JPH051060A - 4−チエニル−オキサ(チア)ゾリン誘導体、及びこれを含有する殺虫・殺ダニ剤 - Google Patents

4−チエニル−オキサ(チア)ゾリン誘導体、及びこれを含有する殺虫・殺ダニ剤

Info

Publication number
JPH051060A
JPH051060A JP17780891A JP17780891A JPH051060A JP H051060 A JPH051060 A JP H051060A JP 17780891 A JP17780891 A JP 17780891A JP 17780891 A JP17780891 A JP 17780891A JP H051060 A JPH051060 A JP H051060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compound
thienyl
thia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17780891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3163545B2 (ja
Inventor
Satoshi Miyamoto
聰 宮本
Junji Suzuki
純二 鈴木
Yasuo Kikuchi
靖夫 菊池
Kazuya Toda
和哉 戸田
Yoshiaki Ito
美明 伊藤
Yasuaki Harigai
康明 針谷
Tatsuya Ishida
達也 石田
Tatsufumi Ikeda
辰文 池田
Youkichi Tsukidate
洋吉 月舘
Chiharu Morikawa
千春 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YASHIMA KAGAKU KOGYO KK
Yashima Chemical Industrial Co Ltd
Original Assignee
YASHIMA KAGAKU KOGYO KK
Yashima Chemical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YASHIMA KAGAKU KOGYO KK, Yashima Chemical Industrial Co Ltd filed Critical YASHIMA KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP17780891A priority Critical patent/JP3163545B2/ja
Priority to GEAP19922477A priority patent/GEP20032956B/en
Publication of JPH051060A publication Critical patent/JPH051060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3163545B2 publication Critical patent/JP3163545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】一般式 〔式中、Zは酸素原子又は硫黄原子、X及びXは水
素原子、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子な
ど、Y及びYは水素原子、アルキル基、アルコキシ
基、アルキルチオ基などを示す〕で表される4−チエニ
ル−オキサ(チア)ゾリン誘導体、及びこれらを含有す
る殺虫・殺ダニ剤。 【効果】本発明の新規化合物は、農園芸上及び防疫上有
害な昆虫類及びダニ類に対し、低薬量で強い殺卵、殺幼
虫活性を示すため、特に有用植物害虫の防除に適した殺
虫・殺ダニ剤として有用なものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な2−フェニル−
4−チエニル−2−オキサ(チア)ゾリン誘導体及び該
誘導体を有効成分として含有する殺虫・殺ダニに関す
る。
【0002】
【従来の技術】2,4−ジフェニル−2−オキサゾリン
に関しては、製造法を中心にいくつかの報告がある。例
えば、テトラヘドロンレターズ(22巻45号4471
〜4474頁、1981年)及び米国特許3,440,
247号明細書には、カルボン酸とアミノアルコールか
ら2,4−ジフェニル−2−オキサゾリンを製造する方
法が記載されている。化合物の用途に関しては、特開平
2−85268公報及び特願平1−320420号明細
書に、殺虫・殺ダニ剤としての有用性が開示されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】有用な化合物を開発す
る手法として、既知の化合物の周辺を合成し、既知の化
合物にはない優れた用途を見出すことが従来より盛んに
行われている。本発明は、2,4−ジフェニル−2−オ
キサ(チア)ゾリンの4−位のベンゼン環をチエニル基
に置換することによって、優れた殺虫・殺ダニ活性を示
す化合物を提供することを課題とする。
【0004】
【問題点を解決するための手段及び作用】本発明者ら
は、先に2,4−ジフェニル−2−オキサ(チア)ゾリ
ン誘導体がアブラムシ、ダニ等に活性を示すことを開示
した(特開平2−85268公報)が、さらに進んで、
これらの化合物とは構造的に異なる新規な2−フェニル
−4−チエニル−2−オキサ(チア)ゾリン誘導体を合
成し、広範な生理活性について検討を行った。その結
果、2−オキサ(チア)ゾリン環の4位のベンゼン環を
チエニル基に置換することによって高い殺虫・殺ダニ活
性を発現することを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0005】本発明は一般式
【化3】 (式中、Zは酸素原子又は硫黄原子を示し、X1 及びX
2 は等しいか又は異なり、水素原子、アルキル基、アル
コキシ基、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、トリ
フルオロメトキシ基又は式(2)の基を示し、Y1 及び
2 は等しいか又は異なり、水素原子、アルキル基、ア
ルコキシ基、アルキルチオ基、シアノ基、ニトロ基、ハ
ロゲン原子、トリフルオロメチル基又はトリフルオロメ
トキシ基を示す)
【化4】 (式中、M1 及びM2 は等しいか又は異なり、水素原
子、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、トリフ
ルオロメチル基又はトリフルオロメトキシ基を示し、A
はCH2 又は窒素原子を示し、nは0又は1を示す)で
表される2−フェニル−4−チエニル−2−オキサ(チ
ア)ゾリン誘導体及びこれを有効成分として含有するこ
とを特徴とする殺虫・殺ダニ剤である。
【0006】本発明に係る2−フェニル−4−チエニル
−2−オキサ(チア)ゾリン誘導体(1)は、一般式
【化5】 (式中、X1 及びX2 は前記の意味を有する)で表され
るアミノアルコール誘導体を一般式
【化6】 (式中、Y1 及びY2 は前記の意味を有し、Rは水酸基
又はハロゲン原子を表す)で表される安息香酸誘導体
と、脱水剤及び必要に応じて塩基の存在下に反応させる
ことにより得られる。上記反応に際して、Rが水酸基で
ある式(4)の化合物を用いる場合は、式(3)の化合
物と脱水剤の存在下に反応させることにより、式(1)
の化合物を製造することができる。脱水剤として硫酸、
ポリリン酸又は五酸化リン等を用いると、Zが酸素原子
である式(1)の化合物が得られ、五硫化リンを用いる
と、Zが硫黄原子である式(1)の化合物が得られる。
これらの反応は、溶媒中で行うことが好ましい。溶媒と
しては、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、ニトロ
ベンゼン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等の芳香
族炭化水素が好ましい。反応温度は70℃ないし溶媒の
沸点近くが好ましく、反応は通常1〜24時間で終了す
る。
【0007】また、Rがハロゲン原子である式(4)の
化合物を用いる場合は、式(3)の化合物と塩基の存在
下に反応させ、一般式
【化7】 (式中、X1 、X2 、Y1 及びY2 は前記の意味を有す
る)で表されるアミドアルコール誘導体を製造し、この
式(5)の化合物に脱水剤を作用させて閉環させること
により式(1)の化合物を製造することができる。塩基
としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
炭酸カリウム等の無機塩基、トリエチルアミン、N,N
−ジメチルアニリン、ピリジン、4−N,N−ジメチル
アミノピリジン等の3級有機塩基が用いられる。この反
応は溶媒中で行われる。溶媒としては、水、アルコール
類(例えばメタノール、エタノール等)、エーテル類
(例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオ
キサン、ジグリム等)、芳香族炭化水素類(例えばベン
ゼン、トルエン、キシレン等)、ハロゲン化炭化水素等
(例えばジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、
ジクロロエタン等)が用いられる。反応温度は、0℃〜
50℃が好ましく、反応は通常1〜6時間で終了する。
脱水剤として、硫酸、ポリリン酸又は五酸化リン等を用
いると、Zが酸素原子である式(1)の化合物が得られ
る。また五硫酸リンを用いると、Zが硫黄原子である式
(1)の化合物が得られる。これらの反応は前記の芳香
族炭化水素類の溶媒中で行うことができる。反応温度は
70℃ないし溶媒の沸点近くが好ましく、反応は通常1
〜6時間で終了する。
【0008】また、式(5)の化合物にハロゲン化剤を
作用させ、得られる一般式
【化8】 (式中、Wはハロゲン原子を示し、X1 、X2 、Y1
びY2 は前記の意味を有する)で表されるアミドハライ
ド誘導体を塩基と反応させて閉環させることにより、Z
が酸素原子である式(1)の化合物を製造することがで
きる。ハロゲン化反応は、溶媒中で行うことができる。
溶媒としては、例えばベンゼン、トルエン、キシレン等
の芳香族炭化水素類、ジクロロメタン、クロロホルム、
四塩化炭素、ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類
が挙げられる。ハロゲン化剤としては、例えば塩化チオ
ニル、オキシ塩化リン、三塩化リン、三臭化リン等が用
いられる。反応温度は0℃ないし溶媒の沸点近くが好ま
しく、反応は通常1〜4時間で終了する。閉環反応は、
溶媒としてアルコール類(例えばメタノール、エタノー
ル等)の存在下に行うことができ、塩基としては、前記
の無機塩類基が用いられる。反応温度は40℃〜100
℃が好ましい。反応時間は通常30分ないし2時間で終
了する。
【0009】生成する式(1)の化合物は、それ自体公
知の方法、例えばカラムクロマトグラフィー、再結晶等
の手段により単離、精製することができる。カラムクロ
マトグラフィー及び再結晶のための溶媒としては、例え
ばベンゼン、メチルアルコール、エチルアルコール、ク
ロロホルム、n−ヘキサン、酢酸エチル等、又はこれら
の混合物が用いられる。
【0010】以下、本化合物の製造例により具体的に説
明する。なお合成例において使用する溶媒、反応助剤は
これらに限定されるものではない。 合成例1 2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−4−[2
−(5−クロロ)チエニル]−2−オキサゾリンの合成
(化合物番号14) 2−アミノ−2−[2−(5−クロロ)チエニル]−エ
タノール1.78g(10ミリモル)、トリエチルアミ
ン1.01g(10ミリモル)及びテトラヒドロフラン
30mlの混合物に、氷冷攪拌下、テトラヒドロフラン
15mlに溶かした2−クロロ−6−フルオロベンゾイ
ルクロライド1.93g(10ミリモル)を30分間で
加えた。更に温室で3時間攪拌した後、反応液を濾過
し、濾液を減圧濃縮した。この濃縮物とベンゼン30m
l及び塩化チオニル3.57g(30ミリモル)の混合
物を油浴上で2時間加熱還流した。反応液を室温に戻し
た後、減圧濃縮し、濃縮物にメタノール30mlを加え
70℃に加温攪拌下、30%水酸化ナトリウム水溶液4
mlを10分間で加えた。更に、70℃で20分間攪拌
した後、室温に戻して酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水
で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した後、減圧濃
縮した。この濃縮物を、シリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(移動相;n−ヘキサン:酢酸エチル=8:2)
で精製し、2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)
−4−[2−(5−クロロ)チエニル]−2−オキサゾ
リンを得た。(淡黄色油状物2.4g、収率75.9
%、nD 251.5935) 1 H−NMR(CDCl3 /TMS,δ:ppm):
4.30(1H、t、J=8HZ )、4.73(1H、
t、J=10HZ )、5.67(1H、dd、J=8H
Z 、10HZ)、6.80〜7.70(5H、m) 1Rνmax cm-1:1670(C=N)
【0011】合成例2 2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−[2−{5
−(2,4−ジクロロベンジル)}チエニル]−2−オ
キサゾリンの合成(化合物番号25) 2−アミノ−2−[2−{5−(2,4−ジクロロベン
ジル)}チエニル]−エタノール3.02g(10ミリ
モル)、2,6−ジフルオロ安息香酸1.77g(10
ミリモル)及びトルエン20mlの混合物に濃硫酸5滴
を加え、7時間還流攪拌した。反応液を室温に戻した
後、10%水酸化ナトリウム溶液30ml、飽和食塩水
30mlの順で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し
た後、減圧濃縮した。この濃縮物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(移動相;n−ヘキサン:酢酸エチル
=8:2)で精製し、2−(2,6−ジフルオロフェニ
ル)−4−[2−{5−(2,4−ジクロロベンジ
ル)}チエニル]−2−オキサゾリンを得た。(淡褐色
油状物2.39g、収率56.4%、nD 251.609
3) 1 H−NMR(CDC13 /TMS,δ:ppm):
4.17(2H、s)、4.60(1H、t、J=8H
Z )、4.97(1H、t、J=8HZ )、5.77
(1H、t、J=8HZ )、6.77−7.87(8
H、m) IRνmax cm-1 :1670(C=N)
【0012】合成例3 2−(2,6−ジエチルフェニル)−4−[2−(5−
エチル)チエニル]−2−チアゾリンの合成(化合物番
号28) 2−アミノ−2−[2−(5−エチル)チエニル]−エ
タノール1.71g(10ミリモル)、トリエチルアミ
ン1.01g(10ミリモル)及びテトラヒドロフラン
30mlの混合物に、氷冷攪拌下、テトラヒドロフラン
15mlに溶かした2,6−ジエチルベンゾイルクロラ
イド1.97g(10ミリモル)を30分間で加えた。
更に室温で3時間攪拌した後、反応液を濾過し、濾液を
減圧濃縮した。この濃縮物と五硫化リン1.78g(8
ミリモル)及びトルエン30mlの混合物を攪拌下、油
浴上で8時間還流した。反応液を室温に戻した後、30
%水酸化ナトリウム水溶液20mlを加え,室温で1時
間攪拌した。酢酸エチル100mlを加え、飽和食塩水
で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した後、減圧濃
縮した。この濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(移動相;n−ヘキサン:酢酸エチル=8:2)で
精製し、2−(2,6−ジエチルフェニル)−4−[2
−(5−エチル)チエニル]−2−チアゾリンを得た。
(淡褐色油状物2.05g、収率62.2%、n
D 251.5895) 1 H−NMR(CDC13 /TMS,δ:ppm):
1.03−1.50(9H、m)2.50−3.10
(6H、m)、3.30−4.00(2H、m)、5.
90(1H、t、J=8HZ )、6.90−7.57
(5H、m) IRνmax cm-1:1630(C=N)
【0013】合成例1〜3と同様にして、表1〜5に示
す化合物を合成した。なお表中には合成例1〜3で得ら
れた化合物を併せて記載する。
【表1】
【0014】
【表2】
【0015】
【表3】
【0016】
【表4】
【0017】
【表5】
【0018】式(1)の化合物は、後記試験例から明ら
かなとおり、農園芸上及び防疫上有害な昆虫類及びダニ
類に対する強力な殺卵、殺虫・殺ダニ活性を示し、しか
も有用作物に対する薬害が少なく、農園芸用及び防疫用
殺虫・殺ダニ剤として有用である。
【0019】本発明の式(1)の化合物は、有用作物及
び防疫上に害を与える昆虫及びダニ類、例えばモモアカ
アブラムシ(Myzus persicae)、ワタア
ブラムシ(Aphis gossypii)、ニセダイ
コンアブラムシ(Lipaphis pseudobr
assicae)、ミカンミドリアブラムシ(Aphi
s citricola)、ナシミドリオオアブラムシ
(Nippolachnus piri)等のアブラム
シ類;ツマグロヨコバイ(Nephotettix c
incticeps)、ヒメトビウンカ(Laodel
phax striatellus)、トビイロウンカ
(Nilaparvata luges)等のウンカ、
ヨコバイ類;アオクサカメムシ(Nezara ant
ennata)、ホソハリカメムシ(Cletus p
unctiger)、ホソヘリカメムシ(Riptor
tus clavatus)等のカメムシ類;チャノキ
イロアザミウマ(Scirtothrips dors
alis)、ミナミキイロアザミウマ(Thrips
palmi)、カキクダアザミウマ(Ponticul
othrips diospyrosi)等のアザミウ
マ類;コバネイナゴ(Oxya yezoensi
s)、トノサマバッタ(Locusta migrat
oria)等の直翅目害虫;ドウガネブイブイ(Ano
mala cuprea)、イネクビボソハムシ(Ou
lema oryzae)、イネミズゾウムシ(Lis
sorhoptrus oryzophilus)、オ
オニジュウヤホシテントウ(Epilachuna v
igintioctomaculata)等の鞘翅目害
虫; イエバエ(Musca domestica)、
アカイエカ(Culex pipiens)等の双翅目
害虫;コナガ(Plutella xylostell
a)、ハスモンヨトウ(Spodoptera lit
ura)、ニカメイチュウ(Chilo suppre
ssalis)等の鱗翅目害虫;及びナミハダニ(Te
tranychus urticae)、ニセナミハダ
ニ(Tetranychus cinnabarinu
s)、カンザワハダニ(Tetranychus ka
nzawai)、リンゴハダニ(Panonychus
ulmi)、ミカンハダニ(Panonychusc
itri)等のハダニ類に対して、すぐれた防除効果を
発揮する。したがって、本発明による式(1)の活性化
合物は、農園芸用及び防疫用殺虫・殺ダニ剤として有用
である。
【0020】本発明の殺虫・殺ダニ剤は、式(1)で表
される化合物の1種又は2種以上を有効成分として含有
するものであり、化合物(1)をそのままでも使用でき
るが、通常、一般農薬の取り得る形態、即ち水和剤、粒
剤、乳剤、フロアブル剤等で使用することが好ましい。
【0021】固形剤を目的とする場合は、大豆粉、小麦
粉等の植物粉末、珪藻土、タルク、ベントナイト、クレ
ー等の鉱物性微粉末が使用される。液体の剤型を目的と
する場合はキシレン、トルエン、ベンゼン、シクロヘキ
サン、アセトン、アルコール、鉱油、石油、水等を溶剤
として使用する。これらの製剤において、必要ならば界
面活性剤を添加することもできる。このようにして得ら
れた水和剤、乳剤、フロアブル等は、水で所定の濃度に
希釈して懸濁液あるいは乳濁液として、粉剤、粒剤はそ
のまま植物に散布する方法で使用する。また、必要に応
じて他の農薬、例えば殺虫剤・殺ダニ剤、殺菌剤、植物
生長調製剤等と混用、併用することができる。
【0022】本発明の殺虫・殺ダニ剤における有効成分
の濃度は、一般には0.1〜1000ppm、好ましく
は10〜100ppmである。
【実施例】
【0023】以下に本発明に係る化合物の製剤例及び殺
虫剤・殺ダニ剤の試験例を示す。下記例中の部は重量部
を意味する。なお製剤において添加する担体、界面活性
剤等は下記の製剤例に限定されるものではない。 製剤例1(乳剤) 本発明化合物(化合物番号15)20部、ポリオキシエ
チレンノニルフェニルエーテル12部及びキシロール6
8部を均一に混合して乳剤を得る。 製剤例2(水和剤) 本発明化合物(化合物番号25)20部、ドデシルベン
ゼンスルホン酸ナトリウム5部、ポリオキシエチレンノ
ニルフェニルエーテル3部、クレー30部及び珪藻土4
2部を均一に混合、粉砕して水和剤を得る。
【0024】試験例1(ナミハダニの殺卵試験) アイスクリーム容器(径9cm)に水を入れ、蓋の一部
に穴をあけ短冊型の切れ込みを入れた濾紙を差し込み、
濾紙全体が吸水して湿った状態とし、その上にインゲン
葉をのせた。葉にナミハダニ雌成虫10頭ずつを接種し
て24時間後に産卵したことを確認して雌成虫を除去し
た。所定濃度の薬剤(製剤例1の乳剤を水で希釈)を散
布して恒温室(25℃)に静置し、7日後に孵化幼虫数
を顕微鏡下で調査し、殺卵率を求めた。試験は1区3連
制で行った。その結果を表6に示す。
【0025】
【表6】 * ; 殺卵率(%)=(産下卵数−孵化幼虫数)/産
下卵数×100 **; A(対照化合物)=2,4−ジフェニル−2−
オキサゾリン
【0026】試験例2(カンザワハダニの殺卵試験) アイスクリーム容器(径9cm)に水を入れ、蓋の一部
に穴をあけ短冊型の切れ込みを入れた濾紙を差し込み、
濾紙全体が吸水して湿った状態とし、その上にインゲン
葉をのせた。葉にカンザワハダニ雌成虫10頭ずつ接触
して24時間後に産卵したことを確認し、雌成虫を除去
した。所定濃度の薬剤(製剤例1の乳剤を水で希釈)を
散布して恒温室(25℃)に静置し、7日後に孵化幼虫
数を顕微鏡下で調査し、殺卵率を求めた。試験は1区3
連制で行った。その結果を表7に示す。
【0027】
【表7】 * ; 殺卵率(%)=(産下卵数−孵化幼虫数)/産
下卵数×100 **; A(対照化合物)=2,4−ジフェニル−2−
オキサゾリン
【0028】試験例3(ナミハダニの孵化幼若虫に対す
る殺虫試験) アイスクリーム容器(径9cm)に水を入れ、蓋の一部
に穴をあけ短冊型の切れ込みを入れた濾紙を差し込み、
濾紙全体が吸水して湿った状態とし、その上にインゲン
葉をのせた。葉にナミハダニ雌成虫10頭ずつを接触し
て24時間産卵させた。その後雌成虫を除去し、恒温室
(25℃)に静置した。7日後に孵化幼若虫数を計数し
て、所定濃度の薬剤(製剤例1の乳剤を水で希釈)を散
布して恒温室(25℃)に静置し、さらに7日後に成虫
数を顕微鏡下で調査し、孵化幼若虫に対する死虫率を求
めた。試験は1区3連制で行った。その結果を表8に示
す。
【0029】
【表8】 * ; 殺虫率(%)=(孵化幼虫数−成虫数)/孵化
幼虫数×100 **; A(対照化合物)=2,4−ジフェニル−2−
オキサゾリン
【0030】試験例4(モモアカアブラムシの幼若虫に
対する殺虫試験) カップに植えた本葉2葉期のダイコン苗に、無翅胎性雌
成虫を1苗当り5頭寄生させ、3日間産子させた後成虫
を除去し、所定濃度の薬剤(製剤例1の乳剤を水で希
釈)を散布した。処理苗は温室内に置き、96時間後に
死虫率を調査した。試験は1区3連制で行った。その結
果を表9に示す。
【0031】
【表9】 * ; 殺虫率(%)=(散布前寄生虫数−調査時寄生
虫数)/散布前寄生虫数×100 **; A(対照化合物)=2,4−ジフェニル−2−
オキサゾリン
【0032】試験例4(ワタアブラムシの幼若虫に対す
る殺虫試験) カップに植えた本葉1葉期のキュウリ苗に、無翅胎性雌
成虫を1苗当り5頭寄生させ、3日間産子させた後成虫
を除去し、所定濃度の薬剤(製剤例1の乳剤を水で希
釈)を散布した。処理苗は温室内に置き、96時間後に
死虫率を調査した。試験は1区3連制で行った。その結
果を表10に示す。
【0033】
【表10】 * ; 殺虫率(%)=(散布前寄生虫数−調査時寄生
虫数)/散布前寄生虫数×100 **; A(対照化合物)=2,4−ジフェニル−2−
オキサゾリン
【0034】試験例6(ツマグロヨコバイの幼若虫に対
する殺虫試験) カップに植えたイネ苗に所定濃度の薬剤(製剤例1の乳
剤を水で希釈)を散布し、風乾後アクリル製の円筒をか
ぶせツマグロヨコバイ幼虫を1苗当り10頭放飼し、ガ
ーゼで蓋をした。処理苗は温室内に置き、7日後に死虫
率を調査した。試験は1区3連制で行った。その結果を
表11に示す。
【0035】
【表11】 * ; 殺虫率(%)=(放飼虫数−調査時寄生虫数)
/放飼虫数×100 **; A(対照化合物)=2,4−ジフェニル−2−
オキサゾリン
【0036】試験例7(トビイロウンカの幼若虫に対す
る殺虫試験) カップに植えたイネ苗に所定濃度の薬剤(製剤例1の乳
剤を水で希釈)を散布し、風乾後アクリル製の円筒をか
ぶせトビイロウンカ幼虫を1苗当り10頭放飼し、ガー
ゼで蓋をした。処理苗は温室内に置き、7日後に死虫率
を調査した。試験は1区3連制で行った。その結果を表
12に示す。
【0037】
【表12】 * ; 殺虫率(%)=(放飼虫数−調査時寄生虫数)
/放飼虫数×100 **; A(対照化合物)=2,4−ジフェニル−2−
オキサゾリン
【0038】
【発明の効果】本発明の新規化合物は、農園芸上及び防
疫上有害な昆虫類及びダニ類に対し、低薬量で強い殺
卵、殺幼虫活性を示すため、特に有用植物害虫の防除に
適した殺虫・殺ダニ剤として有用なものである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 417/14 9051−4C (72)発明者 戸田 和哉 長野県長野市大字富竹173の2 八洲化学 工業株式会社内 (72)発明者 伊藤 美明 長野県長野市大字富竹173の2 八洲化学 工業株式会社内 (72)発明者 針谷 康明 長野県長野市大字富竹173の2 八洲化学 工業株式会社内 (72)発明者 石田 達也 長野県長野市大字富竹173の2 八洲化学 工業株式会社内 (72)発明者 池田 辰文 長野県長野市大字富竹173の2 八洲化学 工業株式会社内 (72)発明者 月舘 洋吉 長野県長野市大字富竹173の2 八洲化学 工業株式会社内 (72)発明者 森川 千春 長野県長野市大字富竹173の2 八洲化学 工業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1)で表される2−フェニル−
    4−チエニル−2−オキサ(チア)ゾリン誘導体。 【化1】 (式中、Zは酸素原子又は硫黄原子を示し、X1 及びX
    2 は等しいか又は異なり、水素原子、アルキル基、アル
    コキシ基、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、トリ
    フルオロメトキシ基又は式(2)の基を示し、Y1 及び
    2 は等しいか又は異なり、水素原子、アルキル基、ア
    ルコキシ基、アルキルチオ基、シアノ基、ニトロ基、ハ
    ロゲン原子、トリフルオロメチル基又はトリフルオロメ
    トキシ基を示す) 【化2】 (式中、M1 及びM2 は等しいか又は異なり、水素原
    子、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、トリフ
    ルオロメチル基又はトリフルオロメトキシ基を示し、A
    はCH2 又は窒素原子を示し、nは0又は1を示す)。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の2−フェニル−4−チエ
    ニル−2−オキサ(チア)ゾリン誘導体を有効成分とし
    て含有することを特徴とする殺虫・殺ダニ剤。
JP17780891A 1991-06-24 1991-06-24 4−チエニル−オキサ(チア)ゾリン誘導体、及びこれを含有する殺虫・殺ダニ剤 Expired - Fee Related JP3163545B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17780891A JP3163545B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 4−チエニル−オキサ(チア)ゾリン誘導体、及びこれを含有する殺虫・殺ダニ剤
GEAP19922477A GEP20032956B (en) 1991-06-24 1992-04-28 Miticide Composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17780891A JP3163545B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 4−チエニル−オキサ(チア)ゾリン誘導体、及びこれを含有する殺虫・殺ダニ剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH051060A true JPH051060A (ja) 1993-01-08
JP3163545B2 JP3163545B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=16037454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17780891A Expired - Fee Related JP3163545B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 4−チエニル−オキサ(チア)ゾリン誘導体、及びこれを含有する殺虫・殺ダニ剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3163545B2 (ja)
GE (1) GEP20032956B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996041534A1 (de) * 1995-06-08 1996-12-27 Bayer Aktiengesellschaft Verwendung von oxazolinen zur bekämpfung von ektoparasiten
US5639771A (en) * 1993-11-26 1997-06-17 Ube Industries, Ltd. Oxazoline derivative, process for preparing the same and agricultural and horticultural chemical for controlling noxious organisms containing the same
EP0891334A1 (en) 1996-04-03 1999-01-20 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
WO2015163478A1 (ja) * 2014-04-24 2015-10-29 住友化学株式会社 ジアリール-アゾール化合物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5639771A (en) * 1993-11-26 1997-06-17 Ube Industries, Ltd. Oxazoline derivative, process for preparing the same and agricultural and horticultural chemical for controlling noxious organisms containing the same
WO1996041534A1 (de) * 1995-06-08 1996-12-27 Bayer Aktiengesellschaft Verwendung von oxazolinen zur bekämpfung von ektoparasiten
EP0891334A1 (en) 1996-04-03 1999-01-20 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
WO2015163478A1 (ja) * 2014-04-24 2015-10-29 住友化学株式会社 ジアリール-アゾール化合物
CN106231905A (zh) * 2014-04-24 2016-12-14 住友化学株式会社 二芳基‑唑化合物
JPWO2015163478A1 (ja) * 2014-04-24 2017-06-01 住友化学株式会社 ジアリール−アゾール化合物
US9884858B2 (en) 2014-04-24 2018-02-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Diaryl-azole compound

Also Published As

Publication number Publication date
GEP20032956B (en) 2003-04-25
JP3163545B2 (ja) 2001-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960002556B1 (ko) 이미다졸 화합물 및 이를 함유하는 유해 유기체 방제용 살균 조성물
JPH0417952B2 (ja)
JPS6368567A (ja) 新規複素環式化合物及び殺虫剤
JPH01121287A (ja) イミダゾリン類及び殺虫剤
JPH013184A (ja) ニトロ置換ヘテロ環式化合物及び殺虫剤
EP0046467B1 (en) Quinoxaline derivatives and herbicidal composition
EP0609459B1 (en) Triazole derivative, process for producing the same, pest control agent, and pest control method
JP2613651B2 (ja) オキサー又はチアゾリン化合物及びこれを含有する殺虫、殺ダニ剤
JP3279818B2 (ja) 殺虫・殺ダニ剤
JP2905982B2 (ja) 複素環含有フェニルピラゾール誘導体又はその塩類及びその製造方法並びに除草剤
JPS6055075B2 (ja) ピラゾ−ル系リン酸エステル類、その製造法および殺虫殺ダニ剤
JP3558405B2 (ja) 殺虫殺菌組成物
JP3163545B2 (ja) 4−チエニル−オキサ(チア)ゾリン誘導体、及びこれを含有する殺虫・殺ダニ剤
JP2690816B2 (ja) キノリニルオキサジアゾール除草剤
JPS61178981A (ja) ニトロメチレン誘導体、その製法及び殺虫剤
JP2888946B2 (ja) オキサゾリン誘導体及びそれを含有する殺虫・殺ダニ剤
JPS6013039B2 (ja) 植物保護剤
JPS63159372A (ja) ピリダジノン化合物および殺虫、殺ダニ、殺線虫剤
JPH10508590A (ja) 有害生物防除性ピリジンチオアミド
JP3161827B2 (ja) アルケニルトリアゾール誘導体及び害虫防除剤
JP3066536B2 (ja) 縮合ヘテロ環誘導体及び除草剤
JP2714671B2 (ja) チアジアザビシクロノナン誘導体及び除草剤
JPH0526781B2 (ja)
JPH0583555B2 (ja)
JPS6019784A (ja) スルフイミド誘導体,その製法および除草・植物生長調節剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees