JPH04124175A - ロイコインジゴイド誘導体及びその誘導体を用いた感熱記録体 - Google Patents

ロイコインジゴイド誘導体及びその誘導体を用いた感熱記録体

Info

Publication number
JPH04124175A
JPH04124175A JP2245875A JP24587590A JPH04124175A JP H04124175 A JPH04124175 A JP H04124175A JP 2245875 A JP2245875 A JP 2245875A JP 24587590 A JP24587590 A JP 24587590A JP H04124175 A JPH04124175 A JP H04124175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
tert
white
butoxycarbonyl
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2245875A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Omura
春夫 尾村
Tetsuo Tsuchida
哲夫 土田
Mitsuru Kondo
充 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2245875A priority Critical patent/JPH04124175A/ja
Publication of JPH04124175A publication Critical patent/JPH04124175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野J 本発明は、染料前駆体等として有用なロイコ・インジゴ
イド誘導体及びその誘導体を用いた感熱記録体に関し、
特に感熱記録体の染料前駆体として用いると、白色度が
高く、且つ耐熱性、耐湿性、耐薬品性、耐可望剤性等の
保存性に優れ、しかも発色性にも優れた記録体が得られ
るロイコインジゴ・イド誘導体に関するものである。
「従来の技術」 無色ないし淡色の染料前駆体と有機ないし無機酸性物質
との呈色反応を利用し、熱によって両発色吻實を接触さ
せて記録像を得るよう:こ′−7を感熱記録体はよく知
られている。
最近、感熱記録方式の著じい進歩に作い、その利用分野
や形態も多様化しており、感熱ファクシミリや感熱プリ
ンター用の記録媒木としてのみならず、P OS (P
o1nt of 5alas )ラヘルなとの新規な用
途への使用も浪、増している。
しつ・巳、かかる感熱記録体iよ一般に、高温度や高湿
度環境下に保存されたり、或いはI旨紋、ジアゾコピー
、セロハンテープ、サインベン、インク等が接触すると
画像部が変褪色を来すという欠点がある。また、感熱記
録体に合成樹脂製品か長期間接触すると、合成樹脂中に
含まれる可塑剤によって画像部が変褪色したり、白紙部
が発色するという欠点もある。
上記の如き欠点を改善する目的で、感熱記録層上に各種
の高分子化合物の保護層を設ける方法が提案され、実用
化もされている。しかし、保護層を設ける方法では、画
像濃度の低下を招いて′−マい、また耐熱性、耐湿性、
耐薬品性、或いは耐可望剤姓についても必ずしも充分に
満足しうる程の効果が得られておらず、その改良が強く
要請さnている、 ′発明が解決巳ようとする課題。
かかる現状シこ濫み本発明者等は、白色度か高く、かつ
高温あるいは高湿環境下に保存されても画像部の変褪色
を殆ど生ずることが;く、′一つ・も薬品や可塑剤;こ
よる画像部の変褪色や白紙部のカブリのない高感度の感
熱記録体を得るべく、特に好熱記録層を構成する染料前
駆体について種々の検討を重ねた。その結果、下記一般
式(Bで表されるロイコインジゴイド誘導体を用いると
、かかる特性を備えた感熱記録体が得られることを見出
し、本発明を完成するに至った。
「課題を解決するための手段」 本発明は、下記一般弐薯]で表されるロイコインジゴイ
ド誘導体、及び、支持体上に染料前駆体と酸性物質を含
有する好熱記録層を設けた感熱記録体において、該染料
前駆体として下記一般式CI)で表されるロイコインジ
ゴ・1′F誘導体の少−くとも一種を含有せしめたこと
を特徴とするざ熱記録体である。
C=0 C=0 〔式中、R,R’はそれぞれC1〜、2の第三級アルキ
ル基を示す。X、Yはそれぞれ〉NR1、又は〉Sを示
すが、XとYは≧N−A−x;の形で結合してもよい。
ここで、R9は水素原子、01〜10Aは01〜.。の
飽和または不飽和のアルキレン基を示す。また、R3゜
、RzはそれぞれCI〜1□のアルキル基;ヘンシル基
;ハロゲン原子、401〜6のアルキル基、CI−bの
アルコキシル基て置換されてもよいアリール基を示す。
また、R1−R,はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、
C3〜、。のアルキル基、C6〜1゜のアルコキシル基
、ニトロ基、−NR1!R13、又は−3R,4を示す
、、なお、R1とR,、R2とR3、R1とR4、R9
とR,、R,とR,、R,とR8はそれぞれヘンゼン環
を形成しでもよい。ここて、R,2,Rはそr、ぞれ水
素原子;C5〜1□のアルキル基;C11〜12のソク
ロアルキル基;ハロr−ン原子、CI〜、のアルキル基
、01〜.のアルアキル基て26されてもよいアルアル
キル基;ハロゲン原子、C+−bのアルキル基、C4〜
6のアルコキシル基で置換されてもよいアリール基を示
すが、R12とR13は隣接する窒素原子と共シこピロ
リジノ基、ピペリジノ基またはへキサメチレンイミノ基
を形成してもよい。
また、RI 4は01〜1oのアルキル基を示す。〕「
作用」 上記一般式(1)で表されるロイコインジゴイド誘導体
は新規な化合物であり、それ自体はほぼ無色の化合物で
各種記録体の染料前駆体として有用である。かかる誘導
体・は、高温で加熱すれば酸性物質がなくても発色し、
且つ酸性物質の使用により発色温度を低下せしめること
ができ、しかも堅牢な画像か得られるという優れた特注
を有する。
また、本発明の感熱記録体コよ、好熱記録層を1簿成す
る染料前駆体として、かかるロイコインジゴイド誘導体
の少なくとも一種を使用するところに重大な特徴を有す
るものであり、このような構成を採ることで白色度が高
く、しかも高温あるいは高湿度環境下で保存されても画
像部の変褪色を生ずることがなく、且つ薬品や可塑剤な
どに触れても画像部の変褪色や白紙部のカブリを来さな
い高感度の感熱記録体を得ているものである。
なお、上記一般式〔I′Jで表されるロイコインジゴイ
ド誘導体を感熱記録体に適用することで、かかる優れた
特性が得られる理由については必ずしも明らかではない
が、次のように推測される。
即ち、上記特定のロイコインジゴイド誘導体と酸性物質
との呈色反応は脱炭酸反応を含み、通常は無色の化合物
に戻ることのない不可逆反応であるため、熱や湿度、あ
るいは可塑剤などによる変褪色を来たさないものと考え
られる。また呈色反応において、脱炭酸に伴い中間体と
して安定な第三級のカルボニウムイオンを生成すると推
測さn、これか高5度な記録体を与える理由上句えろれ
る。
面巳て上記の如き優れた特注を有する本発明の口1′コ
インンゴイ)誘導体は、例えば次のような種々の方法二
こよって合成することができる。なお、ここては−形式
jIJ・ムこおける” R”と“Rパが同一であるJ誘
導体の合成法を生体二こ記載するか、これらの合成法の
変形Qこより“°R゛°と“R′”が異なる誘導体の合
成も可能である。
■ 下記一般弐(IIJで表されるインジゴ、1′ト誘
導体を適当な還元剤を用いて一形式〇■〕で表されるロ
イコインジゴイド誘導体に還元し、このロイコ・インジ
ゴイド誘導体を二炭酸ジ3級アルキルエステルと反応さ
せることで、一般弐(ビ〕で表される本発明のロイコイ
ンジゴイド誘導体を、容易に高収率かつ高純度で、しか
も比較的安(i[[iに合成できる。なお、一般弐[I
[I〕で表されるロイコインジゴ−()誘導体と二炭酸
ジ3級アルキルエステルとの反応は、必要に応して酸ま
たは塩基の存在下、あるいは溶媒または分散媒の存在下
で行うこともてきる。
口■] C=0 C=O C式中、R,R,〜R,,X、Yはそれぞれ前述の意味
を示す。
〕 士 J− 一殿式 で表されるインジゴイ ド誘 導体として、X及び/又はYが)NHである誘導体を用
い、二炭酸ジ3級アルキルエステルの使用量、酸・塩基
の種類、さらに;よ反応温度等を適宜調節することで、
下記一般弐〔rIvX〕又1よ(v)の如き窒素原子に
も第3級のアルコキンカルボニル基か導入されたロイコ
・インジゴイド誘導体を合成することかできる。
C=OC=○ C=。
〔式中、R,R+−Reはそれぞれ前述の意味を示す。
〕 ■ 上記■と同様にして得たー形弐S■〕で表されるロ
イコインジゴイド誘導体;こ、塩基の存在下、クロロ蟻
酸の3級アルキルエステルを反応させることで一般式〔
ビ〕で表されるロイコインジゴイド誘導体を合成するこ
ともできる。なお反応二こは、必要に応じて溶媒また)
よ分散媒を1吏用することもできる。
[) C=0 [R′ ] 〔式中、R,R,−R,、、X、Yはそれぞれ前述の、
意味を示す9″J この合成方法シこおいても、上記■の合成法と同様二こ
、出発原料である一般式7 HJのインジゴイド3g5
体として、:(及び/又はYか、NHである誘導体を用
い、クロロ蟻酸の3級アルキルエステルの使用量、塩基
の種類、さちSこ;よ反応温度等を調節することで、上
記一般式(rV)又は〔ν′;の如きロイコインジゴイ
)・誘導体を合成することができる。
■ 上記■と同様二こして得た一般式(III’lで表
されるロイコインジゴイド誘導体に、ホスゲン又はクロ
ロ蟻酸トリクロロメチルエステルを反応させて CI     C1 c=o    c=。
[式中、R9−R8,X、Yはそれぞれ前述の意味を示
す。] を合成し、これに第3級アルコールを作用させてgRc
I’:て表さ?′1.る口・イコ・インンコイト誘導体
企合成することもできる2 上記■〜■の合成法て:よ、−形式(I):こおける′
″R”と“°R“が同一である誘導体のき成性を記載じ
たが、例えば上記合成法シこおいて、2種類の異なる二
炭酸ジ3級アルキルエステル、クロロSMの3級アルキ
ルエステル、或い)よ第3級アルコールをそれぞれ同時
Sこ反応させることて、分子中に異なる第3級フルコキ
シ力ルポニル万キシ基を有する本発明のロイコインジゴ
イド誘導体を合成することができる。
以下に、一般式CI〕で表されるフルオラン化合物の具
体例を示すが、これらのうちでも“R“及び“”R”’
で示される宣換基が共にter t−ブチル基である化
合物は、特に発色性に優れた悠然記録体が得られる為よ
り好ましく用いられる。
0.0′−ジ(tsr t−ブトキシカルボニル)イン
ジゴホワイト、○、O′−ジ(tert−ブトキシカル
ボニル)−5−ブロモインジゴホワイト、00′−ジ(
tert−ブトキシカルボニル)−5,5’−ジブコモ
インジゴホワイト、O1○’−シ(Larし−フ1〜キ
ンカルボニル)−5,,5’ 。7−ドリブロモインジ
ゴホワイト、■、0′−ジ(tertブトキノカルボニ
ル)−5、O’+7+7′−テトラフロモインジゴホワ
・イト、○、○′−ノ(tsrt−ブトキシカルボニル
) −,1,4’ 、5.5’7□ 7′−へキサブロ
モインジコホワイト、○○′−ジ(tar t−ブトキ
ンカルボニル)−5,5’7.7′−テトラクロロイン
ジゴホワイト、00′−ジ(ter t−ブトキシカル
ボニル)−4,4’ジクロロインジゴホワイト、O,O
’ −’; (jert−ブトキシカルボニル)−4,
4’、5.5’テトラクロロインジゴホワイト、o、o
’−ジ(tert−ブトキシカルボニル)−6,6’ 
−ジメチルインジゴホワイト、0,0′−ジ(tert
−ブトキシカルボニル)−5,5’ −ジフルオロイン
ジゴホワイト、0,0′−ジ(tert−ブトキシカル
ボニル)−N、N’ −へキサメチレンインジゴホワイ
ト、0,0′−ジ(tert−ブトキシカルボニル)−
N、N’ −エチレンインジゴホワイト、O1○′−ジ
(tert−ブトキシカルボニル)−NN′−エテニレ
ン・1゛ンジゴホワ・1′ト、0,0′ジ(term−
ブトキシカルボニル)−4,4’−ジクロロ−55′−
ジエチルインジゴホワイト、○ ○′−ジ(tar t
−ブトキンカルボニル)−55′−ジメチルインジゴホ
ワイト、0.○′−ジ(tert−ブトキシカルボニル
)  7.7’ −ジメチルインジゴホワイト、○、○
′−ジ(ter t−ブトキシカルボニル)−5,5’
−ジメチル−77′−ジクロロインジゴホワイト、○、
O′−ジ(tsrt−ブトキシカルボニル)−6,6’
 −ジエチルインジゴホワイト、0,0′−ジ(ter
t−ブトキシカルボニル)−7,7’−ジデシルインジ
ゴホワイト、00′−ジ(tsrt−ブトキシカルボニ
ル)−6,6’−ジメトキシインジゴホワイト、0.○
′−ジ(tert−ブトキシカルボニル)6.6′−ジ
ノナノキシインジゴホワイト、00′−ジ(tert−
ブトキシカルボニル)−6,6’−ジ(エチルチオ)イ
ンジゴホワイト、o、o’ジ(tert−ブトキシカル
ボニル)−5,5’ジニトロインジゴホワイト、0.○
′−ジt:t+srtブトキシカルボニル)−5,5’
 −ジアミノインジコホワ・イト、0.0′−ジ(te
rt−ブトキシカルボニル>6.6’−ジ(N、N−ジ
メチルアミノ)インジゴホワ・イト、0,0′−ジ(t
ert−ブトキシカルボニル)−5,5,’−ジ(N、
N−ジ、7ナアミ7 )インジゴホワイト、0,0′ジ
(ter t−ブトキシカルボニル)−66’−ジビロ
リジノインジゴホワイト、o、o’−ジ(tert−ブ
トキシカルボニル)−5,5’−ジ(Nフェニルアミノ
)インジゴホワイト、0,0′ジ(jert−ブトキシ
カルボニル) −N、 N’〜ジメチルインジゴホワイ
ト、0,0′−ジ(ter t −ブトキシカルボニル
)−N、N’ −ジエチルインジゴホワイト、0.O′
−ジ(tert−ブトキシカルボニル)−N  N’ 
−ジオクチルインジゴホワイト、○ ○′−ジ(ter
t−ブトキシカルボニル)−5,5’−ジブロモ−N、
N’ −ジエチルインジゴホワイト、0.0′−ジ(t
er t−ブトキシカルボニル)−NN’ −ジアセチ
ルインジゴホラ4ト、0.○′−シ(LerL−ブトキ
シカルボニル)N、N’−ジベンソイル、1ンジコホワ
イト、0゜0′−ジ(terL−ブトキシカルボニル)
−N、N’ジハレリルインジゴホワ・1“ト、0.0′
、凡N′−テトう(ter L−ブトキンカルボニル)
・インジゴホワイト、O1○’ 、  N  N’−テ
トラ(Ll−!rt−ブトキシカルボニル)−4,4’
 −ジエチルインジゴホワイト、0,0′−ジ(1,1
−ジメチルプロポキシカルボニル)インジゴホワイト、
00′−ジ(1,1−ジエチルブトキシカルボニル)イ
ンジゴホワイト、○、○′−ジ(1,1ジエチルブトキ
シカルボニル)−6,6’ −ジブロモインジゴホワ・
イト、00′〜ジ(l、1−ジエチルブトキシカルボニ
ル)−N、N’−ジメチルインジゴホワイト、0  (
tert−ブトキシカルボニル)−0’ −(1,1−
ジエチルブトキシカルボニル)インジゴホワイト、2−
 C3’(tert−ブトキシカルボニルオキシ)ベン
ゾチオフェン−2′−イル)  3  (tert−ブ
トキンカルボニルオキシ)インドール、’l −(3’
  −(ter(−ブトキシカルボニルオキシ〕−5′
−ブロモヘンシナオフエン−2′−イルi  3  (
ter+;−ブトキンカルボニルオキシ)−5〜フロモ
イントール、o、o’−ジ(tert−ブトキシカルボ
ニル)チオインク5コ′ホワイト、0,0′−ジ(te
rt−ブトキシカルボニル)−5,5’ −ジクロロチ
オインジゴホワイト、0,0′−ジ(tert−ブトキ
シカルボニル)−6,6’ −ジクロロチオインジゴホ
ワイト、O1○′−ジ(tert−ブトキシカルボニル
)−5,5’ −ジブロモチオインジゴホワイト、0,
0′−ジ(tert−ブトキシカルボニル)−5,5’
 −ジイソプロピルチオインジゴホワイト、0,0′−
ジ(tsrt−ブトキシカルボニル)−7,7’ −ジ
イソプロピルチオインジゴホワイト、0.○′−ジ(t
ert−ブトキシカルボニル)−4,4’−ジメチル−
6,6′−ジクロロチオインジゴホワイト、0、O′−
ジ(tart−ブトキシカルボニル)−5,5’、7.
7’ −テトラメチルチオインジゴホワイト、0,0′
−ジ(ter を−ブトキシカルボニル)−5,5’ 
−ジオクチルインジゴホワイト、○、○′−シ@5rt
−ブトキシカルボニル)−6,6′−ジ(N、  N−
ジメチルアミノ)チオインジゴホワイト、0,0′ジ(
ter t−ブトキシカルボニル)−55’ −ジ(N
、N−ジノニルアミノ)チオインジゴホワイト、o、o
’−ジ(tert〜ブトキシカルボニル)−5,5’−
ジメトキシチオインジゴホワイト、0.0′−ジ(t6
rt−ブトキシカルボニル)−66′−ジェトキシチオ
インジゴホワイト、0,0′−ジ(tert−ブトキシ
カルボニル)−6,6’ジオクトキシチオインジゴホワ
イト、OO′ジ(tert−ブトキシカルボニル)−5
,5’−ジーtert−ブチルチオインジゴホワイト、
0,0′−ジ(tert−ブトキシカルボニル)−55
’シクロローフ 7′−ジメチルチオインジゴホワイト
、0.0′−ジ(tert−ブトキシカルボニル)−5
,5’−ジ(エチルチオ)チオインジゴホワイト、o、
o’−ジ(tert−ブトキシカルボニル)6.6′−
ジ(エチルチオ)チオ・インジゴホワイト、0,0′−
ジ(tert−ブトキシカルボニル)、1.4’、7.
7’−テトラメチル−5,5′ジクロロチオ−1′ンジ
ゴホワイト、0、O′−ジ(Lert−ブトキンカルボ
ニル)−5,5’ −ジブコモ−6,6′−ンエトキシ
チオインジコ′ホワイト、○、O′−ジ(tert−ブ
トキシカルボニル)4.5−.4’ 、5’ −ジベン
ゾチオインジゴホラ1′ト、0.○′〜シ(tert−
ブトキシカルボニル)−5,6〜、5’、6’ −ジベ
ンゾチオインジゴホワイト、○、O′−ジ(1,1−ジ
メチル)゛ロボキシカルボニルンチオインジコ′ホワイ
ト、0.0′−ジ(1,1−ジメチルブトキシ力ルボニ
Jし)チオインジゴホワイト、○、○′−ジ(1゜1〜
ジエチルプロポキシカルボニル)チオインジゴホワイト
、0,0′−ジ(1,1−ジエチルプロポキシカルボニ
ル)−5,5’−ジクロロチオインジゴホワイト、0−
(tert−ブトキシカルボニル)−0’ −(1,1
−ジエチルブトキシカルボニル)チオインジゴホワイト
等。
勿論、これらの化合物に限定されるものではなく、また
必要に応じて2種以上のロイコインジゴイド誘導体を併
用することもてきる。なお、これらのロイコ・インジゴ
1′ト誘導体の発色色調は、該化合物が有する置換基や
用いる酸性物質の覆類によって異;るか、赤色、橙色、
藝色、青色、禄色、置きなどの種々の発色像を形成し得
るものである。
本発明の感熱記録体において、上記の如き特定のロイコ
インジゴイド誘導体と共二こ悠然記録Nを構成する酸性
物質としては、芳香族カルボン酸誘導体やフェノール誘
導体などの有機酸性物質、酸性白土などの無磯酸性物質
等の公知の酸性物質を使用することかできる。かかる酸
性vA質の具体例としては、例えば下記が挙げられる。
安息香酸、4−tert−ブチル安息香酸、4−クロル
安息香酸、4−ニトロ安息香酸、フタル酸、没食子酸、
サリチル酸、3−イソプロピルサリチル酸、3−フェニ
ルサyノチル酸、3−シクロ−、キシルサリチル酸、3
,5−ジーtert〜ブチルサリチル酸、3−メチル−
5−ヘンシルサリチル酸、4ペンチルオキシサリチル酸
、4〜(2−p−1リルスルホニルエトキシ)サリチル
酸、4−<2−フェノキシエトキシ)サリチル酸、5−
(p(2−p−メトキシフェノキシエトキシ)クミル〕
サリチル酸、3−ドデシルサリチル酸、4−ペンタデシ
ルサリチル酸、3−フェニル−5−(αα−ジメチルヘ
ンシル)す′Jチル酸、3,5−ジ(α−メチル−・ン
ジル)サリチル酸、2−ヒドロキシ−I−ヘンシル−3
−ナフトエ酸等の芳香族カルボン酸誘導体;4,4’−
イソプロピリデンジフェノール(ビスフェノールA)、
4.4’−イソプロピリデンビス(2−クロロフェノー
ル)、4.4′−イソプロピリデンビス(2,6−ジク
ロロフェノール)、4.4’ −イソプロピリデンビス
(2,6−ジブロモフェノール)、4.4’−イソブロ
ピリデンビス(2−メチルフェノール)、4.4′−イ
ソプロピリデンビス(2,6−シメチルフエノールL4
,4’ −イソプロピリデンビス(2−tert−ブチ
ルフェノール)、4.4’−5ec−ブチリデンジフェ
ノール、2,2′−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−
4〜メチルベンクン、4.4′−シクロヘキシリデンビ
スフェノール、4,4′−シクロ・・、キシリデンビス
(2メチルフエノール) 、4−tert−ブチルフェ
ア7−ル、4ヘフエニルフエノール、4−ヒドロキジレ
フエノキシド、α−ナフトール、β−ナフトール、メチ
ル−4−ヒドロキンヘンシェード、ヘンシル−4−ヒド
ロキシベンゾエート、2,2′−チオビス(4,6−ジ
クロロフェノール) 、4−certオクチルカテコー
ル、22′−メチレンビス(4−クロロフェノール)、
2.2’ −メチレンビス(4−メチル−6−terj
−ブチルフェノール)、2.2′−ジヒドロキシジフェ
ニール、メチルビス(4−ヒドロキシフェニル)アセテ
ート、エチル−ビス(4−ヒドロキシフェニル)アセテ
ート、ヘンシル−ビス(4−ヒドロキシフェニル)アセ
テート、4.4’−(p−フェニレンジイソプロピリデ
ン)ジフェノール、4.4’−(m−フェニレンジイソ
プロピリデン)ジフェノール、4−ヒドロキシジフェニ
ルスルホン、4.4’ジヒドロキシジフエニルスルホン
、4−ヒドロキシ−4′−メチル−ジフェニルスルホン
、4−ヒトロキン−4′−イ′フ′プロボキンンフエニ
ルスルホン、4−ヒドロキノ−3’、4’ −テトラメ
チレンジフェニルスルホン、2,2′−ジアリル4.4
′ −ジヒドロギンジフェニルスルホン等のフェノール
性化合物; p−フェニルフェノールホルマリン樹脂、
p−ブチルフェノール−アセチレン樹脂等のフェノール
樹脂の如き有機酸性物質さらにはこれら有機酸性物質と
例えば亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、カルシウム
、チタン、マンガン、スズ、ニッケル等の多価金属との
塩;チオンアン酸亜鉛のアンチピリン錯体の如き金属錯
化合物等。勿論、これらに限定されるものではなく、又
、必要に応じて2種以上を併用することも可能である。
本発明の感熱記録体において、上記特定のロイコインジ
ゴイド誘導体と酸性物質との使用割合については特に限
定するものではないが、一般に、ロイコインジゴイド誘
導体100重量部に対して0.1〜50重量部、好まし
くは1〜20重量部の酸性′!#質を用いるのが望まし
い。
本発明の感熱記録体て;よ、染料前駆体として前述の如
き特定のロイコ、イン、−コイト誘導体を使用するもの
であるが、必要に応じて、本発明の所望の効果を阻害し
ない範囲で、公知の染料前駆体を併用することもできる
。かかる公知の染料前駆体の具体例としては、例えば下
記が例示される。
3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)6−ジメ
チルアミノフタリド、3.3−ビス(p−ジメチルアミ
ノフェニル)フタリド、3−(4ジメチルアミノフェニ
ル:l−3−(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェニ
ル)−6−ジメチルアミノフタリド、3−(P−ジメチ
ルアミノフェニル)−3−(1,2−ジメチルインドー
ル−3−イル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフ
ェニル)−3−(2−メチルインドール−3−イル)フ
タリド、3.3−ビス(l、2−ジメチルインドール−
3−イル)−5−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビ
ス(1,2−ジメチルインドール−3−イル)−6−ジ
メチルアミノフタリド、3.3−ビス(9−エチルカル
バゾール−3−イル)−6−シメチルアミノフタ′Jド
、33−ビス(2〜フェニルインドール−3−イル)−
6−ジメチルアミノフタリド、3−(p−ジメチルアミ
ノフェニル)−3−(1−メチルビロール−3−−イル
)−6−ジメチルアミノフタリド、3−(p−ジメチル
アミノフェニル)−3−(1,2−シメチルインドール
−3−イル)−7−アザフタリド、3−(4−ジエチル
アミン−2−エトキシフェニル)−3−(1−エチル−
2−メチルインドール−3−イル)−7−アザフタリド
、33−ビス(1−エチル−2−メチルインドール3−
イル)フタリド、N−ブチル−3−(ビス〔4−(N−
メチルアニリノ)フェニル]メチル)カルバゾール等の
トリアリールメタン系化合物、4.4′ −ビス(ジメ
チルアミノ)ベンズヒドリルベンジルエーテル、N−へ
ロフェニルーロイコオーラミン、N−2,4,5−トリ
クロロフェニルロイコオーラミン、4.4’−ビス(ジ
メチルアミノ)ヘンズヒドリル〜P−1−ルエンスルフ
ィン酸エステル等のジフェニルメタン系化合物、3゜7
−ビス(ジエチルアミノ)〜10−ヘンゾイルフエノオ
キサジン、・\ンゾイルロイコメチレンブルー、P−ニ
トロヘンジイルロイコメチレンブルー等のチアジン系化
合物、3−メチルスピロジナフトピラン、3−エチルス
ピロジナフトピラン、3−フェニルスピロジナフトピラ
ン、3−ヘンシルスピロジナフトピラン、3−メチルナ
フト(6−メドキシベンゾ)スピロピラン、3−プロピ
ルスピロジベンゾビラン、ジ−β−ナフトスピロピラン
、3−メチル−ジ−β−ナフトスピロピラン等のスピロ
系化合物、ローダミン−B−アニリノラクタム、ローダ
ミン(p−ニトロアニリノ)ラクタム、ローダミン(0
−クロロアニリノ)ラクタム等のラクタム系化合物、3
−ジエチルアミノ−6−メチルフルオラン、3−ジメチ
ルアミン−7−メトキシフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−6−メトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−7
−メトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−クロ
ロフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メ+ルー7−
クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−6,7−シメ
チルフルオラン、3−(Nエチル−p−トル・イジノ)
−7−メチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(
N−アセチルN−メチルアミン)フルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7−(N−メチルアミン)フルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−ジヘンジルアミノフルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−(N−メチルN−ベンジルア
ミノ)フルオラン、3−ジエチルアミン−7−(N−β
−クロロエチル−N−メチルアミノ)フルオラン、3−
ジエチルアミノ7−ジエチルアミノフルオラン、4−ベ
ンジルアミノ−8−ジエチルアミノベンゾ(a)フルオ
ラン、3−(4−(4−ジメチルアミノアニリノ)アニ
リノ]−7−クロロ−6−メチルフルオラン、8− (
1−(4−ジメチルアミノアニリノ)アニリノ〕ベンゾ
〔a〕フルオラン、3−(N−エチル−p−トルイジノ
)−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−
(N−エチル−P−トルイジノ)−6−メチル−7−(
p−トルイジノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−6
−メチル7−フェニルアミノフルオラン、3−ジブチル
アミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、
3−ジインチルアミノ−6−メチル−7−フェニルアミ
ノフルオラン、3−ジエチルアミン−7−〔2−カルボ
メトキシ−フェニルアミノコフルオラン、3−(N−エ
チル−N−イソアミルアミノ)−6−メチル−7−フェ
ニルアミノフルオラン、3−(N−シクロへキシル−N
−メチルアミン)−6−メチル−7−フェニルアミノフ
ルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル−7−フェニル
アミノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−
フェニルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−
メチル−7−キシリジノフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−7−(0−クロロフェニルアミノ)フルオラン、3
−ジブチルアミノ7−(o−クロロフェニルアミノ)フ
ルオラン、3−(N−メチル−N−プロピルアミノ)−
6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ピロ
リジノ−6−メチル−7−p−ブチルフェニルアミノフ
ルオラン、3−(N−エチル−N−イソブチルアミノ)
−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ピ
ロリジノ−6−メチル−7−p−n−ブチルフェニルア
ミノフルオラン、3−(N−メチル−N−n−ヘキシル
アミノ)−6メチルー7−フエニルアミノフルオラン、
3−(N−エチル−N−n−へキシルアミノ)−6メチ
ルー7−フエニルアミノフルオラン、3−(N−エチル
−N−シクロペンチルアミノ)−6−メチル−7−フェ
ニルアミノフルオラン、3−〔N−(3−エトキシプロ
ピル)−N−メチルアミノ〕−6−メチル−7−フェニ
ルアミノフルオラン、3−〔N−エチル−N−(3−エ
トキシプロピル)アミノゴー6−メチルーフ−フェニル
アミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(m(ト
リフルオロメチル)フェニルアミノコフルオラン、3−
ジエチルアミノ−7−(O−フルオロフェニルアミノ)
フルオラン、3−ジブチルアミノ−7−(o−フルオロ
フェニルアミノ)フlレオラン、3−ジエチルアミノ−
6−クロロ−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N
−エチル−Np−トリルアミノ)−7−メチルフルオラ
ン、3−(N−エチル−N−テトラヒドロフルフリルア
ミノ)−6−メチル−7−アニリツフルオラン、3−(
N−シクロベンチルーN−エチルアミノ)−6−メチル
−7−アニリツフルオラン、3−(N−エチル−N−p
−1リルアミノ)−6−メチル−7−アニリツフルオラ
ン、2,2′−ビス(4−(6’ −(N−シクロへキ
シル−N−メチルアミノ)−3′−メチルスピロ[フタ
リド−39′−キサンチン〕−2′−イルアミノ〕フェ
ニル)プロパン等のフルオラン系化合物、3.6−ビス
(ジメチルアミノ)フルオレン−9−スピロ−3’ −
(6’−ジメチルアミノ)フタリド、3−ジエチルアミ
ノ−6−(N−アリル−N−メチルアミノフルオレン−
9−スピロ−3’ −(6’ジメチルアミノ)フタリド
、3.6−ビス(ジメチルアミノ)−スピロ〔フルオレ
ン−9,6′=6′H−クロメノ (4,3−b)イン
ドール〕、3.6−ビス(ジメチルアミノ)−3′−メ
チルスピロ〔フルオレン−9,6’ −6’ H−クロ
メツ(,4,3−b)インドール〕、36−ビス(ジエ
チルアミノ)−3′−メチル−スピロ〔フルオレン−9
,6’ −6’ H−クロメノ(4,3−b)インドー
ル〕等のフルオレン系化合物等。
また本発明の感熱記録体では、より高速記録性を得るた
めに、記録感度向上剤として各種の熱可融性物質を使用
することもできる。かかる熱可融性物質としては、例え
ばカプロン酸アミド、カプリン酸アミド、バルミチン酸
アミド、ステアリン酸アミド、オレイン酸アミド、エル
シン酸アミド、υノール酸アミド、リルン酸アミF′、
N−メチルステアリン酸アミド、ステアリン酸アニリド
、N−メチルオレイン酸アミド、ヘンズアニリド、リノ
ール酸アニリド、N−エチルカプリン酸アミド、N−ブ
チルラウリン酸アミド、N−オクタデシルアセトアミド
、N−オレインアセトアミド、N−オレイルベンズアミ
ド、N−ステアリルシクロへキシルアミド、ポリエチレ
ングリコール、1−ベンジルオキシナフタレン、2−ヘ
ンシルオキシナフタレン、■−ヒドロキシナフトエ酸フ
ェニルエステル、1,2−ジフェノキシエタン、1゜4
−ジフェノキシブタン、1,2−ビス(3−メチルフェ
ノキシ)エタン、1,2−ビス(4−メトキシフェノキ
シ)エタン、1−フェノキシ−2(4−クロロフェノキ
シ)エタン、1−フェノキン−2−(4−メトキシフェ
ノキシ)エタン、1−(2−メチルフェノキシ)−2−
(4−メトキシフェノキシ)エタン、テレフタル酸ジヘ
ンジルエステル、シュウ酸ジベンジルエステル、シュウ
H’、;−p−メチルペンシルエステル、p−ヘンシル
オキシ安息香酸ベンジルエステル、P−ヘンシルビフェ
ニル、15−ビス(p−メトキシフェノキシ)−3−オ
キサ−ベンクン、1.4−ビス(2−ビニルオキシエト
キシ)ヘンゼン、p−ビフェニルP−トリルエーテル、
ヘンシル−p−メチルチオフェニルエーテル等の化合物
が例示される。
これらを含む悠然記録層用塗液の調製は、−iに水を分
散媒体とし、ボールミル、アトライターサンドミル等の
撹拌・粉砕機により、染料前駆体と酸性物質とを一諸に
又は別々に分散するなどして調製される。
かかる塗液中には、通常バインダーとしてデンプン類、
ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロース、ゼラチン、力iイン、アラビ
アゴム、ポリビニルアルコール、スチレン・無水マレイ
ン酸共重合体塩、スチレン・アクリル酸共重合体塩、酢
ビ・無水マレイン酸共重合体塩、ポリアクリル酸塩、ス
チレン・ブタジェン共重合体エマルジョン等が全固形分
のlO〜40重I%、好ましくは15〜30重量%程度
配合される。
さらに、塗液中には各種の助剤を添加することができ、
例えばジオクチルスルフォコハク酸ナトリウム、ドデシ
ルベンゼンスルフオン酸ナトリウム、ラウリルアルコー
ル硫酸エステル・ナトリウム塩、脂肪酸金属塩等の分散
剤、トリアゾール系等の紫外線吸収剤、その他消泡剤、
螢光染料、着色染料等が挙げられる。また、記録機器や
記録ヘッドとの接触によってスティンキングを生じない
ようにステアリン酸、ポリエチレン、カルナバロウ、パ
ラフィンワックス、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カ
ルシウム、エステルワンクス等の分散液やエマルシヨン
等を添加することもできる。
加えて、記録ヘッドへのカス付着を改善するためにカオ
リン、クレー、タルク、炭酸カルシウム、焼成りレー、
酸化チタン、珪藻土、微粒子状無水シリカ、活性白土等
の無m頭料を添加することもできる。なお、顔料の添加
量は、一般に酸性Th質質重重量部対して0.1〜10
重量部、好ましくは0.5〜3重量部程度の範囲で調節
される。
支持体としては、紙、プラスチックフィルム、合成紙等
が用いられるが、価格、塗布適性等の点では紙が好まし
く用いられる。また記録層を形成する塗液の支持体への
塗布量は特に限定されず、通常、乾燥重量で2〜12 
g/rrr、好ましくは3〜10g/rrr程度の範囲
で調節するのが望ましい。
なお、記録層用塗液の塗布方法についても特に限定する
ものではなく、公知の塗布装置から適宜選択して記録層
を形成することができる。
さらに、記録層上には記録層を保護する等の目的で0.
2〜I Og / m、好ましくは0.5〜3 g /
M程度の水溶性高分子もしくは水分散性高分子エマルジ
ョンを主成分とするオーバーコート層を設けたり、支持
体に顔料とバインダーを主成分とする下塗り層を設シす
ることも勿論可能であり、感熱記録体製造分野における
各種の公知技術が付加し得るものである。
「実施例」 以下に実施例を示し、本発明をより具体的に説明するが
、勿論これらに限定されるものではない。
なお、特に断らない限り例中の部および%は、それぞれ
重量部及び重量%を表わす。
実施例1 インジゴ2.6gに10%水酸化ナトリウム水溶液23
gと20%ハイドロサルファイド水溶液60gを加え、
60°Cで1時間反応させた。次いでこの混合物に、二
炭酸ジーtert−ブチルエステル21.8gと10%
水酸化ナトリウム水溶液40gを同時に滴下し、室温で
6時間反応させた。
反応終了後、反応混合物を濾過し、得られた固体をベン
ゼンにて再結晶し、○、  Q’−シ(tertブトキ
シカルボニル)インジゴホワイト3.7gを無色の結晶
として得た。収率は80%であった。
また、この化合物を単独で加熱すると、178〜190
 ’Cで分解して藍色に発色した。さらに、この化合物
は、室温下でシリカゲルと接触させても無色のままであ
り、シリカゲル上でヘアードライヤーにて加温すると藍
色に発色した。
実施例2 66′−ジブロモインジゴ4.2gに10%水酸化ナト
リウム水溶液10gと20%ハイドロサルファイド水溶
液20gを加え、60゛Cで1時間反応させた。得られ
た混合物に、二炭酸ジーter を−ブチルエステル6
gと10%水酸化ナトリウム水溶液15gを同時に滴下
し、室温で6時間反応させた。
反応終了後、反応混合物を濾過し、得みれた固体をベン
ゼンにて再結晶し、0,0′ −ジ(ter t −ブ
トキシカルボニル)−6,6’ −ジブロモインシコホ
ワイ) 4.5 gを無色の結晶として得た。収率は7
2%であった。
この化合物は、単独で加熱すると180〜192°Cで
分解して紫色に発色し、また、室温下でシリカケルと接
触させても無色のままであるが、シリカゲル上でヘアー
ドライヤーを用いて加温すると紫色に発色した。
実施例3 N、N’ −ジメチルインジゴ2.9gにlO%水酸化
ナトリウム水溶’t& 23 gと20%ハイドロサル
ファイド水溶液60gを加え、60°Cで1時間反応さ
せた。この混合物に、二炭酸ジーtert−フチルエス
テル5gと10%水酸化ナトリウム水溶液12gを同時
に滴下し、室温下6時間反応させた。
反応終了後、反応混合物を濾過し、得られた固体をベン
ゼンにて再結晶し、0.0′−ジ(tert−ブトキシ
カルボニル)−N、N’−ジメチルインジゴホワイト3
.9gを無色の結晶として得た。収率は79%であった
ごの化合物は、単独で加熱すると179〜191°Cて
分解して緑色に発色し、また、室温下でシリカゲルと接
触させても無色のままであるが、シリカゲル上でヘアー
ドライヤーを用いて加温すると緑色に発色した。
実施例4 チオインジゴ3.0gに20%水酸化ナトリウム水溶液
15gと20%ハイドロサルファイド水溶液60gを加
えて60℃で2時間反応させた後、混合物を希塩酸で中
和し、次いで濾過した。得られた固体に2−ブタノン3
0m1、二炭酸ジーtert−ブチルエステル10g及
びピリジン8mlを加え、60°Cで3時間反応させた
反応終了後、反応混合物に酢酸エチルによる抽出操作を
施し、抽出物を水洗した後、酢酸エチルを留去し、残渣
をベンゼン/エタノール混合溶媒にて再結晶し、0.0
′−ジ(ter t−ブトキシカルボニル)チオインジ
ゴホワイト3.9gを無色の結晶として得た。収率は7
8%であった。
この化合物は、単独で加熱すると179〜182℃て分
解して赤色に発色し、また、室温下でシリカゲルと接触
させても無色のままであるが、シリカゲル上でヘアード
ライヤーを用いて加温すると赤色に発色した。
実施例5 5.5′−シクロローフ、7′−ジメチルチオインジゴ
369gに20%水酸化ナトリうム水溶液15gと20
%ハイドロサルファイド水溶液60gを加えて60°C
で2時間反応させた後、混合物を希塩酸で中和し、濾過
した。得られた固体に2=ブタノン30m1、二次酸ジ
ーtert−ブチルエステル6.6g及びピリジン4m
lを加え、60°Cで3時間反応させた。
反応終了後、反応混合物に酢酸エチルによる抽出操作を
施し、抽出物を水洗した後、酢酸エチルを留去し、残渣
をベンゼン/エタノール混合溶媒にて再結晶し、o、o
’−ジ(ter t−ブトキシカルボニル)−5,5’
−シクロローフ、7′−ジメチルチオインジゴホワイト
4.5gを無色の結晶として得た。収率は76%であっ
た。
この化合物は、単独で加熱すると181〜193°Cで
分解して紫色;こ発色し、また、室温下でノリカデルと
接触させても無色のままであるか、シリカゲル上でヘア
ートラ1′ヤー↓こて加温すると紫色に発色した。
実施例6 55′−シクロローフ 7′−ジメチルチオインジゴ3
.9gの代わりに、N、N’ −ジアセチルインジゴ3
.5gを用いた以外は実施例5と全く同様に行って、0
,0′−ジ(ter t−ブトキシカルボニル)−N、
N’ −ジアセチルインジゴホワイト3.8gを無色の
結晶として得た。収率は69%であった。
この化合物は、単独で加熱すると182〜193°Cで
分解して赤色に発色し、また、室温下でシリカゲルと接
触させても無色のままであるが、シリカゲル上でヘアー
ドライヤーにて加温すると赤色に発色した。
実施例フ インジゴ2.6gの代わりに、6.6′−ジェトキシイ
ンジゴ3.5gを使用した以外は実施例1と同様に実施
して、0,0′−ジ(tart〜ブトキシカルボニル)
−6,5’ −ジュトキシインンゴホワイト4.6gを
無色の結晶として得た。収率は83%であった。
この化合物は、単独で加熱すると180〜193°Cで
分解して橙色に発色し、また、室温下でシリカゲルと接
触させても無色のままであるが、シリカゲル上でヘアー
ドライヤーにて加温すると橙色に発色した。
実施例8 インジゴ2.6gの代わりに、5.5’、7.7’−テ
トラブロモインジゴ5.8gを使用した以外は実施例1
と同様に行って、o、o’−ジDertブトキシカルボ
ニル)−5,5’、7.7’−テトラブロモインジゴホ
ワイト6、1 gを無色の結晶として得た。収率は78
%であった。
この化合物は、単独で加熱すると181〜194℃で分
解して青色に発色し、また、室温下でシリカゲルと接触
させても無色のままであるが、シリカゲル上でヘアード
ライヤーにて加温すると青色に発色した。
実施列9 インジゴ2.6gの代わりに、5.5’ 、7.7’テ
トラフロモー6.6′−ンアミノインジゴ6゜1gを使
用した以外は実施例1と同様に実施して、0.0′−ジ
(tert−ブトキシカルボニル)−5゜5’、7.7
’−ナトラブコモ−6,6′−ジアミノインジゴホワイ
ト5.9gを無色の結晶として得た。収率は73%であ
った。
この化合物は、単独で加熱すると180〜193°Cで
分解して茶色に発色し、また、室温下でシリカゲルと接
触させても無色のままであるが、シリカゲル上でヘアー
ドライヤーにて加温すると茶色に発色した。
実施例10 インジゴ2.6gの代わりに、4,4′−ジクロ5.5
′−ジブロモインジゴ4.9gを使用した以外は実施例
1と同様に実施して、0,0′−ジ(tert−ブトキ
シカルボニル)−4,4’−ジクコロ−5,5′−ンブ
ロモインジゴホワ、イト5.9gを無色の結晶として得
た。収率は85%であった。
この化合物は、単独で加熱すると181〜193°Cで
分解して青色に発色し、また、室温下でシリカゲルと接
触させても無色のままであるが、シリカゲル上でヘアー
ドライヤーにて加温すると青色に発色した3 実施例11 5.5′−シクロローフ、7′−ジメチルチオインジゴ
3.9gの代わりに、5,5′−ジアミノチオインジゴ
3.3gを用いた以外は実施例5と全く同様に行って、
0.O′−ジ(tert−ブトキシカルボニル)−5,
5’−ジアミノチオインジゴホワイト4.0 gを無色
の結晶として得た。収率は75%であった。
この化合物は、単独で加熱すると183〜195℃で分
解して緑青色に発色し、また、室温下でシリカゲルと接
触させても無色のままであるが、シリカゲル上でヘアー
ドライヤーにて加温すると緑青色に発色した。
実施例12 チオインジゴ3.0gの代わりに、5.5′〜ジェトキ
シチオインジゴ3.8gを用いた以外は実施例4と全く
同様にして、0.0′−ジ(terc−ブトキシカルボ
ニル)−,5,5’ −ジェトキシチオインジゴホワイ
ト4.4gを無色の結晶として得た。
収率は76%であった。
この化合物は、単独で加熱すると181〜192°Cで
分解して青色に発色し、また、室温下でシリカゲルと接
触させても無色のままであるが、シリカゲル上でヘアー
ドライヤーにて加温すると青色に発色した。
実施例13 5.5′−シクロローフ、7′−ジメチルチオインジゴ
3.9gの代わりに、6,6′−ジェトキシチオインジ
ゴ3.8gを用いた以外は実施例5と全く同様に行って
、0.0′−ジ(tert−ブトキシカルボニル)−6
,6’ −ジェトキシチオインジゴホワイト4.3gを
無色の結晶として得た。収率は7,1%であった。
この化合物は、単独で加熱すると179〜183°Cで
分解して橙色に発色し、また、室温下でジリカテ゛ルと
接触させても無色のままであるが、シリカゲル上でヘア
ードライヤーにて加温すると橙色に発色した。
実施列14 5.5′−シクロローフ、7′−ジメチルチオインジゴ
3.9gの代わりに、5,5′−ジ(エチルチオ)チオ
インジゴ4.2gを用いた以外は実施例5と全く同様に
行って、0,0′−ジ(tertブトキシカルボニル)
−5,5’−ジ(エチルチオ)チオインジゴホワイト5
.2gを無色の結晶として得た。収率は84%であった
この化合物は、単独で加熱すると183〜195°Cで
分解して緑黒色に発色し、また、室温下でシリカゲルと
接触させても無色のままであるが、シリカゲル上でヘア
ードライヤーにて加温すると緑黒色に発色した。
実施例15 5.5′−シクロローフ、7′−ジメチルチオインジゴ
3.9gの代わりに、4.5−4’5’−ジヘンゾチオ
インジゴ4.0gを用いた以外は実施例5と全く同様に
行って、○、○′−ジ(tertブトキシカルボニル)
−4,5−4’5’−ジヘンゾチオインジゴホワイト4
.8gを無色の結晶として得た。収率は80%であった
この化合物は、単独で加熱すると182〜194°Cで
分解して茶色に発色し、また、室温下でシリカゲルと接
触させても無色のままであるが、シリカゲル上でヘアー
ドライヤーにて加温すると茶色に発色した。
実施例16 インジゴ2.6gに20%水酸化ナトリウム水溶液15
gと20%ハイドロサルファイド水溶液60gを加えて
60℃で2時間反応させた後、混合物を希塩酸で中和し
、濾過した。得られた固体に2−ブタノン30m1、ク
ロロ蟻酸tert−ブチルエステル8.2g及びピリジ
ン81を加え、70″Cで3時間反応させた。
反応終了後、反応混合#り);こ酢酸エチルによる抽出
操作を施し、抽出物を水洗した後、酢酸エチルを留去し
、残渣をヘンゼン/エタ/′−ル混合溶媒にて再結晶し
、O,O’ 、N、N’−テトラ(ter を−ブトキ
シカルボニル)インジゴホワイト4.6gを無色の結晶
として得た。収率は69%であった。
この化合物は、単独で加熱すると182〜194°Cで
分解して赤色に発色し、また、室温下でシリカゲルと接
触させても無色のままであるが、シリカゲル上でヘアー
ドライヤーにて加温すると赤色に発色した。
実施例17 実施例16において、インジゴ2.6gの代わりにチオ
イン・ジゴ3.Ogを、クロロ蟻酸tert−フ′チル
エステル8.2gの代わりにクロロ!l!i#1.1−
ジメチルブチルエステル10gをそれぞれ使用した以外
は同様に行って、O,O’ −(1,I−ジメチルブト
キシカルボニル〕チオインジゴホワイト4.5 gを無
色の結晶として得た。収率は82%であった。
この化合物:よ、単独で加熱すると185〜199°C
で分解して赤色に発色し、また、室温Σで7リカケルと
接触させても無色のままであるか、−・リカゲル上でヘ
アートラ1゛ヤーSこて加温すると赤色S:発色した。
実施例18 実施例1において、二炭酸ジーtert−ブチルエステ
ル21.8gの代わりS:、タココbjh酸1 、 1
ジメチルプロピル工ステル15gを使用し之以外は同様
に行って、○、○’−(1,1−ジメチルプロポキシカ
ルボニル)インジゴホラ1″ト3.9 gを無色の結晶
として得た。収率は80%であった。
この化合物は、単独で加熱すると187〜200°Cで
分解して藍色に発色し、また、室温下でシリカゲルと接
触させても無色のままであるが、シリカゲル上でヘアー
ドライヤーにて加温すると藍色に発色した。
実施例19 実施例1において、インジゴ2.6gの代わりに7.7
′−ジアミノチオ、インジコ゛3.3gをf吏用し、且
つ、二炭酸ジーter t−ブチルエステル2 +、 
8 、gの代わりに、クロロi酸tert−ブチルエス
テル5gを使用した以外は実施例1と同様に行って、0
0′−ジ(Lsrt−ブトキシカルボニル)  7.7
′ジアミノチオインジゴホワ・イト4.3gを無色の結
晶として得た。収率は81%であった。
この化合物は、単独で加熱すると182〜193°Cで
分解して置きに発色し、また、室温下でシリカゲルと接
触させても無色のままであるが、シリカゲル上でヘアー
ドライヤーにて加温すると置きに発色した。
実施例20 実施例1において、インジゴ2.6gの代わりに5−ブ
ロモインジゴ3.4gを使用し、さらに二炭酸ジーte
r t−ブチルエステル21.8 gの代わりに、クロ
ロ蟻酸ter t−ブチルエステル14gを使用した以
外は実施例1と同様に行って、o、0′−ジ(tert
−ブトキシカルボニル)−5−ブロモインジゴホワイト
4.4 gを無色の結晶として得た。収率は81%であ
った。
このjと合物は、単独で加熱すると182〜195°C
で分解して藍色に発色し、また、室温下でシリカゲルと
接触させても無色のままであるか、シリカゲル上でヘア
ードライヤーにて加温すると盟邑に発色した。
実施例21 2− (3’ −オキソジヒドロヘンジチオフェン−2
′−イリデン)−3−インドリノン2.8gに、10%
水酸化ナトリウム水溶液23 gと20%ハイドロサル
ファイド水?容液6(1gを加え、60 ’Cで1時間
反応させた。次いでこの混合物に、二炭酸ジーtert
−ブチルエステル13gと10%水酸化ナトリウム水溶
液30gを同時に滴下し、室温で6時間反応させた。
反応終了後、反応混合物を濾過し、得られた固体をベン
ゼンにて再結晶し、2  (3’   (tert −
ブトキシカルボニルオキシ)ベンゾチオフェン−2′−
イル)  3  (tert−ブトキシカルボニルオキ
シ)インドール3.6gを無色の結晶として得た。収率
は75%であった。
二の化合物は、単独で加熱すると182〜195°Cで
分解して紫色に発色した。さらに、この化合物は、室温
下でシリカゲルと接触させても無色のままであり、シリ
カナ′ル上でヘアードライヤー↓こて加温すると紫色に
発色した。
実施例22 ■ A液調製 0.0′−ジ(tert−ブトキンカルボニル)インジ
ゴホワイト            10部1.2−ビ
ス(3−メチルフェノキシ)エタン20部 メチルセルロ−ス 水                       1
 1 0部この組成物をサントミルで平均粒子径が2μ
mとなるまで粉砕した。
■ B液調製 3、5−ジ(α−メチルベンジル)サリチル酸30部 メチルセルロース 5%水vb ?’ll     6
 0 部水                    
   1 1 0部この組成物をサントミルで平均粒子
径が2μmとなるまで粉砕した。
■ 記録層の形成 A液160部、B?ff1200部、酸化珪素顔料(吸
油量: 180ml/100g)30部、20%酸化澱
粉水溶液150部、及び水210部を混合・攪拌して記
録層用塗液を得た。得られた塗液を50g/rrfの上
質紙上に乾燥重量が6。Og/’ボとなるように塗布・
乾燥して感熱記録紙を得た。
実施例23〜29 A液調製において、0,0′−ジ(terL−ブトキシ
カルボニル)インジゴホワイトの代わりに、下記の化合
物を使用した以外は実施例1と同様にして7種類の感熱
記録紙を得た。
実施例23:O,O’−ジ(tert−ブトキシカルボ
ニル)−6.6’−ジメチルイン ジゴホワイト 実施例24:O,O’−ジ(tert−ブトキシカルボ
ニル)N,N’ −ジメチルイン ジゴホワイト 実施例25:O,O’−ジ( tar t−ブトキシカ
ルボニル)チオインジゴホワイト 実施例26:O,O’−ジ(tert−ブトキシカルボ
ニルi5,5’−ジクロロ−7 7′−ジメチルチオインジゴホワイ ト 実施例27:0,0’−ジ(1,1−ジメチルプロポキ
シカルボニル)インジゴホワ イト 実施例28:O,O’−ジ(1,1−ジメチルブトキシ
カルボニル)チオインジゴホ ワイト 実施例29: 0,O’ 、N,N’−テトラ(ter
tブトキシカルボニル)インジゴホ ワイド 実施例30〜33 B液調製において、3,5−ジ(α−メチルベンジル)
サリチル酸の代わりに、下記の化合物を使用した以外は
実施例1と同様にして4種類の感熱記録紙を得た。
実施例30:4,4’ −イソプロビリデンジフェノー
ノ1ノ 実施例31:4  (2  P  hリルスルホニルエ
トキシ)サリチル酸 実施例32:3,5−ジ(α−メチルヘンシル)サリチ
ル酸の亜鉛塩 実施例33:5−[p−(2−p−メトキシフェノキシ
エトキシ)クミル〕サリチル 酸の亜鉛塩 実施例34 A液調製において、1.2−ビス(3−メチルフェノキ
シ)エタン20部の代わりに、3.5−ジ(α−メチル
ベンジル)サリチル酸20部を使用した以外は、実施例
1と同様に行って感熱記録紙を得た。
比較例1〜2 A液調製において、0,0′−ジ(tert−ブトキシ
カルボニル)インジゴホワイトの代わりに、下記の化合
物を使用した以外は実施例1と同様にして2種類の感熱
記録紙を得た。
比較例1:クリスタルハイオレントラフトン比較例2:
0.○′−ジ(n−ブトキジカルホニル)インジゴホワ
イト かくして得られた15種類の感熱記録紙の白色度をハン
ター白色度計にて測定し、その結果を第1表に記載した
次に、感熱ファクシミリ(日立Hr F 、Aχ−70
0型1日立■製)を使用して記録し、記録像の発色状態
を目視で評価し、その結果を第1表に示した。
C評価基準〕 ◎:発色濃度が非常に高い。
O:発色濃度が高い。
×:発色濃度が極めて低い。
また、耐熱性および耐湿性を評価する為、記録後の感熱
記録紙を、60°Cの雰囲気下(耐熱性)、および40
℃、90%R,H,の雰囲気下(耐湿性)にそれぞれ1
00時間放置した後、記録像の褪色状態を目視で評価し
、その結果を第1表に示した。
更に、耐薬品性を評価するために、記録後の感熱記録紙
に塩化ビニルフィルムを重ねて40’Cの雰囲気下で1
00時間放置した後(耐可塑剤性)、及び、発色面にエ
タノールを塗布した後(耐エタノール性)の各々につい
て、白紙部のカブリの状態と記録像の褪色状態を目視で
評価し、その結果を第1表に記載巳た。
〔評価基$〕
◎:非常に優れている。
△:やや劣っている。
×:劣っている。
m:評価ができない。
「効果」 第1表の結果から明らかな如く、本発明による感熱記録
体は、白色度が高く、且つ耐熱性、耐湿性、耐薬品性お
よび耐可塑性に優れ、しかも発色性も良好な優れた記録
体であった。
特許比、@人 神崎製祇株式会社 手続補正書 平成3年6月l1日

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式〔 I 〕で表されるロイコインジゴイ
    ド誘導体。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 〔式中、R、R′はそれぞれC_4_〜_1_2の第三
    級アルキル基を示す。X、Yはそれぞれ■NR_9、又
    は■Sを示すが、XとYは■N−A−N■の形で結合し
    てもよい。ここで、R_9は水素原子、C_1_〜_1
    _0のアルキル基、▲数式、化学式、表等があります▼
    又は▲数式、化学式、表等があります▼を示し、AはC
    _1_〜_1_0の飽和または不飽和のアルキレン基を
    示す。また、R_1_0、R_1_1はそれぞれC_1
    _〜_1_2のアルキル基;ベンジル基;ハロゲン原子
    、C_1_〜_6のアルキル基、C_1_〜_6のアル
    コキシル基で置換されてもよいアリール基を示す。 また、R_1〜R_8はそれぞれ水素原子、ハロゲン原
    子、C_1_〜_1_0のアルキル基、C_1_〜_1
    _0のアルコキシル基、ニトロ基、−NR_1_2R_
    1_3、又は−SR_1_4を示す。なお、R_1とR
    _2、R_2とR_3、R_3とR_4、R_5とR_
    6、R_6とR_7、R_7とR_8はそれぞれベンゼ
    ン環を形成してもよい。ここで、R_1_2、R_1_
    3はそれぞれ水素原子;C_1_〜_1_2のアルキル
    基;C_4_〜_1_2のシクロアルキル基;ハロゲン
    原子、C_1_〜_6のアルキル基、C_1_〜_6の
    アルコキシル基で置換されてもよいアルアルキル基;ハ
    ロゲン原子、C_1_〜_6のアルキル基、C_1_〜
    _6のアルコキシル基で置換されてもよいアリール基を
    示すが、R_1_2とR_1_3は隣接する窒素原子と
    共にピロリジノ基、ピペリジノ基またはヘキサメチレン
    イミノ基を形成してもよい。また、R_1_4はC_1
    _〜_1_0のアルキル基を示す。〕
  2. (2)一般式〔 I 〕において、R及びR′がtert
    −ブチル基である請求項(1)記載のロイコインジゴイ
    ド誘導体。
  3. (3)支持体上に、無色ないし淡色の染料前駆体および
    該染料前駆体と接触して呈色し得る酸性物質を含有する
    感熱記録層を設けた感熱記録体において、該染料前駆体
    として下記一般式〔 I 〕で表されるロイコインジゴイ
    ド誘導体の少なくとも一種を含有せしめたことを特徴と
    する感熱記録体。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 〔式中、R、R′はそれぞれC_4_〜_1_2の第三
    級アルキル基を示す。X、Yはそれぞれ■NR_9、又
    は■Sを示すが、XとYは■N−A−N■の形で結合し
    てもよい。ここで、R_9は水素原子、C_1_〜_1
    _0のアルキル基、▲数式、化学式、表等があります▼
    又は▲数式、化学式、表等があります▼を示し、AはC
    _1_〜_1_0の飽和または不飽和のアルキレン基を
    示す。また、R_1_0、R_1_1はそれぞれC_1
    _〜_1_2のアルキル基;ベンジル基;ハロゲン原子
    、C_1_〜_6のアルキル基、C_1_〜_6のアル
    コキシル基で置換されてもよいアリール基を示す。 また、R_1〜R_8はそれぞれ水素原子、ハロゲン原
    子、C_1_〜_1_0のアルキル基、C_1_〜_1
    _0のアルコキシル基、ニトロ基、−NR_1_2R_
    1_3、又は−SR_1_4を示す。なお、R_1とR
    _2、R_2とR_3、R_3とR_4、R_5とR_
    6、R_6とR_7、R_7とR_8はそれぞれベンゼ
    ン環を形成してもよい。ここで、R_1_2、R_1_
    3はそれぞれ水素原子;C_1_〜_1_2のアルキル
    基;C_4_〜_1_2のシクロアルキル基;ハロゲン
    原子、C_1_〜_6のアルキル基、C_1_〜_6の
    アルコキシル基で置換されてもよいアルアルキル基;ハ
    ロゲン原子、C_1_〜_6のアルキル基、C_1_〜
    _6のアルコキシル基で置換されてもよいアリール基を
    示すが、R_1_2とR_1_3は隣接する窒素原子と
    共にピロリジノ基、ピペリジノ基またはヘキサメチレン
    イミノ基を形成してもよい。また、R_1_4はC_1
    _〜_1_0のアルキル基を示す。〕
  4. (4)一般式〔 I 〕において、R及びR′がtert
    −ブチル基である請求項(3)記載の感熱記録体。
JP2245875A 1990-09-13 1990-09-13 ロイコインジゴイド誘導体及びその誘導体を用いた感熱記録体 Pending JPH04124175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2245875A JPH04124175A (ja) 1990-09-13 1990-09-13 ロイコインジゴイド誘導体及びその誘導体を用いた感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2245875A JPH04124175A (ja) 1990-09-13 1990-09-13 ロイコインジゴイド誘導体及びその誘導体を用いた感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04124175A true JPH04124175A (ja) 1992-04-24

Family

ID=17140107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2245875A Pending JPH04124175A (ja) 1990-09-13 1990-09-13 ロイコインジゴイド誘導体及びその誘導体を用いた感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04124175A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5723626A (en) * 1993-10-13 1998-03-03 Ciba Specialty Chemicals Corporation Fluorescent isoindoline pigments
US6258158B1 (en) 1998-11-09 2001-07-10 Ciba Specialty Chemicals Corp. Process for pigmenting porous metal oxides and materials pigmented therewith
US6495250B1 (en) 1998-12-16 2002-12-17 Ciba Specialty Chemicals Corporation Pigmented porous material
US6767620B2 (en) 1997-06-17 2004-07-27 Ciba Specialty Chemicals Corporation Pigmented porous material
JP2008231356A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Oji Paper Co Ltd O,O′,N,N′−テトラ(tert−ブトキシカルボニル)インジゴホワイト誘導体の製造方法
JP2010012611A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Oji Paper Co Ltd 記録体
JP2010208061A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Oji Paper Co Ltd 感熱記録材料

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5723626A (en) * 1993-10-13 1998-03-03 Ciba Specialty Chemicals Corporation Fluorescent isoindoline pigments
US5780627A (en) * 1993-10-13 1998-07-14 Ciba Specialty Chemicals Corporation Fluorescent dioxazine pigments
US6013776A (en) * 1993-10-13 2000-01-11 Ciba Specialty Chemicals Corporation Fluorescent azo pigments
US6127549A (en) * 1993-10-13 2000-10-03 Ciba Specialty Chemicals Corporation Fluorescent indigo pigments
US6767620B2 (en) 1997-06-17 2004-07-27 Ciba Specialty Chemicals Corporation Pigmented porous material
US6258158B1 (en) 1998-11-09 2001-07-10 Ciba Specialty Chemicals Corp. Process for pigmenting porous metal oxides and materials pigmented therewith
US6495250B1 (en) 1998-12-16 2002-12-17 Ciba Specialty Chemicals Corporation Pigmented porous material
MY119695A (en) * 1998-12-16 2005-06-30 Ciba Sc Holding Ag Pigmented porous material.
JP2008231356A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Oji Paper Co Ltd O,O′,N,N′−テトラ(tert−ブトキシカルボニル)インジゴホワイト誘導体の製造方法
JP2010012611A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Oji Paper Co Ltd 記録体
JP2010208061A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Oji Paper Co Ltd 感熱記録材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5372917A (en) Recording material
US4918047A (en) Heat-sensitive recording material
US4771034A (en) Recording materials
JPH04124175A (ja) ロイコインジゴイド誘導体及びその誘導体を用いた感熱記録体
JP2874356B2 (ja) フルオラン化合物及びその化合物を用いた感熱記録体
JPS63166588A (ja) クロメノ化合物およびクロメノ化合物を用いた感熱記録体
US4808566A (en) Recording material
JP3300074B2 (ja) 感熱記録材料
DE69101193T2 (de) Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial.
JPH0768933A (ja) 可逆性感熱記録材料
JPH05148220A (ja) 4,4′−ビス(p−トルエンスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフエニルメタン
JPH07257033A (ja) 可逆性感熱記録材料
JPH059187A (ja) サルトン化合物及びその化合物を用いた感熱記録体
JPH04363291A (ja) 感熱記録体
DE4224531A1 (de) Waermeempfindliches aufzeichnungsmaterial
JPH07179043A (ja) 可逆性感熱記録材料
JPH05169811A (ja) 感熱記録体
JPS6273990A (ja) 多色感熱記録体
JPH02293185A (ja) 感熱記録体
WO2003031195A1 (fr) Materiau d'enregistrement thermique
JPS63203381A (ja) 感熱記録体
JPH0672020A (ja) 記録材料
JPS63203380A (ja) 感熱記録体
JPH03221488A (ja) 感熱記録体
JPH0672021A (ja) 記録材料