JPS63209937A - 平版印刷用印刷版 - Google Patents

平版印刷用印刷版

Info

Publication number
JPS63209937A
JPS63209937A JP4552287A JP4552287A JPS63209937A JP S63209937 A JPS63209937 A JP S63209937A JP 4552287 A JP4552287 A JP 4552287A JP 4552287 A JP4552287 A JP 4552287A JP S63209937 A JPS63209937 A JP S63209937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
printing
image area
impression
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4552287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2502568B2 (ja
Inventor
Fumitoshi Nishiwaki
文俊 西脇
Takashi Inami
敬 井波
Hirozo Takegawa
武川 博三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4552287A priority Critical patent/JP2502568B2/ja
Publication of JPS63209937A publication Critical patent/JPS63209937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2502568B2 publication Critical patent/JP2502568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、オフセット印刷に使用する平版印刷用印刷版
に関する。
従来の技術 従来、この種の平版印刷用印刷版は第3図に示すように
アルミニウム板などの基板1の上に感光性樹脂層2とシ
リコーンゴム層3を形成した後、この上にマスク(図示
せず)を重ね合わせてから露光・現像することにより、
感光性樹脂層2の上の所定の位置にだけシリコーンゴム
層3を形成した構造になっていた。このシリコーンゴム
層3はインキ反撥性を有するため非画線部4となり、シ
リコーンゴム層3が剥離して形成されたくぼみ6はその
底部の感光性樹脂層2が親インキ性を有するため画線部
6となる。したがってこの版面にインキ付はローラ(図
示せず)によりインキを転移させると第4図に示すよう
に画線部6を形成するくぼみ6の中にのみインキ7が付
着する。この状態でブランケット(図示せず)を上記版
面に押しつければ、画線部eのくぼみ6内部のインキ7
がブランケット表面に転移する0このとき、<ホミ6の
底面の角部8付近のインキはくぼみ6の中央部9のイン
キに比較してインキの表面張力が大きくなることから、
版から剥離しにくくなっている。
しかしながら、従来はくぼみ6の深さを一様としくぼみ
6内部のインキ膜厚を一様としていたため、ブランケッ
ト表面に転移したインキの膜厚は画素中央部で厚く、周
辺部で薄くなっていた。そして、このブランケットをガ
ラス板などの被印刷基板1oの表面に押しつければ、第
6図に示すように上記ブランケット表面上のインキ膜厚
分布がそのまま被印刷基板1oの表面上に印刷されてい
た。
発明が解決しようとする問題点 このように、従来の水なし平版印刷用印刷版の構造では
、画線部を形成するくぼみの底角部のインキが剥離しに
くいにもかかわらずくぼみの深さが一様でありくぼみ内
のインキの膜厚を一様としているため、被印刷基板に印
刷されるインキの膜厚が画素の中央部で厚く、周辺部で
薄くなり一様な膜厚の印刷を行うことができなかった。
そこで、本発明は前記従来の問題点を解消するものであ
り、画線部を形成するくぼみの内部に蓄えられるインキ
の膜厚を画線部の周辺部で大きくすることにより、被印
刷基板に印刷されるインキの膜厚を一様にすることがで
きる平版印刷用印刷版を提供するものである。
問題点を解決するための手段 本発明はインキ反撥性を有する非画線部と親インキ性を
有する画線部で構成し、前記画線部のくぼみの深さを画
線部の中央部で浅く周辺部で深くしたものである。
作用 ブランケットを上記版面に押しつけたとき、インキの表
面張力によりインキが剥離しにくくなっているくぼみの
底角部の深さを深くしたことにより表面張力の影響の大
きなくぼみ底角部から版上のインキ表面までの距離が長
くなり、画線部の周辺部において前記従来例よりも厚い
膜厚のインキがブランケット表面に転移することになる
。この結果、上記プランケラ)f被印刷基板に押しつけ
たときに印刷されるインキの膜厚分布を一様とすること
が可能となる。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて説明す
る。第1図a、bに示すように、アルミニウム基板11
の上に感光性樹脂層12を形成し、さらにこの上にモザ
イク状に平面形状が四角くなるようにシリコーンゴム層
13を形成している。
このシリコーンゴム層13を非画線部14とし、シリコ
ーンゴム層13のない四角いくぼみ15のの部分を画線
部16としている。このくぼみ15の底面を中央の円形
の部分171に除いてエツチングし、くぼみ15の深さ
を中央部17で浅く周辺部18で深くしている。
次に、この一実施例の構成における作用を説明する。く
ぼみ16の底面を円形の中央部17f、除いて深くした
ことにより、最もインキの表面張力が大きな領域である
くぼみの底面と二面の側面の交わる角部19近傍にくぼ
みの深い部分を広い領域に形成することができる。この
ため、上記板を用いて被印刷基板に印刷を行った場合に
は、四角形状に印刷されたインキの膜の角部および四辺
の側辺部の膜厚が従来のように薄くなることはなく、印
刷面全面にわたってインキの膜厚分布を均一化すること
ができる。また、印刷面の端部のインキ膜厚が厚くなる
ことから、インキ膜と基板間の界面がはっきりとした明
瞭な印刷を行うことができる0 次に本発明の他の実施例について説明する。第2図a、
bは他の実施例を示しており、この実施例ではアルミニ
ウム基板20の上に感光性樹脂層21を形成し、さらに
この上にストライブ状にシリコーンゴム層22を形成し
ている。第1の実施例と同様に、このシリコーンゴム層
22を非画線部23とし、シリコーンゴム層22のない
ストライプ状のくぼみ24の部分を画線部25としてい
る。そして、このくぼみ24の底面の側辺に沿って帯状
部分エツチングし、くぼみ24の深さを周辺部26で深
く中央部27で浅くしている。上記実施例においても第
1実施例と同様に被印刷基板上に印刷されるインキの膜
厚を均一化することが可能となる。
また、上記第1.第2実施例では、くぼみの周辺部と中
央部の深さを階段状に変化させたが、くぼみく底面がそ
の端部から中央にかけて滑らかな曲面となるように徐々
にその深さを変化させても同様の効果を得る。
さらに、上記第1.第2実施例ではアルミニウム基板の
上に感光性樹脂層およびシリコーンゴム層を形成したが
、アルミニウム基板の上に感光性シリコーンゴム層のみ
を形成しアルミニウム基板にくぼみの深い部分を形成し
ても良い0なお、上記実施例においては水なし平版印刷
用印刷版について述べたが、本発明は通常の平版印刷用
印刷版であってもよい0 発明の効果 以上のように、本発明の平版印刷用印刷版は、画線部の
くぼみの深さを画線部の中央部で浅く周辺部で深くした
ものであるから、印刷されるインキの膜厚は膜全面にわ
たって均一化することができ、インキと被印刷基板間の
界面がはっきりとした印刷を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図a、bはそれぞれ本発明の一実施例の水なし平版
印刷用印刷版の平面図および五−五′断面図、第2図a
、bはそれぞれ本発明の他の実施例の水なし平版印刷用
印刷版の平面図およびB−B′断面図、第3図は従来例
の水なし平版印刷用印刷版の縦断面図、第4図は第3図
に示した版上にインキを転移させた状態図、第6図は第
4図に示した版を用いて印刷を行った場合のイーンキ膜
厚分布図である。 11.20・・・・・・アルミニウム基板、12.21
・・・・・・感光性樹脂層、13.22・・・・・・シ
リコーンゴム層、14.23・・・・・・非画線部、1
5.24・・・・・・くぼみ、16 、2ffi・・・
・・・画線部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 (α) 第2図 (a) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. インキ反撥性を有する非画線部と親インキ性を有する画
    線部からなり、前記画線部のくぼみの深さを画線部の中
    央部で浅く周辺部で深くした平版印刷用印刷版。
JP4552287A 1987-02-27 1987-02-27 平版印刷用印刷版 Expired - Lifetime JP2502568B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4552287A JP2502568B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 平版印刷用印刷版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4552287A JP2502568B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 平版印刷用印刷版

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63209937A true JPS63209937A (ja) 1988-08-31
JP2502568B2 JP2502568B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=12721745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4552287A Expired - Lifetime JP2502568B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 平版印刷用印刷版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2502568B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2502568B2 (ja) 1996-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1158921A (ja) 画像形成法
JP2001056405A (ja) カラーフィルター作製法
KR950004330B1 (ko) 새로운 인쇄방법 및 인쇄물
JPS63209937A (ja) 平版印刷用印刷版
JPH11221976A (ja) 膜印刷適性等に優れた樹脂凸版
JP2525797B2 (ja) 薄膜の印刷方法
JPH05169614A (ja) 精細印刷用版
JPH10217418A (ja) フレキソ印刷用凸版
JPH0829616A (ja) カラーフィルタの製造方法
JP3606286B2 (ja) 凸版印刷装置
JPH0371892A (ja) 凹版オフセット印刷用版
JPH1191229A (ja) パターン形成法
JPH1138219A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルター基板
KR20120046970A (ko) 인쇄판의 제조방법 및 그를 이용한 패턴 형성방법 및 그를 이용한 액정표시장치의 제조방법
JPS63188046A (ja) フレキソ印刷版
JPH0410986A (ja) 凹版オフセット印刷用印刷版およびそれを用いた印刷方法
JP3046305B2 (ja) 薄膜構造を印刷するための方法及びこの方法を実施するための装置
JPH01293305A (ja) カラーフィルタの製造法
JPH06118222A (ja) カラーフィルターのパターン形成方法
JPH01154066A (ja) 平版印刷版
JPH0213154Y2 (ja)
JPH01169452A (ja) プリント回路パターン形成用凹版およびその製造法、並びにプリント回路パターン形成法
JP2529306B2 (ja) 印刷膜平坦化型材
JP2753465B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS5925659Y2 (ja) 印字装置