JPS63207384A - 耐熱性ペルオキシダ−ゼ、その製法および該酵素を用いる分析試薬 - Google Patents

耐熱性ペルオキシダ−ゼ、その製法および該酵素を用いる分析試薬

Info

Publication number
JPS63207384A
JPS63207384A JP3866387A JP3866387A JPS63207384A JP S63207384 A JPS63207384 A JP S63207384A JP 3866387 A JP3866387 A JP 3866387A JP 3866387 A JP3866387 A JP 3866387A JP S63207384 A JPS63207384 A JP S63207384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peroxidase
hydrogen peroxide
enzyme
heat
reagent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3866387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0616703B2 (ja
Inventor
Hirosuke Okada
岡田 弘輔
Seiji Negoro
根来 誠司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP3866387A priority Critical patent/JPH0616703B2/ja
Publication of JPS63207384A publication Critical patent/JPS63207384A/ja
Publication of JPH0616703B2 publication Critical patent/JPH0616703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は60℃において10分間加温処理をしても95
%以上のペルオキシダーゼ活性を仔している耐熱性ペル
オキシダーゼ及びその酵素の製造法およびその酵素を用
いる分析用試薬に関する。
従来よりペルオキシダーゼは過酸化水素の存在下で槌々
の化合物を酸化する酵素であり、近年2床診断用として
グルコース、コレステロール、リン脂質及び尿酸の定量
に種々のオキシダーゼと共に使用されており、又、酵素
免疫試験法における標識酵素としても使用されている。
(従来の技術) ここで言うペルオキシダーゼとは酵素番号EC1、Il
、17であり、系統名Donor:hydrogen−
peroxfdeoxldoreductaseのこと
である。
ペルオキシダーゼの供給源としては西洋ワサビ、大根等
の植物が広く知られている。しかしながら、これらの植
物由来のペルオキシダーゼには性質が僅かずつ異なるア
イソザイムが含まれるため、診断試薬に用いる純粋な酵
素を得るにはアイソザイムを分離する必要があり、非常
に手間を要するという問題がある。
微生物起源のペルオキシダーゼも各種知られており、オ
イデイオデンドロン(01dlodendron)属(
特開昭59−179075号)、アルスロマイセス属(
特開昭61−43987号)、ヒトヨタケ(特開昭61
−128887号)に存在することが報告されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来から知られている上記ペルオキシダ
ーゼは熱安定性が不充分であり、臨床診断用試薬及び酵
素免疫試験法における標識酵素として用いる場合、問題
がある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは熱安定性の優れたペルオキシダーゼを広く
検索したところ、バチルス・ステアロサーモフィラス(
Baclllus stearothermophil
us)の産生ずるペルオキシダーゼが60℃において1
0分間加温処理をしても95%以上のペルオキシダーゼ
残存活性を有していることを見い出した。
また該耐熱性ペルオキシダーゼ、ペルオキシダーゼの存
在下、過酸化水素と作用すると発色螢光又は発光を生ず
る色原体及び緩衝剤により過酸化水素または種々のオキ
シダーゼから生成した過酸化水素をより熱安定性の優れ
た状態で分析することが出来ることを見い出し、本発明
の完成に至った。
すなわち本発明は60℃において10分間加温処理をし
ても95%以上のペルオキシダーゼ活性を有している耐
熱性ペルオキシダーゼ、バチルス属に属する耐熱性ペル
オキシダーゼ生産菌を培養し、培養物から耐熱性ペルオ
キシダーゼを採取することを特徴とする耐熱性ペルオキ
シダーゼの製造法および過酸化水素または過酸化水素を
遊離する系を何してなる試料中の過酸化水素を分析する
試薬において、60℃において10分間加温処理をして
も95%以上のペルオキシダーゼ活性を有している耐熱
性ペルオキシダーゼおよび該酵素の存在下、過酸化水素
を作用すると発色、螢光又は発光を生ずる色原体群を含
有することを特徴とする耐熱性ペルオキシダーゼを用い
る分析用試薬である。
本発明の酵素の内の1種、バチルス・ステアロサーモフ
ィラスIAMI100Iから産生する耐熱性ペルオキシ
ダーゼの理化学的性質を示す。
(1)  作用特異性; 本酵素は過酸化水素の存在下で種々の化合物の酸化を触
媒する。その作用機構は次式に示す通りである。
[但し式中AH,は水素供与体を、又、Aは酸化された
水素供与体を示す]2.4−ジクooフェノール(2+
4−Dlchlorophenol)と4−アミノアン
チピリン(4−xmtnoant+pyr+ne)は良
好な基質である。
以下余白 第1表 ■ 至適pH; pHE3付近にある。
■ 至適温度;50℃付近にある。
(4温度安定性; 60℃において10分間の加温処理後の残存活性は96
%であり、30℃において5日間は充分に安定である。
■ 分子量; 約164,000 (ゲル濾過法による)であり、82
.000 (S D S電気泳動による)のサブユニッ
トの2ffi体である。
(6)  アミノ酸組成; 下記第2表に示す。
第2表 本発明の耐熱性ペルオキシダーゼを産生ずる微生物とし
てはバチルス属、例えばバチルス・ステアロサーモフィ
ラスなどが挙げられる。バチルス・ステアロサーモフィ
ラスはパーシース・マニュアル・オブ曇ディタミネイテ
ィブバクテリオロジ−(第8版)(1974)によると
、65℃で生育する好熱性桿菌であり、0.6〜1×2
〜3.5の大きさを持ち、運動性を有する。
本発明に用いるバチルス属の微生物としては、例えばバ
チルス・ステアロサーモフィラスIAM11001株な
どがある。
本発明に使用される菌株を培養するためには、その菌株
の胞子菌糸あるいは予め培養して得られた前培養液を液
体培地に接種し培養する。液体培地の炭素源としてはグ
ルコース、フラクトース、キシロース、サッカロース、
マルトース、可溶性テンフン、糖蜜、クリセリン、マン
ニトール等の一般的に使用されるものがいずれも使用で
きる。
窒素源としてはペプトン、酵母エキス、麦芽エキス、肉
エキス、カザミノ酸、コーンステイープリカー等の天然
窒素源の他に尿素等の有機窒素源ならびに硝酸ナトリウ
ム、硝酸アンモニウム等の無機窒素源を用いることがで
きる。この他必要に応じてリン酸塩、硫酸マグネシウム
、硫酸鉄、硫酸銅等の無機塩及びビタミン等も微量栄養
源として使用できる。これらの培地成分は微生物の生育
を害しない濃度であれば特に制限はない。実用上一般に
炭素源は0.1〜10重量%、好ましくは1〜5重量%
、窒素源は0.01〜5重量%、好ましくは0.1〜2
重42L%の濃度とするのが良い。又、培養温度は30
〜75℃、好ましくは40〜60℃とし、培地のpHは
4〜10.好ましくは6〜9として、通気攪拌培養、振
盪培養もしくは静置培養を行なう。培養は通常8時間〜
3日間で行なわれる。
ふすま、もみがら、米ぬか等を用いる固形培地も利用で
きるが、大量培養のためには液体培地を使用することが
好ましい。
この様に培養して培養物中にペルオキシダーゼが生成蓄
積する。ここで培養物とは液体培養においては培養後の
菌体及び培養上澄液又は培!I鑓液を意味し、固形培養
においてはΔ体及び菌体の生育した培地を意味する。
液体培地を使用した場合には培養液中からペルオキシダ
ーゼの採取は次のごとく行なう。
培養終了後、培養液より遠心分離及び旙過なとの固液分
離手段により菌体及び不溶物を除いて粗酵素液を得る。
この様にして得られた粗酵素液から、例えば有機溶媒分
別法、硫安分別法、透析、等電点沈殿法及びカラムクロ
マトグラフィー等通常の酵素精製法を単独にあるいは組
合せて用いることにより精製されたペルオキシダーゼを
得ることが出来る。
本発明のペルオキシダーゼ活性測定は水素供与体として
、例えば4−アミノアンチピリン−フェノール系を使用
して次のように行なう。
即ち 4絹4−アミノアンチピリン     0.5m124
.6mM 2.4−ジクロロフェノール 0.5mに8
.8mM Ha Ot            1d1
00■阿リン酸緩衝液pH8,o     1社を混合
し、約5分間50℃で予備加温後酵素液10μtを添加
し、500nlにおける吸光度の増加を測定した。分子
吸光係数は1.38 Xl 0’ M−’ c+s−’
を用いた。
本発明の分析用試薬は過酸化水素または過酸化水素を遊
離する系を有してなる試料中の過酸化水素を分析する試
薬であり、上記耐熱性ペルオキシダーゼおよび該酵素の
存在下、過酸化水素と作用すると発色、螢光又は発光を
生ずる色原体群を含有する。
本発明に用いる過酸化水素を遊離する系とは、例えば体
液試料中の基質となる各成分、例えばグルコース、尿酸
、コレステロール、ポリアミン等に各醇化酵素を作用さ
せて過酸化水素を遊離する系を含む。
ペルオキシダーゼの存在下、過酸化水素と作用すると発
色を生ずる色原体とは、例えば次の様な試薬をいう。
(I)4−アミノアンチピリンとフェノール及びフェノ
ール化合物 ■ 4−アミノアンチピリンとN、N−ジメチルアニリ
ン、N、N−ジエチルアニリン等のアニリン化合物 (3)4−アミノアンチピリンとN−エチル−N−(2
−ヒドロキシ−3−スルホプロピル)−m−トルイジン
(EH9PT)等のトルイジン化合物(4メチルベンゾ
チアゾリンヒドラゾン(MBTH)とN−エチル−N−
エチル−N−スルホプロピル−m−アニシジン(ESP
AS)等のアニンジン化合物などがあり、ペルオキシダ
ーゼの存在下過酸化水素と作用すると発色を生ずる色原
体であれば、上述の試薬に限定されるものではない。
又、ペルオキシダーゼ存在下、過酸化水素と作用すると
螢光を生じる色原体とは、例えば次の様な試薬をいう。
例えば、ホモバニリン酸、p−ヒドロキシフェニル酢酸
などがあり、ペルオキシダーゼ存在下、過酸化水素と作
用すると螢光を生ずる色原体であれば、上述の試薬に限
定されるものではない。
さらにペルオキシダーゼの存在下、過酸化水素と作用す
ると発光を生じる色原体とは、例えば次の様な試薬をい
う。
例えば、ルミノール、ロイコ−2’、7’−ジクロロフ
ルオレラセンとビス(2,4,6−)リクロロフェニル
)オキザレートなどがあり、ペルオキシダーゼの存在下
、過酸化水素と作用すると発光を生じる色原体であれば
、上述の試薬に限定されるものではない。
本発明の分析用試薬は必要により緩衝液、各種安定剤な
どを含む。
本発明の分析用試薬とは上記耐熱性酵素と該酵素の存在
下、過酸化水素と作用すると発色、螢光又は発光を生ず
る色原体群を含有する。したがって、過酸化水素と該分
析用試薬を作用させることにより゛、発色、螢光又は発
光が生じ、通常の方法に従い、発色、螢光又は発光の量
を測定することにより、過酸化水素の量を知ることがで
きる。
本発明の耐熱性酵素は凍結乾燥して、又は液状にて使用
できる。又、固定化酵素として過酸化水素電極を利用し
た電極法、含浸性基材に吸収させた分析用キット、標識
酵素として免疫反応を利用した酵素免疫測定法などに利
用できる。
本発明の分析用試薬は過酸化水素の分析のみならず、各
種体液成分(基質又は酵素)の測定が可能である。
(実施例) 以下、本発明を実施例により説明する。
実施例 1 Luria−Bertanl(LH)−ブロス寒天培地
(1tあたりペプトン10g、酵母エキス5g、食塩1
0g、寒天16 g、pH7,0)の斜面培地で55℃
、1日間培養したバチルス・ステアロサーモフィラスI
AM11001株を120℃、15分間オートクレーブ
殺菌したLB培地(IQあたりペプトン10g。酵母エ
キス5g1食塩10 g1pH7,0)100mfに一
白金耳植菌した。55℃、12時間振盪培養を行い、種
菌とした。
120℃、15分間オートクレーブ殺菌したL−ブロス
培地3tに上記種菌を30mg植菌した。
通気、撹拌しながら、55℃、18時間培養を行った結
果、その培養物中にペルオキシダーゼ活性0.14u/
mff1を見出した。
遠心分離機で菌体を集めたのち、20mM!Jン酸緩街
液、pH7、o、100m1!で懸濁し、超音波破砕C
20KHz120分間)を行った。遠心分離し、その上
清90mff1 (8,15u/mff1、比活性0.
22u /mg蛋白)を得た。上清を硫安分画(35%
飽和〜55%飽和)シ、活性画分18me 、11.1
u/mff1.比活性0.35u/mgを得た。100
mMリン酸緩衝液pH7,0に対して透析し脱塩した。
さらに20mM!Jン酸緩衝液p■7.0で緩衝化した
DEAE−セファデックスA−50(ファルマシア社)
に吸着させた。20a+M!Jン酸緩衝液pi(7,0
で洗浄後、O〜0.5N NaCeを含む20mMリン
酸緩衝液pH7,0で溶出し、活性画分を集め、155
+aQ(1,15u/ml!1比活性0.74u /m
g蛋白)を得た。
再度、脱塩後、D E A E−セファデックスA50
クロマトグラフィーを行ない、100+lF (1,6
6u/mQ、比活性1.88u/B蛋白)を得た。
さらに、20 +gM ’Jン酸緩衝液p■7.0で緩
衝化したトヨバール)IW55(東洋曹達)で分子篩を
行い、活性画分30m紀(5,1u/■i1比活性2.
73u/B蛋白)を得た。
TSK−DEAE−38W (東洋曹達)高速液体クロ
マトグラフィーで吸着、溶出し、高純度品84mQ(1
,84u/mff1.比活性9.76u/B蛋白)を得
た。
得られた酵素の理化学的性質は前述の通りである。
実施例 2 実施例で1得られた耐熱性ペルオキシダーゼと従来より
市販されている西洋ワサビペルオキシダーゼの熱安定性
を比較した。
0.1Mリン酸緩衝液pH6,o  1 raQにペル
オキシダーゼ0.1u/mff1になる様に調製し、各
温度での安定性を調べた。各温度での処理時間は10分
間とした。ペルオキシダーゼ活性の残存率で示した。
第3表 実施例 3 実施例1で得られた耐熱性ペルオキシダーゼと従来より
市販されている西洋ワサビペルオキシダーゼを用いた過
酸化水素測定用試薬溶液を調製し、その溶液中でのペル
オキシダーゼの安定性を調べた。過酸化水素測定用試薬
としては次の様な組成を用いた。
4.1mM2.4−ジクロロフェノール、0.67mM
 4−アミノアンチピリン、33+*Mリン酸緩衝液p
H8,0、ペルオキシダーゼ(5u/mff1)とした
上記過酸化水素測定用試薬IQmQを30℃で保存し、
経口変化をペルオキシダーゼ活性の残存率で示した。
本発明の耐熱性ペルオキシダーゼは過酸化水素測定用試
薬としても安定性が優れていることが判明した。
(効果) 本発明では60℃において10分間加熱処理をシテも9
5%以上のペルオキシダーゼ活性を育している新規な耐
熱性ペルオキシダーゼが得られ、該酵素を使用すること
により、−従来の熱的性質の弱かったペルオキシ、ダー
ゼでは測定が熱的に困難であった過酸化水素の測定が可
能となった。例えば該耐熱性ペルオキシダーゼを固定化
してバイオリアクターとして又は該耐熱性ペルオキシダ
ーゼを標識とする酵素免疫測定に有効に利用することが
できる。また該耐熱性ペルオキシダーゼは基材に含浸さ
せた診断用キット又は液状酵素として利用しても充分に
熱的に安定である。
【図面の簡単な説明】
第1図は反応pHと本発明のペルオキシダーゼの相対活
性との関係を示すグラフである。 第2図は反応温度と本発明のペルオキシダーゼの相対活
性との関係を示すグラフである。 第3図は温度安定性を示すグラフである。 界l 図 pH 早゛2 図 hjLcoc>

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)60℃において10分間加温処理をしても95%
    以上のペルオキシダーゼ活性を有している耐熱性ペルオ
    キシダーゼ。
  2. (2)バチルス属に属する耐熱性ペルオキシダーゼ生産
    菌を培養し、培養物から耐熱性ペルオキシダーゼを採取
    することを特徴とする耐熱性ペルオキシダーゼの製造法
  3. (3)過酸化水素または過酸化水素を遊離する系を有し
    てなる試料中の過酸化水素を分析する試薬において、6
    0℃において10分間加温処理をしても95%以上のペ
    ルオキシダーゼ活性を有している耐熱性ペルオキシダー
    ゼおよび該酵素の存在下、過酸化水素と作用すると発色
    、螢光又は発光を生ずる色原体群を含有することを特徴
    とする耐熱性ペルオキシダーゼを用いる分析用試薬。
JP3866387A 1987-02-20 1987-02-20 耐熱性ペルオキシダ−ゼ、その製法および該酵素を用いる分析試薬 Expired - Lifetime JPH0616703B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3866387A JPH0616703B2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 耐熱性ペルオキシダ−ゼ、その製法および該酵素を用いる分析試薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3866387A JPH0616703B2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 耐熱性ペルオキシダ−ゼ、その製法および該酵素を用いる分析試薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63207384A true JPS63207384A (ja) 1988-08-26
JPH0616703B2 JPH0616703B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=12531507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3866387A Expired - Lifetime JPH0616703B2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 耐熱性ペルオキシダ−ゼ、その製法および該酵素を用いる分析試薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616703B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105928892A (zh) * 2016-04-12 2016-09-07 中山大学 立方氮化硼作为过氧化物模拟酶的应用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105928892A (zh) * 2016-04-12 2016-09-07 中山大学 立方氮化硼作为过氧化物模拟酶的应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0616703B2 (ja) 1994-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5116751A (en) Process for producing peroxidase
CA1286211C (en) Method of quantitative assay for 1,5-anhydroglucitol
JPS6049477B2 (ja) グリセロ−ル酸化酵素およびその製造法ならびにグリセロ−ル酸化酵素を用いるグリセロ−ルの定量法
TW486519B (en) 1,5-anhydroglucitol by inhibition of enzyme activity
JPS6279780A (ja) 1,5―アンヒドログルシトールの定量法
JPS61162174A (ja) 耐熱性ザルコシン・オキシダ−ゼn及びその製造法
JPH0667317B2 (ja) N−アセチルヘキソサミンデヒドロゲナーゼ、その製造法及び該酵素を用いるn−アセチルグルコサミン又はn−アセチルガラクトサミンの定量法及びその定量用キット
JPS63207384A (ja) 耐熱性ペルオキシダ−ゼ、その製法および該酵素を用いる分析試薬
JPS5910190B2 (ja) 新規な乳酸オキシダ−ゼの製造法
EP0252490B1 (en) 3-alpha-hydroxysteroid oxidase and quantitative analysis of 3-alpha-hydroxysteroid making use of same
JP5470906B2 (ja) カタラーゼ
JPH0584074A (ja) オリゴ糖酸化酵素、オリゴ糖酸化酵素の製造方法、オリゴ糖の測定方法、オリゴ糖酸の製造方法及びアミラーゼ活性測定法
WO1989007137A1 (en) Nucleoside oxidase and analytical method using same
JPH1118760A (ja) 1,5−アンヒドログルシトール脱水素酵素を産生する細菌株及びその大量増殖方法
JP3778603B2 (ja) ソルビトールオキシダーゼ、その製造法およびその用途
JPH0284177A (ja) L―フコースデヒドロゲナーゼ
JP3114838B2 (ja) 新規なクレアチンアミジノハイドロラーゼおよびその用途
JP2017158441A (ja) カタラーゼ
JPH03996B2 (ja)
JPH0544273B2 (ja)
JP4068722B2 (ja) ギベレラ属由来のd−アミノ酸オキシダーゼ
JPH066075B2 (ja) L−アミノ酸及びα−ケト酸の定量方法
JP2886846B2 (ja) 1,5−アンヒドログルシトール脱水素酵素及びその製造法
JPS5828283A (ja) コリンオキシダ−ゼの改良製造法
JPS58107175A (ja) コレステロ−ルオキシダ−ゼの製造法