JPS6320520B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6320520B2
JPS6320520B2 JP54062766A JP6276679A JPS6320520B2 JP S6320520 B2 JPS6320520 B2 JP S6320520B2 JP 54062766 A JP54062766 A JP 54062766A JP 6276679 A JP6276679 A JP 6276679A JP S6320520 B2 JPS6320520 B2 JP S6320520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acids
carbamyl
hydrolysis
amino acid
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54062766A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5511569A (en
Inventor
Oribieri Roberuto
Biguria Aurerio
Deejen Rudoigu
Anjeriini Reonetsuro
Fuasuchetsuchi Eujenio
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MANITSUKU SpA
Original Assignee
MANITSUKU SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MANITSUKU SpA filed Critical MANITSUKU SpA
Publication of JPS5511569A publication Critical patent/JPS5511569A/ja
Publication of JPS6320520B2 publication Critical patent/JPS6320520B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アミノ酸のN−カルバミル誘導体ま
たは相当するヒダントイン化合物のラセミ混合物
を原料とし、アグロバクテリウム属
(Agrobacterium)に属する特定の微生物の菌体
またはそれから得られる立体特異性酵素調製物を
使用してD−アミノ酸を生成する方法に係わる。 いくつかのD−アミノ酸、特にフエニルグリシ
ンおよびパラ−ヒドロキシフエニルグリシンは薬
品工業で広く使用される化合物の製造用の重要な
中間体である。 光学対掌体の分離のために現在使用されている
化学的な方法はカンフアスルホン酸の使用に基く
ものであり、コストが非常に高くなり、しかも収
率も低い。 他の方法はD−アシルアミノ酸をD−アシラ−
ゼ酵素によつて加水分解するものである。しかし
ながら、このような酵素は不純物としてL−アシ
ラーゼを常時含有するものであり、光学純度が低
い生成物を生成する結果になる。 DL−アミノ酸またはこれらの誘導体の酵素的
分割法については、本願出願人はイタリー国特許
第987278号(1975年1月20日出願)、特願昭53−
28781号(昭和53年3月15日出願)および特開昭
52−10484号においてすでに開示している。 これらの方法は、器官または微生物から抽出さ
れるヒドロピリミジンセドロラーゼ(E、C、
3、5、2、2、)により一般式 (式中、X=−H,−OHまたは−OCH3)で表
わされる化合物のラセミ体を酵素的に加水分解す
ることに基くものである。この加水分解は次式の
如く進行する。 つづいて、N−カルバミル誘導体を本願出願人
に係わる特開昭51−127003号の方法に従つて亜硝
酸塩によつてD−アミノ酸へと酸化する。 本発明の方法は、相当するヒダントイン化合物
を原料とし、次式に従つて酵素により触媒作用を
受ける加水分解反応を行なうことにより、D−ア
ミノ酸を生成することを特徴とする。 ここでRは置換または未置換の脂肪族または芳
香族基である。 さらに本発明による方法は、一般式 (ここでRは置換または未置換の脂肪族または
芳香族基である)を有するラセミ混合物を原料と
してD−アミノ酸が得られ、この際使用する酵素
(カルバミラーゼ)はD形に対して立体特異性
を示すものであることを特徴とする。 本発明による酵素的加水分解は次式に従つて進
行し、その結果、ラセミ化合物を原料としてアミ
ノ酸またはその誘導体のうち一方の立体異性体形
状のもののみが生成する。 本発明で使用する微生物菌体またはそれから得
られる酵素調製物は、D−アシラーゼを含有する
ものとは異なり、L−対掌体に対する活性は全く
示さないものである。このため、完全な光学純度
をもつD−アミノ酸を得ることが可能である。 本発明による酵素は農耕土から単離されたアグ
ロバクテリウム属(Agrobacterium)に属する
微生物(それぞれ1302、1303、1304の付号を付し
た)によつて生産される。 これらの微生物は以下の形態的特性および生化
学的特性を有する。 顕微鏡的形態 桿状(時おり対をなす)、グラム陰性、0.8×
1.5〜2.0ミクロン、莱膜および胞子なし、可動
性、周毛形の鞭毛あり(4〜6) 巨視的形態 寒天栄養培地(Difco)におけるコロニー:隆
起性、全縁性、クリーム色、透明、直径0.5〜1
mm、平滑表面 グリセルスルホン酸カルシウム−硝酸マンニト
ール−寒天培地で非常に活発に生育し、褐色とな
り、光輝を生成する。 生化学的特性 いずれの実験培地においても、他の栄養源およ
びアミノ酸を使用することなく、さらに唯一の窒
素源としてNH4 +,NO3 -またはアミノ酸を使用
して、4ないし39℃で生育する。オキシダーゼ:
陰性(N.Kovacs,“ネーチヤー(Nature)”178,
703,1956) カタラーゼ: 陰性(M.Levine,D.Q.Anderson“ジヤーナ
ル・オブ・バクテリオロジー(J.Bact.)”23
337−347,1932) 硝酸塩からの亜硝酸塩の生成: 陽性(C.E.Zobell,“ジヤーナル・オブ・バク
テリオロジー”24,273,1932) トウイーン80の加水分解: 陰性(C.Sierra,“Antonie Van
Leeuwenhoek”23,15〜22,1957) ガゼイン、ゼラチン、セルロース、デンプン、寒
天の加水分解: 陰性(V.B.D.Skermann“細菌の属の同定のため
のガイド(A Guide to the Identification of
the Genera of Bacteria)”第2版、1967)3−
ケトグリコシドの生成: 陽性(M.J.Bernaerts,J.DeLey“ネーチヤー”
197,406,1963) アニリンブルー−マンニトール−寒天培地におけ
る生育: 染料を吸収して生育する(A.A.Hendrickson,
J.L.Baldwin,A.J.Riker)“ジヤーナル・オブ・
バクテリオロジー”28,597〜618,1934) リトマスミルク:灰褐色 炭水化物の利用性: 酸化性(R.Hugh,E.Leifson,“ジヤーナル・
オブ・バクテリオロジー”66,24−26,1953) R.Y.Stanierによる目的のための培地中で唯一
の炭素源として使用される化合物(R.Y.Stanier
等“ジヤーナル・オブ・ジーナス・ミクロバイオ
ロジー(J.Gen.Microbiol)”43,159−271,
1966): D(+)グルコース、L(+)アラビノース、D
(+)キシロース、D(+)トレオース、D(+)
トレハロース、D(−)リボース、L(+)ラムノ
ース、ラクトース、セロビオース、マルトース、
クエン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、プロピオン酸塩、
L−アスパラギン酸、L−アスパラギン酸塩、L
−ヒスチジン、L−アラニン、L−アルギニン 上記の特性を“バージーズ・マニユアル・オ
ブ・デターミネーテイブ・バクテリオロジー
(Ber−gey's Manual of Determinative
Bacteriology)”第8版の記載と比較して、本発
明で使用する微生物はリゾビウム科
(Rhizobiaceae)アグロバクテリウム属
(Agrobacterium)のものであると決定した。 なお1302と付号した菌株については、米国
Narthen Reginonal Research Centerに寄託し
てあり、寄託番号はNRRLB11291である。 本発明によれば、アグロバクテリウム属の微生
物を窒素源、炭素源、リン源および無機塩を含有
する培養基中に好気的条件下、温度20ないし40
℃、好ましくは25ないし35℃、PH6.0ないし8.0、
好ましくは7ないし7.5において10ないし48時間、
好ましくは20ないし30時間培養する。炭素源とし
てはグルコース、乳酸塩、酢酸塩、コーンスチー
プリカーおよびラクトースが使用できる。また窒
素源としては、肉加水分解生成物、ガゼインおよ
び大豆の加水分解生成物、アンモニウム塩および
尿素、ヒダントイン化合物およびアミノ酸のN−
カルバミル誘導体が使用できる。 好適な培養基は、たとえば次の組成を有するも
のである。 肉ペプトン 5g 肉エキス 5g グルコース 5g 蒸留水 1000ml PH 7.0〜7.2 D(−)アミノ酸は、単独であるいは他の通常
の窒素源と混合した窒素源としてDL−ヒダント
イン化合物またはアミノ酸のDL−N−カルバミ
ル誘導体を含有する発酵培養基中で直接生成され
る。 さらに、休止細胞として菌体スラリを直接使用
してあるいは抽出物を使用してもD(−)アミノ
酸を生成できる。 本発明の酵素調製物の菌体スラリからの抽出は
酵素化学の分野で通常使用される方法によつて実
施できる。この目的のために、菌体を適当な装
置、たとえばフレンチ・プレツシヤー・セル・プ
レス(French Pressure Cell Press)、マント
ン・ガウリング・ホモゲナイザ(Manton
Gauling Homo−genizer)、回転粉砕機または超
音波振動機等によつて破壊する。 さらに、ヒダントイン化合物の加水分野または
アミノ酸のN−カルバミル誘導体の加水分解を、
反応混合物に各種形状、たとえば新鮮な菌体、凍
結乾燥した菌体、トルエン化菌体、アセトンパウ
ダまたは粗製または精製抽出物として添加するこ
とによつても実施できる。 また酵素をマトリツクスとの間で化学結合を形
成させあるいはイオン結合を形成させることによ
り高分子化合物に結合させて不動化させることに
より、あるいは物理的に不動化させることによ
り、さらに技術的にかつ経済的に改良できる。 本発明方法をさらに詳述するためにいくつかの
実施例を示すが、本発明はこれに限定されない。 実施例 1 肉ペプトン 5g 肉エキス 3g グルコース 5g 蒸留水 1000ml 上記組成を有する培養ブイヨンを調製した。こ
の培養基をソーダによりPH7.2に調整し、500mlフ
ラスコに100mlずつ分注した。 110℃で30分間殺菌したのち、同じ組成に寒天
(DIFCO)2%を加えた斜面培地で培養した菌株
1302を接種し、30℃で24時間振盪培養した
(220r.p.m.)。 この予培養基(550nmにおけるD.O.:0.250、
希釈1:10)から、前記と同じ培養基100mlずつ
を収容する5個のフラスコ(容積500ml)にその
1mlを接種し、30℃で24時間振盪培養(220rpm)
した(550nmにおけるD.O.:250、希釈1:10)。 つづいて菌体を集め、生理食塩水で洗浄し、最
後にDL−5−フエニルヒダントイン10gを含有
するピロリン酸塩緩衝液(0.1M,PH7.7)100ml
中に温度40℃においてUPP窒素ブランケツトの
もとで分散させた。 このような条件下で200時間培養したところ、
ヒダントインは完全にアミノ酸(D−フエニルグ
リシン)に加水分解されていた。これは反応混合
物の偏光分析およびSuzuki氏法(ジヤーナル・
オブ・クロマトグラフイー(J.of
Chromatogrophy)80,199〜204,1973)による
薄層クロマトグラフにより確認した。 トリクロロ酢酸により沈殿させたのち遠心分離
することによりたんぱく質を除去し、つづいてPH
を等電点(5.8)に調整することによりアミノ酸
を反応混合物から単離した。 単離した物質を水洗し、減圧下で乾燥した。
IRスペクトルおよびNMRスペクトルによつてD
(−)フエニルグリシンであることを確認した。 旋光能は〔α〕25 D=−154゜(C=1%HCl1N)で
あつた。なお文献によれば純粋なアミノ酸(D
(−)フエニルグリシン)の旋光能は−157.8゜で
ある。 実施例 2 培養ブイヨン100mlから得られた実施例1の微
生物の菌体をピロリン酸塩緩衝液(0.1M,PH
7.7)10ml中に分散させ、5℃で10分間超音波で
あてた。超音波破壊物を、ピロリン酸塩緩衝液
(0.1M,PH7.7)中にDL−N−カルバミルフエニ
ルグリシン20mMを含有する溶液500mlに添加し、
65℃で培養した。 反応の速度をN−カルバミルの加水分解の間に
遊離したアンモニアをフエノール−次亜塩素酸塩
法により測定して監視した。 40時間培養したのちでは、NH4 -イオンは10ミ
リモル/の濃度となつたが、その後は何ら濃度
の上昇は観察されなかつた。 反応混合物を50℃で減圧濃縮し、容量を100ml
とした。ついでPHを濃塩酸で5.8に調整し、沈殿
物を取した。このようにして得られた沈殿物を
1NHClに溶解し、NaOHによりPHを5.8に調整し
て再び沈殿させた。乾燥後、その旋光能を測定し
たところ、−153゜であつた。またIRスペクトルに
よりアミノ酸の同定を行なつた。 液について氷浴中で3NHOlによりそのPHを
注意深く2.5に調整して沈殿物を取し、蒸発乾
固し、ついで無水の沸騰アルコールで抽出した。
冷却させたところ、このアルコール溶液から結晶
性沈殿物が得られ、乾燥したのち、薄層クロマト
グラフおよびIRスペクトルにより検索した。 これらの分析により、化学的に純粋なN−カル
バミルフエニルグリシンが存在することが確認さ
れた。 文献によればL形鏡像体については旋光能が+
137゜であるのに対して、上記化合物の旋光能は
〔α〕25 D=134゜(C=1%1NNaOH)であつた。 実施例 3 実施例1の方法に従つて、コーンスチープリカ
ーの5%溶液でなり、NaOHでPHを7.8に調整し
かつ121℃で30分間殺菌した培養基100mlを収容す
る5個のフラスコ(容積500ml)中で培養を行な
つた。 培養基を30℃で24時間振盪培養した(220r.p.
m.)。遠心分離によつて集めた菌体をピロリン酸
塩緩衝液(0.1M,PH7.7)で洗浄し、ついで5−
パラーヒドロキシ−DL−フエニルヒダントイン
10gを含有する前記と同じ緩衝液100ml中に分散
させ、UPP窒素ブランケツト下で40℃で培養し
た。これらの条件下で160時間培養を行なつたと
ころ、原料は完全にアミノ酸(D(−)−パラ−ヒ
ドロキシフエニルグリシン)に加水分解されてお
り、反応混合物の偏光測定およびSuzuki氏法に
よる薄層クロマトグラフによつて確認した。 トリクロロ酢酸によりたんぱく質を沈殿させ、
これを遠心分離して除去したのち、PHを等電点
(5.2)に調整して反応混合物からアミノ酸を単離
した。得られた沈殿物を水洗し、減圧乾燥した。
IRスペクトルおよびNMRスペクトルに基いてア
ミノ酸の同一性を確認した。文献によれば純粋な
アミノ酸についての旋光能が−161.2゜であるのに
対して、得られたアミノ酸の旋光能は〔α〕25 D
−156.5゜(C=1%1N HCl)であつた。 実施例 4 実施例1の如くして調製したコーンスチープリ
カーを含有する培養ブイヨン100mlから得られた
アグロバクテリウム属の菌株の菌体を使用した。 洗浄した菌体をピロリン酸塩緩衝液(0.1M,
PH7.7)10ml中に分散させ、室温で撹拌しながら
15分間トルエン化(toluenization)した。 トルエン化した混合物を、ピロリン酸塩緩衝液
(0.1M,PH7.7)中にN−カルバミル−DL−パラ
−ヒドロキシフエニルグリシン20mMを含有する
溶液500mlに添加し、UPP窒素ブランケツト下で
65℃で培養した。 実施例1で記載したフエノール−次亜塩素酸塩
法に従つてN−カルバミル誘導体の加水分解中に
遊離したアンモニアを測定することにより反応速
度を監視した。 培養18時間後には、NH4 +イオンは濃度10ミリ
モル/に達し、その後は全く増加しなかつた。 この段階で反応混合物を50℃において容量100
mlとなるまで減圧濃縮した。ついで濃塩酸により
PHを5.2に調整して沈殿を形成させ、取した。 実施例2と全く同様にして、D−アミノ酸およ
びL−N−カルバミル誘導体を単離し、同定し
た。旋光能は、文献によれば純粋なものがそれぞ
れ−161.2゜および+175.4゜であるのに対して、−
157.2゜および+171゜であつた。 実施例 5 実施例1の如くしてアグロバクテリウム属の菌
株の菌体を培養した。湿潤した菌体スラリ数gを
ピロリン酸塩緩衝液(0.1M,PH7.7)に分散し
て、冷時アセトン処理した。 過によりアセトンを除去したのち、得られた
アセトン調製物を35℃で減圧下で恒量となるまで
乾燥した。乾燥物質をホモゲナイズし、得られた
粉末を酵素活性試験のために使用した。 このアセトン処理粉末を次の各基質について検
定した。N−カルバミル−D(−)−アラニン、N
−カルバミル−D(−)−バリン、N−カルバミル
−D(−)−グルタミン酸、N−カルバミル−D
(−)−パラ−ヒドロキシフエニルグリシン、N−
カルバミル−D(−)−パラ−メトキシフエニルグ
リシン、N−カルバミル−D(−)−フエニルグリ
シン、N−カルバミル−L(+)−フエニルグリシ
ン、N−カルバミル−D(−)−フエニルアラニ
ン、N−カルバミル−L(+)−グルタミン酸およ
びN−カルバミル−D(−)−(2−チエニル)グ
リシン。 上記基質について濃度20mMのピロリン酸塩緩
衝液(0.1M,PH7.7)溶液を調製し、各溶液10ml
にアセトン処理粉末の適量(ただし各基質につい
て同量)を添加した。 温度40℃において撹拌しながらUPP窒素ブラ
ンケツト下で培養を行なつた。1時間培養を行な
つたところで反応混合物中におけるNH4 +イオン
の濃度を実施例2に記載のフエノール−次亜塩素
酸塩法により測定することにより生成したアミノ
酸の量を測定した。 カルバミル分解酵素の最も高い活性度はN−カ
ルバミル−D(−)−パラ−ヒドロキシフエニルグ
リシンについて観察された。 試験の結果を次表に示す。ただしN−カルバミ
ル−D(−)−パラ−ヒドロキシフエニルグリシン
についての加水分解活性を100として表わしてい
る。 【表】 実施例 6 MgSO4・7H2O 0.2g Na2HPO4・12H2O 6g KH2PO4 3g NH4Cl 2g NaCl 0.5g グリセリン 5g 5−フエニル−DL−ヒダントイン 2g 酵母抽出物 0.1g 蒸留水 1000ml 上記組成を有する培養ブイヨンを調製した。こ
れを100mlずつ容積500mlのフラスコに分注し、
116℃で30分間殺菌した。またヒダントイン化合
物については過により殺菌した。 実施例1の如く調製した予培養物から1フラス
コ当り5mlを接種し、30℃において220r.p.m.で
撹拌しながら36時間培養した。つづいて遠心分離
によつて菌体を除去し、上澄液を濃縮し、ついで
等電点に調整したのち、アミノ酸をこの上澄液か
ら採取した。このようにして培養ブイヨン10か
ら、文献によれば純粋なアミノ酸については−
157.8゜であるのに対して旋光能〔α〕25 D=−156゜
(C=1%1N HCl)を有するD(−)−フエニル
グリシン11.2gが得られた。 実施例 7 MgSO4・7H2O 0.2g Na2HPO4・12H2O 6g KH2PO4 3g 5−メチルヒダントイン 2g NaCl 0.5g グルコース 1g 酵母エキス 0.1g 蒸留水 1000ml PH 7.1 上記の組成を有する培養ブイヨンを調製した。
この培養基を100mlずつ容積500mlのフラスコに分
注し、116℃で20分間殺菌した。メチルヒダント
インについては別に殺菌した。 実施例1の如くして調製した予培養基から1フ
ラスコ当り5mlを接種し、30℃において撹拌しな
がら(200r.p.m.)24時間培養した。 ブイヨン1000mlから遠心分離することにより得
られた菌体スラリをリン酸塩緩衝液(PH7.5)中
で洗浄し、同じ緩衝液中にDL−5−(2−チエニ
ル)ヒダントイン4gを含有する溶液100mlに再
び分散した。 この反応混合物を40℃においてUPP窒素ブラ
ンケツト下で培養した。反応を30時間行なつたと
ころでアミノ酸(D(−)−(2−チエニル)グリ
シン)の加水分解が完了した。反応混合物を容量
20mlとなるまで濃縮し、ついでPHを5.6に調整す
ることによりアミノ酸を単離した。このようにし
て得られた沈殿物を減圧乾燥した。このアミノ酸
をIRスペクトルおよびNMRスペクトルにより同
定した。 文献によれば純粋なアミノ酸については−
73.7゜であるのに対して、得られたアミノ酸の旋
光能は〔α〕25 D=−72.6゜(C=1%1NHCl)であ
つた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アミノ酸のN−カルバミル誘導体のラセミ混
    合物または相当するヒダントイン化合物のラセミ
    混合物を原料としてD−アミノ酸を製造する方法
    において、反応を、アミノ酸のN−カルバミル誘
    導体のラセミ混合物または相当するヒダントイン
    化合物のラセミ混合物からD−アミノ酸を生成す
    る能力のあるアグロバクテリウム
    (Agrobacterium)属の菌体またはそれから得ら
    れる酵素調製物の存在下で実施することを特徴と
    する、D−アミノ酸の製法。
JP6276679A 1978-05-23 1979-05-23 Manufacture of ddamino acid Granted JPS5511569A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT23679/78A IT1109506B (it) 1978-05-23 1978-05-23 Processo enzimatico-microbiologico per la produzione di amminoacidi otticamente attivi a partire da idantoine e/o carbamil-derivati racemi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5511569A JPS5511569A (en) 1980-01-26
JPS6320520B2 true JPS6320520B2 (ja) 1988-04-27

Family

ID=11209095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6276679A Granted JPS5511569A (en) 1978-05-23 1979-05-23 Manufacture of ddamino acid

Country Status (25)

Country Link
US (1) US4312948A (ja)
JP (1) JPS5511569A (ja)
AR (1) AR225284A1 (ja)
AT (1) AT367023B (ja)
AU (1) AU530574B2 (ja)
BE (1) BE876408A (ja)
CA (1) CA1122552A (ja)
CH (1) CH639695A5 (ja)
CS (1) CS211400B2 (ja)
DD (1) DD143767A5 (ja)
DE (1) DE2920963C2 (ja)
DK (1) DK153953C (ja)
ES (1) ES481269A1 (ja)
FI (1) FI66021C (ja)
FR (2) FR2431536A1 (ja)
GB (1) GB2022581B (ja)
HU (1) HU181494B (ja)
IE (1) IE49297B1 (ja)
IL (1) IL57276A (ja)
IT (1) IT1109506B (ja)
LU (1) LU81297A1 (ja)
NL (1) NL192118C (ja)
NO (1) NO151899C (ja)
SE (1) SE436755B (ja)
ZA (1) ZA792366B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63133631U (ja) * 1987-02-23 1988-09-01
WO1992022643A1 (en) * 1991-06-12 1992-12-23 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha IMMOBILIZED ENZYME PREPARATION AND PRODUCTION OF D-α-AMINO ACID
WO2006080409A1 (ja) 2005-01-31 2006-08-03 Kaneka Corporation 5-置換ヒダントインラセマーゼ、これをコードするdna、組換えdna、形質転換された細胞、および、光学活性n-カルバミルアミノ酸または光学活性アミノ酸の製造方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL70022A0 (en) * 1982-11-08 1984-01-31 Standard Oil Co Method for introducing foreign genes into green algae cells utilizing t-dna of agrobacterium
IT1209495B (it) * 1984-02-02 1989-08-30 A San Donato Milanese Milano Procedimento per la preparazione di l-alfa-amminoacidi.
DK164923C (da) * 1984-04-11 1993-01-25 Denki Kagaku Kogyo Kk Fremgangsmaade til fremstilling af l-alfa-aminosyrer
JPS6172762A (ja) * 1984-09-17 1986-04-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光学活性ヒダントイン類の製造法
FR2620731B1 (fr) * 1987-09-21 1990-03-23 Hoechst France Nouveau systeme enzymatique, son procede de preparation et son application notamment dans la preparation de la d-parahydroxyphenylglycine
DE3918057C1 (ja) * 1989-06-02 1990-05-03 Degussa Ag, 6000 Frankfurt, De
WO1992010579A1 (en) * 1990-12-07 1992-06-25 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha PROCESS FOR PRODUCING D-α-AMINO ACID
US5824522A (en) * 1990-12-07 1998-10-20 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Recombinant decarbamylases for producing D-α-amino acids
SG84486A1 (en) * 1990-12-07 2001-11-20 Kanegafuchi Chemical Ind Process for production of d--g(a)-amino acids
ES2042409B1 (es) * 1992-04-10 1994-06-01 Control & Gestion Instr Procedimiento para la preparacion de d-aminoacidos o derivados de d-aminoacidos.
EP0650525B1 (en) * 1992-06-30 2004-05-19 SmithKline Beecham plc D-n-carbamoyl-amino acid amidohydrolase and hydantoinase
WO1994008030A1 (en) * 1992-10-05 1994-04-14 Kanegafuchi Chemical Industry Co., Ltd. PROCESS FOR PRODUCING D-α-AMINO ACID
US5330008A (en) * 1992-12-02 1994-07-19 Trustees Of The University Of Pennsylvania Protective covering for a horse's hoof and method of attaching
IT1274167B (it) * 1994-04-15 1997-07-15 Eniricerche Spa Procedimento per la produzione di d- -amminoacidi
US5962279A (en) * 1994-06-24 1999-10-05 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for producing D-amino acids with composite immobilized enzyme preparation
US5707836A (en) * 1995-03-10 1998-01-13 Nitto Chemical Industry Co., Ltd. Production of alkylene or phenylenediamine disuccinic acid from fumaric acid and a diamine using lyase from microbes
IT1276163B1 (it) 1995-11-23 1997-10-27 Eniricerche Spa Procedimento migliorato per la preparazione di d-alfa-amminoacidi
IT1277125B1 (it) * 1995-12-21 1997-11-04 Eniricerche Spa Mutanti termostabili della d-n-alfa-carbamilasi
WO2007040272A1 (ja) * 2005-10-06 2007-04-12 Kaneka Corporation D-(4-アミノメチル)フェニルアラニン誘導体の製造法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4065353A (en) * 1975-05-12 1977-12-27 Snamprogetti, S.P.A. Method for the preparation of D-carbamyl aminoacids and the corresponding D-aminoacids
IT1039757B (it) * 1975-07-10 1979-12-10 Snam Progetti Complessi enzimatici atti a trasformare idantoine raceme in am minoacidi otticamente attivi e loro applicazione
JPS52125692A (en) * 1976-02-04 1977-10-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Preparation of l-methionine
US4094741A (en) * 1976-02-04 1978-06-13 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for preparing D-(-)-N-carbamoyl-2-(phenyl or substituted phenyl)glycines
JPS5391189A (en) * 1976-12-30 1978-08-10 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Preparation of d-n-carbamoyl-alpha-amino acids
US4211840A (en) * 1977-06-08 1980-07-08 Ajinomoto Company, Incorporated Method for producing D-α-amino acid
CH628009A5 (de) * 1977-07-26 1982-02-15 Hoffmann La Roche Verfahren zur herstellung von optisch aktiven alpha-hydroxycarbonsaeuren.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63133631U (ja) * 1987-02-23 1988-09-01
WO1992022643A1 (en) * 1991-06-12 1992-12-23 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha IMMOBILIZED ENZYME PREPARATION AND PRODUCTION OF D-α-AMINO ACID
WO2006080409A1 (ja) 2005-01-31 2006-08-03 Kaneka Corporation 5-置換ヒダントインラセマーゼ、これをコードするdna、組換えdna、形質転換された細胞、および、光学活性n-カルバミルアミノ酸または光学活性アミノ酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
SE436755B (sv) 1985-01-21
IT1109506B (it) 1985-12-16
ZA792366B (en) 1980-05-28
NO791662L (no) 1979-11-26
FR2431536A1 (fr) 1980-02-15
IT7823679A0 (it) 1978-05-23
CA1122552A (en) 1982-04-27
ATA375879A (de) 1981-10-15
DD143767A5 (de) 1980-09-10
IL57276A0 (en) 1979-09-30
DK153953B (da) 1988-09-26
BE876408A (fr) 1979-11-21
LU81297A1 (fr) 1979-09-11
GB2022581A (en) 1979-12-19
CS211400B2 (en) 1982-02-26
FI66021C (fi) 1984-08-10
AU4711879A (en) 1979-11-29
NO151899B (no) 1985-03-18
NL7904097A (nl) 1979-11-27
DE2920963A1 (de) 1979-11-29
FI66021B (fi) 1984-04-30
FR2431536B1 (ja) 1983-07-18
AT367023B (de) 1982-05-25
FI791624A (fi) 1979-11-24
IE49297B1 (en) 1985-09-18
CH639695A5 (it) 1983-11-30
DK153953C (da) 1989-02-06
NL192118B (nl) 1996-10-01
DE2920963C2 (de) 1982-12-16
GB2022581B (en) 1982-10-20
FR2438087B1 (ja) 1983-07-29
JPS5511569A (en) 1980-01-26
NO151899C (no) 1985-06-26
US4312948A (en) 1982-01-26
AR225284A1 (es) 1982-03-15
IE790984L (en) 1979-11-23
ES481269A1 (es) 1980-02-16
NL192118C (nl) 1997-02-04
DK198379A (da) 1979-11-24
HU181494B (en) 1983-07-28
FR2438087A1 (fr) 1980-04-30
SE7904548L (sv) 1979-11-24
IL57276A (en) 1982-03-31
AU530574B2 (en) 1983-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6320520B2 (ja)
Syldatk et al. Substrate-and stereospecificity, induction and metallo-dependence of a microbial hydantoinase
JPS6156086A (ja) α−オキシ酸およびその塩の微生物学的製造法
JPS6247520B2 (ja)
JPH0353889A (ja) 4‐ハロ‐3‐ヒドロキシブチロニトリルの製造法
JPS6129953B2 (ja)
HU181488B (en) Process for the hydrolysis of racemic hydantoins into optically active n-carbamoyl-aminoacid derivatives and for preparing the hydrolyzing enzymatic complex
JPH01320991A (ja) D−ホモフエニルアラニン類の製造方法
KR20050026531A (ko) 테아닌의 제조법
JPS6125358B2 (ja)
JPS6319158B2 (ja)
JPS6225990A (ja) D−α−アミノ酸類の製造方法
JPS6125359B2 (ja)
JPH03143398A (ja) イプシロン―ポリ―l―リシンの製造方法
US3716454A (en) PROCESS FOR THE PRODUCTION OF alpha -AMINOBENZLPENICILLIN
JP2899071B2 (ja) L―α―アラニンの製造法
JPH032520B2 (ja)
US3616230A (en) Method for production of l-asparaginase
CS219266B2 (en) Method of preparation of the glucosoizomeraze
JPH08280395A (ja) トレハロースの製造方法
JPS61108393A (ja) ピロガロ−ルの製造法
DK148360B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af uricase
JPS61280269A (ja) 新規微生物
JPH0477754B2 (ja)
JPH0870878A (ja) トロポロニルアラニンの製造法