JPS63202722A - 光スイツチ - Google Patents

光スイツチ

Info

Publication number
JPS63202722A
JPS63202722A JP3631187A JP3631187A JPS63202722A JP S63202722 A JPS63202722 A JP S63202722A JP 3631187 A JP3631187 A JP 3631187A JP 3631187 A JP3631187 A JP 3631187A JP S63202722 A JPS63202722 A JP S63202722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
current
waveguides
port
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3631187A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyohide Wakao
若尾 清秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3631187A priority Critical patent/JPS63202722A/ja
Publication of JPS63202722A publication Critical patent/JPS63202722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (概要〕 全反射を起こすことにより光を切り換える全反射型光ス
イッチにおいて、導波路の厚さを小さくしたつ(りつけ
の屈折率低下分に、従来の電流注入による屈折率低下分
を重畳して全反射を起こすに必要な屈折率変化を得るこ
とにより、比較的小さな屈折率変化で光スィッチの交差
角を従来より太き(でき、従って素子長を短くすること
ができる。
〔産業上の利用分野〕
本発明は光通信システムや、光情報処理システムに用い
られる光スィッチの構造に関する。
光通信システムや、光情報処理システムにおいて、光を
空間的、時間的に処理する光スィッチが重要である。光
スィッチを用いて空間分割、時分割で光の信号をそのま
ま処理してシステムに交換機能をもたせることができる
〔従来の技術〕
上記システムの高性能化のために光スィッチの特性向上
が重要な課題となっている。
光スィッチの1つに光の全反射性質を利用した交差型光
スイッチがある。
従来、光スィッチとしてリチウムナイオベイト(LiN
bO”s)等の誘電体よりなる基体に、チタン(Ti)
等を拡散して(これにより屈折率を上げて)導波路を形
成し、導波路に電界を印加して電気光学効果により屈折
率差を生じさせてスイッチを行わせる素子が主流であっ
たが、近年レーザやフォトダイオード等の半遵体発受光
素子と集積化するため、化合物半導体を用いた光スィッ
チが検討されるようになった。
第2図(1)〜(3)は従来例による交差型半導体光ス
ィッチの平面図と断面図である。
この図を用いて、製造工程の概略を含めて半導体載体の
構造を説明する。
図において、n−InP基板1表面にリブガイド構造の
導波路形成用の溝を堀り込み、電流注入領域以外の表面
に亜鉛(Zn)を拡散してp型領域6を形成する。
つぎに、溝を覆って導波路層としてInGaAsp層2
、クラッド層としてn−InP層3、キャップ層として
p−InP層4を順次成長する。
つぎに、p−InP層4の上に絶縁層として二酸化珪素
(St(h)層7を被着し、電流注入領域を開口してp
−InP層4、n−InP層3内にZnを拡散してp壁
領域5を形成する。
つぎに、n−InP基板1の裏面にn側電極8、p壁領
域5を覆ってp側電極9を形成する。
以上の構造をもつ光スィッチの両電極間に導波路のIn
GaAsPの禁制帯幅より少し大きい順方向の電圧をか
け、p壁領域5より導波路内に正孔を注入することによ
り、この領域で光が全反射するまで屈折率を下げると、
最初ポートlより入射してポート3に出射していた光(
波長λ〜1.55μm)は交差部で全反射してポート4
に出射するように切り換わる。
ここで、p型領域6は電流を注入領域に集中させるため
の電流制限領域である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のようにInPやGaAs等の化合物半導体を用い
て交差型光スイッチを作成した場合は、屈折率変化量Δ
nをあまり大きくできないため、次式より明らかなよう
に導波路の交差角θを大きくできず、従って素子長しが
大きくなり素子が大型化するという問題があった。
θ≦2  Co5−’  ((n−Δn)/n)。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点の解決は、基体内に、交差する2本の導波路
と、交差部に電流を注入する手段とを有し、交差部にお
ける導波路の厚さを、電流注入領域でそれ以外の領域よ
り薄くシた光スィッチにより達成される。
〔作用〕
本発明は、造りつけの導波路構造によりあらかじめ屈折
率変化をあたえ、電流注入による小さな屈折率変化で全
反射を起こさせるようにしたものである。
電流注入領域で導波路の厚さが薄くなると、この部分の
等価的な屈折率は低くなり、その変化分をΔnbとし、 また、電流注入領域に電流が流れるとプラズマ効果によ
りこの領域の屈折率は低くなり、その変化分をΔn、す
ると、 全屈折率変化分Δnは Δn=Δn、+Δnb。
となり、プラズマ効果による屈折率変化分Δnaは比較
的小さくても、全屈折率変化分Δnを大きくできるため
、導波路の交差角θを大きくすることができる。
すなわち、小さな屈折率変化量で交差角の大きい光スィ
ッチを動作させることができる。
〔実施例〕
第1図(1)〜(3)は本発明による交差型半導体光ス
ィッチの平面図と断面図である。
図において、従来例と相違する点は、導波路の交差部に
おいて電流注入領域の導波路の厚さくat”0.7μm
)が、その他の領域厚さくat −0,8μm)より簿
(形成されている点である。
なお、導波路層の導波路以外の領域の厚さd。
は、d、=0.4 μmである。
製造工程の概略は従来例と同様に以下のようになる。
ここで、この実施例の各部の寸法はつぎの通りである。
a=20μm、b= 110μm、c= 6pm。
e=10μm。
n−1nP基板1表面にリブガイド構造の導波路形成用
の溝を掘り込み、電流注入領域以外の表面にZnを拡散
してp壁領域6を形成する。
この際、溝の深さは上記d、−d、の寸法が得られるよ
うにする。
・つぎに、溝を覆って導波路層として上記d1〜d、の
厚さのI n G、a A s P層2、クラッド層と
して厚さ1μmのn−1nP層3、キャップ層として厚
さ0.5μmのp−InP層4を順次成長する。
つぎに、p−1nP層4の上に絶縁層としてSi02層
7を被着し、電流注入領域を開口してp−1nP層4、
n−InP層3内にZnを拡散してp壁領域5を形成す
る。
つぎに、n−1nP基板1の裏面にn側電極8、p壁領
域5を覆ってn側電極9を形成する。
以上の構造をもつ光スィッチの電流注入領域に電流が流
れていない状態では前記の導波路の厚さの薄い部分の等
価的な屈折率変化分Δnbでは全反射が起こらず、ボー
ト1から来た光はボート3に出る。電流注入領域に電流
が流れるとプラズマ効果による屈折率変化分Δn、だけ
この領域の屈折率が低下して全反射が起こり、ボート1
から来た光はボート4に出る(図の矢印)。
この実施例の構造では、 Δn、 =o、oos 、 Δnb =0.01 、n
 =3.339で導波路の交差角θ=10°である。
これに対し、従来例のΔnb = O場合はθ=66で
ある。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように本発明によれば、交差角の大
きい光スィッチを構成でき、素子長を短くすることがで
き、従って素子の小型化に効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(11〜(3)は本発明による交差型半導体光ス
ィッチの平面図と断面図、 第2図(11〜(3)は従来例による交差型半導体光ス
ィッチの平面図と断面図である。 図において、 ■はn−1nP基板、 2は導波路層でInGaAsP層、 3はn−InP層、 4はp−InP層、 5.6はZnn拡散壁型領域 7は5i(h層、 8はn側電極、 9はn側電極 (1)平面図 本発明の平面ロヒ訴面図 第 1 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基体内に、交差する2本の導波路と、交差部に電流を注
    入する手段とを有し、 交差部における導波路の厚さを、電流注入領域でそれ以
    外の領域より薄くしたことを特徴とする光スイッチ。
JP3631187A 1987-02-19 1987-02-19 光スイツチ Pending JPS63202722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3631187A JPS63202722A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 光スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3631187A JPS63202722A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 光スイツチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63202722A true JPS63202722A (ja) 1988-08-22

Family

ID=12466300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3631187A Pending JPS63202722A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 光スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63202722A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02269324A (ja) * 1989-04-11 1990-11-02 Ricoh Co Ltd 半導体光スイッチ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02269324A (ja) * 1989-04-11 1990-11-02 Ricoh Co Ltd 半導体光スイッチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5276748A (en) Vertically-coupled arrow modulators or switches on silicon
US4778235A (en) Optical switch
JPS62174728A (ja) 光スイツチ
JPH0497206A (ja) 半導体光素子
JPH01319986A (ja) 半導体レーザ装置
JPS63202722A (ja) 光スイツチ
JPS63199480A (ja) 半導体レ−ザ走査装置
JPH06130236A (ja) 交差型光スイッチ
JPH0548889B2 (ja)
WO2023042855A1 (ja) 半導体レーザ素子
JPH03287206A (ja) 交差型光導波路
JP2897371B2 (ja) 半導体導波路型偏光制御素子
JPH023024A (ja) 半導体光スイッチ
JPS62286017A (ja) 光スイツチ
JPS60173519A (ja) 半導体光スイツチ
JPH02259731A (ja) 光導波路装置およびその使用方法
JPH02298923A (ja) 半導体光スイッチ
JPS62176184A (ja) 変調器付半導体発光装置
JPS6356613A (ja) 光導波路
JPS6142188A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS62136625A (ja) 光スイツチの製造法
JPH02174181A (ja) 波長制御機能付分布反射型半導体レーザ
JPH02188981A (ja) 光集積装置及びその製造方法
JPH0233134A (ja) 光スイッチ
JPH0553246B2 (ja)