JPS6321667B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6321667B2
JPS6321667B2 JP55149014A JP14901480A JPS6321667B2 JP S6321667 B2 JPS6321667 B2 JP S6321667B2 JP 55149014 A JP55149014 A JP 55149014A JP 14901480 A JP14901480 A JP 14901480A JP S6321667 B2 JPS6321667 B2 JP S6321667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
solution
reaction
compound
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55149014A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5772968A (en
Inventor
Koichi Ura
Itsutsune Sakata
Kenji Makino
Yasuo Kawamura
Kazuya Kusano
Jun Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP55149014A priority Critical patent/JPS5772968A/ja
Priority to US06/275,849 priority patent/US4376202A/en
Priority to DE19813141233 priority patent/DE3141233A1/de
Priority to GB8131250A priority patent/GB2087387A/en
Priority to FR8119929A priority patent/FR2492823A1/fr
Publication of JPS5772968A publication Critical patent/JPS5772968A/ja
Publication of JPS6321667B2 publication Critical patent/JPS6321667B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/227Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/36Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/38Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • C07D241/40Benzopyrazines
    • C07D241/44Benzopyrazines with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は次式: (式中、AはCH又は窒素原子を表わし、X1
水素原子、ハロゲン原子、又はトリフルオロメチ
ル基を表わし、X2は水素原子又はハロゲン原子
を表わし、R1及びR2は互いに独立して水素原子
またはハロゲン原子を表わす。)で表わされるア
ニリン誘導体に関するものである。 上記の式で表わされる化合物は、文献未記載
の新規物質であり、次式: (式中、A、X1、X2、R1及びR2は前記の意味
を表わし、R3及びR4は互いに独立して、水素原
子、ハロゲン原子、アルコキシ基又はアルキル基
を表わす。)で表わされる殺虫剤として有用な新
規化合物の中間体である。 上記式で表わされる新規化合物は、衛生害虫
をはじめ、水稲、蔬菜、果樹、綿その他の作物、
花卉等に被害を及ぼす各種の農園芸害虫、森林害
虫、貯穀害虫等の防除剤として極めて有用な化合
物である。 従来フエノキシキノリン誘導体としては、例え
ば特開昭52−72821号公報に記載の化合物が知ら
れていたが、これら化合物は、その置換基として
アミノ基を全く有しない。 本発明化合物においては、キノリン環またはキ
ノキザリン環に酸素橋を介して結合したベンゼン
環がアミノ基を有することが重要であり、このア
ミノ基が反応に寄与して前記式で表わされる殺
虫剤として有用な新規化合物の中間体となり得る
のであり、アミノ基を有しない化合物では前記式
で表わされる化合物は得られないのである。 本発明は、上記したように殺虫剤として有用な
新規化合物の中間体である新規アニリン誘導体及
び該アニリン誘導体の製造方法を提供することを
目的としている。 本発明のアニリン誘導体は、下記反応式に示す
方法によつて製造することができる。 (式中、X1、X2、R1、R2及びAは前記と同じ
意味を表わし、“Hal”はハロゲン原子を表わ
す。) すなわち、式で表わされるアニリン誘導体
を、ジメチルホルムアミド或いはジメチルスルホ
キシドのような反応体に対して不活性な有機溶媒
中で塩基を添加して、例えばカリウム塩或いはナ
トリウム塩とし、ついで式で表わされる化合物
を加えて縮合反応させることによつて式で表わ
される化合物が得られる。 反応温度は、好ましくは室温〜100℃特に好ま
しくは40℃〜70℃である。 反応に使用する塩基は、式で表わされる化合
物に対して等モル〜1.1倍モル程度の量でよい。 反応終了後、生成物を単離するには、例えば反
応液を水に投入し、析出した固体を取すればよ
く、必要なら適当な方法で精製すればよい。 このようにして得られた一般式で表わされる
化合物から前記式で表わされる化合物を合成す
るには、次式: (式中、R3及びR4は前記の意味を表わす。)で
表わされるベンゾイルイソシアネートと式で表
わされるアニリン誘導体とを好ましくは反応体に
不活性な溶媒の存在下で縮合反応させればよい。 次に実施例を挙げて本発明を更に説明するが、
本発明はこれら実施例に限定されない。 実施例 1 次式: で表わされる4(6―フルオロ―2―キノリルオ
キシ)アニリンの合成 p―アミノフエノール6.6g(0.06モル)を85
%水酸化カリウム4.0g(0.06モル)とジメチル
スルホキシド80ml中で、加熱撹拌し、生成した水
を減圧下で留去し、p―アミノフエノールのカリ
ウム塩とする。ついで室温まで冷却し、この溶液
に6―フルオロ―2―クロルキノキザリン10.9g
(0.06モル)をジオキサン60mlに溶かした溶液を
加えて、50〜60℃で3時間反応させた。反応終了
後、反応液を氷中に注ぎ、生成した固体を取
し、5%水酸化ナトリウム水溶液で洗浄後水洗し
た。得られた物質をエタノールから再結晶して、
融点174〜175.5℃の淡黄色結晶として目的化合物
(化合物No.4)8.2g(収率54%)を得た。 実施例 2 次式: で表わされる3,5―ジクロル―4―(6―クロ
ル―2―キノキザリルオキシ)アニリンの合成 3,5―ジクロル―4―ヒドロキシアニリン
9.0g(0.05モル)を、85%水酸化カリウム3.3g
(0.05モル)とジメチルスルホキシド80ml中で加
熱撹拌し、生成した水を減圧下で留去して3,5
―ジクロル―4―ヒドロキシアニリンのカリウム
塩とした。ついで室温まで冷却し、この溶液に
2,6―ジクロルキノキザリン9.9g(0.05モル)
をジオキサン60mlに溶かした溶液を加えて、55〜
65℃で4時間反応させた。反応終了後、反応液を
氷中に注ぎ、5%水酸化ナトリウム溶液50mlを加
えた後、生成した固体を取して水洗した。この
物質を熱エタノールに溶解させ、不溶物を除去
後、エタノールを減圧下で留去した。得られた結
晶をベンゼンから再結晶して、融点187〜189℃の
白色結晶として目的化合物(化合物No.9)7.3g
(収率43%)を得た。 実施例 3 次式: で表わされる3―クロル―4―(2―キノリルオ
キシ)アニリンの合成 3―クロル―4―ヒドロキシアニリン8.6g
(0.06モル)を85%水酸化カリウム4.0g(0.06モ
ル)とジメチルスルホキシド80ml中で加熱撹拌
し、生成した水を減圧下で留去して、3―クロル
―4―ヒドロキシアニリンのカリウム塩とした。
ついで室温まで冷却し、この溶液に2―クロルキ
ノリン9.8g(0.06モル)をジメチルスルホキシ
ド60mlに溶かした溶液を加えて、75〜85℃で8時
間反応させた。反応終了後反応液を氷中に注ぎ、
5%水酸化ナトリウム水溶液60mlを加えた後、生
成した固体を取して水洗した。この物質をエタ
ノールから再結晶して、融点144〜145℃の白色結
晶として、目的化合物(化合物No.14)7.8g(収
率48%)を得た。 実施例 4 次式: で表わされる3―(6―クロル―2―キノキザリ
ルオキシ)アニリンの合成 m―アミノフエノール6.6g(0.06モル)を85
%水酸化カリウム4.0g(0.06モル)とジメチル
スルホキシド80ml中で加熱撹拌し、生成した水を
減圧下で留去して、m―アミノフエノールのカリ
ウム塩とした。ついで室温まで冷却し、この溶液
に2,6―ジクロルキノキザリン11.9g(0.06モ
ル)をジオキサン80mlに溶かした溶液を加えて、
50〜60℃で5時間反応させた。反応終了後、反応
液を氷水に注ぎ、生成した固体を取し、5%水
酸化ナトリウム水溶液で洗浄後、水洗した。得ら
れた組結晶をエタノールから再結晶して、融点
119〜120℃の白色結晶8.8g(収率54%)を得た。 上記の実施例と同様にして次表1に記載の化合
物を合成した。
【表】 参考例 1 次式: で表わされるN―(2,6―ジクロルベンゾイ
ル)―N′―〔4―(2―キノリルオキシ)フエ
ニル)〕ウレア(化合物No.34)の合成 4―(2―キノリルオキシ)アニリン1.2g
(5.0×10-3モル)をアセトニトリル40mlに溶解し
た液に2,6―ジクロルベンゾイルイソシアネー
ト1.0g(4.6×10-3モル)を0℃で撹拌下に滴下
した。室温で一晩反応させた後得られた結晶を
取し、アセトニトリルで洗浄後、乾燥して融点
234〜235.5℃の白色結晶(化合物No.34)1.5gを
得た。 上記参考例と同様にして次表2に記載の化合物
を合成した。
【表】 参考例 2 ハスモンヨトウの幼虫に対する殺虫試験 有効成分化合物を水に分散させ、所定濃度に調
整した薬液にキヤベツの葉片を約10秒間浸漬した
後、これを取出して風乾した。この葉片を直径9
cmのペトリ皿上の湿つた紙上に置き、葉片上に
2令のハスモンヨトウの幼虫を放つた後、ふたを
して25℃の照明付き恒温室内に保存した。放虫後
7日目に幼虫の生死を判定し、下記の計算式から
死虫率を求めて次表3に示す結果を得た。 死虫率=死虫数/放虫数×100
【表】 参考例 3 前記参考例2の場合と同様に、直径9cmのペト
リ皿に湿つた紙をしき、紙上に薬液処理した
キヤベツの葉片を置き、葉片を風乾後2令のコナ
ガ幼虫を葉片上に放虫した。試験例1と同様にし
て放虫後7日目に死虫率を求めて、次表4に示す
結果を得た。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次式: (式中、AはCH又は窒素原子を表わし、X1
    水素原子、ハロゲン原子又はトリフルオロメチル
    基を表わし、X2は水素原子又はハロゲン原子を
    表わし、R1及びR2は互いに独立して水素原子又
    はハロゲン原子を表わす。)で表わされるアニリ
    ン誘導体。
JP55149014A 1980-10-24 1980-10-24 Aniline derivative and its preparation Granted JPS5772968A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55149014A JPS5772968A (en) 1980-10-24 1980-10-24 Aniline derivative and its preparation
US06/275,849 US4376202A (en) 1980-10-24 1981-06-22 Aniline derivative and process for production thereof
DE19813141233 DE3141233A1 (de) 1980-10-24 1981-10-16 Anilin-derivate und verfahren zu ihrer herstellung
GB8131250A GB2087387A (en) 1980-10-24 1981-10-16 Aniline derivatives of quenoline and quenoxaline
FR8119929A FR2492823A1 (fr) 1980-10-24 1981-10-23 Derives d'aniline, leur procede de preparation et leur application

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55149014A JPS5772968A (en) 1980-10-24 1980-10-24 Aniline derivative and its preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5772968A JPS5772968A (en) 1982-05-07
JPS6321667B2 true JPS6321667B2 (ja) 1988-05-09

Family

ID=15465780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55149014A Granted JPS5772968A (en) 1980-10-24 1980-10-24 Aniline derivative and its preparation

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4376202A (ja)
JP (1) JPS5772968A (ja)
DE (1) DE3141233A1 (ja)
FR (1) FR2492823A1 (ja)
GB (1) GB2087387A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3935139A1 (de) * 1989-10-21 1991-04-25 Bayer Ag Substituierte (chinolin-2-yl-methoxy)phenyl-thioharnstoffe
CA2454538A1 (en) * 2001-06-22 2003-01-03 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Quinoline derivatives and quinazoline derivatives capable of inhibiting autophosphorylation of hepatocyte growth factor receptors, and pharmaceutical composition comprising the same
EP2974729A1 (en) 2014-07-17 2016-01-20 Abivax Quinoline derivatives for use in the treatment of inflammatory diseases
EP3669873A1 (en) 2018-12-20 2020-06-24 Abivax Quinoline derivatives for use ine the traeatment of inflammation diseases

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5272821A (en) * 1975-12-15 1977-06-17 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Herbicide
JPS5579369A (en) * 1978-12-13 1980-06-14 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd Urea compound, its preparation, and insecticide comprising it

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH575213A5 (ja) * 1972-09-05 1976-05-14 Ciba Geigy Ag

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5272821A (en) * 1975-12-15 1977-06-17 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Herbicide
JPS5579369A (en) * 1978-12-13 1980-06-14 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd Urea compound, its preparation, and insecticide comprising it

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5772968A (en) 1982-05-07
GB2087387A (en) 1982-05-26
US4376202A (en) 1983-03-08
DE3141233A1 (de) 1982-08-05
FR2492823A1 (fr) 1982-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5840946B2 (ja) N−ベンゾイル−n′−ピリジルオキシフエニルウレア系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する殺虫剤
JP7138781B2 (ja) ベンズアミド系化合物及びその使用
JPS6358821B2 (ja)
JPS60215671A (ja) 含窒素複素環化合物、その製造法およびそれを有効成分とする有害生物防除剤
JPS5823871B2 (ja) N↓−ピリジルオキシフエニルウレア系化合物及びそれらを含有する殺虫剤
IE47663B1 (en) Phenyl isothiocyanate derivatives
JPH0472830B2 (ja)
JPS6321667B2 (ja)
JPH04225965A (ja) 殺虫活性を有するバルビツール酸誘導体、その製造方法および該バルビツール酸誘導体を有効成分とする殺虫剤組成物
US4110469A (en) Insecticidal N-(2,6-dichlorobenzoyl)-N'-(4-cyanophenyl) urea
CA1117548A (en) 3-chloro-2,6-dinitro-n-(substituted phenyl)-4- (trifluoromethyl) benzenamines
JPH0291061A (ja) フェニルトリアゾール誘導体及び殺虫剤
JPS5835174A (ja) ベンゾイルウレア系化合物及びそれらを含有する殺虫剤
JPS6029382B2 (ja) N−〔p−(置換ベンジルオキシ)フエニル〕n′−ベンゾイル尿素誘導体、その製造法およびそれらを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
JPS5835163A (ja) N−ベンゾイル−n′−フエノキシフエニルウレア系化合物及びそれらを含有する殺虫剤
JPS6317063B2 (ja)
JPS60237056A (ja) N−ベンゾイル−n′−フエニルウレア系化合物及びそれらを含有する殺虫剤
JPS625428B2 (ja)
JPS60112765A (ja) Ν−ベンゾイル−ν′置換ウレア系化合物及びそれらを含有する殺虫剤
JPS6317062B2 (ja)
JPS5823872B2 (ja) N↓−ベンゾイル↓−n′↓−ピリジルオキシフエニルウレア系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する殺虫剤
JPS6072872A (ja) アニリン誘導体およびその製造方法
JPS5872566A (ja) N−ピリジルオキシフエニルウレア系化合物及びその製造方法並びに該化合物を含有する殺虫剤
JPS60104067A (ja) Ν−ベンゾイル−ν’−フエニルウレア系化合物及びそれらを含有する殺虫剤
JPS60112764A (ja) Ν−ベンゾイル−ν′−ピリジルオキシフエニルウレア系化合物及びそれらを含有する殺虫剤