JP3103687B2 - 液晶セル用配向膜の形成法 - Google Patents

液晶セル用配向膜の形成法

Info

Publication number
JP3103687B2
JP3103687B2 JP04263955A JP26395592A JP3103687B2 JP 3103687 B2 JP3103687 B2 JP 3103687B2 JP 04263955 A JP04263955 A JP 04263955A JP 26395592 A JP26395592 A JP 26395592A JP 3103687 B2 JP3103687 B2 JP 3103687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alignment film
liquid crystal
printing
crystal cell
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04263955A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06118414A (ja
Inventor
卓也 大坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17396574&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3103687(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP04263955A priority Critical patent/JP3103687B2/ja
Publication of JPH06118414A publication Critical patent/JPH06118414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3103687B2 publication Critical patent/JP3103687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶セルの配向膜形成法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近時、TN型液晶セルやSTN型液晶セ
ルが広範囲に使用されるようになってきたが、これらの
液晶セルはガラス基板の上に多数個の透明導電膜が配列
され、更に透明導電膜の上にポリイミド樹脂等の配向膜
を被覆した構成であり、そして、この配向膜の表面はラ
ビング処理されているので、液晶分子を一定に方向に配
列させることができる。
【0003】この配向膜は一般的にオフセット印刷機も
しくはフレキソ印刷機を用いて膜形成し、この印刷機は
図8に示す通りである。
【0004】同図において、1は平坦な基台、2は基台
の上に配置した基板(例えばガラス等から成る透明基
板)、3はブランケットであり、このブランケット3の
周面に印刷すべき配向膜用樹脂のパターン形状に対応し
て凸部4が形成された凸版5が配置されている。そし
て、この凸版5の凸部4間に10〜1000cpsの粘
度を有する配向膜用のインク材料が保持され、ブランケ
ット3の回転に伴って基板2との印圧により凸版5に弾
性変形が生じ、一定の接触領域をとりながら、配向膜用
のインク材料が基板2の上に印刷され、印刷層6が形成
される。その後、この印刷層6を加熱して配向膜とな
す。
【0005】
【発明が解決しようとする問題点】しかしながら、上記
の形成法によりできた配向膜では、最近の液晶表示素子
の大型化、高精細化、高品質化の要求に応じられるよう
な均一な膜厚に成っておらず、その改良が望まれてい
た。
【0006】
【問題点を解決するための手段】本発明の液晶セル用配
向膜の形成法は、ブランケットに複数個の凸部が配列さ
れて成る凸版が配置されたオフセット印刷機もしくはフ
レキソ印刷機により、基板上に配向膜を形成するに当た
って、これら複数個の凸部が上記印刷機の印刷方向に沿
って該凸部の重心点が直交配列にならないように複数列
並べられていることを特徴とする。
【0007】
【実施例】図4は本発明の液晶セル用配向膜の形成法に
おけるオフセット印刷機もしくはフレキソ印刷機を示す
概略図であり、図8と同一箇所には同一符号を付す。
【0008】同図によれば、ブランケット3に装着した
凸版7は光感光性樹脂から成り、その凸版7には柱状の
凸部が配列されているが、その配列は図1または図2の
黒部が示す凸部8のように、各凸部の重心点が直交配列
にならないように印刷方向Aに沿って複数列並べられて
いる。図1ではほぼ6角柱の凸部8が亀甲状に配列され
ており、図2では楕円柱状の凸部8が交互にずれながら
配列されており、その網点状は100〜500メッシ
ュ、その深さは10〜100μmである。これに対し
て、図3は従来の凸版5を示し、その黒部で示す円柱状
の凸部4が格子状に整列されており、その網点状は20
0〜400メッシュ、その深さは10〜100ミクロン
である。
【0009】次に凸版5、7と基板2との間での接触領
域における圧力分布を図5により説明する。同図によれ
ば、凸版5、7と基板2との間で一定の面積の接触領域
Bができ、その接触領域Bの圧力分布を同図の下側に示
す。この圧力分布図が示すように最大圧力はほぼ中央に
位置しており、このような圧力により凸版5、7自体が
0.1〜0.3mm程度変形し、この変形とともにブラ
ンケット3が回転移動すると、凸部4、8の溝部内に保
持されていたインクに対して、ブランケット3の移動方
向、即ち印刷方向Aに沿って押し出す力が加わる。
【0010】この結果、従来のオフセット印刷機によれ
ば、図6に示すように凸部4の溝部内に保持されていた
インクが印刷方向Aに沿って押し出され、印刷開始部に
比べて印刷終了部にわたってインクが多くなり、これに
より、印刷層6の厚みが不均一になるが、これに対して
本発明のオフセット印刷によれば、図7に示すように凸
部8の溝部内に保持されていたインクが印刷方向に押し
出されようとしても、その凸部8が印刷方向に沿って各
凸部の重心点が直交配列にならないように複数列並べら
れているので、その流動を阻止することになり、均一な
厚みの印刷層6となる。尚、図6の矢印C、図7の矢印
Dはそれぞれインクの流動方向を示す。
【0011】本発明者等の実験によれば、図1の6角柱
の凸部8が1インチ当たり300個の間隔で亀甲状に配
列された光感光性樹脂の凸版7を製作し、この凸版7の
最大変形量が0.1〜0.3mmになるように印圧し、
ブランケット3の回転周速を180mm/秒にして印刷
したところ、著しく膜厚精度が改善できた。この膜厚精
度については、印刷膜厚が1000Åである場合の面内
の膜厚バラツキ範囲を求めたところ、その精度が5%に
なった。また、図2の凸部8の場合にも同様に優れた膜
厚精度が得られた。これに対して、従来ではその膜厚の
10%程度に不均一があった。
【0012】
【発明の効果】以上のように、本発明の液晶セル用配向
膜の形成法においては、オフセット印刷もしくはフレキ
ソ印刷により基板上に配向膜を形成するに当たって、凸
版が複数個の凸部が印刷方向に沿って各凸部の重心点が
直交配列にならないように複数列並べられていることに
より、凸部の溝部内に保持されていたインクが印刷方向
に押し出されようとしても、その流動を阻止することに
なり、これにより、均一な厚みの印刷層が形成でき、そ
の結果、この印刷層を加熱して得られた配向膜を備えた
液晶セルによれば、印加電圧に対する応答均一性が顕著
に改善できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における凸部の配列を示す概略図であ
る。
【図2】本発明における凸部の配列を示す概略図であ
る。
【図3】従来における凸部の配列を示す概略図である。
【図4】本発明におけるオフセット印刷もしくはフレキ
ソ印刷を示す概略図である。
【図5】凸版と基板との接触領域での圧力分布図であ
る。
【図6】本発明における凸版溝部内に保持されていたイ
ンクの流動を示す概略図である。
【図7】従来における凸版溝部内に保持されていたイン
クの流動を示す概略図である。
【図8】オフセット印刷機の概略図である。
【符号の説明】
2・・・・基板 3・・・・ブランケット 5、7・・凸版 4、8・・凸部 6・・・・印刷層

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブランケットに複数個の凸部が配列され
    て成る凸版が配置されたオフセット印刷機もしくはフレ
    キソ印刷機により、基板上に配向膜を形成する液晶セル
    用配向膜の形成法であって、前記複数個の凸部が前記印
    刷機の印刷方向に沿って該凸部の重心点が直交配列にな
    らないように複数列並べられていることを特徴とする液
    晶セル用配向膜の形成法。
JP04263955A 1992-10-02 1992-10-02 液晶セル用配向膜の形成法 Expired - Lifetime JP3103687B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04263955A JP3103687B2 (ja) 1992-10-02 1992-10-02 液晶セル用配向膜の形成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04263955A JP3103687B2 (ja) 1992-10-02 1992-10-02 液晶セル用配向膜の形成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06118414A JPH06118414A (ja) 1994-04-28
JP3103687B2 true JP3103687B2 (ja) 2000-10-30

Family

ID=17396574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04263955A Expired - Lifetime JP3103687B2 (ja) 1992-10-02 1992-10-02 液晶セル用配向膜の形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3103687B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100942840B1 (ko) * 2003-04-26 2010-02-18 엘지디스플레이 주식회사 액정표시패널의 배향막 제조장치 및 그 방법
JP4901173B2 (ja) * 2005-02-01 2012-03-21 株式会社コムラテック フレキソ印刷方法
JP5189888B2 (ja) * 2008-05-01 2013-04-24 住友化学株式会社 位相差層の製造方法
CN108008578B (zh) * 2017-11-28 2020-06-09 深圳市华星光电技术有限公司 一种用于在基板上涂布配相膜的转印板及液晶显示面板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06118414A (ja) 1994-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI279642B (en) Method for fabricating cliche and method for forming pattern using the same
GB2433727A (en) Patterning method and method for manufacturing liquid crystal display device using the same
KR20020077034A (ko) 박막 형성용 수지 볼록판
JP3103687B2 (ja) 液晶セル用配向膜の形成法
US20060210720A1 (en) Patterning method of liquid crystal display device
EP3285112B1 (en) Relief printing plate
JP3031029B2 (ja) 液晶パネルの製造方法
JP2525797B2 (ja) 薄膜の印刷方法
JP2001343649A (ja) 配向膜形成用印刷装置
KR100783338B1 (ko) 수지 도포 기판 및 그 제조 장치
KR100652212B1 (ko) 액정패널의 제조방법 및 이에 사용되는 씰패턴 형성장치
JPH11221976A (ja) 膜印刷適性等に優れた樹脂凸版
JP3086622B2 (ja) 薄膜印刷装置
WO2017159415A1 (ja) 印刷版
JP4986655B2 (ja) 液晶表示装置の製造装置及び製造方法
US8105762B2 (en) Method for forming pattern using printing process
KR20190110408A (ko) 그라비아 롤러
JP3079750B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP2001277690A (ja) 薄膜の形成方法および形成装置
JPH0553112A (ja) ロールコーターおよびそのロールコーターを使用する液晶表示素子の製造方法
JPS58171023A (ja) 有機薄膜の形成方法
KR101023724B1 (ko) 액정표시장치용 배향막 인쇄장치의 수지 플레이트 및 이의제조방법
JPH0990382A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH0361575A (ja) 精細パターンの印刷方法
JP2006272821A (ja) ブランケットおよび画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 13