JP2525797B2 - 薄膜の印刷方法 - Google Patents

薄膜の印刷方法

Info

Publication number
JP2525797B2
JP2525797B2 JP62051459A JP5145987A JP2525797B2 JP 2525797 B2 JP2525797 B2 JP 2525797B2 JP 62051459 A JP62051459 A JP 62051459A JP 5145987 A JP5145987 A JP 5145987A JP 2525797 B2 JP2525797 B2 JP 2525797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
convex portion
thin film
glass substrate
pressure adjusting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62051459A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63217324A (ja
Inventor
正樹 木下
和幸 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62051459A priority Critical patent/JP2525797B2/ja
Publication of JPS63217324A publication Critical patent/JPS63217324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2525797B2 publication Critical patent/JP2525797B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、凸版印刷によって印刷面に薄膜を形成する
薄膜の印刷方法に関する。
(従来の技術) 薄膜を形成したものとしては例えば液晶表示器があ
る。この液晶表示器は、第4図のように、配向処理を施
した2枚のガラス基板aを5〜10μの間隔を保って平行
に対向させてそのガラス基板aの周辺をシール剤bによ
り接着固定し、そのガラス基板a間に液晶物質cを充填
しており、そして、そのガラス基板aの配向処理とし
て、ガラス基板aに形成された透明電極d上に配向膜e
の薄膜を形成している。なお、ガラス基板a上には配向
膜eの他には、電極絶縁被膜、カラーフィルタおよびブ
ラックマスクなどの薄膜も形成されることがある。
この薄膜の形成方法としては、例えば特開昭57−9061
6号公報に示されているように、凸版印刷によって形成
する方法がある。
従来、この凸版印刷による薄膜の形成は、第5図のよ
うに、円筒状の印刷ドラム1に所定の配向膜印刷位置お
よび形状に対応して複数の印刷凸部2を備えた凸版3を
設け、そして、移動テーブル4によってガラス基板aを
印刷ドラム1の下方に送るとともに、その移動テーブル
4の移動速度に周速を合わせて印刷ドラム1を回転さ
せ、また、その印刷ドラム1の回転時に、ゴムロール5
との接触回転によって配向膜の原液が各印刷凸部2の表
面に塗布され、よって、その各印刷凸部2の表面に塗布
された原液をガラス基板1上に転写して配向膜eを形成
する。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のような従来の凸版印刷による薄膜の形成では、
円筒状の印刷ドラム1に設けた凸版3を回転させて印刷
するため、印刷凸部2をガラス基板aに押圧して転写す
る際の押圧力が印刷凸部2の回転方向の各位置によって
均一にならず、すなわち印刷凸部2の回転方向の両端部
では押圧力が強く、配向膜の原液の転写量が多くなり、
第6図のように、印刷凸部2の回転方向の両端部に対応
する配向膜eの各縁部の膜厚が厚くなる。この配向膜e
の各縁部の膜厚は、例えば、配向膜eの原液がポリイミ
ド液で、700〜800Å程度の膜圧に形成しようとすると、
縁部が70〜80Å程度余剰に印刷される。
しかも、第5図にように、印刷凸部2(配向膜e)の
形状が回転方向に同じでなく、例えば円形や三角形のよ
うに異なる場合には、印刷凸部2の回転に伴ってガラス
基板aとの接触面積が変化し、印刷凸部2の回転方向の
各接触位置におけるガラス基板aへの押圧力が変化する
ため、配向膜eの膜厚にむらが生じる。
この配向膜eの印刷むらによって、例えば強誘電性液
晶などの液晶表示器では色むらを生じ、また、通常の液
晶表示器でも表示背景色むらが生じる。
本発明は上述のような問題点に鑑みなされたもので、
凸版の印刷凸部の回転方向の各位置における印刷面への
押圧力が略一定に保って薄膜を印刷し、薄膜の印刷むら
を少なくできる薄膜の印刷方法を提供することを目的と
するものである。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は、円筒状の印刷ドラムの周囲に設けた凸版の
印刷凸部によって印刷面に薄膜を印刷する薄膜の印刷方
法において、上記印刷凸部の側部に圧力調整凸部を形成
した凸板を用い、その圧力調整凸部によって印刷凸部の
回転方向の各位置における印刷面への押圧力を略一定に
保って薄膜を印刷するものである。
(作用) 本発明は、圧力調整凸部によって印刷凸部の回転方向
の各位置における印刷面への押圧力を略一定に保って薄
膜を印刷し、印刷面に略一定の膜厚の薄膜を形成する。
(実施例) 以下、本発明の一実施例の構成を第1図および第2図
を参照して説明する。
例えばSUSなどの金属からなる印刷ドラム11の表面に
は凸版12が装着されている。この凸版12は、例えば化学
処理された合成樹脂からなり、その表面には、所定の配
向膜位置および形状に対応して長方形状の印刷凸部13が
軸方向に2列でかつ回転方向に複数個形成され、また、
各列の印刷凸部13の軸方向側部でかつ回転方向に隣接す
る各印刷凸部13の間に圧力調整凸部14がそれぞれ形成さ
れている。なお、この各圧力調整凸部14の回転方向の両
端部は、回転方向に隣接する各印刷凸部13の間隔よりも
回転方向に長く形成され、各印刷凸部13の回転方向の縁
部の側部に重なって位置する。
また、15はゴムロールで、例えばポリミド液などの配
向膜の原液が滴下され、印刷ドラム11と共に回転して凸
版12の各印刷凸部13に配向膜の原液を塗布する。
そうして、上面にガラス基板aを保持した移動テーブ
ル16を移動させて、そのガラス基板aを印刷ドラム11の
下方に送るとともに、その移動テーブル16の移動速度に
周速を合わせて印刷ドラム11を回転させ、また、その印
刷ドラム11の回転時に、ゴムロール15との接触回転によ
って配向膜の原液が凸版12の各印刷凸部13の表面に塗布
され、よって、その各印刷凸部13の表面の原液がガラス
基板a上に転写されて、ガラス基板a上の印刷面に複数
の配向膜eの薄膜が印刷される。
このとき、印刷凸部13の回転方向の始端側および終端
側の各縁部がガラス基板aに接触する際には、圧力調整
凸部14が一緒に接触するため、印刷凸部13の各縁部に加
わる押圧力は軽減されて印刷凸部13の中間部での押圧力
に近くなり、したがって、第2図のように、ガラス基板
a上の配向膜eは、膜厚が略一定に印刷される。
さらに、回転方向の各印刷凸部13の相互間に圧力調整
凸部14が形成されているため、転写を行なった印刷凸部
13の次の印刷凸部13の縁部がガラス基板aに当接する
際、その印刷凸部13の縁部に押圧力が急激に加わるのが
緩和され、配向膜eの縁部の膜厚の増加を防止できる。
なお、各印刷凸部13とともに各圧力調整凸部14もガラ
ス基板aに接触するため、ガラス基板a上の配向膜eの
側部に配向膜e1が印刷されるが、この配向膜e1をガラス
基板aの電極の形成されていない箇所あるいは電極を絶
縁被膜で絶縁した箇所に設けることにより、液晶表示に
は影響を与えないようにできる。
また、第3図のように、凸版12の印刷凸部13が円形の
場合には、その印刷凸部13の中心側の横幅の広い箇所で
は圧力調整凸部14の横幅を狭くするとともに、印刷凸部
13の回転方向の端部側の横幅が狭い箇所では圧力調整凸
部14の横幅を広くし、印刷凸部13のガラス基板aに対す
る押圧力を一定に保つようにする。
したがって、印刷凸部13の形状にかかわらず、圧力調
整凸部14によって印刷凸部13のガラス基板aに対する押
圧力を一定に保つことにより、印刷むらを少なくするこ
とができる。
なお、上記実施例で配向膜eが凸版印刷で形成された
ガラス基板aは、第4図のように液晶表示器で使用さ
れ、この液晶表示器は、配向処理を施した2枚のガラス
基板aを5〜10μの間隔を保って平行に対向させてその
ガラス基板aの周辺をシール剤bにより接着固定し、そ
のガラス基板a間に液晶品質Cを充填している。なお、
dは透明電極である。
また、上記各実施例では、液晶表示器の配向膜eの印
刷方法について説明したが、液晶表示器の表面の化粧印
刷、カラーフィルタおよびブラックマスクなどを形成す
る際にも、この印刷方法を適応することができ、また、
この液晶表示器以外での薄膜の形成箇所においても適応
することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、圧力調整凸部によって印刷凸部の回
転方向の各位置における印刷面への押圧力を略一定に保
って薄膜を印刷することにより、印刷面に略一定の膜厚
の薄膜を印刷でき、薄膜の印刷むらを少なくすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の薄膜の印刷方法の一実施例を示す斜視
図、第2図はその印刷後のガラス基板の断面図、第3図
は本発明の他の実施例を示す斜視図、第4図は液晶表示
器の断面図、第5図は従来の薄膜の印刷方法を示す斜視
図、第6図はその印刷後のガラス基板の断面図である。 11……印刷ドラム、12……凸版、13……印刷凸部、14…
…圧力調整凸部、a……印刷面としてのガラス基板、e
……薄膜としての配向膜。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】円筒状の印刷ドラムの周囲に設けた凸版の
    印刷凸部によって印刷面に薄膜を印刷する薄膜の印刷方
    法において、 上記印刷凸部の側部に圧力調整凸部を形成した凸版を用
    い、その圧力調整凸部によって印刷凸部の回転方向の各
    位置における印刷面への押圧力を略一定に保って薄膜を
    印刷することを特徴とする薄膜の印刷方法。
  2. 【請求項2】複数の印刷凸部を回転方向に形成するとと
    もにその各印刷凸部の相互間に圧力調整凸部を形成した
    凸版を用い、その圧力調整凸部によって印刷凸部の回転
    方向の縁部におけ印刷面への押圧力を緩和して薄膜を印
    刷することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の薄
    膜の印刷方法。
JP62051459A 1987-03-06 1987-03-06 薄膜の印刷方法 Expired - Lifetime JP2525797B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62051459A JP2525797B2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06 薄膜の印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62051459A JP2525797B2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06 薄膜の印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63217324A JPS63217324A (ja) 1988-09-09
JP2525797B2 true JP2525797B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=12887518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62051459A Expired - Lifetime JP2525797B2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06 薄膜の印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2525797B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01102519A (ja) * 1987-10-16 1989-04-20 Stanley Electric Co Ltd 異型液晶セルの製造方法
KR100423161B1 (ko) * 1996-03-15 2004-06-30 니폰샤신인사츠가부시키가이샤 박막형성장치
JP2007203537A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Toppan Printing Co Ltd 凸版印刷装置
JP2008006705A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷装置
JP4962855B2 (ja) * 2007-03-28 2012-06-27 大日本印刷株式会社 印圧判定方法、凸版印刷機、凸版印刷用の刷版、および凸版印刷機の版胴の刷版の製造方法
JP2009241469A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Asahi Kasei E-Materials Corp 印刷方法および印刷機
JP5369802B2 (ja) * 2008-06-20 2013-12-18 凸版印刷株式会社 パターン形成用凸版及び有機el素子並びに電子回路
CN102627042A (zh) * 2011-07-01 2012-08-08 京东方科技集团股份有限公司 一种制作取向膜的装置和方法以及该装置的制造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831320A (ja) * 1981-08-19 1983-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPS5835514A (ja) * 1981-08-27 1983-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPS5860729A (ja) * 1981-10-07 1983-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831320A (ja) * 1981-08-19 1983-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPS5835514A (ja) * 1981-08-27 1983-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPS5860729A (ja) * 1981-10-07 1983-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63217324A (ja) 1988-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100386826B1 (ko) 액정디스플레이패널 및 그 제조방법
JP2525797B2 (ja) 薄膜の印刷方法
JP2002293049A (ja) 薄膜形成用樹脂凸版
JPH04240819A (ja) 配向膜印刷版
JP3031029B2 (ja) 液晶パネルの製造方法
JP3433353B2 (ja) 配向材印刷版
JP2001343649A (ja) 配向膜形成用印刷装置
JP3086622B2 (ja) 薄膜印刷装置
JPH06230385A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS6139913B2 (ja)
KR960003481B1 (ko) 액정표시소자와 그 제조방법
JP3103687B2 (ja) 液晶セル用配向膜の形成法
JPH03198029A (ja) 液晶表示素子の製造装置
JP3636234B2 (ja) 液晶表示素子における液晶注入孔の封止方法
JPH0146854B2 (ja)
JPH09309194A (ja) 凹版オフセット印刷用凹版
JPH09211455A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS58171023A (ja) 有機薄膜の形成方法
JPS5848986A (ja) 電子デイバイス基板への薄膜形成方法
JPH06130218A (ja) カラ−フィルタおよび液晶表示装置
KR100801681B1 (ko) 액정표시장치의 배향막 형성방법
JPH0553112A (ja) ロールコーターおよびそのロールコーターを使用する液晶表示素子の製造方法
JPH01265229A (ja) 液晶表示装置
JP3058385B2 (ja) 配向膜溶液転写版
JPH0327791Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term