JPS63211335A - 高伸縮性太細加工糸及びその製造方法 - Google Patents
高伸縮性太細加工糸及びその製造方法Info
- Publication number
- JPS63211335A JPS63211335A JP4226287A JP4226287A JPS63211335A JP S63211335 A JPS63211335 A JP S63211335A JP 4226287 A JP4226287 A JP 4226287A JP 4226287 A JP4226287 A JP 4226287A JP S63211335 A JPS63211335 A JP S63211335A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- sectional area
- thick
- filaments
- multifilament yarn
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 17
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 15
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 15
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 claims description 6
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 23
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 5
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 2
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 1
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 1
- 235000019646 color tone Nutrition 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000004660 morphological change Effects 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は1個々のフィラメントが太い部分と細い部分を
有し、織編物にして染色した時に濃淡染着差が発現する
伸縮性に優れた捲縮マルチフィラメント糸であって、特
に経又は緯、あるいは経緯に伸縮性のある織物に適した
高伸縮性太細加工糸及びその製造方法に関するものであ
る。
有し、織編物にして染色した時に濃淡染着差が発現する
伸縮性に優れた捲縮マルチフィラメント糸であって、特
に経又は緯、あるいは経緯に伸縮性のある織物に適した
高伸縮性太細加工糸及びその製造方法に関するものであ
る。
(従来の技術)
従来、糸条の長手方向に太さ斑、染着能力差を有する仮
撚加工糸が数多く提案されている。例えば、特公昭51
−7207号公a、特公昭53−27387号公報、特
公昭53−36051号公報、特公昭53−45418
号公報、特公昭58−12946号公報、特公昭58−
37417号公報、特公昭59−5686号公報、特公
昭59−20003号公報等には、糸条の長手方向に太
さ斑のあるボリエステルマルチフィラメント糸を仮撚加
工した糸条の長手方向に濃淡染着差を有する捲縮加工糸
が開示されている。
撚加工糸が数多く提案されている。例えば、特公昭51
−7207号公a、特公昭53−27387号公報、特
公昭53−36051号公報、特公昭53−45418
号公報、特公昭58−12946号公報、特公昭58−
37417号公報、特公昭59−5686号公報、特公
昭59−20003号公報等には、糸条の長手方向に太
さ斑のあるボリエステルマルチフィラメント糸を仮撚加
工した糸条の長手方向に濃淡染着差を有する捲縮加工糸
が開示されている。
(発明が解決しようとする問題点)
しかし、これらの加工糸はいずれも風合1表面効果の点
では優れているが、捲縮による伸縮伸長性が低く、伸縮
性といったと機能の点では不十分であって1伸縮性織物
には適用しにくいものであった。伸縮性織物とは3通常
織物の伸長率が20%以上のものをいうが、これらの加
工糸から得られた織物は、これを満足することはできな
かった。
では優れているが、捲縮による伸縮伸長性が低く、伸縮
性といったと機能の点では不十分であって1伸縮性織物
には適用しにくいものであった。伸縮性織物とは3通常
織物の伸長率が20%以上のものをいうが、これらの加
工糸から得られた織物は、これを満足することはできな
かった。
本発明は、上記のような従来の欠点を解消するものであ
って、その目的は、濃淡色差による表面効果と高伸縮の
機能性を併せ持った高伸縮性太細加工糸およびその製造
方法を提供することにある。
って、その目的は、濃淡色差による表面効果と高伸縮の
機能性を併せ持った高伸縮性太細加工糸およびその製造
方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段)
本発明者等は、上記従来技術の欠点を解消すべく鋭意研
究の結果1本発明に到達したものである。
究の結果1本発明に到達したものである。
すなわら1本発明の長手方向に染着能力差を有する高伸
縮性太細加工糸は、繊維軸方向に断面積が変動し、太い
部分と細い部分の断面積比が1.2〜4.0のフィラメ
ントから構成された捲縮マルチフィラメント糸であって
、伸縮伸長率が20%以上であることを特徴とするもの
である。
縮性太細加工糸は、繊維軸方向に断面積が変動し、太い
部分と細い部分の断面積比が1.2〜4.0のフィラメ
ントから構成された捲縮マルチフィラメント糸であって
、伸縮伸長率が20%以上であることを特徴とするもの
である。
また1本発明の長手方向に染着濃淡差を有する高伸縮性
太細加工糸の製造方法は、複屈折(Δn)が15X10
−3〜30×10″3のポリアミド未延伸糸を。
太細加工糸の製造方法は、複屈折(Δn)が15X10
−3〜30×10″3のポリアミド未延伸糸を。
熱処理温度110℃〜200℃、フィード率−20%〜
+20%で熱処理して結晶化度を35%以上になし1次
いで熱処理された未延伸糸を延伸倍率1.2〜3.0倍
で延伸して繊維軸方向に断面積が変動したフィラメント
からなるマルチフィラメント糸となし。
+20%で熱処理して結晶化度を35%以上になし1次
いで熱処理された未延伸糸を延伸倍率1.2〜3.0倍
で延伸して繊維軸方向に断面積が変動したフィラメント
からなるマルチフィラメント糸となし。
しかる後に上記マルチフィラメント糸を仮撚数1500
0/ V′T5″(T/M)〜38000/ f■(T
/M) (ただし、Dはマルチフィラメント糸のデニ
ール)、仮撚温度120℃〜210℃で仮撚加工するこ
とを特徴とするものである。
0/ V′T5″(T/M)〜38000/ f■(T
/M) (ただし、Dはマルチフィラメント糸のデニ
ール)、仮撚温度120℃〜210℃で仮撚加工するこ
とを特徴とするものである。
以下1本発明の詳細な説明する。
本発明の高伸縮性太細加工糸は、まず1繊維軸方向に断
面積が変動し、太い部分と細い部分の断面積比が1.2
〜4.0のフィラメントからなる(壱縮マルチフィラメ
ント糸である。ここで8 フィラメントの断面積比が1
.2未満の捲縮マルチフィラメント糸を用いた織物を染
色した場合、充分な濃淡色差が得られず、有効な表面効
果が得られない。
面積が変動し、太い部分と細い部分の断面積比が1.2
〜4.0のフィラメントからなる(壱縮マルチフィラメ
ント糸である。ここで8 フィラメントの断面積比が1
.2未満の捲縮マルチフィラメント糸を用いた織物を染
色した場合、充分な濃淡色差が得られず、有効な表面効
果が得られない。
一方、フィラメントの断面積比が4.0を超えると。
フィラメントの太い部分の重なりによって糸条繊度が必
要以上に太くなるため、その捲縮マルチフィラメント糸
を用いた織物を染色した場合、濃染部が強調されすぎる
とともに9表面の凹凸が激しく1着用時に濃染部がf!
滅し易くなるので、好ましくない。フィラメントの断面
積比を1.2〜4.0の範囲にすると、フィラメント間
の太い部分の位相が比較的揃った糸条の場合は、太細が
強調されて織物にスラブなどの形態変化が与えられ、ま
た。
要以上に太くなるため、その捲縮マルチフィラメント糸
を用いた織物を染色した場合、濃染部が強調されすぎる
とともに9表面の凹凸が激しく1着用時に濃染部がf!
滅し易くなるので、好ましくない。フィラメントの断面
積比を1.2〜4.0の範囲にすると、フィラメント間
の太い部分の位相が比較的揃った糸条の場合は、太細が
強調されて織物にスラブなどの形態変化が与えられ、ま
た。
フィラメント間の位相が不揃いの糸条の場合は。
糸斑調の形態差による穏やかな凹凸や特に深みのある色
調が得られ、いずれも好ましい表面効果の織物が得られ
る。特に、明瞭な濃淡色差が得られかつ織物製品上で凸
部の摩滅を防ぐためには、フィラメントの断面積比を1
.5〜3.0にするのがより好ましい。
調が得られ、いずれも好ましい表面効果の織物が得られ
る。特に、明瞭な濃淡色差が得られかつ織物製品上で凸
部の摩滅を防ぐためには、フィラメントの断面積比を1
.5〜3.0にするのがより好ましい。
ここで、フィラメントの断面積比は、マルチフィラメン
ト糸からそれを構成するフィラメントを取り出し、太い
部分と細い部分の断面をそれぞれ30箇所光学顕微鏡に
よって写真撮影し、太い部分の断面積の平均値と細い部
分の断面積の平均値から算出する。
ト糸からそれを構成するフィラメントを取り出し、太い
部分と細い部分の断面をそれぞれ30箇所光学顕微鏡に
よって写真撮影し、太い部分の断面積の平均値と細い部
分の断面積の平均値から算出する。
次に1本発明の高伸縮性太細加工糸は、伸縮伸長率が2
0%以上であることが必要であり、特に50%以上が好
ましい。
0%以上であることが必要であり、特に50%以上が好
ましい。
ポリエステル繊維は分子鎖内にベンゼン環を有するので
、可撓性が少な(、ヤング率が高い。このため、ポリエ
ステルマルチフィラメント糸を仮撚加工して捲縮を与え
ても、捲縮による伸縮伸長率は通常10%程度であり、
最大でも15%程度と低い。この捲縮による伸縮伸長率
を高めるためには。
、可撓性が少な(、ヤング率が高い。このため、ポリエ
ステルマルチフィラメント糸を仮撚加工して捲縮を与え
ても、捲縮による伸縮伸長率は通常10%程度であり、
最大でも15%程度と低い。この捲縮による伸縮伸長率
を高めるためには。
分子内にベンゼン環など繊維の可撓性を阻害する分子構
造を持たず、適当な長さ間隔で水素結合を持っていて繊
維の弾力性に寄与するナイロン6゜ナイロン6・6.ナ
イロン6・10等のポリアミド繊維の糸条が有効である
。ポリアミド繊維からなる捲縮糸を適用した場合、伸縮
伸長率20%以上の性能を容易に得ることができる。
造を持たず、適当な長さ間隔で水素結合を持っていて繊
維の弾力性に寄与するナイロン6゜ナイロン6・6.ナ
イロン6・10等のポリアミド繊維の糸条が有効である
。ポリアミド繊維からなる捲縮糸を適用した場合、伸縮
伸長率20%以上の性能を容易に得ることができる。
加工糸の伸縮伸長率が20%未満の場合、織物の伸長率
が20%を超える伸縮性織物を得ることができない。加
工糸の伸縮伸長率を20%以上とすると。
が20%を超える伸縮性織物を得ることができない。加
工糸の伸縮伸長率を20%以上とすると。
伸長率が20%を超える伸縮性織物を容易に得ることが
でき、さらに、加工糸の伸縮伸長率が50%以上となる
と、高度の伸縮性を必要とするスポーツ衣料などの機能
性衣料に適用することができる。
でき、さらに、加工糸の伸縮伸長率が50%以上となる
と、高度の伸縮性を必要とするスポーツ衣料などの機能
性衣料に適用することができる。
本発明において、伸縮伸長率は、 JIS −L −1
090゜5.7合成繊維フィラメントかさ高加工糸伸縮
性C法(温熱処理なし)で測定する。また、織物の伸長
率は。
090゜5.7合成繊維フィラメントかさ高加工糸伸縮
性C法(温熱処理なし)で測定する。また、織物の伸長
率は。
JIS −L −1096,6゜14伸縮織物の伸縮性
6.14.1伸長率A法で測定する。
6.14.1伸長率A法で測定する。
次に1本発明の高伸縮性太細加工糸の製造方法を説明す
る。
る。
まず、複屈折Δnが15 X 10−3〜30X10−
3のポリアミド未延伸糸を、その結晶化度を35%以上
に増加させるように、温度110℃〜200’C,フィ
ード率ヲ−20%〜+20%で熱処理する。ここで、フ
ィード率は、供給速度と引取速度差の引取速度に対する
割合を百分率で表したものである。
3のポリアミド未延伸糸を、その結晶化度を35%以上
に増加させるように、温度110℃〜200’C,フィ
ード率ヲ−20%〜+20%で熱処理する。ここで、フ
ィード率は、供給速度と引取速度差の引取速度に対する
割合を百分率で表したものである。
本発明においては1複屈折Δnが15X10−3〜30
×104のポリアミド未延伸糸を用いることが必要であ
って、複屈折Δnが15X10−’未満のポリアミド未
延伸糸を使用すると、熱処理によって脆化し。
×104のポリアミド未延伸糸を用いることが必要であ
って、複屈折Δnが15X10−’未満のポリアミド未
延伸糸を使用すると、熱処理によって脆化し。
後続の仮撚加工で糸切を発生し、加工不能となり易い。
一方、複屈折Δnが30X10−3を超えるポリアミド
未延伸糸を使用すると、後続の熱処理後に延伸しても、
ネッキングを伴った不均一延伸を行うことができず、繊
維軸方向に断面積が変動したフィラメントが得られない
。
未延伸糸を使用すると、後続の熱処理後に延伸しても、
ネッキングを伴った不均一延伸を行うことができず、繊
維軸方向に断面積が変動したフィラメントが得られない
。
本発明においては、結晶化度35%以上にするために、
熱処理温度を100℃〜200℃、フィード率を一20
%〜+20%の範囲として熱処理する必要がある。
熱処理温度を100℃〜200℃、フィード率を一20
%〜+20%の範囲として熱処理する必要がある。
熱処理温度が110℃未満では、結晶化度を35%以上
にすることができず、一方、200℃を超えると、フィ
ラメントの融化が起こり、断糸や脆化が起こり易くなる
。また、フィード率を一20%未満にすると1強い伸長
作用を受けて複屈折Δnが30X10−″以上になり、
後の延伸において不均一延伸を行うことができない。上
記ポリアミド未延伸糸を熱処理するに際して、熱処理に
よって複屈折が30X10−3を超えて大幅に増加する
ような条件1例えば高伸長を与えなから熱処理すると、
熱処理された糸条を後述のように延伸しても不均一延伸
を行うことはできない。その理由は、複屈折Δnが実質
的に増大し、 30X10−3以上になると5分子鎖が
すでに伸びており結晶化度のいかんにかかわらず、塊状
構造から束状構造への構造遷移過程で起こる不均一延伸
を発生させることができないためである。
にすることができず、一方、200℃を超えると、フィ
ラメントの融化が起こり、断糸や脆化が起こり易くなる
。また、フィード率を一20%未満にすると1強い伸長
作用を受けて複屈折Δnが30X10−″以上になり、
後の延伸において不均一延伸を行うことができない。上
記ポリアミド未延伸糸を熱処理するに際して、熱処理に
よって複屈折が30X10−3を超えて大幅に増加する
ような条件1例えば高伸長を与えなから熱処理すると、
熱処理された糸条を後述のように延伸しても不均一延伸
を行うことはできない。その理由は、複屈折Δnが実質
的に増大し、 30X10−3以上になると5分子鎖が
すでに伸びており結晶化度のいかんにかかわらず、塊状
構造から束状構造への構造遷移過程で起こる不均一延伸
を発生させることができないためである。
一方、フィード率が+20%を超えると、上記未延伸糸
の熱収縮が不十分となって、糸条にたるみが生じて加工
が不可能になり易い。上記熱処理は。
の熱収縮が不十分となって、糸条にたるみが生じて加工
が不可能になり易い。上記熱処理は。
特に、熱処理温度130℃〜180℃、フィード率−5
%〜+5%で行うことが好ましく、後続の延伸において
、特に安定した状態で不均一延伸を行うことができ、か
つ明瞭な太さ斑を有する糸条が得られる。
%〜+5%で行うことが好ましく、後続の延伸において
、特に安定した状態で不均一延伸を行うことができ、か
つ明瞭な太さ斑を有する糸条が得られる。
次いで、上記熱処理されたポリアミド未延伸糸を延伸倍
率1.2〜3.0倍で延伸し1個々のフィラメントにネ
ッキングを発生させることによって。
率1.2〜3.0倍で延伸し1個々のフィラメントにネ
ッキングを発生させることによって。
繊維軸方向に断面積が変動したフィラメントからなるマ
ルチフィラメント糸とする。すなわら、延伸倍率1.′
2〜3.0倍で延伸して不均一延伸を行い。
ルチフィラメント糸とする。すなわら、延伸倍率1.′
2〜3.0倍で延伸して不均一延伸を行い。
繊維軸方向に断面積が変動していて太い部分と細い部分
の断面積比が1.2〜4.0のフィラメントからなるマ
ルチフィラメント糸を形成する。ここで。
の断面積比が1.2〜4.0のフィラメントからなるマ
ルチフィラメント糸を形成する。ここで。
延伸倍率が1.2倍未満では、不均一延伸することが困
難であり、たとえ、不均一延伸が発生しても太さ斑を有
するフィラメントとして認められるものは形成されない
。一方、延伸倍率が3.0倍を超えると、太い部分が延
伸によって消滅し、均斉な延伸糸となり易く、繊維軸方
向に断面積が変動したフィラメントは得られ難い。熱処
理された未延伸糸の複屈折、結晶化度等によっても異な
るが。
難であり、たとえ、不均一延伸が発生しても太さ斑を有
するフィラメントとして認められるものは形成されない
。一方、延伸倍率が3.0倍を超えると、太い部分が延
伸によって消滅し、均斉な延伸糸となり易く、繊維軸方
向に断面積が変動したフィラメントは得られ難い。熱処
理された未延伸糸の複屈折、結晶化度等によっても異な
るが。
適度な太さ斑のフィラメントを得る場合1例えば断面積
比1.5〜3.0のフィラメントを得る場合には、1.
5〜2.5倍の延伸倍率を採用することが好ましい。
比1.5〜3.0のフィラメントを得る場合には、1.
5〜2.5倍の延伸倍率を採用することが好ましい。
上記の延伸において、不均一延伸を生じさせるためには
、冷延伸、特に室温下で行うことが好ましい。特に、明
瞭な太さ斑を有するフィラメントからなる糸条を得るた
めには、延伸を室温下で行うことが有効である。しかし
、太い部分の位相や太い部分の長さ、頻度等を容易に制
御すべく、加熱下で延伸することも可能である。しかし
、加熱下で不均一延伸させるためには、延伸温度は熱処
理された未延伸糸のガラス転移温度(Tg)+20℃以
下とする。
、冷延伸、特に室温下で行うことが好ましい。特に、明
瞭な太さ斑を有するフィラメントからなる糸条を得るた
めには、延伸を室温下で行うことが有効である。しかし
、太い部分の位相や太い部分の長さ、頻度等を容易に制
御すべく、加熱下で延伸することも可能である。しかし
、加熱下で不均一延伸させるためには、延伸温度は熱処
理された未延伸糸のガラス転移温度(Tg)+20℃以
下とする。
しかる後に、上記の延伸によって得られた繊維軸方向に
断面積が変動したフィラメントからなるマルチフィラメ
ント糸を仮撚加工するが、仮撚数は15000/ f丁
(T/M)〜38000 / V’N (T / M
) 。
断面積が変動したフィラメントからなるマルチフィラメ
ント糸を仮撚加工するが、仮撚数は15000/ f丁
(T/M)〜38000 / V’N (T / M
) 。
仮撚温度は120℃〜210℃で仮撚加工することが必
要である。ここで、Dは上記延伸によって得られたマル
チフィラメント糸のデニールである。仮撚数が1500
0/ V’万(T/M)未満では、伸縮伸長率20%以
上の加工糸が得られ難く、一方、 38000/ ff
(T/M)を超えると、撚り切れによる断糸、あるいは
強い捩り変形のため、太い部分が伸長され。
要である。ここで、Dは上記延伸によって得られたマル
チフィラメント糸のデニールである。仮撚数が1500
0/ V’万(T/M)未満では、伸縮伸長率20%以
上の加工糸が得られ難く、一方、 38000/ ff
(T/M)を超えると、撚り切れによる断糸、あるいは
強い捩り変形のため、太い部分が伸長され。
明瞭な太さ斑が形成され難い。特に、安定した加工操業
性と高い伸縮伸長率を得るためには、 28000/V
7(T/M)〜35000 /V”■(T/M)が好ま
しい。また、仮撚温度が120℃未満では、捲縮が固定
されず、伸縮伸長率が20%以上の加工糸が得難<。
性と高い伸縮伸長率を得るためには、 28000/V
7(T/M)〜35000 /V”■(T/M)が好ま
しい。また、仮撚温度が120℃未満では、捲縮が固定
されず、伸縮伸長率が20%以上の加工糸が得難<。
一方、210℃を超える仮撚温度では、フィラメント間
で融着を起し易く、やはり伸縮伸長率20%以上の加工
糸を得難い。特に、高い伸縮伸長率を得るためには、1
50℃〜190℃の仮撚温度を採用するのが好ましい。
で融着を起し易く、やはり伸縮伸長率20%以上の加工
糸を得難い。特に、高い伸縮伸長率を得るためには、1
50℃〜190℃の仮撚温度を採用するのが好ましい。
本発明において、結晶化度は密度勾配管法により密度を
測定し2次式から算出する。
測定し2次式から算出する。
d dc dad :測定
試料の密度(g / ctA )dC:完全結晶部の密
度(g/cn0 da:完全非結晶部の密度(g/ad)ここで、ナイロ
ン6の場合は、 d c =1.230g/cj、
d a =1.084g/aJとする。
試料の密度(g / ctA )dC:完全結晶部の密
度(g/cn0 da:完全非結晶部の密度(g/ad)ここで、ナイロ
ン6の場合は、 d c =1.230g/cj、
d a =1.084g/aJとする。
次に1本発明の高伸縮性太細加工糸の製造工程の一例を
第1図に基づいて説明する。
第1図に基づいて説明する。
スプール1から引出されたポリアミド未延伸糸2は、フ
ィードローラ3により熱処理域に供給され、ここで熱処
理ヒータ4により熱処理され1次いでデリベリローラ5
と延伸ローラ6の間で室温下で冷延伸される。次いで延
伸ローラ6を出た糸条は、仮撚ヒータ7、仮撚施撚装置
8によって仮撚捲縮加工が施され、デリベリローラ9に
よって引取られ、捲取ローラ10によってチーズエ1に
捲取られる。
ィードローラ3により熱処理域に供給され、ここで熱処
理ヒータ4により熱処理され1次いでデリベリローラ5
と延伸ローラ6の間で室温下で冷延伸される。次いで延
伸ローラ6を出た糸条は、仮撚ヒータ7、仮撚施撚装置
8によって仮撚捲縮加工が施され、デリベリローラ9に
よって引取られ、捲取ローラ10によってチーズエ1に
捲取られる。
上記の例では、いずれの工程も連続して加工する例を示
したが、熱処理工程あるいは延伸工程で一旦捲取った後
1次の工程に供給してもよい。また、仮撚施撚装置8は
通常機械式スピンドルを用いるが、摩擦式スピンドル、
旋回流を生ずる流体ノズルによる仮撚施撚装置を用いて
もよい。
したが、熱処理工程あるいは延伸工程で一旦捲取った後
1次の工程に供給してもよい。また、仮撚施撚装置8は
通常機械式スピンドルを用いるが、摩擦式スピンドル、
旋回流を生ずる流体ノズルによる仮撚施撚装置を用いて
もよい。
本発明の高伸縮性太細加工糸は、伸縮性織物に最適であ
るが、それ以外の織物の用途あるいは他の糸条と交撚、
交織して用いることもできる。さらには、水着等伸縮性
を特に必要とする編物は勿論J他の編物用途等に適宜適
用することができる。
るが、それ以外の織物の用途あるいは他の糸条と交撚、
交織して用いることもできる。さらには、水着等伸縮性
を特に必要とする編物は勿論J他の編物用途等に適宜適
用することができる。
(作 用)
本発明の高伸縮性太細加工糸は、太い部分と細い部分の
断面積比が1.2〜4.0のフィラメントから構成され
た捲縮マルチフィラメント糸であるので、この断面積比
が適当であり、整経、製編織時の糸切2毛羽等の発生が
少なく、実用性に優れ。
断面積比が1.2〜4.0のフィラメントから構成され
た捲縮マルチフィラメント糸であるので、この断面積比
が適当であり、整経、製編織時の糸切2毛羽等の発生が
少なく、実用性に優れ。
濃淡淡の色調効果を満足することができる。さらに、伸
縮伸長率が20%以上で上あるので、きわめて伸縮性に
富んだ織編物が得られる。
縮伸長率が20%以上で上あるので、きわめて伸縮性に
富んだ織編物が得られる。
また1本発明の高伸縮性太細加工糸の製造方法において
は、上記の特定のポリアミド未延伸糸を特定の熱処理温
度、フィード率で熱処理してその結晶化度を35%以上
になし1次いで特定の延伸倍率で延伸することによって
不均一な延伸を与えて繊維軸方向に断面積が変動した太
い部分と細い部分を有するフィラメントからなるマルチ
フィラメント糸が形成される。その理由は、まず、上記
ポリアミド未延伸糸を上記のように熱処理することによ
って、非晶分子鎖が結晶構造へホールド状態で組込まれ
、複屈折はほとんど増加することなく結晶化度が増加し
た塊状構造となる。このマルチフィラメント糸を特定の
延伸倍率で延伸すると。
は、上記の特定のポリアミド未延伸糸を特定の熱処理温
度、フィード率で熱処理してその結晶化度を35%以上
になし1次いで特定の延伸倍率で延伸することによって
不均一な延伸を与えて繊維軸方向に断面積が変動した太
い部分と細い部分を有するフィラメントからなるマルチ
フィラメント糸が形成される。その理由は、まず、上記
ポリアミド未延伸糸を上記のように熱処理することによ
って、非晶分子鎖が結晶構造へホールド状態で組込まれ
、複屈折はほとんど増加することなく結晶化度が増加し
た塊状構造となる。このマルチフィラメント糸を特定の
延伸倍率で延伸すると。
分子鎖は延伸時の応力によって解きほぐされ1分子鎖が
伸長した束状構造をとろうとするが、結晶化度の増加、
これに伴う結晶サイズの増大により。
伸長した束状構造をとろうとするが、結晶化度の増加、
これに伴う結晶サイズの増大により。
この分子鎖の解きはぐしかスムーズに行えず、均一な延
伸が妨げられ、比較的応力集中を受けやすい部分を中心
にネッキングが発生し、不均一な延伸が行われることに
なり、その結果1個々のフィラメントに太い部分と細い
部分が形成されるものと考えられる。次に、延伸された
マルチフィラメント糸を仮撚加工するが、前記の熱処理
、延伸によって個々のフィラメントが太さ斑を持つポリ
アミドマルチフィラメント糸を仮撚加工することにより
、伸縮伸長率20%以上の高い伸縮伸長率を有する加工
糸が形成される。
伸が妨げられ、比較的応力集中を受けやすい部分を中心
にネッキングが発生し、不均一な延伸が行われることに
なり、その結果1個々のフィラメントに太い部分と細い
部分が形成されるものと考えられる。次に、延伸された
マルチフィラメント糸を仮撚加工するが、前記の熱処理
、延伸によって個々のフィラメントが太さ斑を持つポリ
アミドマルチフィラメント糸を仮撚加工することにより
、伸縮伸長率20%以上の高い伸縮伸長率を有する加工
糸が形成される。
(実施例)
次に9本発明を実施例によって具体的に説明する。
実施例1
複屈折19.5X10−3.結晶化度30.2%(密度
1.1244g / cn? )のナイロン6マルチフ
ィラメント未延伸糸267 d /24 fを、第1図
に示す工程に従って、第1表の条件で熱処理、冷延伸(
延伸温度は25℃の室?M)、仮撚加工を行い、繊維軸
方向に断面積が変動していて太い部分と細い部分の断面
積比1.85の太細フィラメントからなる捲縮マルチフ
ィラメント糸を得た。ただし、仮撚施撚装置としては1
機械式スピンドルを用いた。
1.1244g / cn? )のナイロン6マルチフ
ィラメント未延伸糸267 d /24 fを、第1図
に示す工程に従って、第1表の条件で熱処理、冷延伸(
延伸温度は25℃の室?M)、仮撚加工を行い、繊維軸
方向に断面積が変動していて太い部分と細い部分の断面
積比1.85の太細フィラメントからなる捲縮マルチフ
ィラメント糸を得た。ただし、仮撚施撚装置としては1
機械式スピンドルを用いた。
なお、熱処理後の糸条を採取して複屈折と結晶化度を測
定したところ、複屈折21.5 X 10−’、結晶化
度40.3%(密度1.1386 g / cffl)
であった。
定したところ、複屈折21.5 X 10−’、結晶化
度40.3%(密度1.1386 g / cffl)
であった。
第 1 表
得られた高伸縮性太細加工糸を筬2.54cm当り10
8本配列した密度の経糸とし、さらに表組v@2/2斜
文組織、裏組織3/1斜文の密度2.54c3A当り8
8本の緯糸として製織し1次いで常法によって染色仕上
げした。
8本配列した密度の経糸とし、さらに表組v@2/2斜
文組織、裏組織3/1斜文の密度2.54c3A当り8
8本の緯糸として製織し1次いで常法によって染色仕上
げした。
得られた伸縮性織物は1表面が濃淡色差による杢外観を
有し、しかも、緯方向に伸長率43%の性能を持つ織物
であった。
有し、しかも、緯方向に伸長率43%の性能を持つ織物
であった。
実施例2
複屈折22.OX 10−’l結晶化度32.6%(密
度1.1276g /c+j)のナイロン6マルチフィ
ラメント未延伸糸193 d /16 fを、第2表の
条件で、熱処理後、冷延伸(延伸温度は25℃の室温)
して一旦捲取り1次いで仮撚加工し、第2表に示ず糸質
の捲縮マルチフィラメント糸を得た。
度1.1276g /c+j)のナイロン6マルチフィ
ラメント未延伸糸193 d /16 fを、第2表の
条件で、熱処理後、冷延伸(延伸温度は25℃の室温)
して一旦捲取り1次いで仮撚加工し、第2表に示ず糸質
の捲縮マルチフィラメント糸を得た。
なお、熱処理後の糸条を採取して複屈折と結晶化度を測
定したところ、複屈折23.I X 10−’、結晶化
度43.0%(密度1.1423 g / c+a)で
あった。
定したところ、複屈折23.I X 10−’、結晶化
度43.0%(密度1.1423 g / c+a)で
あった。
第 2 表
得られた高伸縮性太細加工糸を、第2図に示す組織図で
、経糸密度2.54Cm当り110本、緯糸密度2.5
4c、m当り103本にて製織し1次いで常法によって
染色仕上げした。
、経糸密度2.54Cm当り110本、緯糸密度2.5
4c、m当り103本にて製織し1次いで常法によって
染色仕上げした。
得られた伸縮性織物は1表面が濃淡色差による杢外観を
有し、しかも、径方向に35%、緯方向に43%の伸長
率を有する織物であった。
有し、しかも、径方向に35%、緯方向に43%の伸長
率を有する織物であった。
(発明の効果)
本発明の高伸縮性太細加工糸は、上記のような構成を有
するので、濃淡色調差による好ましい表面効果が得られ
るれ、また、伸縮伸長率が20%以上と高いので、織編
物にした場合、伸縮性に優れた機能性のある織物が得ら
れる。
するので、濃淡色調差による好ましい表面効果が得られ
るれ、また、伸縮伸長率が20%以上と高いので、織編
物にした場合、伸縮性に優れた機能性のある織物が得ら
れる。
また2本発明の製造方法は、上記のような構成を有する
ので、上記本発明の高伸縮性太細加工糸を容易に得るこ
とができる。
ので、上記本発明の高伸縮性太細加工糸を容易に得るこ
とができる。
第1図は本発明の製造方法の一例を示す概略工程図、第
2図は本発明の製造方法による高伸縮性太細加工糸から
なる織物の一例を示す組織図である。 2;ポリアミド未延伸糸 4;熱処理ヒータ 7;仮撚ヒータ 8;仮撚施撚装置
2図は本発明の製造方法による高伸縮性太細加工糸から
なる織物の一例を示す組織図である。 2;ポリアミド未延伸糸 4;熱処理ヒータ 7;仮撚ヒータ 8;仮撚施撚装置
Claims (2)
- (1)繊維軸方向に断面積が変動し、太い部分と細い部
分の断面積比が1.2〜4.0のフィラメントから構成
された捲縮マルチフィラメント糸であって、伸縮伸長率
が20%以上であることを特徴とする長手方向に染着能
力差を有する高伸縮性太細加工糸。 - (2)複屈折(Δn)が15×10^−^3〜30×1
0^−^3のポリアミド未延伸糸を、熱処理温度110
℃〜200℃、フィード率−20%〜+20%で熱処理
して結晶化度を35%以上になし、次いで熱処理された
未延伸糸を延伸倍率1.2〜3.0倍で延伸して繊維軸
方向に断面積が変動したフィラメントからなるマルチフ
ィラメント糸となし、しかる後に上記マルチフィラメン
ト糸を仮撚数 15000/√D(T/M)〜38000/√D(T/
M)(ただし、Dはマルチフィラメント糸のデニール)
、仮撚温度120℃〜210℃で仮撚加工することを特
徴とする高伸縮性太細加工糸の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62042262A JP2637966B2 (ja) | 1987-02-24 | 1987-02-24 | 高伸縮性太細加工糸 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62042262A JP2637966B2 (ja) | 1987-02-24 | 1987-02-24 | 高伸縮性太細加工糸 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28566395A Division JPH08209472A (ja) | 1995-11-02 | 1995-11-02 | 高伸縮性太細加工糸の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63211335A true JPS63211335A (ja) | 1988-09-02 |
JP2637966B2 JP2637966B2 (ja) | 1997-08-06 |
Family
ID=12631118
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62042262A Expired - Fee Related JP2637966B2 (ja) | 1987-02-24 | 1987-02-24 | 高伸縮性太細加工糸 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2637966B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999015726A1 (fr) * | 1997-09-19 | 1999-04-01 | Toray Industries, Inc. | Procede de teinture d'une structure de fibre de polyamide dans des tons jaspes, et structure teinte ainsi obtenue |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50101608A (ja) * | 1974-01-22 | 1975-08-12 | ||
JPS5394622A (en) * | 1977-01-26 | 1978-08-18 | Toray Ind Inc | Production of special crimped yarn |
JPS5920003A (ja) * | 1982-07-23 | 1984-02-01 | Hitachi Ltd | 中間値選択回路 |
-
1987
- 1987-02-24 JP JP62042262A patent/JP2637966B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50101608A (ja) * | 1974-01-22 | 1975-08-12 | ||
JPS5394622A (en) * | 1977-01-26 | 1978-08-18 | Toray Ind Inc | Production of special crimped yarn |
JPS5920003A (ja) * | 1982-07-23 | 1984-02-01 | Hitachi Ltd | 中間値選択回路 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999015726A1 (fr) * | 1997-09-19 | 1999-04-01 | Toray Industries, Inc. | Procede de teinture d'une structure de fibre de polyamide dans des tons jaspes, et structure teinte ainsi obtenue |
US6086638A (en) * | 1997-09-19 | 2000-07-11 | Toray Industries, Inc. | Method for dyeing a polyamide fabric in a grandrelle tone, and a dyed fabric obtained by said method |
CN1131907C (zh) * | 1997-09-19 | 2003-12-24 | 东丽株式会社 | 聚酰胺类纤维构成物的混色花色调染色方法 |
KR100538432B1 (ko) * | 1997-09-19 | 2005-12-23 | 도레이 가부시끼가이샤 | 폴리아미드계 섬유 구조물의 목조 염색방법 및 그 염색물 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2637966B2 (ja) | 1997-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3143638B2 (ja) | 仮撚加工糸 | |
JPS63211335A (ja) | 高伸縮性太細加工糸及びその製造方法 | |
JPH0680207B2 (ja) | ポリエステル太細糸及びその製造方法 | |
JPS64491B2 (ja) | ||
JPS599211A (ja) | シックアンドシン糸の製造方法 | |
JP4604316B2 (ja) | ポリエステル仮撚加工糸およびその糸を使用した織編物 | |
JP2004183142A (ja) | 複合仮撚加工糸およびその製造方法 | |
JP4534292B2 (ja) | 特殊捲縮糸の製造方法 | |
JP2572035B2 (ja) | マルチフイラメント糸 | |
JPH08209472A (ja) | 高伸縮性太細加工糸の製造方法 | |
JP3908894B2 (ja) | ポリエステル仮撚加工糸及びその製造方法並びにその織編物 | |
JP4622107B2 (ja) | 仮撚加工糸およびその製造方法 | |
JP3581003B2 (ja) | ポリエステルマルチフィラメント異収縮混繊糸 | |
JP2585523B2 (ja) | 嵩高加工糸の製造方法 | |
JP3493831B2 (ja) | ポリエステルシックアンドシン糸およびその製造方法 | |
JPH03130424A (ja) | ポリエステル仮撚捲縮糸 | |
JPH0694609B2 (ja) | ポリエステルシツクアンドシン糸の製造法 | |
JP3294388B2 (ja) | ポリエステル系複合加工糸の製造方法 | |
JPH06346329A (ja) | ポリエステル系特殊潜在捲縮糸とその製造方法 | |
JPH02133623A (ja) | 嵩高加工糸の製造方法 | |
JP2831408B2 (ja) | ポリエステルフィラメント複合糸の製造方法 | |
JPH09316744A (ja) | ポリエステル系低捲縮複合混繊糸とその製造方法 | |
JPH0223607B2 (ja) | ||
JPS6128041A (ja) | 異収縮混繊糸の製造方法 | |
JPH062968B2 (ja) | ポリエステル捲縮糸の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |