JPS6321854A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6321854A
JPS6321854A JP16712286A JP16712286A JPS6321854A JP S6321854 A JPS6321854 A JP S6321854A JP 16712286 A JP16712286 A JP 16712286A JP 16712286 A JP16712286 A JP 16712286A JP S6321854 A JPS6321854 A JP S6321854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
etching
interlayer film
semiconductor device
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16712286A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mochizuki
望月 弘
Shigeru Harada
繁 原田
Mitsuyoshi Nakamura
充善 中村
Masaaki Ikegami
雅明 池上
Hiroshi Takagi
洋 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP16712286A priority Critical patent/JPS6321854A/ja
Publication of JPS6321854A publication Critical patent/JPS6321854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は半導体装置の製造方法に関し、特に、vi細
パターンを有する集積回路において、層間膜を2回ft
!1llfiね、2度エツチングを行なうことにより、
コンタク1〜ホール上にスルーホールを形成するような
半導体装置の製造方法に関づる。
[従来の技術] 第2八図ないし第2D図は従来の半導体装置の製造方法
を示す図である。
まず、第2図を参照して、従来の半導体装置において、
スルーホールを形成する方法について説明する。シリコ
ン基板1上には、化学反応によって膜を成長させるCV
D <Chem:cal Vavor  Depos 
i℃ton )法等によってリン入りの酸化rA2を堆
積する。リン入り酸化m2を形成した後、写真製版を施
して、ウェットエツチングまたはドライエツチングを行
なってコンタクトホール9を形成する。その後、スパッ
タ法またはCVD法を用いてコンタクトホール9にアル
ミまたはアルミ合金を堆積させ、写真製版を施して、C
ウェットエツチングまたはドライエツチングにより第1
のアルミ配線3を形成する。
次に、1層目のアルミ配線と2層目のアルミ配線8と絶
縁するために、CVD法などにより、層間膜4を形成す
う。この層間814を形成した後、写真製版を施し、ウ
ェットエツチングまたはドライエツチングによってスル
ーホール5を形成し、その後スルーホール5を覆うよう
にして、アルミまたはアルミ台金をスパッタ方またはC
VD法によって堆積さ1ま、写真製版を斉して、ウェッ
トまたはドライエツチングによって第2のアルミ配線8
を形成する。
[発明が解決しようとする問題点] 上述のごとく、従来の半導体装置において、コンタクト
ホール9上にスルーホール5を形成する場合、スルーホ
ール5の直径と深さの比〈アスペクト比〉が大きくなっ
てしまい、2層目のアルミ配線8のカバレッジ性が悪く
なって、コンタクト不良になるおそれがあるという問題
点があった。
それゆえに、この発明の主たる目的は、容易な方法によ
り、確実に1層目のアルミ配線と2層目のアルミ配線の
コンタクトを確実にとることのできるような半導体装置
を提供づることである。
[問題点を解決づるための手段] この発明は微細パターンを有する半導体装置の製造方法
であって、第1のステップにおいて、コンタクトホール
が形成された半導体基板の絶縁膜上に第1の層間膜を形
成した後、マスクを用いてエツチングによりコンタクト
ホール上に第]のスルーホールを形成し、第2のステッ
プにおいて、第1のスルーホールを覆うようにして第1
の層間膜上に第2の層間膜を形成し、第3のステップに
おいて、マスクをずらして第1のスルーホールに片側だ
けに段差が生じるようにエツチングを行なって第2のス
ルーホールを形成するようにしたものである。
[作用〕 この発明における半導体装置の製造方法では、コンタク
トホール上にスルーホールを形成する場合に、スルーホ
ールの片側だ【プに段差を生じさせるようにしたので、
アルミ配線のカバレッジ性を向上させることができ、1
層目と2層目のアルミ配檀のコンタクトを確実にとるこ
とができる。
[発明の実施例コ 第1八図ないし第1F図はこの発明による半導体装置の
製造方法を工程順に示す断面図である。
まfl!IA図に示すように、従来例と同様にして、シ
リコン基板1上にCVD法などを用いて、その厚みが数
1000人堆積させたリン入り酸化膜2を形成し、写真
製版を施して、ウェットエツチングまたはドライエツチ
ングを行なって、コンタクトホール9を形成する。次に
、このコンタクトホール9を覆うように、アルミまたは
アルミ合金をスパッタ法またはCVD法により、その厚
みが5000〜10000人となるように堆積させ、写
真製版を施してウェットエツチングまたはドライエツチ
ングによりアルミ配線3を形成する。
次に、第1B図に示すように、窒化膜などの第1の層間
膜4をCVD法などを用いて、その厚みが3000〜5
000人となるように堆積させる。
その優、第1C図に示すように、写真製版を施して、ド
ライエツチングなどにより異方性でスルーホール5を形
成する。そして、第1D図に示すように、第1層目の1
1 i!l Ml 4よりエツチングレイトの大きい酸
化膜などの第2の層間l1II6をCVD法などにより
、その厚みが3000〜5000Aとなるように堆積さ
せ、写真製版を施す。このとき、マスクを1度目のスル
ーホール5よりも片側にわずかにずらしておく。そして
、ドライエツチングなどで異方性エツチングを行ない、
第1E図に示すように、片側だけ段差が付いたスルーホ
ール7を形成する。
さらに、スルーホール7を覆うようにして、アルミまた
はアルミ合金をスパッタ法またはCVD法を用いて堆積
させる。その後、第1F図に示すように、写真製版を施
して、ウェットエツチングまたはドライエツチングによ
りアルミ配線8を形成する。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、半導体基板上に層間
膜を2度積重ねてそれぞれにエツチングを行ない、2回
目のエツチングにおいてマスクをずらしてスルーホール
に段差を形成するようにしたので、簡単な方法で1@目
と2層目の各アルミ配線のコンタクトを確実に得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1八図ないし第1F図はこの発明によって製造される
半導体装置をステップ順に示した断面側面図である。第
2八図ないし第2D図は従来の製造方法により製造され
る米導体装置を工程順に示した断面側面図である。 図に6いて、1はシリコン基板、2はリン入り酸化膜、
3は第1のアルミ配線、4は第1の層間膜、5は第1の
スルーホール、6は第2の層間膜、7はスルーホール、
8は第2のアルミ配線、9はコンタクトホールを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 微細パターンを有する半導体装置の製造方法であって、 コンタクトホールが形成された半導体基板上の絶縁膜に
    第1の層間膜を形成した後、マスクを用いてエッチング
    により前記コンタクトホールに第1のスルーホールを形
    成する第1のステップ、前記第1のスルーホールを覆う
    ようにして、前記第1の層間膜上に第2の層間膜を形成
    する第2のステップ、および 前記マスクをずらして、前記第1のスルーホールに、片
    側だけに段差が生じるようにエッチングを行なつて、第
    2のスルーホールを形成する第3のステップを含む、半
    導体装置の製造方法。
JP16712286A 1986-07-15 1986-07-15 半導体装置の製造方法 Pending JPS6321854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16712286A JPS6321854A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16712286A JPS6321854A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6321854A true JPS6321854A (ja) 1988-01-29

Family

ID=15843845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16712286A Pending JPS6321854A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6321854A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418437U (ja) * 1990-06-01 1992-02-17

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418437U (ja) * 1990-06-01 1992-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100277377B1 (ko) 콘택트홀/스루홀의형성방법
JPH08227938A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0775235B2 (ja) シリコンウエハ内に貫通導体を形成する為の平担化方法
US5384281A (en) Non-conformal and oxidizable etch stops for submicron features
JP2720796B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0418701B2 (ja)
JPS6321854A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2888213B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10209276A (ja) 配線形成方法
JPH0653334A (ja) 半導体装置の製造方法
US6599825B2 (en) Method for forming wiring in semiconductor device
JPH1074837A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS63258043A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3376965B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3413697B2 (ja) 配線形成方法
KR960004082B1 (ko) 반도체 장치의 배선형성방법
JPH06236931A (ja) 配線構造及びその製造方法
JPH03131032A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06177259A (ja) 半導体装置
JPH09266252A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04352455A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH03203325A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6321856A (ja) 半導体装置
JPH0645278A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63253630A (ja) 半導体装置の製造方法