JPS625428B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS625428B2
JPS625428B2 JP10678579A JP10678579A JPS625428B2 JP S625428 B2 JPS625428 B2 JP S625428B2 JP 10678579 A JP10678579 A JP 10678579A JP 10678579 A JP10678579 A JP 10678579A JP S625428 B2 JPS625428 B2 JP S625428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
dinitro
trifluoromethylaniline
pyridyl
halogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10678579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5630963A (en
Inventor
Ryuzo Nishama
Kanichi Fujikawa
Takahiro Haga
Tadaaki Toki
Kuniaki Hase
Osamu Imai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP10678579A priority Critical patent/JPS5630963A/ja
Publication of JPS5630963A publication Critical patent/JPS5630963A/ja
Publication of JPS625428B2 publication Critical patent/JPS625428B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規なN−ピリジルアニリン誘導体、
それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物
防除剤に関する。 本願第一の発明は、一般式() (式中、Xは水素原子、ハロゲン原子、低級ア
ルキル基、ニトロ基又はトリフルオロメチル基で
あり、nは1又は2である)で表わされるN−ピ
リジルアニリン誘導体である。前記一般式()
中、Xで表わされるハロゲン原子としては、弗
素、塩素、臭素、沃素が、低級アルキル基として
は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピ
ル、n−ブチルなどが挙げられる。また、nが2
の場合、Xで表わされる置換基は、同一のもので
も、或は互いに異なるものでもよい。 N−ピリジルアニリン誘導体の具体例として
は、例えば下記のものが挙げられる。 化合物No.1;N−(5−クロロ−2−ピリジ
ル)−2,4−ジニトロ−6−トリフルオロメチ
ルアニリン m.p.133〜135℃ 化合物No.2;N−(5−ヨード−2−ピリジ
ル)−2,4−ジニトロ−6−トリフルオロメチ
ルアニリン m.p.170〜172℃ 化合物No.3;N−(5−ブロモ−2−ピリジ
ル)−2,4−ジニトロ−6−トリフルオロメチ
ルアニリン m.p.137〜140℃ 化合物No.4;N−(2−クロロ−3−ピリジ
ル)−2,4−ジニトロ−6−トリフルオロメチ
ルアニリン m.p.125〜126℃ 化合物No.5;N−(4−メチル−2−ピリジ
ル)−2,4−ジニトロ−6−トリフルオロメチ
ルアニリン m.p.134〜135℃ 化合物No.6;N−(5−トリフルオロメチル−
2−ピリジル)−2,4−ジニトロ−6−トリフ
ルオロメチルアニリン 化合物No.7;N−(3−ピリジル)−2,4−ジ
ニトロ−6−トリフルオロメチルアニリン n30 1.556 化合物No.8;N−(4−ピリジル)−2,4−ジ
ニトロ−6−トリフルオロメチルアニリン
m.p.44〜45℃ 化合物No.9;N−(3,5−ジクロロ−2−ピ
リジル)−2,4−ジニトロ−6−トリフルオロ
メチルアニリン m.p.98〜101℃ 化合物No.10;N−(3,5−ジブロモ−2−ピ
リジル)−2,4−ジニトロ−6−トリフルオロ
メチルアニリン m.p.161〜164℃ 化合物No.11;N−(3−ブロモ−5−クロロ−
2−ピリジル)−2,4−ジニトロ−6−トリフ
ルオロメチルアニリン m.p.106〜108℃ 化合物No.12;N−(3−クロロ−5−ブロモ−
2−ピリジル)−2,4−ジニトロ−6−トリフ
ルオロメチルアニリン m.p.89〜91℃ 化合物No.13;N−(3−ブロモ−5−メチル−
2−ピリジル)−2,4−ジニトロ−6−トリフ
ルオロメチルアニリン m.p.123〜125℃ 化合物No.14;N−(3−クロロ−5−トリフル
オロメチル−2−ピリジル)−2,4−ジニトロ
−6−トリフルオロメチルアニリン
m.p.74〜77℃ 化合物No.15;N−(2−クロロ−5−トリフル
オロメチル−3−ピリジル)−2,4−ジニトロ
−6−トリフルオロメチルアニリン
m.p.129〜131℃ 化合物No.16;N−(5−ヨード−6−エチル−
2−ピリジル)−2,4−ジニトロ−6−トリフ
ルオロメチルアニリン m.p.127〜130℃ 化合物No.17;N−(3−ニトロ−5−ブロモ−
2−ピリジル)−2,4−ジニトロ−6−トリフ
ルオロメチルアニリン m.p.186〜189℃ 化合物No.18;N−(3−ニトロ−5−メチル−
2−ピリジル)−2,4−ジニトロ−6−トリフ
ルオロメチルアニリン n30 1.579 化合物No.19;N−(3,5−ジクロロ−6−メ
チル−2−ピリジル)−2,4−ジニトロ−6−
トリフルオロメチルアニリン m.p.72〜75℃ 化合物No.20;N−(5−クロロ−6−メチル−
2−ピリジル)−2,4−ジニトロ−6−トリフ
ルオロメチルアニリン m.p.167〜168℃ 化合物No.21;N−(5−トリフルオロメチル−
6−クロロ−2−ピリジル)−2,4−ジニトロ
−6−トリフルオロメチルアニリン
m.p.195〜196℃ 化合物No.22;N−(4,6−ジメチル−2−ピ
リジル)−2,4−ジニトロ−6−トリフルオロ
メチルアニリン m.p.146〜147℃ 化合物No.23;N−(5−ニトロ−2−ピリジ
ル)−2,4−ジニトロ−6−トリフルオロメチ
ルアニリン n30 1.599 本願第二の発明は、一般式() (式中、Yはハロゲン原子又はアミノ基であ
る)で表わされる化合物と 一般式() (式中、X及びnは前述の通りであり、Zはハ
ロゲン原子又はアミノ基である。但し、Yがハロ
ゲン原子のときはZはアミノ基であり、Yがアミ
ノ基のときはZはハロゲン原子である)で表わさ
れる化合物とを、酸結合剤の存在下で反応させる
ことを特徴とする一般式() (式中X及びnは前述の通りである)で表わさ
れるN−ピリジルアニリン誘導体の製造方法であ
る。 即ち、前記一般式()で表わされるN−ピリ
ジルアニリン誘導体は、前記一般式()で表わ
される2,4−ジニトロ−6−トリフルオロメチ
ルハロゲノベンゼンと前記一般式()で表わさ
れるアミノピリジンとを反応させる方法、並びに
前記一般式()で表わされる2,4−ジニトロ
−6−トリフルオロメチルアニリンと前記一般式
()で表わされるハロゲノピリジンとを反応さ
せる方法によつて製造されるが、工業的には前者
の方が後者よりも望ましい。 上記反応で用いる酸結合剤は塩基性物質であ
り、例えばアルカリ金属の水酸化物、炭酸化物、
水素化物、或はアルカリ土類金属の水酸化物、炭
酸化物などが挙げられるが、望ましくは水酸化カ
リウム、水素化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム
などである。 上記反応は好ましくは溶媒の存在下で行われ
る。使用される溶媒としてはジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロクラ
ン、スルホランなどの非プロトン性極性溶媒が挙
げられるが、ジメチルホルムアミドが望ましい。
反応温度は一般に−10℃〜200℃であり、反応時
間は0.5〜24時間、望ましくは1〜10時間であ
る。 次に本発明化合物の具体的合成例を記載する。 合成例 1 N−(3,5−ジクロロ−2−ピリジル)−2,
4−ジニトロ−6−トリフルオロメチルアニリ
ンの合成 2−アミノ−3,5−ジクロロピリジン1.65g
をジメチルホルムアミド20mlに溶解し、撹拌しな
がら粉末状の水酸化カリウム1.0gを徐々に添加
した。その後、2,4−ジニトロ−6−トリフル
オロメチルクロロベンゼン2.7gを、30℃に保持
しながら5分間にわたつて添加し、約3時間反応
させた。反応液を濃塩酸で酸性にし、塩化メチレ
ンで抽出した。抽出層を水洗、乾燥させて溶媒を
留去し、シリカゲルカラム(溶離液:トルエン)
で分離した後、溶媒を留去して融点98〜101℃の
目的物2.5gを得た。 合成例 2 N−(2−クロロ−5−トリフルオロメチル−
3−ピリジル)−2,4−ジニトロ−6−トリ
フルオロメチルアニリンの合成 2−クロロ−3−アミノ−5−トリフルオロメ
チルピリジン1.8gをジメチルホルムアミド20ml
に溶解し、撹拌しながら粉末状の水酸化カリウム
1.0gを徐々に添加した。その後、2,4−ジニ
トロ−6−トリフルオロメチルクロロベンゼン
2.7gのジメチルホルムアミド10ml溶液を室温で
徐々に滴下し、約3時間反応させた。反応液を濃
塩酸で酸性にして水中に投入し、沈殿物を過
し、メタノールで再結晶して融点129〜131℃の目
的物2.9gを得た。 本願第三の発明は、前記一般式()で表わさ
れるN−ピリジルアニリン誘導体を有効成分とし
て含有する有害生物防除剤である。 本発明化合物は後記試験例にみる通り、有害生
物防除剤の有効成分として高い活性を示し、特に
農園芸上、有害な昆虫類、ダニ類、病原菌に対し
て優れた生育抑制効果を示す。例えば昆虫類とし
てはコナガ、ツマグロヨコバイ、アズキゾウムシ
などを、ダニ類としてはナミハダニ、ニセナミハ
ダニ、ミカンハダニなどを、病原菌としては稲イ
モチ病、紋枯病、白葉枯病、潰瘍病、さび病、う
どん粉病、疫病、べと病、柑橘類のみどりかび病
などの病原菌をよく防除する。 このものを有害生物防除剤の有効成分として使
用するに際しては、従来の農薬の製剤の場合と同
様に農薬補助剤と共に乳剤、粉剤、水和剤、液剤
などの種々の形態に製剤することができる。これ
らの製剤の実際の使用に際しては、そのまま使用
するか、または水等の希釈剤で所定濃度に希釈し
て使用することができる。ここに言う農薬補助剤
としては、タルク、カオリン、ベントナイト、珪
藻土、ホワイトカーボン、クレー、澱粉などの固
型担体、水、キシレン、トルエン、クロロベンゼ
ン、シクロヘキサン、ジメチルスルホキシド、ジ
メチルホルムアミド、アルコールなどの液体希釈
剤、乳化剤、分散剤、展着剤などを挙げることが
できる。また必要に応じて他の農薬、例えば殺虫
剤、殺ダニ剤、殺菌剤、植物生長調整剤などと混
用、併用することができ、この場合に一層すぐれ
た効果を示す場合もある。 本発明の有害生物防除剤は一般に有効成分1〜
10000ppm、望ましくは20〜2000ppmの濃度でお
こなう。 以下に本発明に係る有害生物防除剤の試験例及
び製剤例を記載するが、勿論本発明はこれらの記
載のみに限定されるものではない。 試験例 1 各供試化合物を水に分散させ、800ppmの濃度
に調整した薬液にキヤベツの葉片を約10秒間浸漬
し、取出して風乾した。ペトリ皿(直径9cm)に
湿つた瀘紙をしき、その上に葉片を置いた。そこ
へ2〜3令のコナガの幼虫を放ち、ふたをして28
℃の照明付き恒温器内に放置した。放虫後8日目
に生死を判定し、下記の計算式により殺虫率を求
めて第1表の結果を得た。 殺虫率(%)死虫数/放虫数×100
【表】 試験例 2 各供試化合物をアセトンに溶解して所定濃度の
薬液を調整し、この薬液1ml(供試化合物400μ
g)をとつて9cmのペトリ皿の内部底面にほぼ均
一なフイルム状となるようにした。アズキゾウム
シの成虫15頭をこのペトリ皿中に放ち、蓋をして
25℃の恒温器内に24時間保つた後、前記試験例1
の場合と同様にして殺虫率を求め、第2表の結果
を得た。
【表】 試験例 3 各供試化合物を水に希釈して所定濃度の薬液を
調整し、稲の幼苗(長さ約10cm)を10秒間浸漬
し、風乾後、内径2cmの試験管中におさめた。こ
れにツマグロヨコバイ成虫15頭を放ち、試験管の
口をガーゼで覆い28℃の照明付恒温器内に保つ
た。放虫してから24時間後に前記試験例1の場合
と同様にして殺虫率を求め、第3表の結果を得
た。
【表】 試験例 4 供試化合物20重量部、キシレン60重量部および
ソルポール2806B(界面活性剤)20重量部を含む
乳剤を、水で希釈して所定濃度の薬液を調整し
た。 インゲンマメ幼苗の初生葉1枚だけを残し他の
葉を切除したものをアイスクリームカツプに移
殖、ニセナミハダニの幼、成虫をこの初生葉に約
30頭接種し、前記薬液に10秒間浸漬処理した。風
乾後28℃の照明付恒温器に入れ、3日後に前記試
験例1の場合と同様にして殺虫率を求め、第4表
の結果を得た。
【表】 試験例 5 直径6cmのポツトでインゲン(品種;江戸川)
を栽培、発芽後6〜8日目にその本葉にニセナミ
ハダニ〔Tetranychus telarius(L)〕の雌成虫
10頭を放ち、27℃で約48時間放置して産卵させ、
成虫を除去した。 各有効成分化合物を水に希釈して所定濃度に調
整した薬液に、前記本葉を10秒間浸漬し、これを
27℃の恒温室に10日間保持した。 各処理区毎にふ化卵数、未ふ化卵数を調査し、
それに基づいて未ふ化率を求め、殺卵率とし、第
5表の結果を得た。 殺卵率%(未ふ化率) =未ふ化卵数/ふ化卵数+未ふ化卵数×100
【表】 試験例 6 直径9cmの素焼鉢で水稲(品種;中京旭)を栽
培し、3葉期に達した時期に、有効成分化合物を
50ppmの濃度に調整した薬液を、スプレーガン
を用いて均一に散布処理した。一昼夜24〜25℃の
温室内に放置した後、稲いもち病菌の胞子懸濁液
を噴霧接種した。接種後5日目に、第3葉の病斑
数を調査し、下記式に適用して防除価を求め、第
6表の結果を得た。 防除価(%)=(1−処理区の病斑数/無処理区の病斑
数)×100
【表】
【表】 試験例 7 直径9cmの素焼鉢で水稲(品種;中京旭)を栽
培し、5葉期に達した時期に、有効成分化合物を
100ppmに調整した薬液を、スプレーガンを用い
て均一に散布処理した。一昼夜24〜25℃の温室内
に放置した後、予め稲紋枯病菌を培養しておいた
稲藁を、葉鞘部に挾んで接種した。温度30℃、湿
度100%の接種室内に5日間放置した後、1鉢当
り5莖の病斑長を調査し、下記式に適用して防除
価を求め、第7表の結果を得た。 防除価(%) =(1−処理区の総病斑長/無処理区の総病斑長
)×100
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中Xは水素原子、ハロゲン原子、低級アル
    キル基、ニトロ基又はトリフルオロメチル基であ
    り、nは1又は2である)で表されるN−ピリジ
    ルアニリン誘導体。 2 一般式 (式中Xは水素原子、ハロゲン原子、低級アル
    キル基、ニトロ基又はトリフルオロメチル基であ
    り、nは1又は2である)で表されるN−ピリジ
    ルアニリン誘導体を製造する方法であつて、一般
    (式中、Yはハロゲン原子又はアミノ基であ
    る)で表される化合物と一般式 (式中、X及びnは前述の通りであり、Zはハ
    ロゲン原子又はアミノ基である。但し、Yがハロ
    ゲン原子のときはZはアミノ基であり、Yがアミ
    ノ基のときはZはハロゲン原子である)で表され
    る化合物とを、酸結合剤の存在下で反応させるこ
    とを特徴とする前記N−ピリジルアニリン誘導体
    の製造方法。 3 一般式 (式中Xは水素原子、ハロゲン原子、低級アル
    キル基、ニトロ基又はトリフルオロメチル基であ
    り、nは1又は2である)で表されるN−ピリジ
    ルアニリン誘導体を有効成分として含有すること
    を特徴とする有害生物防除剤。
JP10678579A 1979-08-22 1979-08-22 N-pyridylaniline derivative, its preparation and agent for controlling noxious life Granted JPS5630963A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10678579A JPS5630963A (en) 1979-08-22 1979-08-22 N-pyridylaniline derivative, its preparation and agent for controlling noxious life

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10678579A JPS5630963A (en) 1979-08-22 1979-08-22 N-pyridylaniline derivative, its preparation and agent for controlling noxious life

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5630963A JPS5630963A (en) 1981-03-28
JPS625428B2 true JPS625428B2 (ja) 1987-02-04

Family

ID=14442547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10678579A Granted JPS5630963A (en) 1979-08-22 1979-08-22 N-pyridylaniline derivative, its preparation and agent for controlling noxious life

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5630963A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8902193B2 (en) 2008-05-09 2014-12-02 Smart Technologies Ulc Interactive input system and bezel therefor

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5758667A (en) * 1980-09-27 1982-04-08 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd N-pyridylaniline derivative, its preparation, and pesticide against noxious living thing comprising it
US4504277A (en) * 1982-04-16 1985-03-12 Atlantic Research Corporation Coal-water fuel slurries and process for making same
EP1871743A4 (en) * 2005-04-11 2009-12-30 Univ Murdoch ANTIPARASITIC COMPOUNDS

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8902193B2 (en) 2008-05-09 2014-12-02 Smart Technologies Ulc Interactive input system and bezel therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5630963A (en) 1981-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6052146B2 (ja) N−ピリジルアニリン系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
UA72204C2 (uk) Похідні 2-піридилметиламіну, фунгіцидна композиція на їх основі та спосіб боротьби з фітопатогенними грибами, проміжна сполука та спосіб її одержання
JP2003507368A (ja) 殺真菌剤
KR900006852B1 (ko) 피리다지논 유도체
JPH0564140B2 (ja)
JP4763195B2 (ja) 農薬としてのテトラヒドロピリジン
JPH0472830B2 (ja)
JPS625428B2 (ja)
JPH021450A (ja) シアノ酢酸アミド誘導体およびその製造中間体
JPS63225364A (ja) アラルキルアミノピリミジン誘導体、その製造法並びに該誘導体を有効成分とする殺虫剤、殺ダニ剤及び殺菌剤
JPH06157469A (ja) ピラゾールカルボニルウレア誘導体、その製法及び有害生物防除剤
CN109232534B (zh) 含杂环二芳胺基吡唑甲酰胺类化合物及其制备方法与应用
JPS63159372A (ja) ピリダジノン化合物および殺虫、殺ダニ、殺線虫剤
CN109553615B (zh) 一种嘧啶盐类化合物及其用途
JPS6340428B2 (ja)
JPH10508590A (ja) 有害生物防除性ピリジンチオアミド
JP2734692B2 (ja) シアノ酢酸アミド誘導体およびそれを有効成分とする植物病害防除剤.
JPS6342621B2 (ja)
JPS63264478A (ja) ピリジルピリミジン誘導体およびそれを有効成分とする植物病害防除剤
JPH0526781B2 (ja)
JPS63211270A (ja) 縮合イミダゾ−ル系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH051060A (ja) 4−チエニル−オキサ(チア)ゾリン誘導体、及びこれを含有する殺虫・殺ダニ剤
JPH11116555A (ja) 4−アニリノピリミジン誘導体及びそれを有効成分とする農園芸用の殺虫・殺ダニ・殺菌剤
JPH05286970A (ja) 2−アシルアミノ−2−チアゾリン化合物、その製法及び有害生物防除剤
JPS63201174A (ja) ピリダジノン誘導体、その製造法および殺虫・殺ダニ・殺線虫・殺菌剤