JPS63216530A - 非接触眼圧計 - Google Patents

非接触眼圧計

Info

Publication number
JPS63216530A
JPS63216530A JP62051784A JP5178487A JPS63216530A JP S63216530 A JPS63216530 A JP S63216530A JP 62051784 A JP62051784 A JP 62051784A JP 5178487 A JP5178487 A JP 5178487A JP S63216530 A JPS63216530 A JP S63216530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cornea
pressure
detection means
contact tonometer
deformation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62051784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0351409B2 (ja
Inventor
信也 田中
公一 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62051784A priority Critical patent/JPS63216530A/ja
Priority to US07/161,168 priority patent/US4951670A/en
Publication of JPS63216530A publication Critical patent/JPS63216530A/ja
Publication of JPH0351409B2 publication Critical patent/JPH0351409B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/16Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for measuring intraocular pressure, e.g. tonometers
    • A61B3/165Non-contacting tonometers

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は被検眼角膜を非接触で加圧し角膜の所定の変形
を検出して眼圧値を求める非接触眼圧計、特に被検眼へ
加えられる圧力を必要最小限にすることで被検者の不快
感が軽減される装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、非接触眼圧計として例えば特公昭54−3843
7号公報、実開昭59−143402号公報等に被検眼
角膜へ流体を発射してこの流体による所定の変形(平面
)を検出して眼圧値を求めるものが知られている。実開
昭59−143402号公報の装置を例にとり説明をす
ると、この公知の装置は第5図に示す如く、光源lから
発した光がレンズ2を通って測定光束3となり被検眼角
膜Eへ向い、これにより反射された反射光束4をレンズ
5により受光素子6に入射させる。角膜変形検出系と、
ロータリーソレノイド7の回転によりピストン8が押さ
れシリンダー9内の空気が圧縮されることによりノズル
lOから被検眼角膜へ向けて時間的に可変圧な気流を発
射する空気パルス発生系とから構成される。更にシリン
ダー9内の圧力を測定する圧力センサー12と、受光素
子6及び圧力センサー12に接続された処理回路11が
設けられていて、角膜変形検出系が角膜の所定変形状態
を検出した際のシリンダー内圧信号を測定し、これを被
検眼眼圧に換算する。この種の従来装置では通常ソレノ
イド7に対し、角膜の所定変形検出後に駆動停止が行わ
れ被検眼に対して余分な空気パルスによる負荷の防止を
行っている。第6図(a) (b)はその様子を示し、
第6図(a)には受光素子6の出力x (t)と圧力セ
ンサー12の出力Ps (t)を併記し、第6図(b)
にはソレノイドの駆動信号を示した。処理回路11は受
光素子6の出力x (t)のピークを1=18において
検出し、被検眼角膜に所定の変形が生じたことを検知し
てシリンダー内圧信号P1を読み取った後ソレノイド駆
動信号i (t)を微かな一定の処理時間Δを後1=1
.においてLOWレベルとしてソレノイド7の駆動を停
止する。シリンダー9内の 圧力はこれに伴い減少し第
6図(a)のPs (t)の如(なる。第6図(a)で
P’ s (t)はソレノイドの駆動が停止されない場
合のシリンダー内圧の変化であって、Ps (t)はP
’ s (t)に比して低いピークを持ち、被検眼角膜
へ発射される空気パルスの圧力が軽減されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら上記従来例では、ソレノイドの駆動停止が
角膜の所定変形検出後に行われているため余分な空気パ
ルスの発生を完全に除去しきれず、測定時の被検眼に加
わるショックは充分に弱いものではなかった。
この種の装置による眼圧測定は通常3回乃至5回の測定
を行い代表値をもって被検眼眼圧とするが眼圧値は多分
に被検者の心理状態に作用される。したがって測定時の
空気パルスのショックが太き−いと、2回目以後の測定
において安定した測定が行えず信頓度の高い測定値を得
ることが出来ない場合が生じるという問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記問題点を解決する非接触眼圧計を提供する
ことを目的とし、後述の実施例で詳述する如く、中間的
な角膜変形を検出する第2の受光器える。
〔実施例〕
第1図は本発明に係わる非接触眼圧計の実施例を示す図
であって、第5図で示した従来装置の角膜変形検出系の
レンズ5後方に光分配器13、そして光分配器13の反
射方向に第2の受光器6′ が設けられている。第2図
(a)に示される第2の受光器6′の出力y (t)は
被検眼角膜が第1の受光器6が検出する角膜変形状態よ
り以前に発生する角膜リレンズ5の光軸上、角膜より遠
方側に設けられる。
出力y (t)は空気パルス発生系の駆動を制御する制
御回路14に入力され、制御回路1−1はy (t)の
ピークを検出してソレノイド7の駆動を停止する。
なお第1図で第5図と同じ符号を記した部材は第5図の
従来装置と同じ作用を有する。
さて本実施例に関し、その作動を説明すると空気パルス
発生系から被検眼角膜に空気パルスが発射されると受光
素子6,6′  からはそれぞれ第2図(a)に示した
x (t)、  y (t)の出力が得られる。
制御回路14は受光素子6′ の出力y (t)のピー
クを1=12において検出し、被検眼角膜に第1の変形
状態が生じたことを検知して第2図(b)のようにソレ
ノイド駆動信号s (t)を一定の処理時間Δを後t=
t’ 、においてLowレベルとしてソレノイド7の駆
動を停止する。シリンダー9内の圧力P’ s (t)
はこれに伴い第2図(a)に示されたように変化する。
すなわちピストン8はソレノイド7の駆動信号S (t
)がLowレベルとなった後も慣性により移動を続けt
=t’ 、における圧力よりもやや高い圧力となるまで
ゆるやかに上昇を続ける。受光素子6の出力x (t)
はその後の圧力上昇により角膜の第2の変形状態(眼圧
測定用の本来の変形状態)が生じるt=t’ oにおい
てピークを持ち、処理回路11はこの時点のシリンダー
内圧信号P1を読み取って眼圧値に換算するのである。
〔他の実施例〕 先の実施例においては第2の角膜変形検出用の受光素子
6′ の出力y (t)のピークの発生後被検眼眼圧に
拘らず一定時間Δを後にソレノイドの駆動を停止してい
る。Δtにはピーク検出に要する処理時間を当然含んで
いるがそれに加えてソレノイド駆動停止後のシリンダー
内圧のゆるやかな上昇を保証する意味も有している。と
いうのはシリンダー内の圧力上昇が不充分であると被検
眼角膜に眼圧測定のための第2の変形を生じさせること
が不可能となってしまうからである。眼圧測定に必要な
この圧力上昇量は被検眼眼圧によって異なるもので本発
明の効果を充分に得るためにはこの圧力上昇量を被検眼
眼圧の関数として変化させるのが望ましい。しかし過去
の眼圧データが存在する場合を除き被検眼眼圧をあらか
じめ知ることはできないため次の処理を行う。すなわち
、受光素子6′ の出力y (t)のピーク発生時1=
12におけるシリンダー内圧信号P2を読み取りΔtを
P2の関数としてP2が高い場合にはΔtを太き(し、
P2が低い場合にはΔtを小さくするように設定する。
なおここで−見シリンダー内圧信号P2をそのまま眼圧
測定に利用すればきわめて弱い空気パルスで眼圧を測定
可能であるようであるが実は受光素子6′ が検出する
角膜の変形は変形のきわめて初期の状態であるため、眼
球の剛性等の影響及び変形前の最初の形状との差がきわ
めて少ない等の理由により安定した測定は不可能なので
ある。
又、先の実施例においては被検眼角膜の初期の変形状態
を検出するために、眼圧値を算出する角膜変形を検出す
る第1の受光素子6とは別に第2の受光素子6′ を用
いたが、第2の受光素子6′を設けずに第1の受光素子
6の出力信号すなわちx (t)を利用することも可能
である。たとえば、受光素子6の出力x (t)の信号
のピーク立ち上がりを検出してソレノイドの駆動を停止
させるようにすれば良い。すなわち第3図(a)に示す
如(、受光素子6の出力x (t)の出力が初期状態か
ら一定の時間内にΔIだけ増加したことを検出する回路
を設け、その立ち上がりを検知したt=t′2からΔを
後にt=t’ 、でソレノイドの駆動を停止してやれば
よいわけである。このような構成を取れば第5図の従来
装置に対し新たに付加しなくてはならない部材は電気回
路のみとなり非常に安価にて達成することが可能である
ばかりでな(、このような回路はピーク検出回路に比し
て処理時間はご(短くてすみ、より弱い空気パルスで測
定を完了することが出来る。
又、第4図に示す如く光位置検出素子16(例えば1次
元ポジションディテクター)で第1.第2の角膜変形を
検出しても良いことは勿論である。この場合角膜反射光
の素子上位置は角膜変形に応じて異なる。
なお上記実施例では流体を用いたが、この替わりに超音
波を用いても良い。又、ソレノイドを停止して加圧度を
小さくする他、ソレノイドの作動を鈍らせて加圧度を小
さくしても良い。又、圧力センサー12はシリンダー9
内の圧力と大気圧の差圧を測定するものが望ましい。
〔効 果〕
以上説明したように本発明によれば、被検眼角膜の初期
の変形状態を検出し加圧系の作動を制御するという簡単
な構成で被検眼に与えるショックのより少ない非接触眼
圧計となすことが出来る。すなわち、より弱い加圧によ
って測定が完了すると共に眼圧測定に使用する角膜変形
の発生する時点110は従来装置のt。に対してt。<
t′。となり圧力ピーク付近においてなだらかな上昇を
示しているため被検者はよりソフトに感じるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる眼圧計の実施例の図、第2図(
a) (b)は眼圧測定動作を示す図、第3図(a) 
(b)は異なる実施例の眼圧測定動作を示す図、 第4図は角膜変形検出の異なる実施例の図、第5図は従
来装置の図、 第6図(a) (b)は従来装置の眼圧測定動作を示す
図、 図中、Ecは被検眼角膜、 6は第1の受光素子、 6′ は第2の受光素子、 7はソレノイド、 8はピストン、 9はシリンダー、 10はノズル、 11は処理回路、 12は圧力センサー、 13は光分配器、 14は制御回路である。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被検眼角膜を非接触で時間的に可変圧で加圧する
    加圧系と、該加圧系による角膜変形を検出する角膜変形
    検出系を備え、該角膜変形検出系で被検眼角膜の所定変
    形を検出して眼圧値を求める非接触眼圧計において、被
    検眼角膜の前記所定変形に至る前の中間的な角膜変形を
    検出する角膜変形検出手段と、該角膜変形検出手段の出
    力により前記加圧系の加圧度を小さくする制御手段を有
    することを特徴とする非接触眼圧計。
  2. (2)前記加圧系は流体で加圧する特許請求の範囲第1
    項記載の非接触眼圧計。
  3. (3)前記加圧系は超音波で加圧する特許請求の範囲第
    1項記載の非接触眼圧計。
  4. (4)前記中間的な角膜変形を検出する角膜変形検出手
    段は被検眼角膜の前記所定変形も検出する特許請求の範
    囲第1項記載の非接触眼圧計。
  5. (5)前記中間的な角膜変形は被検眼角膜の前記所定変
    形を検出するための出力より検出される特許請求の範囲
    第4項記載の非接触眼圧計。
  6. (6)前記角膜変形検出手段は角膜を照射する光源と、
    該光源から出て角膜で反射された光の光量を検出する光
    検出手段を備え、該光検出手段の出力のピーク立上がり
    時より前記中間的な角膜変形を検出し、前記光検出手段
    の出力のピーク時より被検眼角膜の前記所定変形を検出
    する特許請求の範囲第5項記載の非接触眼圧計。
  7. (7)前記角膜変形検出手段は角膜を照射する光源と、
    該光源から出て角膜で反射された光の位置を検出する光
    位置検出手段を備える特許請求の範囲第4項記載の非接
    触眼圧計。
  8. (8)前記中間的な角膜変形を検出する角膜変形検出手
    段は被検眼角膜の前記所定変形を検出する第2の角膜変
    形手段と別個にに設けられる特許請求の範囲第1項記載
    の非接触眼圧計。
  9. (9)前記双方の角膜変形検出手段は角膜を照射する共
    用の光源と、該光源から出て角膜で反射される光の光量
    を検出し光路中隔たって設けられる各々の光検出手段を
    備える特許請求の範囲第8項記載の非接触眼圧計。
  10. (10)前記加圧系は流体を圧縮するシリンダー、ピス
    トン及びピストン駆動のためのソレノイドを備え、前記
    制御手段は前記角膜変形検出手段の出力により前記ソレ
    ノイドの駆動を停止する特許請求の範囲第2項記載の非
    接触眼圧計。
  11. (11)前記制御手段は前記角膜変形検出手段の出力が
    あって所定時間経過後に前記ソレノイドの駆動を停止す
    る特許請求の範囲第10項記載の非接触眼圧計。
  12. (12)前記所定時間は被検眼眼圧に拘らず一定の時間
    とする特許請求の範囲第11項記載の非接触眼圧計。
  13. (13)前記所定時間は被検眼眼圧の関数としての時間
    とする特許請求の範囲第11項記載の非接触眼圧計。
  14. (14)前記角膜変形検出手段の出力があった時点での
    前記加圧系の圧力に応じて前記制御手段は前記所定時間
    を設定する特許請求の範囲第13項記載の非接触眼圧計
  15. (15)被検眼の眼圧値は前記加圧系の圧力を測地する
    圧力センサによる被検眼角膜の前記所定変形時での圧力
    から求まる特許請求の範囲第1項記載の非接触眼圧計。
  16. (16)前記圧力センサは前記加圧系の系内の圧力と大
    気圧との差圧を測定する特許請求の範囲第15項記載の
    非接触眼圧計。
JP62051784A 1987-03-06 1987-03-06 非接触眼圧計 Granted JPS63216530A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62051784A JPS63216530A (ja) 1987-03-06 1987-03-06 非接触眼圧計
US07/161,168 US4951670A (en) 1987-03-06 1988-02-26 Non-contact eye pressure meter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62051784A JPS63216530A (ja) 1987-03-06 1987-03-06 非接触眼圧計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63216530A true JPS63216530A (ja) 1988-09-08
JPH0351409B2 JPH0351409B2 (ja) 1991-08-06

Family

ID=12896571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62051784A Granted JPS63216530A (ja) 1987-03-06 1987-03-06 非接触眼圧計

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4951670A (ja)
JP (1) JPS63216530A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03118033A (ja) * 1989-09-29 1991-05-20 Topcon Corp 非接触式眼圧計
JP2009061062A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Nidek Co Ltd 非接触式眼圧計
JP2022111333A (ja) * 2017-03-24 2022-07-29 株式会社トプコン 眼科装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2223107B (en) * 1988-09-22 1992-08-19 Canon Kk Non-contact tonometer
JPH05253190A (ja) * 1991-10-10 1993-10-05 Massie Res Lab Inc 非接触式トノメーター
JPH05184546A (ja) * 1992-01-08 1993-07-27 Canon Inc 非接触眼圧計
JPH07171111A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Topcon Corp 非接触式眼圧計
JPH08215150A (ja) * 1995-02-09 1996-08-27 Canon Inc 眼科診断装置
JP3695949B2 (ja) * 1998-07-01 2005-09-14 株式会社ニデック 非接触式眼圧計
US6569104B2 (en) 1998-07-16 2003-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Blood vessel detecting apparatus
US6454722B1 (en) 1999-08-31 2002-09-24 Canon Kabushiki Kaisha Doppler velocimeter for blood flow
US6332683B1 (en) 1999-10-15 2001-12-25 Canon Kabushiki Kaisha Fundus examination apparatus
US6361495B1 (en) * 2000-02-07 2002-03-26 Leica Microsystems Inc. Hand-held non-contact tonometer
JP3693561B2 (ja) 2000-07-26 2005-09-07 株式会社ニデック 非接触式眼圧計
US7131945B2 (en) 2002-10-16 2006-11-07 California Institute Of Technology Optically powered and optically data-transmitting wireless intraocular pressure sensor device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3585849A (en) * 1968-10-09 1971-06-22 American Optical Corp Method and apparatus for measuring intraocular pressure
US3882718A (en) * 1971-05-05 1975-05-13 American Optical Corp Noncontacting pressure measuring apparatus
US3832890A (en) * 1971-12-29 1974-09-03 American Optical Corp Non-contact tonometer corneal monitoring system
JPS5438437A (en) * 1977-08-30 1979-03-23 Toyota Motor Corp Engine exhaust gas recycle controller
JPS59143402A (ja) * 1983-02-04 1984-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 同軸型帯域通過「ろ」
EP0183621B1 (en) * 1984-11-27 1992-09-02 Kabushiki Kaisha TOPCON Non-contact type tonometer
GB8513108D0 (en) * 1985-05-23 1985-06-26 Pa Consulting Services Testing apparatus
JPS6249826A (ja) * 1985-08-29 1987-03-04 株式会社トプコン 非接触式眼圧計の気流吹き付け装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03118033A (ja) * 1989-09-29 1991-05-20 Topcon Corp 非接触式眼圧計
JP2009061062A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Nidek Co Ltd 非接触式眼圧計
JP2022111333A (ja) * 2017-03-24 2022-07-29 株式会社トプコン 眼科装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0351409B2 (ja) 1991-08-06
US4951670A (en) 1990-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63216530A (ja) 非接触眼圧計
EP1610670B1 (en) Method and apparatus for measuring biomechanical characteristics of corneal tissue
JP3008197B2 (ja) 眼科用装置
US7481767B2 (en) Method and apparatus for determining true intraocular pressure
US5183044A (en) Noncontact type tonometer
JPH09509334A (ja) 眼圧および血圧を監視する装置
US6413214B1 (en) Applanating tonometers
US6159148A (en) Non-contact tonometer having non-linear pressure ramp
US5634463A (en) Noncontact type tonometer
US5727551A (en) Non-contact tonometer
JPS6116729A (ja) 眼圧測定装置
JPS6083642A (ja) 眼圧測定装置
JPH01153137A (ja) 医療用測定装置
KR102281970B1 (ko) 비접촉식 안압 측정 장치
JPH01153138A (ja) 眼圧測定装置
JP2620774B2 (ja) 非接触眼圧計
JPS63194637A (ja) 非接触眼圧計
JPH0580207B2 (ja)
US10806342B2 (en) Determination of continuous dynamic corneal viscoelastic bending moduli
CA2335084A1 (en) Non-contact tonometer having non-linear pressure increase
JPH0358726B2 (ja)
JPH02203834A (ja) 非接触型眼圧計
JP3379719B2 (ja) 非接触式眼圧計
JP3073279B2 (ja) 非接触式眼圧計
JP3215099B2 (ja) 眼測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term