、ジフェニルメタン系化合物、キサンチン系
化合物、チアジン系化合物、スピロピラン系化合物など
があげられる。これらの一部を例示すわば、3.3−ビ
ス(p−ジメチルアミノフェニル)−ツージメチルアミ
ノフタリド(即ちクリスタルバイオレットラクトン)、
J、J−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)フタリド
、J−(4cmジエチルアミノーコーエトキシフエール
) −j−(/−エチルーコーメチルインドール−3−
イル)フタリド、J−(u−ジエチルアミノーコーエト
キシフェニル)−J−(/−オクチル−2−メチルイン
ドール−3−イル)フタリド等がToシ、ジフェニルメ
タン系化合物としては、昼、≠′−ビスージメチルアミ
ノベンズヒドリンベンジルエーテル、N−ハロフェニル
−ロイコオーラミン、N−コ、tA、J−−)ジクロロ
フェニルロイコオーラミン等があり、キサンチン系化合
物としては、ローダミン−B−アニリノラクタム、ロー
ダミン(p−ニトロアニリノ)ラクタム、ローダミンB
(p−クロロアニリノ)ラクタム、コージベンジルアミ
ノー≦−ジエチルアミノフルオラン、ノーアニリノ−6
−ジエチルアミノフルオラン、コー丁ニリノー3−メチ
ルー乙−ジエチルアミノフルオラン、ノーアニリノ−3
−メチル−J−N−シクロヘキシル−N−メチル了ミノ
フルオラン、3.t−ビスジフェニルアミノフルオラン
、ノーアニリノ−3−メチル−4−N −xfルーN−
イソアミルアミノフルオラン、2−0−クロロアニリノ
−6−ジエチルアミノフルオラン、2−m−クロロアニ
リノ−6−ジエチルアミノフルオラン、コー(3,u−
ジクロロアニリノ)−6−ジエチルアミノフルオラン、
λ−オクチルアミノ−6−ジニチルアミノフルオラン、
コークヘキシルアミノ−6−ジエチルアミノフルオラン
、2−m−)リクロロメチルアニリノー≦−ジエ争ルア
ミノフルオラン、コープチルアミノ−3−クロロ−4−
ジエチルアミノフルオラン、コーエトキシエチルアミノ
ー3−クロロ−6−ジエチルアミノフルオラン、コーア
ニリノー3−クロロ−ぶ一ジエチルアミノフルオラン、
ノージフェニルアミノ−6−ジエチルアミノフルオラン
、ノーアニリノ−3−メチル−t−ジフェニルアミノフ
ルオラン、コーアニリノー3−メチルー!−クロロ−3
−ジエチルアミノフルオラン、コーアニリノー3−メチ
ルーt−ジエチルアミン−7−メチルフルオラン、コー
アニリノー3−メトキシーt−ジブチルアξノフルオラ
ン、コーO−クロロアニリノ−6−シプチルアミノフル
オラン、J−p−クロロアニリノ−3−エトキシ−4−
ジエチルアミノフルオラン、2−フェニル−ぶ−ジエチ
ルアミノフルオラン、コーO−クロロアニリノーt−p
−ブチルアニリノフルオラン、コーアニリノー3−イン
タデシル−6−ジエチルアミノフルオラン、コーアニリ
ノー3−エチルー3−ジブチルアミノフルオラン、ノー
アニリノ−3−エチル−A −N−エチル−N−イソア
ミルアミノフルオラン、ノーアニリノ−3−メチル−≦
−N−エチル−N−r−メトキシプロピルアミノフルオ
ラン、コーア二+3 /−J −7二二ルー6−ジエチ
ルアミノフルオラン、λ−ジエチルアミノー3−フェニ
ル−を−ジエチルアミノフルオラン%λ−アニリノ−3
−メチル−6−N−イソアミル−N−エチルアミノフル
オラン等がありチアジン系化合物としては、インジイル
ロイコメチレンブルー、p−ニトロベンジルロイコメチ
レンブルー等があり、スピロ系化合物としては、3−メ
チル−スピロ−ジナフトピラン、3−エチル−スピロ−
ジナフトピラン、3.3′−シクロロースピロージナフ
トピラン、3−ベンジルスピロ−ジナフトピラン、3−
メチルーナフ)−(J−メトキシ−はンゾ)−スピロピ
ラン、3−プロピル−スピロ−ジベンゾピラン等がある
。これらは色相調整または画像保存性を良くするために
単独もしくは混合して用いられる。 本発明に使用する顕色剤としては、コ、2−ビスcμ′
−ヒドロキシフェニル)フロパンCビスフェノールA)
、J、2−ビス(a−ヒドロキシフェニル)インタン、
コ、、z−ビス(≠′−ヒドロキシー3′m ! ’−
ジクロロフェニル)フロノ璧ン、t、t−ビス(参′−
ヒドロキシ7ヱニル)シクロヘキサン、コ1.2−ビス
(4t/−ヒドロキシフェニル)ヘキサン、/、/−ビ
ス(a /−ヒドロキシフェニル)フロパン、/、 /
−ビスcφ′−ヒドロキシフェニル)フタン、i、t−
ビスCμ′−ヒドロキシフェニル)インタン、/、 /
−ビスC4′−ヒドロキシフェニル)ヘキサン、/、/
−ビスCμ′−ヒドロキシフェニル)へブタン、/、 
/−ビス(l′−ヒドロキシフェニル)オクタン、t、
t−ビス(p /−ヒドロキシフェール)−コーメチル
ーはンタン、i、/−ビス(4cmヒドロキシフェニル
)−コーエチルーヘキサン、l、/−ビスC≠′−ヒド
ロキシフェニル)トチカン、t、a−ビス(E)−ヒド
ロキシフェニルクミル)ベンゼン、/、3−ビス(p−
ヒドロキシフェニルクミル)ベンゼン、ビス(p−ヒド
ロキシフェニル)スルホン、ビス(3−アリル−グーヒ
ドロキシフェニル)スルホン、ビス(p−ヒドロキシフ
ェニル)酢酸インジルエステルのビスフェノール類、 3、!−ジーα−メチルはンジルサリチル酸、3、!−
ジータージャリゾチルサリチル酸、3−α、α−ジメチ
ルベンジルサリチル酸、μmでβ−p−メトキシフェノ
キシエトキシ)サリチル酸等のサリチル嘴類オたはその
多価金属塩C特に亜鉛、アルミニウムが好ま17い)、 p−ヒドロキシ安息香酸ベンジルエステル、p−ヒドロ
キシル安安息香−2−エチルヘキシルエステル、β−レ
ゾルシン酸−(,2−フェノキシエチル)エステル等の
オキシ安息香酸エステル類、p−7−1−ニルフェノー
ル、3.j−ジフェニルフェノール、クミルフェノール
等のフェノール類があげられるが、轡にビスフェノール
類が好ましい。 感熱発色層中に添加する増感剤としては、下塗り層に添
加する一般式(I)〜(■)で表わされる化合物等が挙
げられる。 前記増感剤は単独でもあるいは混合して使用してもよい
。 感熱発色層中に添加するJIS−K5101で規定され
る吸油度がr OCC/ / 001以上、好ましくは
10OCc/100fP以上の顔料としては、焼成カオ
リン、非晶質シリカ、ケインウ土、炭酸マグネシウム、
炭酸バリウム、尿素−ホルマリン樹脂フィラー等が挙げ
られる。 バインダーおよびワックスとしては、下塗り層のバイン
ダーとして例示した水溶性高分子、水不溶性バインダー
およびワックスが挙げられる。 金属石ケンとしては、高級脂肪酸金属塩が用いられ、ス
テアリン醗亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステアリン
酸アルミニウム等が用いられる。 消色防止剤としては、下塗り層に添加する一般式(V)
〜(■)で表わされる化合物等が挙げられる。 (発明の実施例) 以下に実施例を示すが、本発明はこれに限定されるもの
ではない。各感熱記録材料は各支持体に感熱塗液を乾燥
塗布量が397m2 となるようにワイヤーバーで塗布
し、zoocのオーブンで乾燥して得た。 イ感熱塗液の調製) 発色剤としてノーアニリノ−3−メチル−N−メチル−
N−シクロヘキシルアミノフルオラン、顕色剤としてビ
スフェノールA、増感剤として、β−ナフチルベンジル
エーテル各々コOft1−/ 001の!4ポリビニル
アルコール(クランPVA−top)水溶液とともに一
昼夜ボールミルで分散し、体積平均粒径を3μm以下と
した。顔料としては非晶質シリカ(Mizukasil
  P、Jrjコ水沢化学)を用い、rotをヘキサメ
タリン酸ソーダ0.!嗟溶液/ 609とともにホモジ
ナイザーで分散し使用した。以上のようにして作成した
各分散液をコーアニリノー3−メチル−4−N−メチル
−N−シクロヘキシルアミノフルオラン分散液!?、ビ
スフェノールA分散R10?、β−ナフチルベンジルエ
ーテル分散液109%炭酸カルシウム分散液/jtの割
合で混合し、さらにコ/4のステアリン酸亜鉛エマルジ
ョンJt’に添加して得た。 (実施例1) 下塗り原紙の調製法を以下に示す。顔料とじてfigカ
オリン(Ansilex 9 o  エンゲルハルト社
製)を用い、lOtをヘキサメタリン酸ソーダ0.14
溶液1totとともにホモジナイザーで分散した。この
分散液totvcar<ステレンーヅタジエンラテック
ス(住友ノーガタック社製)t?、β−す7チルベンジ
ル工−テル分散液Atをそれぞれ添加して得た塗液を坪
量!Of7m2の上質紙上に乾燥塗布量が497m2 
と々るようにワイヤーパーで塗布し%jO°Cのオーブ
ンで乾燥して下塗シ原紙を得た。この下塗り紙に上記感
熱塗液を塗布して感熱記録材料を得た。 (実施例コ) 実施例/のβ−ナフチルベンジルエーテル分散液の代り
にJO4パラフィンワックス分散液(中東油脂製Hid
rin P−7) J f添加して下塗り原紙を調製し
、感熱記録材料を得た。 (実施例3) 実施例1のβ−す7チルベンジル工−テル分散液の代シ
に、/、/、J−)リスCノーメチル−参−ヒドロキシ
−r−tert−iチルフェニル)ブタン分散液を用い
下塗シ原紙を調製し、感熱記録材料を得た。 (比較例/) 実施例/のβ−ナフチルベンジルエーテル分散液を添加
せずに下塗り原紙を調製し、感熱記録材料を得た。 (比較例コ) 坪量! Oft /ff12の上質紙を用い感熱記録材
料を得た。発色濃度は京セラ製印字試験機で印字エネル
ギーJ OmJ/ws2で印字した発色濃度をマクベス
濃度計で測定した。 トッド再現性は京セラ製印字試験機で印字エネルギー、
2 jmJ/w2でドツト印字し、画儂解析装置を用い
4Aoドツトの面積をそれぞれ求め、その面積の標準偏
差÷平均値をドツト再現性の値とした。この値が小さい
方がドツト再現性は良い。 以上の結果を第1表に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 顔料、およびバインダーを主成分とする下塗り層を支持
    体上に設け、該下塗り層上に感熱発色層を設けた感熱記
    録材料において、該下塗り層中に融点50℃以上の有機
    化合物を含有し、かつ感熱発色層中にJIS−K510
    1で規定する吸油度が80CC/100g以上の顔料を
    含有することを特徴とする感熱記録材料。
JP62056325A 1987-01-23 1987-03-11 感熱記録材料 Pending JPS63222887A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62056325A JPS63222887A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 感熱記録材料
GB8801211A GB2201253B (en) 1987-01-23 1988-01-20 Heat-sensitive recording materials
US07/146,629 US4888321A (en) 1987-01-23 1988-01-21 Heat-sensitive recording materials
DE3801837A DE3801837C2 (de) 1987-01-23 1988-01-22 Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62056325A JPS63222887A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63222887A true JPS63222887A (ja) 1988-09-16

Family

ID=13024028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62056325A Pending JPS63222887A (ja) 1987-01-23 1987-03-11 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63222887A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02223471A (ja) * 1989-02-23 1990-09-05 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録材料

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59204594A (ja) * 1983-05-09 1984-11-19 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59204594A (ja) * 1983-05-09 1984-11-19 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02223471A (ja) * 1989-02-23 1990-09-05 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6184282A (ja) 二色感熱記録材料
JPS6078780A (ja) 感熱記録材料
CA2401355A1 (en) Heat sensitive recording material
JPS6374682A (ja) 感熱記録材料
JPS63222887A (ja) 感熱記録材料
JPS6367184A (ja) 感熱記録材料
US4833118A (en) Heat-sensitive recording material
JPS63144083A (ja) 感熱記録材料
JP2530723B2 (ja) 感熱記録体
JPH0193392A (ja) 感熱記録材料
JPH03274182A (ja) 感熱記録体
JPS63222888A (ja) 感熱記録材料
JPS63280683A (ja) 感熱記録材料
JPS63236684A (ja) 感熱記録材料
US5693374A (en) Alpha-resorcyclic acid ester derivatives and recording materials using the same
JPS63182182A (ja) 感熱記録材料
JPS58211494A (ja) 感熱記録材料
JPS63218393A (ja) 感熱記録材料
JPH0437798B2 (ja)
JPH06312581A (ja) 感熱記録体
JPH029681A (ja) 感熱記録材料
JPS63218394A (ja) 感熱記録材料
JPH01262185A (ja) 感熱記録材料の製造方法
JPH03169674A (ja) 感熱記録体
JPH045078A (ja) 感熱記録紙