JPS6279780A - 1,5―アンヒドログルシトールの定量法 - Google Patents
1,5―アンヒドログルシトールの定量法Info
- Publication number
- JPS6279780A JPS6279780A JP61041404A JP4140486A JPS6279780A JP S6279780 A JPS6279780 A JP S6279780A JP 61041404 A JP61041404 A JP 61041404A JP 4140486 A JP4140486 A JP 4140486A JP S6279780 A JPS6279780 A JP S6279780A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- anhydroglucitol
- reaction
- solution
- enzyme
- oxidase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 title claims abstract description 32
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 title claims abstract description 32
- MPCAJMNYNOGXPB-SLPGGIOYSA-N 1,5-anhydro-D-glucitol Chemical compound OC[C@H]1OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O MPCAJMNYNOGXPB-SLPGGIOYSA-N 0.000 title claims abstract description 20
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 13
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims abstract description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 42
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 24
- 244000005700 microbiome Species 0.000 claims description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 8
- PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 4-aminophenol Chemical compound NC1=CC=C(O)C=C1 PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 35
- 102000004316 Oxidoreductases Human genes 0.000 abstract description 24
- 108090000854 Oxidoreductases Proteins 0.000 abstract description 24
- 241000222356 Coriolus Species 0.000 abstract description 10
- 230000036284 oxygen consumption Effects 0.000 abstract description 5
- RXGJTUSBYWCRBK-UHFFFAOYSA-M 5-methylphenazinium methyl sulfate Chemical compound COS([O-])(=O)=O.C1=CC=C2[N+](C)=C(C=CC=C3)C3=NC2=C1 RXGJTUSBYWCRBK-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 4
- 241000041999 Trametes coccinea Species 0.000 abstract description 4
- 241000589774 Pseudomonas sp. Species 0.000 abstract description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 57
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 44
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 25
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 19
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 18
- 241000589516 Pseudomonas Species 0.000 description 16
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 16
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 15
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 10
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 9
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 9
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 9
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 9
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- -1 potassium ferricyanide Chemical compound 0.000 description 8
- 239000000047 product Substances 0.000 description 8
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- YAGKRVSRTSUGEY-UHFFFAOYSA-N ferricyanide Chemical compound [Fe+3].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-] YAGKRVSRTSUGEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 7
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 7
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 7
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 6
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 6
- 239000000370 acceptor Substances 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- HORQAOAYAYGIBM-UHFFFAOYSA-N 2,4-dinitrophenylhydrazine Chemical compound NNC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O HORQAOAYAYGIBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N Dimethyl sulfoxide Chemical compound [2H]C([2H])([2H])S(=O)C([2H])([2H])[2H] IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N 0.000 description 4
- FBWADIKARMIWNM-UHFFFAOYSA-N N-3,5-dichloro-4-hydroxyphenyl-1,4-benzoquinone imine Chemical compound C1=C(Cl)C(O)=C(Cl)C=C1N=C1C=CC(=O)C=C1 FBWADIKARMIWNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000222644 Pycnoporus <fungus> Species 0.000 description 4
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 4
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 4
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 230000001086 cytosolic effect Effects 0.000 description 4
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 3
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 3
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 3
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 3
- 239000005373 porous glass Substances 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 3
- 239000012064 sodium phosphate buffer Substances 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 3
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 3
- RLFWWDJHLFCNIJ-UHFFFAOYSA-N 4-aminoantipyrine Chemical compound CN1C(C)=C(N)C(=O)N1C1=CC=CC=C1 RLFWWDJHLFCNIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DCERHCFNWRGHLK-UHFFFAOYSA-N C[Si](C)C Chemical compound C[Si](C)C DCERHCFNWRGHLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 2
- 108010001336 Horseradish Peroxidase Proteins 0.000 description 2
- SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N Indole Chemical compound C1=CC=C2NC=CC2=C1 SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920004890 Triton X-100 Polymers 0.000 description 2
- 239000013504 Triton X-100 Substances 0.000 description 2
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 2
- OHDRQQURAXLVGJ-HLVWOLMTSA-N azane;(2e)-3-ethyl-2-[(e)-(3-ethyl-6-sulfo-1,3-benzothiazol-2-ylidene)hydrazinylidene]-1,3-benzothiazole-6-sulfonic acid Chemical compound [NH4+].[NH4+].S/1C2=CC(S([O-])(=O)=O)=CC=C2N(CC)C\1=N/N=C1/SC2=CC(S([O-])(=O)=O)=CC=C2N1CC OHDRQQURAXLVGJ-HLVWOLMTSA-N 0.000 description 2
- SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N beta-D-Pyranose-Lyxose Natural products OC1COC(O)C(O)C1O SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 2
- 210000001175 cerebrospinal fluid Anatomy 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- KXGVEGMKQFWNSR-UHFFFAOYSA-N deoxycholic acid Natural products C1CC2CC(O)CCC2(C)C2C1C1CCC(C(CCC(O)=O)C)C1(C)C(O)C2 KXGVEGMKQFWNSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 2
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 2
- 238000002290 gas chromatography-mass spectrometry Methods 0.000 description 2
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 2
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 2
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 2
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 150000007857 hydrazones Chemical class 0.000 description 2
- RUTXIHLAWFEWGM-UHFFFAOYSA-H iron(3+) sulfate Chemical compound [Fe+3].[Fe+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O RUTXIHLAWFEWGM-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- 229910000360 iron(III) sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 2
- 239000013028 medium composition Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 2
- RNVCVTLRINQCPJ-UHFFFAOYSA-N o-toluidine Chemical compound CC1=CC=CC=C1N RNVCVTLRINQCPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 239000003223 protective agent Substances 0.000 description 2
- 238000011403 purification operation Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 2
- CZDYPVPMEAXLPK-UHFFFAOYSA-N tetramethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)C CZDYPVPMEAXLPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DCXPBOFGQPCWJY-UHFFFAOYSA-N trisodium;iron(3+);hexacyanide Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Fe+3].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-] DCXPBOFGQPCWJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005199 ultracentrifugation Methods 0.000 description 2
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 2
- HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N α-D-glucopyranosyl-α-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(O)C(O)C(O)C(CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N (3-aminopropyl)triethoxysilane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCN WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BHQCQFFYRZLCQQ-UHFFFAOYSA-N (3alpha,5alpha,7alpha,12alpha)-3,7,12-trihydroxy-cholan-24-oic acid Natural products OC1CC2CC(O)CCC2(C)C2C1C1CCC(C(CCC(O)=O)C)C1(C)C(O)C2 BHQCQFFYRZLCQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CCBICDLNWJRFPO-UHFFFAOYSA-N 2,6-dichloroindophenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1N=C1C=C(Cl)C(=O)C(Cl)=C1 CCBICDLNWJRFPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)pyridine-3-carbonitrile Chemical compound ClCC1=NC=CC=C1C#N FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXFCUMCLVYNZDM-UHFFFAOYSA-N 2-aminoacetic acid;sodium Chemical compound [Na].NCC(O)=O HXFCUMCLVYNZDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZIPCQLKPTZZIM-UHFFFAOYSA-N 2-oxidanylpropane-1,2,3-tricarboxylic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O.OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O FZIPCQLKPTZZIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IITIZHOBOIBGBW-UHFFFAOYSA-N 3-ethyl-2h-1,3-benzothiazole Chemical compound C1=CC=C2N(CC)CSC2=C1 IITIZHOBOIBGBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-M 4-hydroxybenzoate Chemical compound OC1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CTIHYOZNWNAKHD-UHFFFAOYSA-N 4-methoxybenzaldehyde;sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O.COC1=CC=C(C=O)C=C1 CTIHYOZNWNAKHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000016938 Catalase Human genes 0.000 description 1
- 108010053835 Catalase Proteins 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004380 Cholic acid Substances 0.000 description 1
- 102000018832 Cytochromes Human genes 0.000 description 1
- 108010052832 Cytochromes Proteins 0.000 description 1
- LKDRXBCSQODPBY-VRPWFDPXSA-N D-fructopyranose Chemical compound OCC1(O)OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O LKDRXBCSQODPBY-VRPWFDPXSA-N 0.000 description 1
- SHZGCJCMOBCMKK-UHFFFAOYSA-N D-mannomethylose Natural products CC1OC(O)C(O)C(O)C1O SHZGCJCMOBCMKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100034289 Deoxynucleoside triphosphate triphosphohydrolase SAMHD1 Human genes 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 101000641031 Homo sapiens Deoxynucleoside triphosphate triphosphohydrolase SAMHD1 Proteins 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- SRBFZHDQGSBBOR-HWQSCIPKSA-N L-arabinopyranose Chemical compound O[C@H]1COC(O)[C@H](O)[C@H]1O SRBFZHDQGSBBOR-HWQSCIPKSA-N 0.000 description 1
- PNNNRSAQSRJVSB-UHFFFAOYSA-N L-rhamnose Natural products CC(O)C(O)C(O)C(O)C=O PNNNRSAQSRJVSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000108056 Monas Species 0.000 description 1
- 102000016943 Muramidase Human genes 0.000 description 1
- 108010014251 Muramidase Proteins 0.000 description 1
- 108010062010 N-Acetylmuramoyl-L-alanine Amidase Proteins 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010718 Oxidation Activity Effects 0.000 description 1
- 239000001888 Peptone Substances 0.000 description 1
- 108010080698 Peptones Proteins 0.000 description 1
- 102000003992 Peroxidases Human genes 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MUPFEKGTMRGPLJ-RMMQSMQOSA-N Raffinose Natural products O(C[C@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O[C@@]2(CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O2)O1)[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 MUPFEKGTMRGPLJ-RMMQSMQOSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N Trehalose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- MUPFEKGTMRGPLJ-UHFFFAOYSA-N UNPD196149 Natural products OC1C(O)C(CO)OC1(CO)OC1C(O)C(O)C(O)C(COC2C(C(O)C(O)C(CO)O2)O)O1 MUPFEKGTMRGPLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010046334 Urease Proteins 0.000 description 1
- SRBFZHDQGSBBOR-IOVATXLUSA-N Xylose Natural products O[C@@H]1COC(O)[C@H](O)[C@H]1O SRBFZHDQGSBBOR-IOVATXLUSA-N 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XJLXINKUBYWONI-DQQFMEOOSA-N [[(2r,3r,4r,5r)-5-(6-aminopurin-9-yl)-3-hydroxy-4-phosphonooxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl] [(2s,3r,4s,5s)-5-(3-carbamoylpyridin-1-ium-1-yl)-3,4-dihydroxyoxolan-2-yl]methyl phosphate Chemical compound NC(=O)C1=CC=C[N+]([C@@H]2[C@H]([C@@H](O)[C@H](COP([O-])(=O)OP(O)(=O)OC[C@@H]3[C@H]([C@@H](OP(O)(O)=O)[C@@H](O3)N3C4=NC=NC(N)=C4N=C3)O)O2)O)=C1 XJLXINKUBYWONI-DQQFMEOOSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N arabinose Natural products OCC(O)C(O)C(O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007640 basal medium Substances 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- BKXRKRANFLFTFU-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) oxalate Chemical class C=CCOC(=O)C(=O)OCC=C BKXRKRANFLFTFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 229910052810 boron oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 230000021523 carboxylation Effects 0.000 description 1
- 238000006473 carboxylation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 229910001902 chlorine oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- MAYPHUUCLRDEAZ-UHFFFAOYSA-N chlorine peroxide Chemical compound ClOOCl MAYPHUUCLRDEAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJOOHPMOJXWVHK-UHFFFAOYSA-N chlorotrimethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)Cl IJOOHPMOJXWVHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019416 cholic acid Nutrition 0.000 description 1
- BHQCQFFYRZLCQQ-OELDTZBJSA-N cholic acid Chemical compound C([C@H]1C[C@H]2O)[C@H](O)CC[C@]1(C)[C@@H]1[C@@H]2[C@@H]2CC[C@H]([C@@H](CCC(O)=O)C)[C@@]2(C)[C@@H](O)C1 BHQCQFFYRZLCQQ-OELDTZBJSA-N 0.000 description 1
- 229960002471 cholic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000003593 chromogenic compound Substances 0.000 description 1
- 239000005515 coenzyme Substances 0.000 description 1
- 238000004737 colorimetric analysis Methods 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- KXGVEGMKQFWNSR-LLQZFEROSA-N deoxycholic acid Chemical compound C([C@H]1CC2)[C@H](O)CC[C@]1(C)[C@@H]1[C@@H]2[C@@H]2CC[C@H]([C@@H](CCC(O)=O)C)[C@@]2(C)[C@@H](O)C1 KXGVEGMKQFWNSR-LLQZFEROSA-N 0.000 description 1
- 229960003964 deoxycholic acid Drugs 0.000 description 1
- JKWMSGQKBLHBQQ-UHFFFAOYSA-N diboron trioxide Chemical compound O=BOB=O JKWMSGQKBLHBQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 1
- IDGUHHHQCWSQLU-UHFFFAOYSA-N ethanol;hydrate Chemical compound O.CCO IDGUHHHQCWSQLU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- FVTCRASFADXXNN-SCRDCRAPSA-N flavin mononucleotide Chemical compound OP(=O)(O)OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)CN1C=2C=C(C)C(C)=CC=2N=C2C1=NC(=O)NC2=O FVTCRASFADXXNN-SCRDCRAPSA-N 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 238000002523 gelfiltration Methods 0.000 description 1
- 229960004275 glycolic acid Drugs 0.000 description 1
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N indole Natural products CC1=CC=CC2=C1C=CN2 PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N indolenine Natural products C1=CC=C2CC=NC2=C1 RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- BTNMPGBKDVTSJY-UHFFFAOYSA-N keto-phenylpyruvic acid Chemical compound OC(=O)C(=O)CC1=CC=CC=C1 BTNMPGBKDVTSJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 238000009630 liquid culture Methods 0.000 description 1
- KNJDBYZZKAZQNG-UHFFFAOYSA-N lucigenin Chemical compound [O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.C12=CC=CC=C2[N+](C)=C(C=CC=C2)C2=C1C1=C(C=CC=C2)C2=[N+](C)C2=CC=CC=C12 KNJDBYZZKAZQNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HWYHZTIRURJOHG-UHFFFAOYSA-N luminol Chemical class O=C1NNC(=O)C2=C1C(N)=CC=C2 HWYHZTIRURJOHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004325 lysozyme Substances 0.000 description 1
- 229960000274 lysozyme Drugs 0.000 description 1
- 235000010335 lysozyme Nutrition 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 230000007721 medicinal effect Effects 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 230000003278 mimic effect Effects 0.000 description 1
- 230000004899 motility Effects 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 1
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 1
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 1
- 229920002114 octoxynol-9 Polymers 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 235000019319 peptone Nutrition 0.000 description 1
- 108040007629 peroxidase activity proteins Proteins 0.000 description 1
- 238000000053 physical method Methods 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 239000007974 sodium acetate buffer Substances 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 1
- 229940074404 sodium succinate Drugs 0.000 description 1
- ZDQYSKICYIVCPN-UHFFFAOYSA-L sodium succinate (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)CCC([O-])=O ZDQYSKICYIVCPN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 229940035637 spectrum-4 Drugs 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 239000012086 standard solution Substances 0.000 description 1
- 235000013547 stew Nutrition 0.000 description 1
- 229940014800 succinic anhydride Drugs 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 238000002076 thermal analysis method Methods 0.000 description 1
- YARHBRUWMYJLHY-UHFFFAOYSA-Q triazanium;iron(3+);hexacyanide Chemical compound [NH4+].[NH4+].[NH4+].[Fe+3].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-] YARHBRUWMYJLHY-UHFFFAOYSA-Q 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPRLSGONYQIRFK-MNYXATJNSA-N triton Chemical compound [3H+] GPRLSGONYQIRFK-MNYXATJNSA-N 0.000 description 1
- 239000012137 tryptone Substances 0.000 description 1
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
- 210000004885 white matter Anatomy 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は糖尿病の診断マーカーとして期待サレル1,5
−アンヒドログルシトール(以下rl、5−AGJとい
う)の測定方法、その測定に使用する酵素及びその製法
に関する。
−アンヒドログルシトール(以下rl、5−AGJとい
う)の測定方法、その測定に使用する酵素及びその製法
に関する。
1、5− A Gはヒト髄液及び血漿中に存在しある種
の疾患、特に糖尿病において血漿中の量が低下すること
が報告されている化合物である。この1.5−AGを酸
化する酵素の存在は知られておらず、従来、1.5−A
Gの測定は主ニガスクロマトグラフィーによりおこなわ
れていた。
の疾患、特に糖尿病において血漿中の量が低下すること
が報告されている化合物である。この1.5−AGを酸
化する酵素の存在は知られておらず、従来、1.5−A
Gの測定は主ニガスクロマトグラフィーによりおこなわ
れていた。
しかし、従来の方法では試料の前処理及び、分析機器の
維持、管理に高度の技術を必要とし、簡便な1.5−
A Gの測定法が要望されていた@ 〔問題点を解決するための手段〕 本発明者らは1.5− A Gの簡便な測定法を鋭意研
究した結果、ピクノボラス(Pycnoporus)属
又はコリオラス(Coriolus )属に属する微生
物及び土壌より分離したシュードモナス(Pseudo
monas )属のある種の菌株より得た酵素が1.5
−AGに作用し、1.5− A Gが下記式(1) で表わされる化合物に酸化され、又この化合物は水中で
容易に下記式(2) で表わされる化合物になることを見い出した。
維持、管理に高度の技術を必要とし、簡便な1.5−
A Gの測定法が要望されていた@ 〔問題点を解決するための手段〕 本発明者らは1.5− A Gの簡便な測定法を鋭意研
究した結果、ピクノボラス(Pycnoporus)属
又はコリオラス(Coriolus )属に属する微生
物及び土壌より分離したシュードモナス(Pseudo
monas )属のある種の菌株より得た酵素が1.5
−AGに作用し、1.5− A Gが下記式(1) で表わされる化合物に酸化され、又この化合物は水中で
容易に下記式(2) で表わされる化合物になることを見い出した。
:・ 本発明は上記知見に基づいて完成さ
れたものである。
れたものである。
即ち本発明は前記酵素が次の反応(aJを行う:
ことに基づいている。
ことに基づいている。
:
□
本反応は酸化反応であり反応液中の酸素濃度の変化を酸
素電極その他により測定するこ、 2に1つ
・1・酸化反応に′″り生成t−“過酸: 化
水素の量を、過酸化水素電極による方法、ペルオキシダ
ーゼを用いる比色法その他の方法により測定することに
より、あるいは反応液中にフェリシアニドなどの電子受
容体を共存させその還元体の量を測定することにより1
.5−AGの量を測定することが出来る。又本反応で生
成する式(1)の化合物はカルボニル基を有するため種
々のカルボニル試薬例えば2.4−ジニトロフェニルヒ
ドラジンなどと反応しヒドラゾンを生成するのでそのヒ
ドラゾン量を測定することにより、1.5−AGiを測
定することが出来る。さらに、本反応で生成する式(2
)の化合物量を測定することによっても1.5−AG量
を測定することが出来る。
素電極その他により測定するこ、 2に1つ
・1・酸化反応に′″り生成t−“過酸: 化
水素の量を、過酸化水素電極による方法、ペルオキシダ
ーゼを用いる比色法その他の方法により測定することに
より、あるいは反応液中にフェリシアニドなどの電子受
容体を共存させその還元体の量を測定することにより1
.5−AGの量を測定することが出来る。又本反応で生
成する式(1)の化合物はカルボニル基を有するため種
々のカルボニル試薬例えば2.4−ジニトロフェニルヒ
ドラジンなどと反応しヒドラゾンを生成するのでそのヒ
ドラゾン量を測定することにより、1.5−AGiを測
定することが出来る。さらに、本反応で生成する式(2
)の化合物量を測定することによっても1.5−AG量
を測定することが出来る。
本発明で用いられる試料としては、l、5−AGの濃度
を測定したいものであれば特に制限はなく、例えば髄液
血漿、血清や尿及び1゜5−AG濃度を測定しやすいよ
うにこれらの試料を処理した処理液などがあげられる。
を測定したいものであれば特に制限はなく、例えば髄液
血漿、血清や尿及び1゜5−AG濃度を測定しやすいよ
うにこれらの試料を処理した処理液などがあげられる。
本発明で用いられる電子受容体としては、1、5− A
Gの酸化反応に関与するものであれば、特に制限なく
、例えば、酸素、フエナジンメトサルフエート、ジクロ
ルフェノールインドフェノール、フェリシアン化カリウ
ム、フェリシアン化ナトリウムなどのフェリシアン化化
合物、チトクロムC,NAD 、NADP。
Gの酸化反応に関与するものであれば、特に制限なく
、例えば、酸素、フエナジンメトサルフエート、ジクロ
ルフェノールインドフェノール、フェリシアン化カリウ
ム、フェリシアン化ナトリウムなどのフェリシアン化化
合物、チトクロムC,NAD 、NADP。
FMNなどの補酵素などがあげられる。
本発明で用いられる、1.5− A Gを式(])の化
合物に酸化する能力を有する酵素(以下rl、5−AG
酸化酵素」という)は、それを産生ずる微生物より得ら
れる。そのような微生物としては、例えばシュードモナ
ス (Pseudomonas ) sp−NK 850
01 (微工研歯寄第8100号(Fermp 81
00)]、ピクノボラス・コクシネウス(Pycnop
orus coccineus )IF04923、同
IFO6490や、コリオラス・コンソルス(Cori
olus consors ) I Fo 9078な
どがあげられる。これらの微生物のうち、シュードモナ
ス属に属する微生物は本発明者らが昭和58年6月に埼
玉県大宮市吉野町で採取した土壌中より分離した新菌株
でありその医学的性質は下記のとおりである。
合物に酸化する能力を有する酵素(以下rl、5−AG
酸化酵素」という)は、それを産生ずる微生物より得ら
れる。そのような微生物としては、例えばシュードモナ
ス (Pseudomonas ) sp−NK 850
01 (微工研歯寄第8100号(Fermp 81
00)]、ピクノボラス・コクシネウス(Pycnop
orus coccineus )IF04923、同
IFO6490や、コリオラス・コンソルス(Cori
olus consors ) I Fo 9078な
どがあげられる。これらの微生物のうち、シュードモナ
ス属に属する微生物は本発明者らが昭和58年6月に埼
玉県大宮市吉野町で採取した土壌中より分離した新菌株
でありその医学的性質は下記のとおりである。
1、形態(肉汁寒天培地27℃、16時間培養)(1)
細胞の大きさ 0.7〜0.8 X 1.0−1.7
tan、桿状(2)細胞の多形性 認められない (3)運 動 性 極毛を有し運動性有り(4)
胞子の有無 認められない (5)ダラム染色性 陰性 (6)抗 酸 性 陰性 2、各種培地における生育状態 (1)肉汁寒天斜面培養: ユロニーは光沢のある不透
明の円形で辺縁は金縁で色は祭日 な示す。
細胞の大きさ 0.7〜0.8 X 1.0−1.7
tan、桿状(2)細胞の多形性 認められない (3)運 動 性 極毛を有し運動性有り(4)
胞子の有無 認められない (5)ダラム染色性 陰性 (6)抗 酸 性 陰性 2、各種培地における生育状態 (1)肉汁寒天斜面培養: ユロニーは光沢のある不透
明の円形で辺縁は金縁で色は祭日 な示す。
(2)肉汁寒天斜面培養: 培地の表面を拡散増殖し不
透明で光沢のある発育を示す。色 は祭日 (3)肉汁液体培養: 培養1日間で全体が濁り3日間
で試験管底部に一体が沈澱す る。菌膜が認められる。
透明で光沢のある発育を示す。色 は祭日 (3)肉汁液体培養: 培養1日間で全体が濁り3日間
で試験管底部に一体が沈澱す る。菌膜が認められる。
(4)肉汁ゼラチン穿刺培養: 20℃培養で表面に
のみ生育を認め20日間の培養でゼラチン の液化を認めず。
のみ生育を認め20日間の培養でゼラチン の液化を認めず。
(5)リドマスミルク: 変化を認めず。
3、主扉的性質(27℃培養〕
(1)硝酸塩の還元 陽性
(2)脱窒反応 陽性
(3) MRテス ト 陰性
(4) VP テ ス ト 陰 性(5)
インドールの生成 陰性 (6)硫化水素の生成 陰性 (7)デンプンの加水分解 陰 性 (8)クエン酸の利用 クリステンセン及びシモンの
培地でクエン酸を利用するが コーザーの培地では利用しな い (9)無機窒素源の利用 アンモニアを利用するが硝
酸塩を利用しない。
インドールの生成 陰性 (6)硫化水素の生成 陰性 (7)デンプンの加水分解 陰 性 (8)クエン酸の利用 クリステンセン及びシモンの
培地でクエン酸を利用するが コーザーの培地では利用しな い (9)無機窒素源の利用 アンモニアを利用するが硝
酸塩を利用しない。
(10)色素の生成 陰性
(]1)ウレアーゼ 陽性
(12)オキシダーゼ 陽性
(13)カタラーゼ 陽性
(14)生育の範囲 10〜376CpH7−8,5(
15)酸素に対する態度 好気性 (16) 0−1 テ ス ト 酸化性(17)炭
水化物の利用 グルコース、グリセリン、コハク酸ナ
トリウム、クエン酸 ナトリウムを利用し酢酸ナト リウムパラヒドロキシ安息香 酸を利用しなかった。
15)酸素に対する態度 好気性 (16) 0−1 テ ス ト 酸化性(17)炭
水化物の利用 グルコース、グリセリン、コハク酸ナ
トリウム、クエン酸 ナトリウムを利用し酢酸ナト リウムパラヒドロキシ安息香 酸を利用しなかった。
(]8)糖類からの酸及びガスの生成
酸の生成 ガスの生成
L−アラビノース 十 −D−
キシロース 十 −C−グルコース
十 −D−フラクトース
+ −D−ガラクトース +
−グリセリン 十 − ラムノース 十 − D−マンノース − −麦 芽
糖 −− 庶 糖 −− 乳 糖 −− トレハロース − −D−ソルビット
− −D−マンニット −
−イノジット − − ラフィノース −− デンプン −− (I9)塩化ナトリウムの耐性 トリプトン】0g1蒸留水IApH7,0の基礎培地へ
それぞれ2%、5%、7%濃度となるよう塩化ナトリウ
ムを加え菌液を接種後静置培養した。2%、5%の培地
では生育を認めたが7%の培地では生育を認めなかった
。
キシロース 十 −C−グルコース
十 −D−フラクトース
+ −D−ガラクトース +
−グリセリン 十 − ラムノース 十 − D−マンノース − −麦 芽
糖 −− 庶 糖 −− 乳 糖 −− トレハロース − −D−ソルビット
− −D−マンニット −
−イノジット − − ラフィノース −− デンプン −− (I9)塩化ナトリウムの耐性 トリプトン】0g1蒸留水IApH7,0の基礎培地へ
それぞれ2%、5%、7%濃度となるよう塩化ナトリウ
ムを加え菌液を接種後静置培養した。2%、5%の培地
では生育を認めたが7%の培地では生育を認めなかった
。
(20)フェニルピルビン酸試験陰性
(2])チロシン溶解性試験 陰性
以上の性状をもとに本閑の分類学的性質を「パーシーズ
・マニュアル・オブ・ディターミネーティブ・バクテリ
オロジー」第8版(1974年)の分類と対比すると2
20頁シュードモナス属のシュードモナス・スタトゼリ
(Pseudomonas 5tutzeri )が近
縁の種として挙げられる。しかし、本菌株はデンプンを
加水分解せず、又麦芽糖より酸を生成しないという性質
を有しており、これらの点でシュードモナス・スタトゼ
リと異なっている。以上の理由から本歯をシュードモナ
ス・sp、NK−85001と命名した。
・マニュアル・オブ・ディターミネーティブ・バクテリ
オロジー」第8版(1974年)の分類と対比すると2
20頁シュードモナス属のシュードモナス・スタトゼリ
(Pseudomonas 5tutzeri )が近
縁の種として挙げられる。しかし、本菌株はデンプンを
加水分解せず、又麦芽糖より酸を生成しないという性質
を有しており、これらの点でシュードモナス・スタトゼ
リと異なっている。以上の理由から本歯をシュードモナ
ス・sp、NK−85001と命名した。
上記菌体を培養する培地としては1.5− AG、無機
窒素源、無機塩を含む培地が用いられるが生育を促進す
る目的で有機栄養源を添加することができる。無機窒素
源としては硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム等が、
無機塩としてはナトリウム、カリウム、マグネシウム、
カルシウム、鉄、亜鉛等の塩類が、有機栄養源としては
ペプトン、カザミノ酸、肉エキス、コーンスチーブリカ
ー、酵母エキス等が使用でき゛る。
窒素源、無機塩を含む培地が用いられるが生育を促進す
る目的で有機栄養源を添加することができる。無機窒素
源としては硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム等が、
無機塩としてはナトリウム、カリウム、マグネシウム、
カルシウム、鉄、亜鉛等の塩類が、有機栄養源としては
ペプトン、カザミノ酸、肉エキス、コーンスチーブリカ
ー、酵母エキス等が使用でき゛る。
培養は振盪あるいは通気攪拌など好気的条件が良<pH
6〜8、温度25〜35°Cで行われる。
6〜8、温度25〜35°Cで行われる。
本発明で使用するシュードモナス属由来の1、5− A
G酸化酵素は次の方法により単離される。即ちこの酵
素は菌体の膜画分に存在するので、まず培養物から菌体
を分離し適当な沈漬液中で菌体を破壊してその処理液か
ら膜画分を得る。
G酸化酵素は次の方法により単離される。即ちこの酵
素は菌体の膜画分に存在するので、まず培養物から菌体
を分離し適当な沈漬液中で菌体を破壊してその処理液か
ら膜画分を得る。
菌体破壊の方法はダイノミル、フレンチプレス、超音波
等の物理的方法や、トリトンX −100、EDTA等
の化学的方法リゾチーム等の酵素的方法を単独又は併用
して用いることができる。膜画分は菌体破壊液から異な
る遠心力を複数回利用することにより細胞壁成分、核酸
、菌体内可溶性蛋白質等から分離したサスペンションの
状態で得ることができる。
等の物理的方法や、トリトンX −100、EDTA等
の化学的方法リゾチーム等の酵素的方法を単独又は併用
して用いることができる。膜画分は菌体破壊液から異な
る遠心力を複数回利用することにより細胞壁成分、核酸
、菌体内可溶性蛋白質等から分離したサスペンションの
状態で得ることができる。
次いでトリトンX−,100(ポリオキシエチレンオク
チルフェニルエーテル〕、コール酸、デオキシコール酸
等の膜成分可溶化剤などにより活性成分を抽出し不溶分
を遠心分離により除去して1.5− A G酸化酵素抽
出液を得、この抽出液からポリエチレングリコール分画
や硫安分画などの酵素の精製に一般に使われている方法
を用いて、1.5− A G酸化酵素を単離することが
できる。
チルフェニルエーテル〕、コール酸、デオキシコール酸
等の膜成分可溶化剤などにより活性成分を抽出し不溶分
を遠心分離により除去して1.5− A G酸化酵素抽
出液を得、この抽出液からポリエチレングリコール分画
や硫安分画などの酵素の精製に一般に使われている方法
を用いて、1.5− A G酸化酵素を単離することが
できる。
次にシュードモナス属由来の1.5− A G酸化酵素
の諸性質について述べる。
の諸性質について述べる。
1、 作 用
1、5− A Gを酸化し、上記式(1)の化合物を生
成する。
成する。
2、基質特異性
1、5− A Gに特異的に作用する。
3、至適pH
pH6〜7,5
4、至適温度
25〜4 ] ’C
5、安定pH
6,5〜8
又、本発明で使用するピクノポラス属及びコリオラス属
由来の1.5− A G酸化酵素は、次の方法により単
離される。
由来の1.5− A G酸化酵素は、次の方法により単
離される。
即ち、この酵素は函体の細胞質画分に存在するので、ま
ず培養物から菌体を分離し、適当な緩衝液中で菌体を破
壊して、その処理液から細胞質画分を得る。
ず培養物から菌体を分離し、適当な緩衝液中で菌体を破
壊して、その処理液から細胞質画分を得る。
菌体破壊の方法としては、前記のシュードモナス属菌の
場合と同様の操作により行うことができる。細胞質両分
は、菌体破壊液を遠心することにより、沈澱物として膜
画分及び細胞壁成分等から分離し得ることができる。
場合と同様の操作により行うことができる。細胞質両分
は、菌体破壊液を遠心することにより、沈澱物として膜
画分及び細胞壁成分等から分離し得ることができる。
次に、この遠心上澄液をポリエチレングリコール分画や
硫安分画など一般に酵素の精製に使われている方法を用
いて、1.5−、A G酸化酵素を単離することができ
る。さらに、高純度の酵素を必要とする場合は、必要に
応じて通常用いられているイオン交換クロマトグラフィ
ー及びゲル濾過等のカラムクロマトグラフィーにより精
製することができる。
硫安分画など一般に酵素の精製に使われている方法を用
いて、1.5−、A G酸化酵素を単離することができ
る。さらに、高純度の酵素を必要とする場合は、必要に
応じて通常用いられているイオン交換クロマトグラフィ
ー及びゲル濾過等のカラムクロマトグラフィーにより精
製することができる。
次にピクノポラス属及びコリオラス属に属する微生物か
ら得られる1、 5− A G酸化酵素の諸性質を示す
。
ら得られる1、 5− A G酸化酵素の諸性質を示す
。
本発明では、単離し1こ1.5− A G酸化酵素のみ
ならず、1.5− A G酸化酵素抽出液や膜画分のサ
スペンションなどの菌体処理物も利用しつる。また、こ
れらを樹脂又は膜等の担体に固定化されたものも利用し
つる。
ならず、1.5− A G酸化酵素抽出液や膜画分のサ
スペンションなどの菌体処理物も利用しつる。また、こ
れらを樹脂又は膜等の担体に固定化されたものも利用し
つる。
次に1.5− A G酸化酵素又はそれを含む膜画分サ
スペンションあるいは1.5−AG酸化酵素抽出液に1
. ’5− A Gを添加して反応させ反応液中に生成
する物質について述べる。
スペンションあるいは1.5−AG酸化酵素抽出液に1
. ’5− A Gを添加して反応させ反応液中に生成
する物質について述べる。
シュードモナス属に属する微生物の膜画分サスペンショ
ン(蛋白質/4度10■/ml、トリス・塩酸緩衝液0
.05MpH7)中へ1,5−AGを2mg/ml程度
添加し30℃、16時間撮盪しながら反応すると1.5
− A Gは消失し物質囚が生成蓄積する。これはTL
C分析により確認出来る。反応液をシリカゲルプレート
上へスポットし1soPrOH−)ho(95: 5
)の溶媒で襄開後良く乾燥しアニスアルデヒド硫酸試薬
を噴霧して90〜100℃に5〜10分加熱すると物質
囚はRfo、4付近に青色スポットとして観察出来る。
ン(蛋白質/4度10■/ml、トリス・塩酸緩衝液0
.05MpH7)中へ1,5−AGを2mg/ml程度
添加し30℃、16時間撮盪しながら反応すると1.5
− A Gは消失し物質囚が生成蓄積する。これはTL
C分析により確認出来る。反応液をシリカゲルプレート
上へスポットし1soPrOH−)ho(95: 5
)の溶媒で襄開後良く乾燥しアニスアルデヒド硫酸試薬
を噴霧して90〜100℃に5〜10分加熱すると物質
囚はRfo、4付近に青色スポットとして観察出来る。
反応終了液から超遠心により膜画分を除き、上澄液を凍
結真空乾燥して白色粉末を得る。
結真空乾燥して白色粉末を得る。
白色粉末を少量のエタノールに溶解し不溶物を除fした
Piへ2,4−ジニトロフェニルヒドラジン飽和エタノ
ール溶液と微量の濃塩酸を添加し熱湯中で加熱後冷却し
水を濁りの出るまで加え放置′fると褐色沈澱が得られ
る。
Piへ2,4−ジニトロフェニルヒドラジン飽和エタノ
ール溶液と微量の濃塩酸を添加し熱湯中で加熱後冷却し
水を濁りの出るまで加え放置′fると褐色沈澱が得られ
る。
この沈澱を戸数しエタノール−水から再結晶し必要な場
合はシリカゲルクロマトにより精製すると黄弓色針状結
晶が得られる。
合はシリカゲルクロマトにより精製すると黄弓色針状結
晶が得られる。
この結晶の物理化学的性状は次の通りである。
1、 融 点 192°C
2、分子量 342
(マススペクトル)
3、分子式 C1゜HI3 N408
マススペクトルによる実測値 343(M+H)”計算
値 342.272(メタノール中)
231 (416,2)、255sh(313,5)
、280sh(178,4)、364(659゜4) 5、 IRスペクトル 赤外線スペクトルは試料なKBrによる錠剤法を用いて
測定する。
値 342.272(メタノール中)
231 (416,2)、255sh(313,5)
、280sh(178,4)、364(659゜4) 5、 IRスペクトル 赤外線スペクトルは試料なKBrによる錠剤法を用いて
測定する。
3600〜3000cm(フロート)、1622゜15
84.1518.1504.14]5゜1333.12
73.1224.1)37゜1073.1050.10
28.993゜925、 878. 740 6、 CNMR化学シフト スペクトルはDMSO−d6溶媒中で測定する。化学シ
フトはテトラメチルシラン を内部基準としてOppmとし、これとの比較値、実験
条件下で溶媒DMSO−d6のシグナルは40.40
ppmに発現。
84.1518.1504.14]5゜1333.12
73.1224.1)37゜1073.1050.10
28.993゜925、 878. 740 6、 CNMR化学シフト スペクトルはDMSO−d6溶媒中で測定する。化学シ
フトはテトラメチルシラン を内部基準としてOppmとし、これとの比較値、実験
条件下で溶媒DMSO−d6のシグナルは40.40
ppmに発現。
マススペクトルのデーターと一致して
12個の炭素が観察された。
61.9ft+、 71.2ft)、 73.6(dl
、 78.4(dl。
、 78.4(dl。
82.3(di、 ] ] 6.2(dl、 124.
0(dl、 130.1(sl、 ] 30.8(dl
、 ] 37.6(sl、 145.5(sl。
0(dl、 130.1(sl、 ] 30.8(dl
、 ] 37.6(sl、 145.5(sl。
153.2(s)
7、 ’HNMRスペクトル
スペクトルはDMSO−dd中で測定。化学シフトはテ
トラメチルシランを内部 基準としてOppmとしてこれとの比較値。
トラメチルシランを内部 基準としてOppmとしてこれとの比較値。
3.69 ppm(IH,dd )、 4.14〜4.
15(2H,ABq )、 4.62〜4.65 (2
H。
15(2H,ABq )、 4.62〜4.65 (2
H。
t、 d)t 5.63〜5.65(IH,d)17.
24 (I H,broad )、 7.87−7.9
0(IH,d)、8.33〜8.37 (IH,dd
)。
24 (I H,broad )、 7.87−7.9
0(IH,d)、8.33〜8.37 (IH,dd
)。
8.86〜8.87(IH,d)、4.62〜4.65
(IH,t−0旦)、5.63〜5.65(IH。
(IH,t−0旦)、5.63〜5.65(IH。
d−0旦)、 7.24 (I H,br−N旦)これ
らの直から前記の黄色針状結晶は次の化学式(3)を有
すると推定され、 このことから物質囚は前記式(1)の化学式を有するも
のと推定した。
らの直から前記の黄色針状結晶は次の化学式(3)を有
すると推定され、 このことから物質囚は前記式(1)の化学式を有するも
のと推定した。
又、ピクノポラス属及びコリオラス属に属する微生物か
ら得られる酵素を用いて前記シュードモナス属に属する
微生物の膜画分サスペンションの場合と同様に1.5−
A Gを処理しても上記式(3)の化合物が得られた
。
ら得られる酵素を用いて前記シュードモナス属に属する
微生物の膜画分サスペンションの場合と同様に1.5−
A Gを処理しても上記式(3)の化合物が得られた
。
次に、生成物の構造を確認するため、式(1)の化合物
を化学的に合成したところ、式(])の化合物は、水存
在下において容易に水和し、式(2)で表わされる化合
物になることを見い出した。この化学的に合成した式(
1)の化合物の水和物式(2)を、前記1.5− A
Gのシュードモナス属に属する微生物膜画分サスペンシ
ョン処理物に2.4−ジニトロフェニルヒドラジンを反
応させた場合と同様の操作により反応させたところ、上
記式(3)と全く同一の化合物が得られた。このことよ
り、1.5− A G酸化酵素の生成物式(1)の化合
物は、水和物式(2)となって存在しているものと推定
された。
を化学的に合成したところ、式(])の化合物は、水存
在下において容易に水和し、式(2)で表わされる化合
物になることを見い出した。この化学的に合成した式(
1)の化合物の水和物式(2)を、前記1.5− A
Gのシュードモナス属に属する微生物膜画分サスペンシ
ョン処理物に2.4−ジニトロフェニルヒドラジンを反
応させた場合と同様の操作により反応させたところ、上
記式(3)と全く同一の化合物が得られた。このことよ
り、1.5− A G酸化酵素の生成物式(1)の化合
物は、水和物式(2)となって存在しているものと推定
された。
そこで、ガスクロマトグラフィーにより、1.5−AG
酸化酵素の生成物と化学合成した水和物式(2)の同定
を行った。固化合物をトリメチルシリル(TMS)化し
カラムにより分析したところ、両者は全く同一の保持時
間に検出された。また、ガスクロマトグラフィー・マス
スペクトロメトリー(GC−MS)により、ピーク化合
物のフラグメントパターンを分析したところ、全く同一
のパターンであった。
酸化酵素の生成物と化学合成した水和物式(2)の同定
を行った。固化合物をトリメチルシリル(TMS)化し
カラムにより分析したところ、両者は全く同一の保持時
間に検出された。また、ガスクロマトグラフィー・マス
スペクトロメトリー(GC−MS)により、ピーク化合
物のフラグメントパターンを分析したところ、全く同一
のパターンであった。
以上のことから上記の推定は正しいものと考えられた。
従って本発明で用いられる酵素あるいは膜画分サスペン
ションは下の反応を触媒していると考えられる。
ションは下の反応を触媒していると考えられる。
又、本発明における反応は前記(alの反応式で示され
る反応をおこなうと考えられる。
る反応をおこなうと考えられる。
なお、化学的に合成した水和物式(2)の物理化学的性
状は次の通りである。
状は次の通りである。
1、熱分析(窒素気流中)
・脱水温度 86°C(水1分子の重量減少有り)・
融 点 63〜74°C 2、分子量 180 (マススペクトル) 3、分子式 C6H12O6 マススペクトルによる実測値 計算値 4. IRスペクトル am”−’ 。
融 点 63〜74°C 2、分子量 180 (マススペクトル) 3、分子式 C6H12O6 マススペクトルによる実測値 計算値 4. IRスペクトル am”−’ 。
KBr 、3400,2950,2875゜1090.
1040,840 5、 CNMR(]、 OOMHz )72.56
(tl、 69.85(dl、 62.03ft+
6、 ’HNMR(400MHz )’ d)、3
.67(IH,dd)、3.56(IH。
1040,840 5、 CNMR(]、 OOMHz )72.56
(tl、 69.85(dl、 62.03ft+
6、 ’HNMR(400MHz )’ d)、3
.67(IH,dd)、3.56(IH。
d)、3.45(IH,d)、3.44CIH。
t)、3.40(IH,m)
7、結晶形 無定形白色粉本
式(1)及び式(2)の化合物は新規化合物であり、又
1,5−AGが脱水素され式(1)の化合物を与える反
応も新規反応である。
1,5−AGが脱水素され式(1)の化合物を与える反
応も新規反応である。
本発明の1.5− A Gの測定法は上の反応に基づい
ており、反応課程あるいは反応生成物を利用して各種の
測定法が可能であり次にその内容を説明する。
ており、反応課程あるいは反応生成物を利用して各種の
測定法が可能であり次にその内容を説明する。
(1)酸素消費に基づく方法
密閉型反応容器に0.05 Mト’Jスー塩酸緩衝液(
pH7)1ml、30 mMフェナジンメトサルフェー
ト20μm、1.5−AG酸化硼素又は膜画分サスペン
ジミンあるいは1.5−AG酸化酵素抽出液0.3 m
lを加え酸素電極を挿入し反応容器内を34℃で攪拌し
ながらこれに1.5− A G溶液50μIを加えて反
応を開始し経時的に酸素の消費量をオキシゲンモニター
で測定する。既知濃度の1゜5−AG浴溶液検量線を作
成しておき試料の酸素消費量から1.5− A Gの濃
度を算出する。
pH7)1ml、30 mMフェナジンメトサルフェー
ト20μm、1.5−AG酸化硼素又は膜画分サスペン
ジミンあるいは1.5−AG酸化酵素抽出液0.3 m
lを加え酸素電極を挿入し反応容器内を34℃で攪拌し
ながらこれに1.5− A G溶液50μIを加えて反
応を開始し経時的に酸素の消費量をオキシゲンモニター
で測定する。既知濃度の1゜5−AG浴溶液検量線を作
成しておき試料の酸素消費量から1.5− A Gの濃
度を算出する。
(2)電子受容体の着色度変化を利用する方法トリス−
塩酸緩衝液(0,05M pH7)0.7ml、0.1
Mフェリシアン化カリウム溶! 0.1 ml、シュー
ドモナス属に属する倣生物より得られる1、 5− A
G酸化辱素又はその抽出液Q、 l ml及び1.5
− A G溶液0.1 mlを容器に入れ34℃で10
分間反応させた後、硫酸茅二鉄τデュバノール試薬(硫
酸第二鉄5g、ラウリル硫酸ナトリウム3g、85%リ
ン酸95m1.蒸留水900m1)0、5 ml、蒸留
水’3.5 mlを加え10分開放置して660 nm
における吸光度を測定する。
塩酸緩衝液(0,05M pH7)0.7ml、0.1
Mフェリシアン化カリウム溶! 0.1 ml、シュー
ドモナス属に属する倣生物より得られる1、 5− A
G酸化辱素又はその抽出液Q、 l ml及び1.5
− A G溶液0.1 mlを容器に入れ34℃で10
分間反応させた後、硫酸茅二鉄τデュバノール試薬(硫
酸第二鉄5g、ラウリル硫酸ナトリウム3g、85%リ
ン酸95m1.蒸留水900m1)0、5 ml、蒸留
水’3.5 mlを加え10分開放置して660 nm
における吸光度を測定する。
既知濃度の1.5−AG浴溶液検量線を作成しておき試
料の吸光度より1.5− A Gの濃度を算出する。
料の吸光度より1.5− A Gの濃度を算出する。
電子受容体としては上記のフェリシアン化カリウムやフ
ェリシアン化ナトリウム、フェリシアン化アンモニウム
などのフェリシアニドの他ジクロルフェノールインドフ
ェノールなどが利用出来る。
ェリシアン化ナトリウム、フェリシアン化アンモニウム
などのフェリシアニドの他ジクロルフェノールインドフ
ェノールなどが利用出来る。
(3) H2O2を検出する方法
リン酸ナトリウム緩衝液(1/15M、I)H5,6)
0.3ml、4 mM、2.2′−アジノジ〔3−エチ
ルベンツチアゾリンスルホネイト(6)〕(ABTS)
と12u/m1cy)ホースラディツシュペルオキシダ
ーゼを含む発色液Q、 5 ml、1.5−AG酸化酵
素又はその抽出i o、 1ml及びl、 5− A
G溶Ha、 1m1を容器に入れ、定する。既知濃度の
1.5−AG浴溶液検量線を作成しておき、試料の吸光
度より1,5−AGの濃度を算出する。
0.3ml、4 mM、2.2′−アジノジ〔3−エチ
ルベンツチアゾリンスルホネイト(6)〕(ABTS)
と12u/m1cy)ホースラディツシュペルオキシダ
ーゼを含む発色液Q、 5 ml、1.5−AG酸化酵
素又はその抽出i o、 1ml及びl、 5− A
G溶Ha、 1m1を容器に入れ、定する。既知濃度の
1.5−AG浴溶液検量線を作成しておき、試料の吸光
度より1,5−AGの濃度を算出する。
ホースラディツシュペルオキシダーゼの基質としては、
ABTSの外、5−アミンサリチル酸、4−アミノアン
チピリンとフェノール、o−トルイジン等の発色基質や
、p−ヒドロキシ酢酸、p−ヒドロキシプロピオン酸等
のケイ光基質が利用できろ。
ABTSの外、5−アミンサリチル酸、4−アミノアン
チピリンとフェノール、o−トルイジン等の発色基質や
、p−ヒドロキシ酢酸、p−ヒドロキシプロピオン酸等
のケイ光基質が利用できろ。
また、1.5− A Gの酸化反応により生成したH2
O2の検出法としては、この他に、■モ02電極を用い
て直接測定する方法や、ルミノール化合物、ルシゲニン
、アリルシュウ酸エステル類゛のH2O2酸化による化
学発光を利用する方法なども利用し得る。
O2の検出法としては、この他に、■モ02電極を用い
て直接測定する方法や、ルミノール化合物、ルシゲニン
、アリルシュウ酸エステル類゛のH2O2酸化による化
学発光を利用する方法なども利用し得る。
(4)式(1)又は式(2)の化合物を分析する方法1
、5− A G溶液にシー−トモナス菌由来の膜画分サ
スペンションを加え30℃、16時間反応する。反応終
了後超遠心により膜画分を除き、上澄液で凍結直空乾燥
して白色粉本を得る。この粉本をカルボニル基のラベル
化剤又は水酸基の保護剤で処理することにより、分析す
ることができる。
、5− A G溶液にシー−トモナス菌由来の膜画分サ
スペンションを加え30℃、16時間反応する。反応終
了後超遠心により膜画分を除き、上澄液で凍結直空乾燥
して白色粉本を得る。この粉本をカルボニル基のラベル
化剤又は水酸基の保護剤で処理することにより、分析す
ることができる。
たとえばカルボニル基のラベル化剤として2.4−ジニ
トロフェニルヒドラジンを用いる場合には、凍結乾燥し
た粉本を少量のエタノールに溶解し、不溶物を除去した
p液へ2,4−ジニトロフェニルヒドラジン飽和エタノ
ール溶液と微量の濃塩酸を添加し熱湯中で加熱反応させ
る。この生成物を逆相系のHPLCCi体りロマトグラ
フィー)により分析することにより、生成物式(1)を
検出することができる。また、水酸基の保護剤としてト
リメチルシリルクロライド(TMS)を用いる場合には
、凍結乾燥した粉本を少量のピリジンに溶解後、TMS
を添加し、室温下に攪拌することにより、生成物式(2
)の全ての水酸基を保護した化合物にすることができる
。このmWの一部を、ガスクロマトグラフィーで分析す
れば式(2)の化合物を検出することができる。
トロフェニルヒドラジンを用いる場合には、凍結乾燥し
た粉本を少量のエタノールに溶解し、不溶物を除去した
p液へ2,4−ジニトロフェニルヒドラジン飽和エタノ
ール溶液と微量の濃塩酸を添加し熱湯中で加熱反応させ
る。この生成物を逆相系のHPLCCi体りロマトグラ
フィー)により分析することにより、生成物式(1)を
検出することができる。また、水酸基の保護剤としてト
リメチルシリルクロライド(TMS)を用いる場合には
、凍結乾燥した粉本を少量のピリジンに溶解後、TMS
を添加し、室温下に攪拌することにより、生成物式(2
)の全ての水酸基を保護した化合物にすることができる
。このmWの一部を、ガスクロマトグラフィーで分析す
れば式(2)の化合物を検出することができる。
次に本発明の効果について説明する。
実験例1. (基質特異性)
後記参考例】で得られる1、 5− A G酸化酵素抽
出液を用い前記フェリシアニド法のうち基質を糖及び糖
アルコールに置きかえて反応させ基質特異性を調べた結
果、シュードモナス属に属する微生物の産生する1、5
−AG!化啼素は第−表に示される如(1,5−AGに
対し高い特異性を示す。
出液を用い前記フェリシアニド法のうち基質を糖及び糖
アルコールに置きかえて反応させ基質特異性を調べた結
果、シュードモナス属に属する微生物の産生する1、5
−AG!化啼素は第−表に示される如(1,5−AGに
対し高い特異性を示す。
第−表基質特異性
実験例2.(反応至適[)H1温度条件)後記参考例1
で得られろ抽出液を用いて、シュードモナス属に属する
微生物の産生する1、5−AG酸化酵素の1.5− A
G変換反応における至適pr−を及び至適温度を調べ
第1図及び第2図に示される結果を得る。これらの図よ
り至適r+HはpH6〜pH7,5至適温度は25〜4
] ’C程度である。
で得られろ抽出液を用いて、シュードモナス属に属する
微生物の産生する1、5−AG酸化酵素の1.5− A
G変換反応における至適pr−を及び至適温度を調べ
第1図及び第2図に示される結果を得る。これらの図よ
り至適r+HはpH6〜pH7,5至適温度は25〜4
] ’C程度である。
又pH安定性を調べる為異ったpH値を有す、るリン酸
バッファー(pH6〜7)トリス−塩酸バッファー(p
H7,2〜9)中へ抽出液を加え4℃で一日保存した後
変換活性を調べたところpH6,5〜8の範囲で安定で
あった。
バッファー(pH6〜7)トリス−塩酸バッファー(p
H7,2〜9)中へ抽出液を加え4℃で一日保存した後
変換活性を調べたところpH6,5〜8の範囲で安定で
あった。
実験例3. (1,5−AGの測定)(]) 酸素
電極法の検量線 後記参考例1で得た抽出液(■白質譲度5■/m])を
用いた。
電極法の検量線 後記参考例1で得た抽出液(■白質譲度5■/m])を
用いた。
酸素濃度計(米国ギルツル社製オキシグラフ)の反応容
器中へ次の反応液を加え攪拌しつつ34℃とした。
器中へ次の反応液を加え攪拌しつつ34℃とした。
トリス−塩酸緩衝液(0,05M pH7) 1 m
l可溶化液(蛋白量5 mg/ml )
0.3m130mMフェナジンメトサルフェート 20
μm反応器に栓をして密閉した後マイクロシリンジを
用いて既知濃度の1.5− A G浴tL50μmを反
応器中へ注入して酸素、消費速度を記録した。その結果
第3図に示j如<1.5−A01度と酸素消費速度の間
に比例μs係が認められた。
l可溶化液(蛋白量5 mg/ml )
0.3m130mMフェナジンメトサルフェート 20
μm反応器に栓をして密閉した後マイクロシリンジを
用いて既知濃度の1.5− A G浴tL50μmを反
応器中へ注入して酸素、消費速度を記録した。その結果
第3図に示j如<1.5−A01度と酸素消費速度の間
に比例μs係が認められた。
(2) フェリシアニドを電子受容体として用いろ方
法の検量線 後記参考例1で得た抽出液(蛋白量5■/ml )を用
いる。次の組成の反応液を試験管中で34℃10分間反
応させる。
法の検量線 後記参考例1で得た抽出液(蛋白量5■/ml )を用
いる。次の組成の反応液を試験管中で34℃10分間反
応させる。
トリス−塩酸緩衝i(0,05M、pH8) 0.7
mlフェリシアン化カリウム溶液(0,]M) O,
1ml抽出液 0.1m1 ).5−AG浴液 0.1m1
(ブランクには蒸留水を使用) 反応後硫酸第二鉄−デエバノール試薬Q、 5 ml及
び蒸留水3.5 ml v加えて反応を停止させる。
mlフェリシアン化カリウム溶液(0,]M) O,
1ml抽出液 0.1m1 ).5−AG浴液 0.1m1
(ブランクには蒸留水を使用) 反応後硫酸第二鉄−デエバノール試薬Q、 5 ml及
び蒸留水3.5 ml v加えて反応を停止させる。
10分間放置すると緑色に呈色するので660nmで吸
光度を測定する。既知濃度の1.5−AG浴溶液つき試
験すると1.5−AGJI度と660 nmにおける吸
光度の間には第四図に示す如く比例関係が認められた。
光度を測定する。既知濃度の1.5−AG浴溶液つき試
験すると1.5−AGJI度と660 nmにおける吸
光度の間には第四図に示す如く比例関係が認められた。
(3) ジクロルフェノールインドフェノール(DC
IP)ラミ子受容体として用し・ろ方法の検量線 後記参考例1で用いた抽出液(蛋白質5■/m1)を用
いる。次の組成の反応0.を分光光度計のセル中へ入れ
34°Cに保つ トリス−塩酸緩衝液(0,05M、pH8)1.8−T
IJ] mMDCI P O,3m
l] OmMKCN 0.3ml抽
出液 Q、3 m1 34℃に保温した1、 5− A G溶液をセル中に添
加し攪拌して600 nmにおける吸光度を経時的に記
録する。
IP)ラミ子受容体として用し・ろ方法の検量線 後記参考例1で用いた抽出液(蛋白質5■/m1)を用
いる。次の組成の反応0.を分光光度計のセル中へ入れ
34°Cに保つ トリス−塩酸緩衝液(0,05M、pH8)1.8−T
IJ] mMDCI P O,3m
l] OmMKCN 0.3ml抽
出液 Q、3 m1 34℃に保温した1、 5− A G溶液をセル中に添
加し攪拌して600 nmにおける吸光度を経時的に記
録する。
既知(輝度の1.5− A Gにつき試験すると1.5
−AC6度と600 nmにおける吸光度変化速度、即
ちDCIPの還元速度には第五図に示す如く比例関係が
認められた。
−AC6度と600 nmにおける吸光度変化速度、即
ちDCIPの還元速度には第五図に示す如く比例関係が
認められた。
(4) H2O2を発色により検出する方法の検量線
後記参考例6で得た酵素(3,2u/ml)を用いる。
後記参考例6で得た酵素(3,2u/ml)を用いる。
次の組成の反応液を試験管中で37°C2時間反応させ
る。
る。
・リン酸ナトリウム緩衝液(] /15M、 pH5,
6) 0.3ml・発色試薬
0.5 ml・酵素
0.1m1−1.s−Aam*
o、1m1(ブランクには蒸留水
を使用) 反応後、氷冷して反応を止め、405 nmにおける吸
光度を測定する。既知濃度の1,5AG浴液につき試験
すると、1.5−AGili1度と405 nmにおけ
る吸光度の間には、第6図に示す如く比例関係が認めら
れた。
6) 0.3ml・発色試薬
0.5 ml・酵素
0.1m1−1.s−Aam*
o、1m1(ブランクには蒸留水
を使用) 反応後、氷冷して反応を止め、405 nmにおける吸
光度を測定する。既知濃度の1,5AG浴液につき試験
すると、1.5−AGili1度と405 nmにおけ
る吸光度の間には、第6図に示す如く比例関係が認めら
れた。
(51H2O2をケイ光により検出する方法の検量線後
記参考例6で得た1猪素(1,5u/ml)を用いる。
記参考例6で得た1猪素(1,5u/ml)を用いる。
次の組成の反応液を試験管中で37℃2時間反応させる
。
。
・ケイ光試薬 0・
2ml酢酸ナトリウム緩衝液(0,05M、 pI−
15,0)・酵 累
0. ] ml・I、5AG溶液
Q、 I It’ll(ブランクには蒸
留水を使用) 反応後、グリシン・ナトリウム緩衝液(0,1M、 p
H10,3)を2.5 ml 7i[]えて反反応器め
、レイ起波長3 ] 5 nm、ケイ光波長450 n
mで相対ケイ光強度?:測定する。
2ml酢酸ナトリウム緩衝液(0,05M、 pI−
15,0)・酵 累
0. ] ml・I、5AG溶液
Q、 I It’ll(ブランクには蒸
留水を使用) 反応後、グリシン・ナトリウム緩衝液(0,1M、 p
H10,3)を2.5 ml 7i[]えて反反応器め
、レイ起波長3 ] 5 nm、ケイ光波長450 n
mで相対ケイ光強度?:測定する。
既知1度の1.5− A G溶液につき試、験すると1
.5−AC3度と相対ケイ光強度の開には、第7図に示
す如く比例関係が認められた。
.5−AC3度と相対ケイ光強度の開には、第7図に示
す如く比例関係が認められた。
(6) 1hoz電極法の検量線
後記参考例7で得た1、 5− A G酸化酵素固定化
カラムの上流にポンプ、インジェクター)下流にH2q
2電極(石川製作所、B H型)を接続する。H2O2
電極には過酸化水素計(石川製作所、モデルAl−10
06型)とレコーダーをセットする。1.5− A G
固定化カラムと■−1202に極部を37℃に保った恒
温槽に漬ける。
カラムの上流にポンプ、インジェクター)下流にH2q
2電極(石川製作所、B H型)を接続する。H2O2
電極には過酸化水素計(石川製作所、モデルAl−10
06型)とレコーダーをセットする。1.5− A G
固定化カラムと■−1202に極部を37℃に保った恒
温槽に漬ける。
ポンプから1m1/分の流速でリン酸緩衝液(]/15
M、 pH5,6−)を流し、安定化させる。
M、 pH5,6−)を流し、安定化させる。
この流路系へインジエクターカI−) 1.5.−A
G溶液50m1を流し、1.5− A G酸化反応によ
って生じたレコーダー上のピーク面積を測定する。既知
濃度の1.5− A G溶液につき試験fると、1.5
−AG濃度とピーク面積の間には、第8図に示す様な検
量線が得られた。
G溶液50m1を流し、1.5− A G酸化反応によ
って生じたレコーダー上のピーク面積を測定する。既知
濃度の1.5− A G溶液につき試験fると、1.5
−AG濃度とピーク面積の間には、第8図に示す様な検
量線が得られた。
以上から明らかなように本発明の方法によると1.5−
A Gが極めて簡便に定量しつる。
A Gが極めて簡便に定量しつる。
実施例1゜
次の組成の試料を実験例3に示した3種の方法で1.5
− A Gの含量を測定したところ下に示す如(それぞ
れの方法で1.5−AGの測定が可能であった。
− A Gの含量を測定したところ下に示す如(それぞ
れの方法で1.5−AGの測定が可能であった。
実施例2゜
ヒト血清Q、 4 ml ヘ過塩素酸水溶1(60%w
/v)30局を加え、振盪の後遠心分離して得た上澄液
0.2 mlをホウ酸型強塩基性樹脂AGI−X8(B
io−Rad社製)Q、3ml’i光填した前処理カラ
ムへ通し、水3m1で洗浄して通過液3 ml ?:得
た。
/v)30局を加え、振盪の後遠心分離して得た上澄液
0.2 mlをホウ酸型強塩基性樹脂AGI−X8(B
io−Rad社製)Q、3ml’i光填した前処理カラ
ムへ通し、水3m1で洗浄して通過液3 ml ?:得
た。
このカラム通過液3 mlを濃縮乾固してから、蒸留水
を加え、正確に0.5 mlに調整した。この様にして
得られた除タンパク質と前処理を施した資料を、前記、
実験例3に示した3種のI(202を検出する方法で測
定したところ下に示す如く、それぞれの方法で、血清中
の1.5− A Gの測定が可能であった。なお、検量
線は、既知濃度の1、5− A Gを含む標準溶液を用
いて前記と全く同一の処珂を施し、それぞれの方法で測
定して参考例1.(シー−トモナス属に属する微生物由
来の1.5− A G変換活性微生物処理物の取得) カザミノ酸1%、1.5− A G 0.2%、(Nル
)2SO40,1%、K2HPO40,1%、NaCl
0.1%、MgSO4・78200.02%、啼母エキ
ス0.1%、pH7蒸留水から成る培地100m1宛を
500m1容三角フラスコに分注し1)5℃、15分間
殺菌しPseudomonas sp−NK 850
0 ] (微工研菌寄第8100号(Ferm p
8100 ) )の斜面培養物の一白金耳を接種し30
°Cで回転振盪培養機(220rpm )上で16時間
培養する。培養液から遠心分離により菌体を分離しトリ
ス・塩酸緩衝ff(0,05M、 pH7)で洗浄して
出発液量の1/IO容の菌体げんだく液とする。この菌
体けんだく液を冷却してフレンチプレスにより菌体破壊
液を得、これを10分間遠心分離(10,000×g)
して、沈澱する細胞壁を除去した後、さらに1時間遠心
分離(100,000Xg)して沈澱物を得、トリス塩
酸緩衝液(0,05M、 pH7)で洗浄し、同緩衝液
中に懸濁して膜画分懸濁液を得る。この)曹濁液にトリ
トンX−100を1%(w/v)となるように添加し、
4°Cで1時間攪拌した後、不溶物を遠心分離(100
,OOOXg)して除去し、1.5− A G酸化酵素
抽出液を得る。
を加え、正確に0.5 mlに調整した。この様にして
得られた除タンパク質と前処理を施した資料を、前記、
実験例3に示した3種のI(202を検出する方法で測
定したところ下に示す如く、それぞれの方法で、血清中
の1.5− A Gの測定が可能であった。なお、検量
線は、既知濃度の1、5− A Gを含む標準溶液を用
いて前記と全く同一の処珂を施し、それぞれの方法で測
定して参考例1.(シー−トモナス属に属する微生物由
来の1.5− A G変換活性微生物処理物の取得) カザミノ酸1%、1.5− A G 0.2%、(Nル
)2SO40,1%、K2HPO40,1%、NaCl
0.1%、MgSO4・78200.02%、啼母エキ
ス0.1%、pH7蒸留水から成る培地100m1宛を
500m1容三角フラスコに分注し1)5℃、15分間
殺菌しPseudomonas sp−NK 850
0 ] (微工研菌寄第8100号(Ferm p
8100 ) )の斜面培養物の一白金耳を接種し30
°Cで回転振盪培養機(220rpm )上で16時間
培養する。培養液から遠心分離により菌体を分離しトリ
ス・塩酸緩衝ff(0,05M、 pH7)で洗浄して
出発液量の1/IO容の菌体げんだく液とする。この菌
体けんだく液を冷却してフレンチプレスにより菌体破壊
液を得、これを10分間遠心分離(10,000×g)
して、沈澱する細胞壁を除去した後、さらに1時間遠心
分離(100,000Xg)して沈澱物を得、トリス塩
酸緩衝液(0,05M、 pH7)で洗浄し、同緩衝液
中に懸濁して膜画分懸濁液を得る。この)曹濁液にトリ
トンX−100を1%(w/v)となるように添加し、
4°Cで1時間攪拌した後、不溶物を遠心分離(100
,OOOXg)して除去し、1.5− A G酸化酵素
抽出液を得る。
参考例2゜
参考例1で得られる活性成分可溶化液を冷却しつつ硫酸
アンモニウム粉本を加え析出する蛋白質を遠心分離(1
0,OOOXg、I 0分)で分離し本文記載のフェリ
シアニド法で活性を測定すると活性は硫酸アンモニウム
40%飽和区分に抽 出 i
0.4740%硫安飽和画分 0.
85 60% 0 80% 0 *酵素一単位をフェリシアニド2μmoles を10
分間に還元する活性とし、蛋白1mg当りに換算した値 参考例3. (ビクノポラスIF04923由来の1
.5− A G酸化酵素の取得) 1、5− A G 0.3%、酵母エキス0.4%、麦
芽エキス0.5%、水道水からなる培地100m1宛を
500 ml容三角フラスコに分注し、1)5℃、15
分間殺菌しビクノポラス・コクシネウス(IFO492
3)の斜面培養物の一白金耳を接種し27℃で回転振盪
培養機(220rpm)上で6日間培養する。培養液か
ら遠心分離により菌体を分離し、リン酸ナトリウム緩衝
i (0,1M。
アンモニウム粉本を加え析出する蛋白質を遠心分離(1
0,OOOXg、I 0分)で分離し本文記載のフェリ
シアニド法で活性を測定すると活性は硫酸アンモニウム
40%飽和区分に抽 出 i
0.4740%硫安飽和画分 0.
85 60% 0 80% 0 *酵素一単位をフェリシアニド2μmoles を10
分間に還元する活性とし、蛋白1mg当りに換算した値 参考例3. (ビクノポラスIF04923由来の1
.5− A G酸化酵素の取得) 1、5− A G 0.3%、酵母エキス0.4%、麦
芽エキス0.5%、水道水からなる培地100m1宛を
500 ml容三角フラスコに分注し、1)5℃、15
分間殺菌しビクノポラス・コクシネウス(IFO492
3)の斜面培養物の一白金耳を接種し27℃で回転振盪
培養機(220rpm)上で6日間培養する。培養液か
ら遠心分離により菌体を分離し、リン酸ナトリウム緩衝
i (0,1M。
pH6)で洗浄して、湿菌体重量の7.5倍容の菌体け
んだく液とする。この固体けんだく液を冷却してフレン
チプレスにより菌体破壊液を得、冷却下にこれを10分
間遠心分離(10,000Xg)して、沈澱する細胞壁
を除去した後、さらに1時間遠心分離(]00.OOO
Xg)して膜画分を除き、細胞質上清を得る。冷却下、
この上清に硫酸アンモニウム粉本を加えて攪拌しながら
溶解する。この時析出するタンパク質を遠心分離(10
,000Xg、10分)で分離し、各硫酸アンモニウム
画分を本文記載の■−1202を検出する方法(1,5
−AG浴溶液して1%濃度のものを使用〕で1.5−
A G酸化活性を測定すると、活性は、主に40〜60
%飽和画分に存在する。酵素一単位を、1分間当り1.
5− A Gを酸化して)12021μmoleを発生
する量と定義すると、この硫安画分の比活性は4.0で
ある。湿菌体1g当りからI】単位の酵素を得る。
んだく液とする。この固体けんだく液を冷却してフレン
チプレスにより菌体破壊液を得、冷却下にこれを10分
間遠心分離(10,000Xg)して、沈澱する細胞壁
を除去した後、さらに1時間遠心分離(]00.OOO
Xg)して膜画分を除き、細胞質上清を得る。冷却下、
この上清に硫酸アンモニウム粉本を加えて攪拌しながら
溶解する。この時析出するタンパク質を遠心分離(10
,000Xg、10分)で分離し、各硫酸アンモニウム
画分を本文記載の■−1202を検出する方法(1,5
−AG浴溶液して1%濃度のものを使用〕で1.5−
A G酸化活性を測定すると、活性は、主に40〜60
%飽和画分に存在する。酵素一単位を、1分間当り1.
5− A Gを酸化して)12021μmoleを発生
する量と定義すると、この硫安画分の比活性は4.0で
ある。湿菌体1g当りからI】単位の酵素を得る。
参考例4゜
参考例3において、菌株をピクノポラス・コクシネウス
(IFO6490)に変え、参考例3と同じ培地組成を
有する培地で4日間培養する。
(IFO6490)に変え、参考例3と同じ培地組成を
有する培地で4日間培養する。
参考例3と同様の精製操作をへて、比活性3.6の1.
5−AG酸化醪素を得る。
5−AG酸化醪素を得る。
参考例5. (コリオラス・コンソルス(IFO90
78)由来1.5− A G酸化g素の取得) 参考例3において菌株をコリオラス・コンソルス(IF
O9078)に変え、参考例3と同じ培地組成を有する
培地で10日間培養する。参考例3と同様の精製操作を
へて、比活性2.8の1、5− A G酸化酵素を得る
。
78)由来1.5− A G酸化g素の取得) 参考例3において菌株をコリオラス・コンソルス(IF
O9078)に変え、参考例3と同じ培地組成を有する
培地で10日間培養する。参考例3と同様の精製操作を
へて、比活性2.8の1、5− A G酸化酵素を得る
。
参考例6.(高純度酵素の取得)
参考例3で得られた1、 5− A G酸化酵素の60
%飽和硫安沈澱物を蒸留水に溶解したものを用い、全操
作を4℃に冷却下にDEAE−トヨパール(東洋ソーダ
社製)クロマトを行い精製した。酵素4100単位/
20 ml溶液を100倍容のリン酸緩衝液(0,01
M、 pH6,0)で透析し、同緩衝液で平衝化された
D E A E −Toyopear lカラム(2,
5cmX 40 cm )にチャージする。カラムをリ
ン酸緩衝液(0,01M、 pH6,0)で十分洗浄の
後、リン酸緩衝液で0.OIMから0.5M(pH6,
0)の濃度勾配を付は溶出する。活性は0.1Mから0
.2 M濃度の間に溶出されるので、活性フラクション
を集めpM−10限外濾過膜(アミコン社製ンを用いて
濃縮すると、比活性18の酵素溶液(360単位/ml
ン5.5 mlが得られろ。
%飽和硫安沈澱物を蒸留水に溶解したものを用い、全操
作を4℃に冷却下にDEAE−トヨパール(東洋ソーダ
社製)クロマトを行い精製した。酵素4100単位/
20 ml溶液を100倍容のリン酸緩衝液(0,01
M、 pH6,0)で透析し、同緩衝液で平衝化された
D E A E −Toyopear lカラム(2,
5cmX 40 cm )にチャージする。カラムをリ
ン酸緩衝液(0,01M、 pH6,0)で十分洗浄の
後、リン酸緩衝液で0.OIMから0.5M(pH6,
0)の濃度勾配を付は溶出する。活性は0.1Mから0
.2 M濃度の間に溶出されるので、活性フラクション
を集めpM−10限外濾過膜(アミコン社製ンを用いて
濃縮すると、比活性18の酵素溶液(360単位/ml
ン5.5 mlが得られろ。
参考例7.(固定化カラムの製法)
多孔質ガ7スCPG ] O(200/400メ7シ
ユ、平均ポアサイズ500A、エレクトロヌクレオニッ
ク社ff)0.5gをγ−アミノプロピルトリエトキシ
シラン0.5gにて、常法によリカツブリング処理し、
続いて無水コハク酸0.5gにてカルボキシル化を行5
゜乾燥した多孔質ガラスは、クロロホルム中で、過剰の
チオニルクロライドにてカルボキシル基を酸クロライド
とする。得られた酸クロライド化多孔質ガラス1gに前
記参考例6で作成した1、 5− A、 G酸化慴素溶
液2゜5 mlを加え、pHを6〜7に保ちながら25
℃にて12時間ゆっくり攪拌しながら反応させ、縮合反
応を完結させる。得られた1、 5− A G酸化酵素
固定化多孔質ガラスを内径2、3 mm X長さ70
mmOカラム(1mlの注射筒)に充填する。1M食塩
を含有するリン酸緩衝液(1/15M、 pH5,6)
20 mlを流し、共有結合していない酵素を除き、
さらにリン酸緩衝液(]/15M、 pH5,6)を流
して洗浄し、1.5− A G酸化實素固定化カラムを
得る。
ユ、平均ポアサイズ500A、エレクトロヌクレオニッ
ク社ff)0.5gをγ−アミノプロピルトリエトキシ
シラン0.5gにて、常法によリカツブリング処理し、
続いて無水コハク酸0.5gにてカルボキシル化を行5
゜乾燥した多孔質ガラスは、クロロホルム中で、過剰の
チオニルクロライドにてカルボキシル基を酸クロライド
とする。得られた酸クロライド化多孔質ガラス1gに前
記参考例6で作成した1、 5− A、 G酸化慴素溶
液2゜5 mlを加え、pHを6〜7に保ちながら25
℃にて12時間ゆっくり攪拌しながら反応させ、縮合反
応を完結させる。得られた1、 5− A G酸化酵素
固定化多孔質ガラスを内径2、3 mm X長さ70
mmOカラム(1mlの注射筒)に充填する。1M食塩
を含有するリン酸緩衝液(1/15M、 pH5,6)
20 mlを流し、共有結合していない酵素を除き、
さらにリン酸緩衝液(]/15M、 pH5,6)を流
して洗浄し、1.5− A G酸化實素固定化カラムを
得る。
第1図は本発明で使用する酵素の至適puを示す曲線で
あり、第2図は該酵素の至適温度を示す曲線であり、第
3図は酸素電極法における検量線を、第4図はフェリシ
アニド法における検tiを、第5図はジクロルフェノー
ルインドフェノール法における検量線を、第6図ハ)h
02(7)発色法による検量線を、第7図はH2O2の
ケイ先広による検量線を、第8図はH2O2電極法によ
る検量線をそれぞれ示したものである。
あり、第2図は該酵素の至適温度を示す曲線であり、第
3図は酸素電極法における検量線を、第4図はフェリシ
アニド法における検tiを、第5図はジクロルフェノー
ルインドフェノール法における検量線を、第6図ハ)h
02(7)発色法による検量線を、第7図はH2O2の
ケイ先広による検量線を、第8図はH2O2電極法によ
る検量線をそれぞれ示したものである。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)試料中の1,5−アンヒドログルシトールに電子
受容体の存在下、1,5−アンヒドログルシトール酸化
能を有する酵素を作用させ、試料中の酸素の消費量を測
定するか、又は生成する過酸化水素電子受容体の還元体
もしくは下記式(1)又は(2)で示される化合物を定
量することを特徴とする1,5−アンヒドログルシトー
ルの定量法。 ▲数式、化学式、表等があります▼(1)▲数式、化学
式、表等があります▼(2) (2)下記特性を有する1,5−アンヒドログルシトー
ル酸化能を有する酵素 1、基質特異性 ▲数式、化学式、表等があります▼ 2、至適pH pH6〜7.5 3、至適温度 25〜41℃ 4、安定pH 6.5〜8 (3)1,5−アンヒドログルシトール酸化能を有する
酵素を産生する微生物を培地中で培養し培養物から1,
5−アンヒドログルシトール酸化能を有する酵素を採取
することを特徴とする1,5−アンヒドログルシトール
酸化能を有する酵素の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AU57875/86A AU590883B2 (en) | 1985-05-28 | 1986-05-23 | Method of quantitative assay for 1,5-anhydroglucitol |
DE8686107090T DE3682149D1 (de) | 1985-05-28 | 1986-05-24 | Verfahren zur quantitativen bestimmung von 1,5-anhydroglucitol. |
EP86107090A EP0213279B1 (en) | 1985-05-28 | 1986-05-24 | Method of quantitative assay for 1,5-anhydroglucitol |
US06/867,088 US4810640A (en) | 1985-05-28 | 1986-05-27 | Method of quantitative assay for 1,5-anhydroglucitol |
CA000510048A CA1286211C (en) | 1985-05-28 | 1986-05-27 | Method of quantitative assay for 1,5-anhydroglucitol |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11310085 | 1985-05-28 | ||
JP60-113100 | 1985-05-28 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4086588A Division JP2520073B2 (ja) | 1992-03-11 | 1992-03-11 | 1,5−アンヒドログルシト―ル誘導体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6279780A true JPS6279780A (ja) | 1987-04-13 |
JPH0324200B2 JPH0324200B2 (ja) | 1991-04-02 |
Family
ID=14603480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61041404A Granted JPS6279780A (ja) | 1985-05-28 | 1986-02-28 | 1,5―アンヒドログルシトールの定量法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6279780A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01184460A (ja) * | 1988-01-18 | 1989-07-24 | Nippon Kayaku Co Ltd | 腎性糖尿検査方法 |
JPH05184393A (ja) * | 1992-03-11 | 1993-07-27 | Nippon Kayaku Co Ltd | 1,5−アンヒドログルシトールの定量法 |
JPH0767697A (ja) * | 1993-09-03 | 1995-03-14 | Pentel Kk | 1,5−アンヒドログルシトールの定量方法 |
WO1998016625A1 (fr) * | 1996-10-16 | 1998-04-23 | International Reagents Corporation | Micro-organisme produisant une enzyme qui agit sur le 1,5-anhydroglycitol phosphoryle, enzyme produite par ce micro-organisme, et procede permettant de determiner quantitativement la presence de 1,5-anhydroglycitol phosphoryle a l'aide de cette enzyme |
US6153419A (en) * | 1996-02-20 | 2000-11-28 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | Method for quantitative determination of 1,5-anhydroglucitol |
JP2003519660A (ja) * | 2000-01-14 | 2003-06-24 | ダニスコ エイ/エス | 耐糖能に影響を与える薬剤を調製するための、環状エーテルの使用 |
WO2006134870A1 (ja) | 2005-06-13 | 2006-12-21 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | 全血を用いる血液成分測定方法及び測定キット |
JP2008054531A (ja) * | 2006-08-29 | 2008-03-13 | Nihon Starch Co Ltd | 1,5−d−アンヒドログルシトールの製造法 |
WO2008072702A1 (ja) | 2006-12-14 | 2008-06-19 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | 全血中の1,5-アンヒドログルシトールの測定方法、それに用いるセンサーチップ及び測定キット |
WO2009154247A1 (ja) * | 2008-06-19 | 2009-12-23 | 日本化薬株式会社 | 耐熱性1,5-アンヒドログルシトール脱水素酵素及びそれを用いた1,5-アンヒドログルシトールの測定法 |
-
1986
- 1986-02-28 JP JP61041404A patent/JPS6279780A/ja active Granted
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01184460A (ja) * | 1988-01-18 | 1989-07-24 | Nippon Kayaku Co Ltd | 腎性糖尿検査方法 |
JPH05184393A (ja) * | 1992-03-11 | 1993-07-27 | Nippon Kayaku Co Ltd | 1,5−アンヒドログルシトールの定量法 |
JPH0767697A (ja) * | 1993-09-03 | 1995-03-14 | Pentel Kk | 1,5−アンヒドログルシトールの定量方法 |
US6153419A (en) * | 1996-02-20 | 2000-11-28 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | Method for quantitative determination of 1,5-anhydroglucitol |
WO1998016625A1 (fr) * | 1996-10-16 | 1998-04-23 | International Reagents Corporation | Micro-organisme produisant une enzyme qui agit sur le 1,5-anhydroglycitol phosphoryle, enzyme produite par ce micro-organisme, et procede permettant de determiner quantitativement la presence de 1,5-anhydroglycitol phosphoryle a l'aide de cette enzyme |
JP2003519660A (ja) * | 2000-01-14 | 2003-06-24 | ダニスコ エイ/エス | 耐糖能に影響を与える薬剤を調製するための、環状エーテルの使用 |
WO2006134870A1 (ja) | 2005-06-13 | 2006-12-21 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | 全血を用いる血液成分測定方法及び測定キット |
US8753832B2 (en) | 2005-06-13 | 2014-06-17 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | Method of assaying 1,5 anhydroglucitol by using whole blood and measurement kit |
JP2008054531A (ja) * | 2006-08-29 | 2008-03-13 | Nihon Starch Co Ltd | 1,5−d−アンヒドログルシトールの製造法 |
WO2008072702A1 (ja) | 2006-12-14 | 2008-06-19 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | 全血中の1,5-アンヒドログルシトールの測定方法、それに用いるセンサーチップ及び測定キット |
US8465940B2 (en) | 2006-12-14 | 2013-06-18 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | Method for electrochemically measuring 1,5-anhydroglucitol in whole blood |
WO2009154247A1 (ja) * | 2008-06-19 | 2009-12-23 | 日本化薬株式会社 | 耐熱性1,5-アンヒドログルシトール脱水素酵素及びそれを用いた1,5-アンヒドログルシトールの測定法 |
US8574882B2 (en) | 2008-06-19 | 2013-11-05 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | Thermostable 1,5-anhydroglucitol dehydrogenase, and method for measurement of 1,5-anhydroglucitol by using the same |
JP5622321B2 (ja) * | 2008-06-19 | 2014-11-12 | 日本化薬株式会社 | 耐熱性1,5−アンヒドログルシトール脱水素酵素及びそれを用いた1,5−アンヒドログルシトールの測定法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0324200B2 (ja) | 1991-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0213279B1 (en) | Method of quantitative assay for 1,5-anhydroglucitol | |
JPH031949B2 (ja) | ||
US4882280A (en) | Uricase and a method for the preparation thereof | |
JPS6279780A (ja) | 1,5―アンヒドログルシトールの定量法 | |
CA1210310A (en) | Method for determining glucose content of fluid | |
TW486519B (en) | 1,5-anhydroglucitol by inhibition of enzyme activity | |
JPH0665300B2 (ja) | フルクトシルアミノ酸オキシダーゼ | |
JP3041840B2 (ja) | 新規なグリセロールデヒドロゲナーゼ、その製法及びその用途 | |
US4255519A (en) | Glycerol oxidase and process for the production thereof | |
JP3310008B2 (ja) | オリゴ糖酸化酵素、オリゴ糖酸化酵素の製造方法、オリゴ糖の測定方法、オリゴ糖酸の製造方法、アミラーゼ活性測定法及び新規微生物 | |
JP4364331B2 (ja) | 酵素を用いる分析方法 | |
JP2520073B2 (ja) | 1,5−アンヒドログルシト―ル誘導体 | |
JP2872983B2 (ja) | 1,5−アンヒドログルシトールの定量法及び定量用試薬 | |
KR890002412B1 (ko) | L-글루타민산 옥시다아제의 제조법 | |
EP0353311A1 (en) | Nucleoside oxidase and analytical method using same | |
JPH0544273B2 (ja) | ||
JP3819094B2 (ja) | 1,5−アンヒドログルシトール脱水素酵素、その製造法及びこれを用いる1,5−アンヒドログルシトールの定量法 | |
JPS6314692A (ja) | 3α―ヒドロキシステロイドオキシダーゼ組成物及びこれを用いる3α―ヒドロキシステロイドの定量法 | |
JP3778603B2 (ja) | ソルビトールオキシダーゼ、その製造法およびその用途 | |
JP3031517B2 (ja) | 新規アスコルビン酸オキシダーゼ、その製法およびその用途 | |
JP2886846B2 (ja) | 1,5−アンヒドログルシトール脱水素酵素及びその製造法 | |
JP3490184B2 (ja) | 新規N−アルキルグリシンオキシダーゼ、その製造方法、この酵素を用いたNε−カルボキシメチルリジンの定量用試薬及びその定量方法 | |
JPS5898096A (ja) | エタノ−ルアミン含有液の定量法 | |
JPH0616703B2 (ja) | 耐熱性ペルオキシダ−ゼ、その製法および該酵素を用いる分析試薬 | |
JPH06303995A (ja) | 1,5−アンヒドログルシトールの定量法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |