JPS63206661A - 車両の車輪速検出装置 - Google Patents

車両の車輪速検出装置

Info

Publication number
JPS63206661A
JPS63206661A JP3976787A JP3976787A JPS63206661A JP S63206661 A JPS63206661 A JP S63206661A JP 3976787 A JP3976787 A JP 3976787A JP 3976787 A JP3976787 A JP 3976787A JP S63206661 A JPS63206661 A JP S63206661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detected
wheel speed
detection
wheel
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3976787A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsuke Kawasaki
俊介 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP3976787A priority Critical patent/JPS63206661A/ja
Publication of JPS63206661A publication Critical patent/JPS63206661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車輪の回転数を感知して車輪速を検出する車
輪速検出装置に関するものである。
(従来の技術) 車輪の回転数をセンサにより感知することにより車輪の
回転速度を検出する装置としては、車輪速検出用突条が
円周方向に一定間隔毎に設けられた被検出部にセンサを
対面させて検出する方法が一般的である。そのような方
法を使用した従来の車輪速検出装置として、例えば実開
昭60−150459丹公報に示されているように、車
輪速検出用突条が内面に周方向に向かって一定間隔毎に
形成された円筒状のロータを用意し、これをアクスルハ
ブ(ホイールハブ)の外周縁部に取り句け、センサの感
受端を前記ロータの突条に対面させて車輪速を検出する
装置がある。
(発明が解決しようとする問題点) しかし前述した従来装置は、車輪速検出用突条を別部材
(ロータ)として形成してこれをボルト等により取り付
ける構成であるので、構成部品の点数が増加し、コスト
の面からもまた製造工程における組立作業性の面からも
好ましくない。
一方、上記の如き車輪速検出装置においては、車輪速検
出用突条やセンサの感受端が汚れると検出精度が低下す
るので、その様な汚れが生じない構造であることが好ま
しい。
本発明の目的は、上記事情に鑑み、部品点数の増加を回
避した簡単な構成であって、かつ汚れに、  よる検出
精度の低下も防止できる車両の車輪速検出装置を提供す
ることにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明による車輪速検出装置は、前述したような問題点
を解決するために、ディスクプレートの一部であって該
ディスクプレートのブレーキパッド当接面より内方の部
分に形成された周方向に一定間隔毎に並ぶ凸部からなる
被検出部と、ナックルに取り付けられ、前記被検出部と
一定間隔を有して対向する検出部とからなり、前記被検
出部の各凸部が前記検出部近傍を通過したことを該検出
部によって検出して車輪速を検出することを特徴とする
ここでいう内方とはディスクプレートの回転中心に向う
方向であり、ドライブシャフト近傍側を意味する。
(発明の効果) 本発明の車両の車輪速検出装置は、ディスクプレートの
ブレーキパッド当接面内方部に被検出部を一体的に形成
したため、被検出用の凸部を有づる別部材を必要とせず
、部品点数の増加を回避した簡略的な′MIIfCで車
輪速が検出可能である。また、ブレーキ作動によるブレ
ーキパッドの摩耗粉は遠心力により外方に向けて飛散し
、従って本発明においてはブレーキパッド当接面の内方
側に被検出部を設けたので、該摩耗粉による検出部、被
検出部の汚れを防止でき、検出精度の低下を閉止するこ
とができる。
(実 施 例) 以下、本発明の車両の車輪速検出装置の実施例を図面を
用いて説明する。
第1図は本発明に係る車輪速検出装置の一実施例を含む
ホイール構造の断面図である。図示の車輪速検出装置は
、永久磁石から出される磁束を利用して車輪の回転速度
を検知するもので、必要に応じて左右前輪、および左右
後輪に各々設けられるものである。
図示のホイール構造は、一般的なディスクブレーキ方式
のホイール構造と略同様に、ドライブシャフト1の外周
に該シャフト1と共に回転すべくフロントホイールハブ
2が嵌合装着され、該ホイールハブ2に該ハブ2と共に
回転すべくディスクプレート3が固着され、該ディスク
プレート3のブレーキパッド当接部3aがディスクキャ
リパ4に取付けられたブレーキパッド5により車体内側
及び車体外側の両側よりはさみ込まれることにより、ブ
レーキが作動する構造をとる。
このディスクプレート3は、第1図および第1図の矢印
A方向から見た第2図に示すように、ブレーキパッド当
接面3bを有する当接部3aの内方(ディスクプレート
の回転中心側)部分があって車幅方向内側の面に、円周
方向に一定間隔を有して並ぶ凸部6aが形成されてなる
被検出部6を有している。
この被検出部6には一定間隔を置いて検出部7、特に検
出部の感受部7aが対向せしめられ、該検出部7は常時
所定の固定位置に位置すべく固定部材であるナックル8
に取り付けられている。この検出部7の感受部1aが前
記被検出部6と向い合い、被検出部6の回転により車輪
速が検出される。すなわち、検出部7からは被検出部6
へ磁束が放出され、車輪の回転速の変化に伴い被検出部
6の凸部6aによる出力周期の変化が生じ検出部7がこ
の周期を感知して車輪速を検出するものである。
この被検出部6を設ける位置はディスクプレートが最も
好ましい。すなわち、検出部7は固定部材に配置する必
要があるためナックル8に固定す−るのが適当である。
したがってこれに対向する位置に配置するべき被検出部
6はディスクプレー1−3に形成するのが構造上最適で
ある。
なお、被検出部6はパッド当接部3bより内方の部分で
あればどこに形成しても良く、また検出部7もナックル
8に取り付けられていれば良(、それらが形成されある
いは取り付けられる場所は必ずしも図示の実施例の所に
限定されるものではない。
本実施例における被検出部6は、第3図に詳しく示す様
に、凸部6aの表面がディスクプレート3の熱変形方向
に円弧状に形成されている。より詳細には、検出部7の
中心軸lb上であってディスクプレート3の熱変形中心
Cに一番近い点C′を中心とする半径Rの円弧状に形成
されている。
すなわち、本実施例におけるディスクプレート3は図示
の様に断面階段状に形成され、基部3Cにおいてホイー
ルハブ2に固着されているため、ブレーキ作動の際ディ
スクプレート3が熱を持ち熱膨張して2点鎖線で示す形
状に変形する。従って、仮りに凸部68表面が平面形状
であったとすると、被検出部6と検出部7との距離が変
化し、車輪速の検出精度が悪化する。しかし本実施例の
ように凸部表面θaが熱変形方向に円弧状をなす場合に
は、鎖線で示す状態にブレーキディスクが変形しても凸
部表面6aは常に一定の孤上にあるため、検出部7との
距離力は一定に保たれる。したがって検出誤差を防止し
正確な車輪速を検出するこができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る車両の車輪速検出装置の一実施例
の断面図、 第2図は第1図における被検出部の一部を矢印A方向か
ら見た図、 第3図は第1図にお(プる被検出部と検出部を抽出して
示す図である。 3・・・ディスクプレート 3a・・・ブレーキパッド当接部 6・・・被  検  出  部  6a・・・凸   
     部7・・・検   出   部  8・・・
す  ッ  り  ルアー 第1 図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  ディスクプレートのブレーキパッド当接面内方部に形
    成された周方向に一定間隔毎に並ぶ凸部からなる被検出
    部と、 ナックルに取り付けられ、前記被検出部と一定間隔を有
    して対向する検出部とからなり、 前記被検出部の各凸部が前記検出部近傍を通過したこと
    を該検出部によって検出して車輪速を検出することを特
    徴とする車両の車輪速検出装置。
JP3976787A 1987-02-23 1987-02-23 車両の車輪速検出装置 Pending JPS63206661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3976787A JPS63206661A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 車両の車輪速検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3976787A JPS63206661A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 車両の車輪速検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63206661A true JPS63206661A (ja) 1988-08-25

Family

ID=12562086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3976787A Pending JPS63206661A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 車両の車輪速検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63206661A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1748214A2 (de) * 2005-07-27 2007-01-31 Hirschmann Automotive GmbH Vorrichtung zur Verschleissfreien Erfassung der Abnutzung eines Bremsbelages eines Fahrzeuges
WO2011016324A1 (ja) * 2009-08-03 2011-02-10 サンスター技研株式会社 ブレーキディスク
JP2017519954A (ja) * 2014-06-20 2017-07-20 ヘンドリクソン ユーエスエイ リミテッド ライアビリティ カンパニー 大型車用縮小径ブレーキローター
CN108298009A (zh) * 2017-01-13 2018-07-20 株式会社岛野 自行车用磁发生装置及盘式制动器适配器
JP2019053013A (ja) * 2017-09-19 2019-04-04 Ntn株式会社 車輪速検出装置およびインホイールモータ駆動装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1748214A2 (de) * 2005-07-27 2007-01-31 Hirschmann Automotive GmbH Vorrichtung zur Verschleissfreien Erfassung der Abnutzung eines Bremsbelages eines Fahrzeuges
EP1748214A3 (de) * 2005-07-27 2008-06-18 Hirschmann Automotive GmbH Vorrichtung zur Verschleissfreien Erfassung der Abnutzung eines Bremsbelages eines Fahrzeuges
WO2011016324A1 (ja) * 2009-08-03 2011-02-10 サンスター技研株式会社 ブレーキディスク
JP2011033132A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Sunstar Engineering Inc ブレーキディスク
JP2017519954A (ja) * 2014-06-20 2017-07-20 ヘンドリクソン ユーエスエイ リミテッド ライアビリティ カンパニー 大型車用縮小径ブレーキローター
CN108298009A (zh) * 2017-01-13 2018-07-20 株式会社岛野 自行车用磁发生装置及盘式制动器适配器
JP2019053013A (ja) * 2017-09-19 2019-04-04 Ntn株式会社 車輪速検出装置およびインホイールモータ駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5011302A (en) Motor vehicle hub and bearing with integrated anti-lock brake sensor mounting
JPH0649826U (ja) 軸受用シール装置及び軸受装置
US5332964A (en) Rolling bearing unit with permanent magnet, coil and back yoke for sensing rotational speed of automotive wheel
JP2004264029A (ja) センサ付きハブユニット
US6286638B1 (en) Anti-lock brake sensor bracket
JPS63206661A (ja) 車両の車輪速検出装置
JPH06249273A (ja) ドラムインディスクおよびブレーキ装置
KR100841644B1 (ko) 더스트 쉴드 기능을 구비하는 abs 브레이크용 센서링
JP2575069Y2 (ja) ホィールベアリングシール
JP6429117B2 (ja) 車輪速センサの取付構造
JP2570938Y2 (ja) 回転検出装置付き密封装置
KR200162689Y1 (ko) 자동차 에이.비.에스용 휠속검출 센서어셈블리
JP3478469B2 (ja) 車輪速センサの固定構造
JPH088885Y2 (ja) グリスキャッチャ構造
KR200221405Y1 (ko) 안티록브레이크시스템의속도감지장치
JPH07186915A (ja) 車輪速度検出装置
JP3022486B2 (ja) 回転速度検出装置付き車両回転体
JPH05213164A (ja) アンチスキッドブレーキ装置
JP6460461B2 (ja) 車輪速センサの取付構造
JP3022485B2 (ja) 回転速度検出装置付き車両回転体
JP2553832Y2 (ja) 回転速度検出用転がり軸受ユニット
JPH0682569U (ja) 自動車の車輪用軸受ユニット
JP2000302018A (ja) 車輪速検出装置
JPH024263Y2 (ja)
JP3725133B2 (ja) 車輪速度検出装置