JPS63202461A - 記録ヘツド及び該記録ヘツドを用いた記録装置 - Google Patents

記録ヘツド及び該記録ヘツドを用いた記録装置

Info

Publication number
JPS63202461A
JPS63202461A JP3453787A JP3453787A JPS63202461A JP S63202461 A JPS63202461 A JP S63202461A JP 3453787 A JP3453787 A JP 3453787A JP 3453787 A JP3453787 A JP 3453787A JP S63202461 A JPS63202461 A JP S63202461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording head
head
heat generating
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3453787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2548556B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Inoue
博行 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62034537A priority Critical patent/JP2548556B2/ja
Publication of JPS63202461A publication Critical patent/JPS63202461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548556B2 publication Critical patent/JP2548556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J17/00Mechanisms for manipulating page-width impression-transfer material, e.g. carbon paper
    • B41J17/38Mechanisms for manipulating page-width impression-transfer material, e.g. carbon paper for dealing with the impression-transfer material after use

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱記録の際に使用する記録ヘッド及び該記録ヘ
ッドを用いた記録装置に関する。
〈従来の技術〉 従来からファクシミリやプリンター等の記録方式として
、板状のヘッド基板上に複数の発熱素子を一列に配列し
たライン型の記録ヘッドを使用する熱記録方式が広く採
用されている。この熱記録方式としては、感熱方式や熱
転写方式、或いはサーマルカーボンコピ一方式等があり
、装置の小型。
軽量化が可能であることから広(使用されている。
上記熱記録方式の構成について説明すると、例えば感熱
方式は第8図(A) (B)に示すように記録ヘッド1
1を感熱シート5に圧接し′、発熱素子を画信号に応じ
て発熱させ、感熱シート5を画像パターン状に発色させ
る方式であり、またサーマルカーボンコピ一方式は第9
図(A)に示すように二枚重ねのシー目2の一枚目のシ
ート12aの裏面にカーボンを塗りでおき、一枚目のシ
ー)12’aに感熱方式又は熱転写方式で記録しながら
、二枚重の普通シー)12bにカーボンを転写させて二
枚同時に記録する方式である。
〈発明が解決しようとした問題点〉 上記感熱方式にあってはスティック現象が生じることが
ある、ここでスティック現象とは以下の現象をいう。即
ち、感熱シートの表面には熱に反応して発色する薬品が
コーティングしてあり、記録ヘッドの発熱によりこの薬
品が反応して記録が行われるが、薬品が反応する際、薬
品に粘性が生じ、これと接触している記録ヘッドが冷却
すると、感熱シートの表面が記録ヘッドに固着してしま
う現象である。
上記スティック現象は同一ラインの発熱素子をいくつか
のクループに分割し、各グループ毎に時間差をつけて発
熱するライン型の記録ヘッドを使用した場合に生じ易い
、これは同一ライン内に於いて最初に発熱させた発熱素
子はそのラインの記録終了時には冷却されてしまうこと
があるからである。
従って上記ライン型記録の場合、lライン記録した後に
、記録シートを送って改行する際に、くっついている記
録シートと記録ヘッドを、剥がすのに大きな力が必要と
なり、この抵抗力にシート送りモーターが負けて行き詰
まりが生ずるという問題かあ、た、更に上記ステインク
現象が顕著になると、記録ヘッドを剥がすときに記録シ
ートが振動し、記録シートを連続的に叩くような騒音が
発生することもあった。
またサーマルカーボンコピ一方式の場合は、第9図(B
)に示すように二枚口のシート12bはゴム製のプラテ
ンローラ3の表面にある程度吸着し、記録へフド11に
接触する一枚目のシート12aよりも巻き付き量が大き
くなってしまうことがある。
その結果、一枚目と二枚口のシート12a、12bが剥
がれてしまい、カーボンの転写効率が低下して印字濃度
にムラが生じたりするという問題があった。
本発明の目的は上記問題点を解決し、スティック現象に
よる記録シートの行き詰まりの防止及び騒音の発生防止
、更にはサーマルカーボンコピ一方式に於ける印字濃度
ムラの発生を防止し得る記録ヘッド及び該記録ヘッドを
用いた記録装置を提供することにある。
〈問題点を解決するための手段〉 上記問題点を解決する本発明の手段は、ヘッド基板上に
画信号に応じて発熱する発熱素子をライン状に配列し、
該発熱素子が配列されているヘッド基板面よりも、その
周辺部を突出させて記録ヘッドを構成し、該記録ヘッド
をプラテンローラに圧接させて記録装置を構成してなる
ものである。
く作用〉 上記手段によれば、記録ヘッドとプラテンローラとの圧
接部で加熱され、所定記録がなされた記録シートは記録
ヘッドの突出部によってプラテンローラに巻き付くよう
に搬送され、記録ヘッドの発熱素子から剥離し易くなる
ものである。
〈実施例〉 次に上記手段を適用した一実施例を図面を参照して説明
する。
第1図(A) (B)はライン型記録ヘッドの説明図で
あり、第2図はその記録ヘッドを使用した感熱記録装置
の概略説明図である。
図に於いて、lは画信号に応じて発熱するライン型の記
録ヘッドであって、押圧バネ2によりプラテンローラ3
と圧接して記録部を構成している。
この記録ヘッドlとプラテンローラ3間には、シートホ
ルダー4に装填されたロール状の感熱記録シート5が案
内され、該記録シート5が図示しない駆動手段によって
矢印A方向に回転するプラテンローラ3により、矢印B
方向へ一定速度で搬送され、その際に所定記録がなされ
る如く構成されている。
更に上記所定記録がなされた記録シート5はカッター6
でカットされ、排出ローラ対7によって装置外へと排出
されるようになっている。
ここで前記記録ヘンド1の構成について詳細に説明する
この記録ヘッド1は使用する記録シート5の幅と略同−
寸法のヘッド基板8を有し、該ヘッド基板8の長手方向
所定位置には両信号に基づく通電により個々発熱し得る
複数の発熱素子9が一列に配列されている。更に前記ヘ
ッド基板8の所定部分、即ち前記発熱素子9が配列され
ている部分の周辺であって、第2図に於ける記録シート
5の搬送方向下流側の部分には突出部10が形成され、
該部分が発熱素子9が配列されている部分よりも突出す
るように構成されている。
次に上記構成の記録ヘッドlを使用して記録を行った場
合の作用について説明する。
第2図に示すように記録ヘッド1の発熱素子9部分を記
録シート5を介してプラテンローラ3に圧接し、該プラ
テンローラ3を回転すると、記録シート5が矢印B方向
へ搬送され、これと同時に発熱素子9が画信号に応じて
発熱して所定記録が行われる。
記録が終了した記録シート5は記録位置から矢印B方向
へ搬送されるが、記録ヘッド1の突出部10によってプ
ラテンローラ3に向けて押さえつけられるので、該記録
位置に於けるプラテンローラ3の接線方向へは進まず、
記録位置からプラテンローラ3にある程度巻き付けられ
、その後で該プラテンローラ3から離反してカッター6
へと搬送される。
上記の如く記録後の記録シート5をプラテンローラ3に
巻きつけるようにして搬送すると、該シート5は記録ヘ
ッドlの発熱素子9がら!、11がれていく方向に転向
される。従って前述した記録ヘッドlの発熱素子9部分
と、記録シート5とのスティック現象が生じ難くなるも
のである。
更に搬送される記録シート5はプラテンローラ3に向か
って押さえ込まれることから、該シート5の振動が抑制
されることにもなる。
更にサーマルカーボンコピ一方式にした場合、二枚の記
録シートが共にプラテンローラ3に巻きつく方向に搬送
されるので、両シートが剥がれ難くなり、その結果、カ
ーボン転写効率を高めることが可能となる。
く他の実施例〉 第1図に示した記録ヘッド1の実施例では、発熱素子9
が設けられている部分に対し、その周辺部を盛り上がら
せるようにして突出部1oを形成したが、第3図(A)
 (B)に示すように発熱素子9の付近をくぼませるこ
とにより、その周辺部を発熱素子付近より突出させ、こ
れによって突出部1oを形成しても良い。
また第4図(^)(B)に示すように第′3図に於ける
くぼみを形成する際に、該くぼみ部分を平面に形成する
と、記録ヘッド1とプラテンローラ3との圧接部分が平
面であることから、第3図の実施例に比べてより強い圧
接力を得ることが出来、印字圧確保の上で効果がある。
更に第5図に示すように、突出部10を複数のリプで構
成しても良く、この場合はヘッド基板8の表面積が増大
するので、記録ヘッド1のもつ熱を有効に発散し、放熱
効果が期待出来る。
更に、例えば第6図(A) (B)及び第7図(A) 
(B) (C)に示すように、突出部10としては様々
な形状が考えられ、記録シート5をどれだけプラテンロ
ーラ3に向かって押さえつけ、プラテンローラ3に巻き
付けさせるかによって、任意形状を選択すれば良い。
更に前述の実施例では、何れも突出部lOをヘッド基板
8と一体的に形成したが、該ヘッド基板8と突出部10
とは別部材で構成しても良く、このとき突出部10を吸
振効果のある材質で構成すれば、スティック現象による
騒音の発生をより効果的に防止することが出来る。
尚、前述の実施例では感熱記録の例で説明したが、熱転
写記録装置の場合であっても同様に適用出来、且つ同様
の効果を得ることが出来ることは当然である。
〈発明の効果〉 本発明は前述の如く、発熱素子が設けられているヘッド
基板面よりも、その周辺部を該基板面に対して突出させ
て記録ヘッドを構成したので、搬送される記録シートが
発熱素子部分から剥離し易くなり、その結果スティック
現象による行き詰まりや、スティック現象に起因する騒
音の発生を防止し、更にはサーマルカーボンコピ一方式
にあっては記録シート相互の剥離により転写ムラの発生
を防止することが出来る等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る記録ヘッドの構成説明
図、第2図は記録装置の構成説明図、第3図乃至第7図
は記録ヘッドの他の実施例の説明図、第8図及び第9図
は従来技術の説明図である。 lは記録ヘッド、2は押圧バネ、3はプラテンローラ、
4はシートホルダー、5は記録シート、6はカッター、
7は排出ローラ対、8はヘッド基板、9は発熱素子、1
0は突出部である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヘッド基板上に画信号に応じて発熱する発熱素子
    をライン状に配列し、該発熱素子が配列されているヘッ
    ド基板面よりも、その周辺部を突出させてなる記録ヘッ
    ド。
  2. (2)前記突出部をヘッド基板と別部材で構成したこと
    を特徴とした特許請求の範囲第1項記載の記録ヘッド。
  3. (3)ヘッド基板上に画信号に応じて発熱する発熱素子
    をライン状に配列し、該発熱素子が配列されているヘッ
    ド基板面よりも、その周辺部を突出させてなる記録ヘッ
    ドと;該記録ヘッドと圧接し、回転可能なプラテンとを
    有してなる記録装置。
JP62034537A 1987-02-19 1987-02-19 記録ヘツド及び該記録ヘツドを用いた記録装置 Expired - Lifetime JP2548556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62034537A JP2548556B2 (ja) 1987-02-19 1987-02-19 記録ヘツド及び該記録ヘツドを用いた記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62034537A JP2548556B2 (ja) 1987-02-19 1987-02-19 記録ヘツド及び該記録ヘツドを用いた記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63202461A true JPS63202461A (ja) 1988-08-22
JP2548556B2 JP2548556B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=12417034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62034537A Expired - Lifetime JP2548556B2 (ja) 1987-02-19 1987-02-19 記録ヘツド及び該記録ヘツドを用いた記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548556B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186268A (ja) * 1984-10-05 1986-05-01 Mitsubishi Electric Corp サ−マルプリントヘツド
JPS6294356A (ja) * 1985-10-22 1987-04-30 Hitachi Ltd 高印画品質サ−マルヘツド

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186268A (ja) * 1984-10-05 1986-05-01 Mitsubishi Electric Corp サ−マルプリントヘツド
JPS6294356A (ja) * 1985-10-22 1987-04-30 Hitachi Ltd 高印画品質サ−マルヘツド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2548556B2 (ja) 1996-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6252712B2 (ja)
JPS63202461A (ja) 記録ヘツド及び該記録ヘツドを用いた記録装置
JP3129109B2 (ja) 熱転写記録装置
JPH11227308A (ja) 画像形成装置
JP2587471B2 (ja) 熱転写記録装置
JP2870572B2 (ja) 熱転写印刷装置
JP2657652B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPS6064867A (ja) 多色転写型感熱記録装置
JPH0976458A (ja) フィルム転写装置
JP2004050598A (ja) 熱転写方式ラインプリンタ
JPS61171370A (ja) 転写記録装置
JPH0930019A (ja) サーマルプリンタ
JP2782947B2 (ja) 熱転写記録装置
JP2536728B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPH08282042A (ja) マルチインクシート及び記録装置
JPH07156428A (ja) 記録装置
JPH0958075A (ja) プリンタの用紙搬送機構
JPH08281985A (ja) 熱転写記録装置及び方法
JPH0890805A (ja) 熱転写プリンタ
JPH0443794B2 (ja)
JPS6044373A (ja) 多色転写型感熱記録装置
JPH05208533A (ja) 熱転写プリンタ
JP2000127561A (ja) サーマルヘッドのクリーニング方法
JPH0550619A (ja) 熱記録装置
JPH10264464A (ja) 感熱発色プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term