JPS63236684A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPS63236684A
JPS63236684A JP62071054A JP7105487A JPS63236684A JP S63236684 A JPS63236684 A JP S63236684A JP 62071054 A JP62071054 A JP 62071054A JP 7105487 A JP7105487 A JP 7105487A JP S63236684 A JPS63236684 A JP S63236684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
acid
pigment
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62071054A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Igarashi
明 五十嵐
Ken Iwakura
岩倉 謙
Hiroshi Kawakami
浩 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62071054A priority Critical patent/JPS63236684A/ja
Priority to GB08805202A priority patent/GB2203850A/en
Priority to DE19883807744 priority patent/DE3807744A1/de
Publication of JPS63236684A publication Critical patent/JPS63236684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/423Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by non-macromolecular compounds, e.g. waxes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は感熱記録材料に関するものであり、さらに詳細
には、感熱発色層と下塗り層を有する感熱記録材料に関
する。
(従来技術) 感熱記録に関しては、古くから多くの方式が知られてい
る。例えば発色剤と顕色剤を使用した感熱記録材料は、
特公昭41J−−/4t039号、特公昭<73−4 
/ 40号等に開示されている。また、ジアゾ化合物を
使用した感熱記録材料は特開昭5デ一/9θ??乙号等
に開示されている。近年、これらの感熱記録システムは
ファクシミリ、プリンター、ラベル等多分野江応用され
ニーズが拡大している。それた伴い、従来あまり要求さ
れていなかった特性が感熱記録に要求されるように力っ
てきた。そのひとつに印字ドツトの再現性がある。
一般に感熱記録紙は、サーマルヘッドと呼ばれる100
μmx、2ooμm程度の微小発熱体により加熱するこ
とにより印字を行うが、このとき微小発熱体の形状を忠
実に発色体として再現できることが、高印字品質を得る
だめに重要であることがわかってきた。これを印字ドツ
ト再現性という。
(発明の目的) 本発明の目的はドツト再現性が良い高印字品質の感熱記
録材料を提供することである。
(発明の構成) 本発明の目的は、顔料およびバインダーを主成分とする
下塗り層を支持体上に設け、該下塗り層上に感熱発色層
を設けた感熱記録材料において、該下塗り7層中に、ヒ
ンダードアミン構造を有する基を少くとも7つ以上含有
する化合物を含有することを特長とする感熱記録材料に
よって達成された。
本発明に用いるヒンダードアミン構造を有する少くとも
7つ以上含有する化合物の好ましい例としては、一般式
(1)で示すヒンダードアミン構造を有する化合物であ
る。
ここでR1は水素、炭素数を以下のアルキル基または、
アルキレン基(ポリメチレン基)を示し、R2は、炭素
数?以下のアルキル基を示し、好ましくはメチル基であ
る。
好ましい具体例としては、以下の構造のものがあげられ
る。゛ < rrr > (iv ) (■1) (vii ) (vi++ ) (iv ) これらは単独で用いても2種以上併用しても良い。添加
量は、下塗υ層の顔料に対し、/重量ノーセント以上2
0重量パーセント以下、さらには、/重量ノミ−セント
以上70重量パーセント以下が好ましい。不思議なこと
に、7重量パーセント未満の領域ではこのような効果は
見られず、−〇重量パーセントを越えると印字感度が低
下する。
本発明の下塗り層に使用できる顔料としては、一般の有
機あるいは無機の顔料が全て使用できるが、特KJIS
−Kr10/で規定する吸油度がグθc c / / 
00g以上であるものが好ましく、具体的には炭酸カル
シウム、硫酸バリウム、酸化チタン、タルク、酸化亜鉛
、カオリン、焼成カオリン、水酸化アルミニウム、非晶
質シリカ、尿素ホルマリン樹脂粉末、ポリエチレン樹脂
粉末等が挙げられる。
下塗り層に使用するバインダーとしては、水溶性高分子
および、水不溶性バインダーが挙げられ、バインダーは
7種もしくは2種以上混合して使用しても良い。
水溶性高分子としては、メチルセルロース、カルボキシ
メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、デン
プン類、ゼラチン、ア、7ビアコム、カゼイン、スチレ
ン−無水マレイン酸共重合体加水分解物、エチレン−無
水マレイン酸共重合体加水分解物、インブチレン−無水
マレイン酸共重合体加水分解物、ポリビニルアルコール
、カルボキシ変成ポリビニルアルコール、ポリアクリル
アミドなどが挙げられる。
水不溶性バインダーとしては、合成ゴムラテックスある
いは、合成樹脂エマルジョンが一般的であり、スチレン
−ブタジェンゴムラテックス、アクリロニトリル−ブタ
ジェンゴムラテックス、アクリル酸メチル−ブタジェン
ゴムラテックス、酢酸ビニルエマルジョンなどが挙げら
れる。
バインダーの使用量は顔料に対し、3〜/θθチ、好ま
しくはr 、 J−θチである。下塗り層にはさらにワ
ックス、消色防止剤、界面活性剤等を添加しても良い。
本発明の下塗り層の製法について述べれば、以下の2つ
の方法がある。一つは、顔料とヒンダードアミン化合物
を予め混合しておき、ケディーミル、セリエ、ディシル
バー等の公知の顔料分散機を用いて分散し、バインダー
等を加えて下塗り塗液とする方法。一つは、ヒンダード
フェノールを、ボールミル、サンドミル、アトライタ等
の手段によす微粉砕した分散液を作成しておき、分散し
た顔料分散液中に添加し、さらにバインダー等を加えて
下塗9塗液とする方法であシ、いずれの方法でも良好な
結果が得られる。
下塗り液は、支持体、一般的には紙上に塗布されるが、
好ましい塗布量は/〜コOg/m2、さらに好ましくは
一〜/θg/m2である。
本発明の下塗部層上に塗布される感熱発色層としては、
前述した公知文献尾詳しい。発色剤と顕色剤を使用した
感熱記録材料について例をあげれば、以下の如くである
発色剤、顕色剤は、各々別々に水溶性ポリマー溶液中で
、ボールミル、サンドミル、アトライタ、三本ローラー
ミル、はプルミル等で分散される。
このとき、増感剤と呼ばれる熱可融性物質を発色剤また
は顕色剤の少くとも一方と混合しておき、同時に分散す
ることもできる。増感剤は単独で分散し、後から加える
こともできる。分散粒径は、数ミクロン以下が好ましい
。分散された発色剤、顕色剤、(および増感剤)は、混
合されるが、好ましい比率は、発色剤に対し顕色剤は、
700〜!00%、増感剤は、顕色剤に対しθ〜コθo
4である。混合液に対し、さらに種々の要求を満すため
に添加剤が加えられる。
添加剤の例としては記録時の記録ヘッドの汚れを防止す
るために、バインダー中(て無機顔料等の吸油性物質を
分散させておくことが行われ、さらにヘッドに対する離
型性を高めるために脂肪酸、金属石ケンなどが添加され
る。従って一般には、発色に直接寄与する発色剤、顕色
剤の他に、顔料ワックス、添加剤等が支持体上に塗布さ
れ、感熱記録材料が構成されることνCなる。
発色剤の例としては、トリフェニルメタンフタリド化合
物、フルオラン系化合物、フエノチアジン系化合物、イ
ンドリルフタリド系化合物、ロイコオーラミン系化合物
、ローダミンラクタム系化合物、トリフェニルメタン系
化合物、トリアゼン系化合物、スピロピラン系化合物、
フルオレン系化合物など各種の化合物があげられこれら
は混合して用いてもよい。
フタリド類の具体例は米国再発行特許明細書筒コ3.0
.24を号、米国特許明細書筒3,4t9/。
777号、同第3.グ9/ 、//、2号、同第3゜4
t9/ 、176号および同第3.joり、/74を号
、フルオラン類の具体例は米国特許明細書筒3゜6コク
、707号、同第3 、J、27.7/7号、同第31
ぶ41/ 、0//号、同第3.4162.?、2を号
および同第3 、 l、r/ 、 3り0号、米国特許
明細書筒3 、9.20 、610号、米国特許明細書
筒3,9!夕、577号、スピロピラン類の具体例は米
国特許明細書筒3,977.10/号、ピリジン系およ
びピラジン系呈色化合物類は米国特許明細書筒3 、7
7j 、り2グ号および同第3゜/!3.♂62号、米
国特許明細書筒り、コクg。
3/♂号、フルオレン系化合物については、特願昭4/
−24t0979号等に詳しい。
これらの一部を例示すれば、トリアリールメタン系化合
物として、3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル
)−g−ジメチルアミノフタリド(即チクリスタルバイ
オレットラクトン)、3゜3−ビス(p−ジメチルアミ
ノフェニル)7タリ)”、3−(p−ジメチルアミノフ
ェニル)−3−(/、x−ジメチルインドール−3−イ
ル)フタリド、3−(U−ジエチルアミノコ−エトキシ
フェニル)−3−(/−エチルノーメチルインドール−
3−イル)フタリド等があシ、 ジフェニルメタン系化合物としては、Q、&’−ビスー
ジメチルアミノベンズヒドリンペンジルエーテル、N−
ハロフェニル−ロイコオーラミンN−2、4t、 j−
) IJクロロフェニルロイコオラーミン等があり、 キサンチン系化合物としては、ローダミン−B−アニリ
ノラクタム、ローダミン(p−ニトリノ)ラクタム、2
−(ジベンジルアミノ)フルオラン、コーフェニルアミ
ノー3−ジエチルアミノ−フルオラン、2−(o−クロ
ロアニリノ)−1−ジエチルアミノフルオラン1.2−
(3,g−ジクロルアニリノ)−6−ジエチルアミノフ
ルオラン、コーアニリノー3−メチルーg−ピはリジノ
フルオラン、コーフェニル−6−ジェチルアミノフルオ
ラン、3.6−ビス(ジフェニルアミノ)フルオラン等
があυ、 チアジン系化合物としては、ベンゾロイコメチレンブル
ー、p−ニトロベンジルロイコメチレンブルー等があり
、 スピロピラン系化合物としては、3−メチル−スピロ−
ジナフトピラン、3−エチル−スピロ−ジナフトピラン
2.3.j’−シクロロースビロージナフトピラン、3
−ベンジルスピロ−ジナフトピラン、3−メチル−ナフ
ト−(3−メトキシ−ベンツ)−スピロピラン、3−プ
ロピル−スピロ−ジペンゾピラン等がある。これらは単
独もしくけ混合して用いられる。
中でもトリアリールメタン系化合物(例えばクリスタル
バイオレットラクトン、3−(y−ジアルキルアミノー
コーアルコキシフェニル)−3−(/−アルキルーコー
メチルインドール−3−イル)フタリド、3−(t、t
−ジアルキルアミノーコーフルコキシフェニル) −、
? −(/−アルキルーコーメチルインドール−3−イ
ル)−ターアザフタリド等)、及びキサンチン系化合物
(例えば3゜に−ビスジアリールアミノフルオラン、λ
−置換アミノ−に一置換アミノフルオラン等)はカプリ
が少なく、高い発色濃度を与えるものが多く好ましい。
さらに好ましいものとして下記一般式(It)で示され
るキサンチン系化合物があげられる。
前記一般式(V)において、R1およびR2で表される
基は、炭素原子数/〜10のアルキル基が好ましく、直
鎖であっても、分枝していでも、環を形成していてもよ
く、更に置換基を有していてもよい。また、相互に結合
して!負ないし2員のへテロ原子を含む猿を形成してい
てもよい。
R3はアリール基を表し、炭素原子数乙〜、20のアリ
ール基が好ましく、フェニル基及び置換基を有するフェ
ニル基が特に好ましい。フェニル基の置換基としては、
炭素数/〜10のアルキル基が好ましい。
Xは水素原子、炭素原子数7〜/θのアルキル基、アル
コキシ基、フェニル基または、ハロゲン原子が好ましい
これらの発色剤の例として下記の化合物があげられるが
これらに限定されるものではない。
ニーアニリノー3−メチル−ざ一ジメチルアミノフルオ
ラン、ノーアニリノ−3−メチル−に〜N−メチルーN
−エチルアミノフルオラン、ノーアニリノ−3−メチル
−j−N−メチル−N−(iso−プロピル)アミノフ
ルオラン、λ−アニリノー3−メチルーに−N−メチル
ーN−はンテルアミノフルオラン、ノーアニリノ−3−
メチル−t−N−メチル−N−シクロヘキシルアミノフ
ルオラン、2−アニリノ−3−メチル−3−ジエチルア
ミノフルオラン、ニーアニリノー3−クロロ−6−シメ
チルアミノフルオラン、−一アニリノー3−メチルーt
−N−エチル−N−イソアミルアミノフルオラン、2−
アニリノ−3−メチル−に−N−メチル−N−インアミ
ルアミノフルオラン、ニーアニリノー3−クロロ−に一
ジエチルアミノフルオラン、ノーアニリノ−3−クロロ
−乙−N−メチル−N−エチルアミノフルオラン、ニー
アニリノー3−クロロ−,4−N−メチル−N−(is
o−iロピル)アミノフルオラン、ニーアニリノー3−
クロロ−に−N−メチルーN  6ンチルアミノフルオ
ラン、ニーアニリノー3−クロロ−に−N−メfルーN
−シクロヘキシルアミノフルオラン、ノーアニリノ−3
−メチル−g −N−エチル−N−ペンチルアミノフル
オラン、ニーアニリノー3−クロロ−6−N−エチル−
N−はンチルアミノフルオラン、−一(p−メチルアニ
リノ)−3−メチル−に−ジメチルアミノフルオラン、
’(p−メチルアニリノ)−3−メチル−1−、)エチ
ルアミノフルオラン、’(p−メチルアニリノ)−3−
メチル−、<−N−メチル−N−エチルアミノフルオラ
ン、J(p−メチルアニリノ)−3−メチル−t−N−
メチル−N−(iso−プロピル)アミノフルオラン、
−一(p−メチルアニリノ)−3−メチル−ざ−N−メ
チル−N−はンテルアミノフルオラン、−一(p−メチ
ルアニリノ)−3−メチル−4−N−メチル−N−シク
ロヘキシルアミノフルオラン、−一(p−メチルアニリ
ノ)−3−メチル−乙−N−エチル−N−ペンチルアミ
ノフルオラン、2−(p−メfルアニIJ/)−1−ク
ロロ−乙−ジメチルアミノフルオラン、−2−(p−メ
チルアニリノ)−3−クロロ−乙−ジエチルアミノフル
オラン、−2−(])−メチルアニリノ)−3−クロロ
−、<−N−メチル−N−エチルアミノフルオラン、2
−(p−メチルアニリノ)−3−クロロ−ざ−N−メチ
ル−N−(iso−プロピル)アミノフルオラン、’(
p−メチルアニリノ)−3−クロロ−に−N−メチル−
N−′シクロヘキシルアミノフルオラン、’(p−メチ
ルアニリノ)−3−クロロ−t−N−メチル−N−ペン
チルアミノフルオラン、2−(p−メチルアニリノ) 
−、? −クロロ−t −N−エチル−N  Oンチル
アミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−、<−
N〜メチル−N−フリルメチルアミノフルオラン、ニー
アニリノ−3−エチル−t−N−メチル=N〜フリルメ
チルアミノフルオラン2.2..2〜ビス〔y−(に′
−(N−エチル−N−イソアミルアミノ) −3/−メ
チルスピロ〔フタリド−3,9′−キサンテン)  、
2/−イルアミノ)フェニル〕プロパン等があシ、とれ
らは単独で使用してもさしつかえないが、色調調整及び
発色画像の退色防止のために一種以上混合して使用して
もよい。
本発明の感熱発色層に使用する顕色剤としては、フェノ
ール化合物及びその誘導体が一般的であり、好ましい例
としては、下記一般式(■)〜(■)で表わされるもの
がある。
kC3 上記一般式(Ill)中、R1およびR2は同一でも異
なっていてもよく、水素原子、アルキル基、アルコキシ
基、アリール基、アリールスルホニル基、アルコキシカ
ルボニル基、アリールオキシカルボニル基、N置換カル
バモイル基またはハロゲン原子を、R3は、水素原子ま
たは下記一般式(■)で表わされる基を表わす。
上記(■)式中、R1およびR2は前記一般式(I[l
)KおけるR1、R2と同じものを表わし、R4は炭素
原子数/〜/2のコ価の基または、SO2を表わす。
上記一般式(III)で表わされる化合物のうちR3=
Hで、R1およびR2が水素原子又はアルコキシカルボ
ニル基の場合と、R3が一般式(■)で表わされる基で
R4が炭素原子数/〜/、コのアルキレン基、炭素原子
数j〜7のシクロアルキレン基、炭素原子数♂〜/2の
アラルキレン基、−CO−およびS02の場合が好まし
い。
なお上記一般式においてアルキル基は飽和または不飽和
のアルキル基またはシクロアルキル基を表わし、これら
はアリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ハロ
ゲン原子、またはシアノ基等の置換基を有していでもよ
い。一部を例示すれハ、ターフェニルフェノール、ビス
フェノールスルホン、p−フェニルスルホニルフェノー
ル、p−トリルスルホニルフェノール、ビス(3−ビニ
ル−ターヒドロキシフェニル)スルホン、コ、コービス
(3−ビニル−グーヒドロキシフェニル)プロ/ぐン、
ビス−3−アリル−グーヒドロキシフェニルスルホン、
ヘキシル−グーヒドロキシベンゾエート、2.2’−ジ
ヒドロキシビフェニール、コ、2−ビス(4t−ヒドロ
キシフェニル)グロノ2ン 4  Q/−イソビリデン
ビス(,2−メチルフェノール)、/、/−ビス−(3
−クロロ−l−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、
/ 、 / −ビス(3−クロロ−ターヒドロキシフェ
ニル)−コーエチルブタン y 、 4t/−セカンダ
リ−イソオクチリデンジフェノール、g、4t’−5e
c−プチリデンジフエノーノへ グーp−メチルフェニ
ルフェノール、4t、q′−イソペンチリデンジフェノ
ール、&、4t’−メチルシクロヘキシリデンジフェノ
ール、” l ”′−ジヒドロキシジフェニルサルファ
イ)”%  ’ l ”−ビス−(41/−ヒドロキシ
クミル)ベンゼン、ビス(3−7!Jルークーヒドロキ
シフエニル)スルホン、/13−ビス(9′−ヒドロキ
シクミル)ベンゼン、x、4t’チオビス(6−ter
t−ブチル−3−メチルフェノール)、g、g’−ジヒ
ドロキシジフェニルスルフォン、ヒドロキノンモノベン
ジルエーテル、ターヒドロキシベンゾフェノン、コ、ク
ージヒドロキシベンゾフェノン、ポリビ二ルベンジルオ
キシ力ルポニルフェノール1.2.に、4t’−)リヒ
ドロキシベンゾフエノン、2..2’  、<t、a’
 −テトラヒドロキシベンゾフェノン、クーヒドロキシ
フタル酸ジメチル、クーヒドロキシ安息香酸メチル、2
.’A、4t’−)リヒドロキシジフェニルスルホン、
/、!−ビスーp−ヒドロキシフェニルペンタン、71
g−ビス−p−ヒドロキシフェノキシヘキサン、グーヒ
ドロキシ安息香酸トリル、Q−に:)”ロキシ安息香酸
α−フェニルベンジルエステル、9−ヒドロキシ安息香
酸フェニルプロピル、ターヒドロキシ安息香酸フェネチ
ル、ターヒドロ* シ安息香酸−p−クロロベンジル、
グーヒドロキシ1.香酸−p−メトキシベンジル、9−
ヒドロキシ安息香酸ベンジルエステル、ターヒドロキV
 安息香a −m−クロロベンジルエステル、ターヒド
ロキ、/ 安息香酸β−フェネチルエステル、Z−ヒド
ロキシ−2/  、 4tl −ジメチルジフェニルス
ルホン、β−フエネチルオルセIJネート、シンナミル
オリセリネート、オルセリン酸−〇−クロロフェノキシ
エチルエステル、〇−エチルフェノキシエチルオルセリ
ネート、〇−エチルフエノキシエチルオルセリネート、
m−フェニルフエノキシエチルオルセリネー)1.2.
B−ジヒドロキシ安息香酸−β−3′−t−ブチル−9
′−ヒドロキシフェノキシエチルエステル、/−t−ブ
チル−クーp−ヒドロキシフェニルスルホニルオキシベ
ンゼン、<t−N−ベンジルスル7アモイルフエノール
2.2,4t−ジヒドロキシ安息香酸−p−メチルベン
ジルエステル、S、4t−ジヒドロキシ安息8 酸−β
−フェノキシエチルエステル、コ。
クージヒドロキシ−6−メチル安息香酸ベンジルエステ
ル、ビス−グーヒドロキシフェニル酢酸メチル、等があ
げられる。
上式中Rは、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、
アシル基、アリール基またはアルキル基を、Xはアルキ
ル基、アルコキシ基またはハロゲン原子をMはn価の金
属原子を表わし、nは/〜3の整数を表わす。
なおアルキル基は飽和または不飽和のアルキル基または
シクロアルキル基を表わし、これらはアリール基、アル
コキシ基、アリールオキシ基、ハロゲン原子、アシルア
ミノ基、アミノカルボニル基またはシアノ基等の置換基
を有していてもよく、またアリール基は、フェニル基、
ナフチル基または複素芳香環基を表わし、これらは、ア
ルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ハロゲン
原子、ニトロ基、シアン基、置換カルバモイル基、置換
スルファモイル基、置換アミン基、置換オキシカルボニ
ル基、置換オキシスルホニル基、チオアルコキシ基、ア
リールスルホニル基またはフェニル基等の置換基を有し
ていてもよい。
上式中Rで表わされる置換基のうち水素原子、フェニル
基および炭素原子数/〜2.2のアルキル基が好ましく
、Xで表わされる置換基のうち、炭素原子数/〜、2−
のアルキル基、炭素原子数/〜コθのアルコキシ基、塩
素原子および弗素原子が好ましく、Mで表わされる金属
原子のうち、亜鉛、アルミニウム、マグネシウム、およ
びカルシウムが好ましい。
Xで表わされるアルキル基およびアルコキシ基の置換基
のうち、炭素原子数に〜/2のアリール基、炭素原子数
6〜/にのアリールオキシ基、炭素原子数/〜/2のア
ルコキシ基、ハロゲン原子、またはアルコキシカルボニ
ル基が好ましい。
本発明だ係るサリチル酸誘導体は、非水溶性の観点から
総炭素原子数74を以上の化合物が好ましく、特に76
以上が好ましい。これらは金属塩の形で用いてもよいし
、分散液中にたとえば酸化亜鉛を共存させて、分散液中
で塩形成、吸着ないし複分解を生ぜしめてこれを用いる
こともできる。
次に、具体例を示す。
41− Aンタデシルサリチル酸、3−フェニルサリチ
ル酸、3−シクロヘキシルサリチル酸、3゜3−ジ−t
−ブチルサリチル酸、3.5−ジ−ドデシルサリチル酸
、3−メチル−!−ベンジルサリチル酸、3−フェニル
−!−(α、α−ジメチルベンジル)サリチル酸、3.
!−ジ(α−メチルベンジル)サリチル酸、3.j−ジ
−t−オクチルサリチル酸、!−テトラデシルサリチル
酸、!−ヘキサデシルサリチル酸、!−オクタデシルサ
リチル酸、!−α−(p−α−メチルベンジルフェニル
)エチルサリチル酸、タードデシルオキシサリチル酸、
y−テトラデシルオキシサリチル酸、ターヘキサデシル
オキシサリチル酸、y−β−フェノキシエトキシサリチ
ル酸、ターβ−p−トリルオキシエトキシサリチル酸、
ターβ−p−エチルフェノキシエトキシサリチルL Q
−β−p−メトキシフェノキシエトキシサリチル酸、グ
ーβ−p−エトキシフェノキシエトキシサリチル酸、タ
ーβ−m−)リルオキシエトキシサリチル酸、ターβ−
0−トリルオキシエトキシサリチルLQ−(/−フェノ
キシオクチルオキシ)サリ上式中、Rは、水素原子、ア
リール基、アルキル基またはハロゲン原子を、Xは、水
素原子、アルキル基、アルコキシ基、カルボキシル基ま
たはハロゲン原子をMはコ価の金属を表わし、nはθ、
/またはコを表わす。
具体例としては、ビス(2−ヒドロキシ−よ−ブチルフ
ェニル)スルホン、ビス(2−ヒドロキシ−!−フェニ
ルフェニル)スルホン、ビス(2−ヒドロキシ−よ−オ
クチルフェニル)スルホン、ビス(,2−ヒドロキシ−
j−クロロフェニル)スルホン、ビス(2−ヒドロキシ
−3−クロロ−!−ブチルフェニル)スルホンナトの亜
鉛、ニッケル、マグネシウム塩等があげられる。
その他の顕色剤の例として、 (R)2Zn (A)2      (■)上式中、R
はへテロ原子を介して亜鉛イオンと結合して錯体を形成
している単座又は多座の無色有機配位子を、AViS 
CN、α又は原子吸引性基を有する安息香酸アニオンを
表わす。
Rで表わされる無色有機配位子のうち、ピリジン、イミ
ダゾール、キノリン、ベンゾチアゾール、ベンゾイミダ
ゾールまたはアンチピリン配位子が好ましく、これらは
アルキル基、シアノ基、アルコキシ基、フェニル基、ア
ミン基、ホルミル基、ヒドロキシル基、ビニル基等で置
換されてもよい。
具体例としては、ロダン亜鉛のイミダゾール錯体、コー
フェニルイミダゾール錯体、ピコリン錯体、ピリジン錯
体、コーベンジルイミダゾール錯体、ベンゾイミダゾー
ル錯体、λ、3−ジメチルー/−フェニルー3−ピラゾ
リ7−6−オン錯体、/−フェニル−2−メチル−3−
ベンジル−3−ビラソリンー!−オン錯体、/−フェニ
ル−,2−メチル−J−(2−エチルヘキシル)−3−
ピラゾリン−!−オン錯体、/−フェニル−ノーメチル
−3−イソプロピル−3−ピラゾリン−よ−オン錯体、
/−フェニル−2,3−ジベンジルービラソリンー!−
オンmL/−フェニルーーーペンジルー3−メチル−ピ
ラゾリン−!−オ/錯体等があげられる。これらは単独
または混合して用いられる。
増感剤としては、融点が7o0c以上/J−0°C以下
であり、常温での水に対する溶解度が一!以下、好まし
くは、10以下の有機化合物が用いられる。さらには、
少くとも1つ以上の芳香環を有し、かつエーテル、エス
テルまたはカルボニル基を少くとも7つ以上有するか、
アミド、尿素、ウレタン結合を少くとも1つ以上有する
総炭素数70以上の化合物が好ましい。その例をあげれ
ば、下記一般式(■ン〜(XIII)がある。
R5NHCONH2(>ff ) R6CONH−R7(X11 ) 式中R1は水素原子、アルキル基、アルコキシ基、ヒド
ロキシ基、アリール基、ハロゲン原子を、R2はアルキ
ル基、アルコキシ基、アシル基、アルコキシカルボニル
基、アリールオキシカルボニルオキシ基を、R3、R4
はアルキル基、アリール基を表し、R5、R6はそれぞ
れ炭素数72以上、24を以下のアルキル基、アリール
オキシメチル基、ベンジル基を、R7は水素またはフェ
ニル基を示す。
また一般式(■)〜(Xll)のR1,R,で示される
フェニル基またはベンジル基が低級アルキル基で置換さ
れている場合、その炭素数は/以上r以下、好ましくは
7以上3以下である。またハロゲン原子で置換されてい
る場合、好ましいものはフッ素である。また、式(X)
においてR4′は水素または水酸基を表す。
(1)式中、A、 Bは酸素原子、イオウ原子、−00
2−基、−CO2(CH2) no−基を表わし、nは
7〜!の整数を表わす。R8は2価の基を示し、好まし
くはアルキレン基、カルボニル基を持つアルキレン基、
ハロゲン原子を持つアルキレン基、不飽和結合を持つア
ルキレン基、さらに好ましくはアルキレン基、エーテル
結合を持つアルキレン基を示す。またX、Y、Z、X/
 、Y/、Z′は同一でも異っていても良く、水素原子
、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、アルキル
オキシカルボニル基、アシル基、アルキルチオ基、シア
ン基から選ばれる。
上記化合物の具体例としては、p−ベンジルオキシ安息
香酸ヘンシル、β−ナフチルベンジルエーテル、ステア
リン酸アミド、/lルチミン酸アミド、N−フェニルニ
アリン酸アミド、N−ステアリル尿素、β−ナフトエ酸
フェニルエステル、/−ヒドロキシーーーナフトエ酸フ
ェニルエステル、β−ナフトール(p−クロロベンジル
)エーテル、β−ナフトール(T)−メチルベンジル)
エーテル、α−ナフチルベンジルエーテル、/、4を一
フタンジオールーp−メチルフェニルエーテル、/、e
−−Pロパンジオールーp−メチルフェニルエーテル、
ステアリン酸アミド、/、ターブタンジオール−p−イ
ンプロピルフェニルエーテル、/、4t−ブタンジオー
ル−p−t−オクチルフェニルエーテル、=−フェノキ
シ−/ −p −トIJ ルーオキシ−エタン、/−7
二ノキシー、2−(y−エチルフェノキシ)エタン、/
−フェノキシ−2=(Q−クロロフェノキシ)エタン、
/、Q−ブタンジオールフェニルエーテル、ジエチレン
グリコール−ビス(クーメトキシ−フェニル)エーテル
、p−エチルフェノキシ酢酸ベンジルアミド、フェニル
酢酸ベンジルアミド、アセチルビフェニル、ベンジルビ
フェニル、ジトリルカーボネート等が挙げられる。
顔料としては下塗り層に用いたものをそのまま使用する
ことができ、バインダーも同様である。
ワックス類としては、パラフィンワックス、カウナパロ
ウワックス、マイクロクリスタリンワックス、ポリエチ
レンワックスの他、高級脂肪酸エステル等があげられる
金属石ケンとしては、高級脂肪酸多価金属塩即ち、ステ
アリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン
酸カルシウム、オレイン酸亜鉛等があげられる。
またヒンダードフェノール類を、発色体の堅牢性向上の
目的で感熱発色層に加えることもできる。
得られた塗液は、本発明の下塗り層上に塗布され、乾燥
の後カレンダ処理される。
一般に塗布量は、固形分として2〜/ Og/m2であ
シ、下限は加熱発色時の濃度によって決定され、上限は
、主に経済的制約により決定される。
更に塗布表面層にポリビニルアルコール、ヒドロキシエ
チルデンプンあるいはエポキシ変性ホリアクリルアミド
の如き水溶性ないし水分散性高分子化合物と架橋剤とか
らなる0、2〜.2μ程度の保護層を設け、耐性を向上
させることもできる。
更に又OLS、2.22?!//号、同2’/ / 0
 /!り、特公昭!コー、20/9tコなどに記載され
ている種々の態様をとシうる。あるいは記録に先立って
、予熱、調湿あるいは塗布紙の延伸などの操作を加える
こともできる。
(発明の実施例) 以下実施例を示すが、本発明は、この実施例のみに限定
されるものではない。
(実施例/) 下塗シ原紙の調製法を以下圧示す。顔料として焼成カオ
リン(Ansilexり0工ンゲルハルト社製)を用い
、20gをヘキサメタリン酸ソーダ0゜!チ溶液/6θ
gとともにホモジナイザーで分散した。この分散液10
gK<tF%スチレン−ブタジェンラテックス(注文ノ
ーガタック社製)/g、さらに、コー(3,!−ジーt
ert−ブチルーグーヒドロキシベンジル)−2−n〜
ブチルマロン酸ビス(/、コ、2.t、t−−!ンタメ
チル−9−ピペリジル)30%分散液3gを加え得られ
た塗液を坪量tOg/m2の上質紙上に乾燥塗布量が4
g/m2となるようにワイヤーパーで塗布し、jO°C
のオープンで乾燥して下塗り原紙を得た。この下塗9紙
に上記感熱塗液を塗布して感熱記録材料を得た。
(実施例2〜3) 実施例/において、コー(3,!−ジーtert−ブチ
ルー9−ヒドロキシベンジル−2−n−ブチルマロン酸
ビス(/、2,2.&、/、−はンタメチルーグーピハ
リジル)に代え、各々具体例(11)、(iii )の
化合物を用い下塗シを行った。
(実施例y−ざ) 実施例/において、コー(3,!−ジーtert−ブチ
ルー9−ヒドロキシベンジル)−2−n−ブチルマロン
酸ビス(/、2.x、t、t−ペンタメチルーグーピは
リジル3Q%分散液の添加量を各々≦g、/コgx’2
0gとして行った。
(比較例) 実施例/において、コー(3,j−ジーtert−ブチ
ルーグーヒドロキシベンジル)−一−n−プチルマロン
酸ビス(/、、2.2.、<、に−はンタメチルーZ−
ビはリジル)の添加を行わなかった。
(感熱塗液の調製) 発色剤として2−アニリノー3−メチルーN−メチル−
N−シクロヘキシルアミノフルオラン、顕色剤としてビ
スフェノールA、熱可融性物質とシテβ−ナフチルベン
ジルエーテル、各々−0gを700gの!チボリビニル
アルコール(クラレPVA −10j)水溶液とともに
一昼夜ボールミルで分散し、体積平均粒径を3μm以下
とした。
顔料としては炭酸カルシウム(Unibur 70 白
石工業)を用い、rOgをヘキサメタリン酸ソーダ0.
5%溶液760gとともにホモジナイザーで分散し使用
した。以上のようにして作成した各分散液をノーアニリ
ノ−3−メチル−t−N−メチル−N−シクロヘキシル
アミノフルオラン分散液jg1 ビスフェノールA分散
液’ Og % β−ナフチルベンジルエーテル分散液
10g、炭酸カルシウム分散液/!gの割合で混合し、
さらVc、2/チのステアリン酸亜鉛エマルジョン3g
を添加して得た。
この塗液を先に作成した各下塗り原紙上に、塗布量がr
g/m2となるように塗布し、キャレンダ処理をして、
平滑度がベックの平滑値として3oo−1,to秒とな
るように調整し、感熱記録材料を得た。
ドツト再現性の評価は以下の様に行った。
発色濃度は京セラ製印字試験機で印字エネルギーjOm
J/mm2で印字し発色濃度をマクベス濃度計で測定し
た。
ドツト再現性は京セラ製印字試験機で印字エネルギー、
2jmJ/mm2でドツト印字し、画像解析装置を用い
aOドツトの面積をそれぞれ求め、その面積の標準偏差
÷平均値をドツト再現性の値とした。この値が小さい方
がドツト再現性は良い。
以上の結果を第1表に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 顔料及びバインダーを主成分とする下塗り層を支持体上
    に設け、該下塗り層上に感熱発色層を設けた感熱記録材
    料において、該下塗り層中にヒンダードアミン構造を有
    する基を少くとも1つ以上有する化合物を含有すること
    を特徴とする感熱記録材料。
JP62071054A 1987-03-09 1987-03-25 感熱記録材料 Pending JPS63236684A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62071054A JPS63236684A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 感熱記録材料
GB08805202A GB2203850A (en) 1987-03-09 1988-03-04 Heat-sensitive recording material
DE19883807744 DE3807744A1 (de) 1987-03-09 1988-03-09 Waermeempfindliches aufzeichnungsmaterial

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62071054A JPS63236684A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63236684A true JPS63236684A (ja) 1988-10-03

Family

ID=13449421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62071054A Pending JPS63236684A (ja) 1987-03-09 1987-03-25 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63236684A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1504919A3 (en) * 2003-08-04 2006-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Ink recording medium and production method therefor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1504919A3 (en) * 2003-08-04 2006-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Ink recording medium and production method therefor
US7662452B2 (en) 2003-08-04 2010-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Ink recording medium and production method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63236684A (ja) 感熱記録材料
JPH04124175A (ja) ロイコインジゴイド誘導体及びその誘導体を用いた感熱記録体
US4833118A (en) Heat-sensitive recording material
JPH01269585A (ja) 記録材料
JP2960266B2 (ja) 感熱記録材料
JP3164928B2 (ja) 記録材料
JPH02215585A (ja) 記録材料
JP2677445B2 (ja) 感熱記録材料
JPH054449A (ja) 感熱記録材料
JPH0193392A (ja) 感熱記録材料
JPH029681A (ja) 感熱記録材料
JPS63218394A (ja) 感熱記録材料
JPH07149045A (ja) 感熱記録材料
JPH0437798B2 (ja)
JPS63218393A (ja) 感熱記録材料
JPS63222887A (ja) 感熱記録材料
JPH01281983A (ja) 感熱記録材料
JPH05221132A (ja) 感熱記録材料
JPS6382778A (ja) 感熱記録体
JPH05147351A (ja) 感熱記録材料
JPS63280683A (ja) 感熱記録材料
JPS63203380A (ja) 感熱記録体
JPS62146677A (ja) ビスフェノール化合物を使用した記録材料
JPH0640156A (ja) 感熱記録材料
JPS6225086A (ja) 記録材料