JPS63196560A - N−置換−α,β−不飽和ジカルボン酸環状イミドの製造方法 - Google Patents

N−置換−α,β−不飽和ジカルボン酸環状イミドの製造方法

Info

Publication number
JPS63196560A
JPS63196560A JP62026702A JP2670287A JPS63196560A JP S63196560 A JPS63196560 A JP S63196560A JP 62026702 A JP62026702 A JP 62026702A JP 2670287 A JP2670287 A JP 2670287A JP S63196560 A JPS63196560 A JP S63196560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unsaturated dicarboxylic
dicarboxylic acid
acid
substituted
beta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62026702A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0774195B2 (ja
Inventor
Tomoko Tamura
田村 とも子
Hiroshi Ito
博 伊藤
Mikiro Nakazawa
中澤 幹郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Chemical Co Ltd
Original Assignee
New Japan Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Chemical Co Ltd filed Critical New Japan Chemical Co Ltd
Priority to JP62026702A priority Critical patent/JPH0774195B2/ja
Publication of JPS63196560A publication Critical patent/JPS63196560A/ja
Publication of JPH0774195B2 publication Critical patent/JPH0774195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 生!よL五里分! 本発明は、N−置換−α、β−不飽和ジカルボン酸環状
イミドの製造方法に関する。
N−置換−α、β−不飽和ジカルボン酸環状イミドは、
例えばポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ABS等の熱可
塑性樹脂の耐熱性改良剤や耐熱性樹脂原料として最近注
目されている化合物である。
1迷Jと1里 第−アミンとα、β−不飽和ジカルボン酸無水物とから
相当するN−置換−α、β−不飽和ジカルボン酸環状イ
ミドを製造する方法としては、N−置換−α、β−不飽
和ジカルボン酸モノアミドを経由し、その脱水環化によ
り製造する方法が一般的である。
当該中間体であるN−置換−α、β−不飽和ジカルボン
酸モノアミドは容易に製造されるものの、その脱水反応
によるN−置換−α、β−不飽和ジカルボン酸環状イミ
ドの製造が容易ではない。
係る問題を解消するために種々の方法が提案されている
ものの、未だ満足できる方法は提案されていなも)。例
えば、N−置換−α、β−不飽和ジカルボン酸モノアミ
ドに無水酢酸等の脱水剤を作用させる方法(例えば、特
公昭46−29140゜USP2,444,536)で
は、高価な脱水剤を多量に消費し、工業的には有利とは
いえない。
このため、脱水剤を用いない方法も種々提案されている
。例えば、トルエンやキシレン等の水と共沸する非極性
溶媒又はN、N−ジメチルホルムアミドやN−メチルピ
ロリドン等の非プロトン性極性溶媒、更にはそれらの混
合溶媒系で、酸触媒や塩基触媒の存在下、加熱脱水させ
る方法(特公昭47−24024、特公昭55−463
94、特開昭61−106554、特開昭60−100
554、特開昭60−112758>であるが、これら
の方法では、重合や分解反応等の副反応を抑制出来ず、
低収率であったり、反応生成物中に多くの副生物を含み
、純度及び色相の良好なN−置換−α、β−不飽和ジカ
ルボン酸環状イミドを得るためには、蒸留や再結晶等の
高゛度な精製処理を必要とする。
更に、N−置換−α、β−不飽和ジカルボン酸モノアミ
ドを過加熱水蒸気の存在下で脱水環化させる方法(特公
昭46−37588号、特公昭47−45339号、特
開昭61−251658号)も報告されているが、設備
が極めて煩雑となり、工業的には充分な方法ではない。
発明者らは、リン酸等のブレンステッド酸を触媒とし、
非極性溶媒と水を共沸脱水すれば、触媒成分や目的のN
−置換−α、β−不飽和ジカルボン酸環状イミドの分離
精製が容易であることに注目し、この反応方法をより工
業的に有利な方法に改良すべく、副生物の生成経路確認
やその抑制方法を種々試みた。
その中で、N−置換−α、β−不飽和ジカルボン酸モノ
アミドの分解により第一アミン及びα。
β−不飽和ジカルボン酸が生成すること、及びこのこと
がα、β−不飽和ジカルボン酸の異性化や異性化酸に基
づく分子間脱水、第一アミンのオレフィン性二重結合へ
の付加反応等多くの副反応を発生する主原因であること
を見い出した。
更に引続く検討の中で、特定量の有機アミンの共存下に
、原料を供給しつつ反応を進めることにより、当該モノ
アミドの分解がおさえられ、その結果、分解に基づく上
記の各種副反応を抑制し得ることを見い出し、この知見
に基づいて本発明を完成した。
口 、を ゛するための 本発明は、第一アミンとα、β−不飽和ジカルボン酸無
水物とを加熱し脱水することによりN−置換−α、β−
不飽和ジカルボン酸環状イミドを製造するに際し、水と
共沸性を有する非極性溶媒、ブレンステッド酸及び該ブ
レンステッド酸に対し0.05〜0.5当量の有機アミ
ンとを含む溶液相に、加熱還流下、第一アミンとα、β
−不飽和ジカルボン酸無水物、又はN−置換−α、β−
不飽和ジカルボン酸モノアミドを供給することを特徴と
する。
本発明において、反応系に予め添加しておく有機アミン
とN−置換−α、β−不飽和ジカルボン酸環状イミドの
原料である第一アミンとは原則として同一であることが
望ましい。但し、数種の第一アミンから構成される装置
換−α、β−不飽和ジカルボン酸環状イミド混合物の製
造を目的とする場合はこの限りではない。
本発明において用いる第一アミンは、脂肪族、脂環族及
び芳香族のいずれでもよく、又モノアミンに限らずジア
ミン及びポリアミンも含まれる。
即ち、一般式(A>で示されるモノアミン、一般式(B
)で示されるジアミン、一般式(C)及び(D)で示さ
れるポリアミンが例示される。
(式中R1は、ハロゲン原子、アルコキシ基若しくはヒ
ドロキシル基等の置換基を有していてもよい炭素数1〜
20のアルキル基、シクロアルキル基、フェニル基又は
ナフチル基を表わず。)(R2は炭素数2〜20を有す
る2価の有機基を表わす。) (式中R3は水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜8の
アルキル基、アルコキシ基、ヒドロキシル基、nは1〜
10の整数を示す。) これらの第一アミンのうち、一般式(A>のR1基がア
ルキル基又はシクロアルキル基、一般式(B)のR2脂
肪族基又は脂環族基及び一般式(D)等で示される第一
アミンの場合、特にその効果が顕著である。
具体的に、脂肪族又は脂環族第一アミンとしては、エチ
ルアミン、n−ブチルアミン、n−オクチルアミン、2
−エチルヘキシルアミン、n−デシルアミン、n−ドデ
シルアミン、n−オクタデシルアミン、シクロヘキシル
アミン、2−メチルシクロヘキシルアミン、4−メチル
シクロヘキシルアミン、4.4”−ジアミノジシクロヘ
キシルメタン、1.4−ジアミノシクロヘキサン、1゜
3−ジアミノシクロヘキサン、1.4−ブタンジアミン
、1.6−ヘキサンジアミン、1.8−オクタンジアミ
ン、ビス(3−アミノプロピル)エチレングリコールエ
ーテル、ビス(3−アミノプロピル)ジエチレングリコ
ールエーテル、α、ω−ビス(3−アミノプロピル)ポ
リエチレングリコールエーテル、ビス(3−アミノプロ
ピル)テトラヒドロフラン、α、ω−ビス(3−アミノ
プロピル)ポリテトラヒドロフラン、アニリンとホルム
アルデヒド縮合物の核水素化物等が示される。
又、芳香族第一アミンとしては、アニリン、0−トルイ
ジン、p−トルイジン、キシリジン、p−エチルアニリ
ン、p−イソプロとルアニリン、p−ドデシルアニリン
、p−クロロアニリン、2゜4−ジクロロアニリン、ア
ニシジン、フェネチジン、p−アミノ安息香酸、ニトロ
アニリン、アミノフェノール、m−フェニレンジアミン
、p−フェニレンジアミン、4.4”−ジアミノフェニ
ルメタン、2.2−−ビス(4−アミノフェニル)プロ
パン、4.4”−ジアミノフェニルオキシド、4.4−
−ジアミノジフェニルスルホン、ビス(4−アミノフェ
ニル)メチルホスフィンオキシド、ビス(4−アミノフ
ェニル)メチルアミン、1.5−ジアミノナフタレン、
m−キシレンジアミン、4,4−−ジアミノベンゾフェ
ノン、ビス(4−アミノフェニル)フェニルメタン、1
,1−ビス(4−アミノフェニル)シクロヘキサン、ア
ニリンとホルムアルデヒドの縮合物、0−トルイジンと
ホルムアルデヒドの縮合物等が例示される。
本発明において、反応系中に共存させる有機アミンの量
は、ブレンステッド酸に対し、0.05〜0.5当量、
特に好ましくは0.1〜0.4当量である。0.05当
量より少ないとN−置換−α、β−不飽和ジカルボン酸
モノアミドの分解を充分抑制しきれず、収率及び品質が
低下する。逆に0.5当量より多いときには第一アミン
がオレフィン性二重結合へ付加することにより副生物が
急増したり、触媒能が著しく低下するため反応速度が大
幅に低下する。
又、第一アミンと共に第三アミンを共存させることが更
に有効な場合がある。この場合も第一アミンと第三アミ
ンの合計看は、酸触媒に対しアミノ基を基準に0.05
〜0.5当最の範囲であることが好ましい。
この目的のために適当な第三アミンとは、炭素数6〜6
0の脂肪族、脂環族又は芳香族第三アミンであって、具
体的にはジメチルヘキシルアミン、ジエチルブチルアミ
ン、ジエチルへキシルアミン、ジメチルデシルアミン、
ジメチルドデシルアミン、ジメチルオクタデシルアミン
、ジドデシルメチルアミン、ジオクタデシルメチルアミ
ン、ジメチルシクロヘキシルアミン、メチルジシクロヘ
キシルアミン、ジメチルアニリン、ジエチルアニリン、
ジメチルトルイジン、メチルペピリジン、エチルピリジ
ン等が例示される。
α、β−不飽和ジカルボン酸無水物としては一般式(E
)の構造を有するものが使用出来る。
(式中R4、R5は水素原子、ハロゲン原子、炭素数1
〜10のアルキル基又はフェニル基で、相互に同一であ
っても異なっていてもよい。)具体的には、無水マレイ
ン酸、3−メチル無水マレイン酸、3−エチル無水マレ
イン酸、3.4−ジメチル無水マレイン酸、3.4−ジ
エチル無水マレイン酸、3−フェニル無水マレイン酸、
3−クロル無水マレイン酸、3,4−ジクロル無水マレ
イン酸等である。
触媒のブレンステッド酸は、リン酸、亜リン酸、次亜リ
ン酸、メタリン酸、ピロリン酸、トリポリリン酸、ポリ
リン酸、硫酸等の無機酸やメタンスルホン酸、p−トル
エンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ナフタレンスル
ホン酸等の有機酸が使用できる。又、これらの酸触媒に
少量の五酸化リン等の脱水剤を作用させることも出来る
。上記ブレンステッド酸触媒のうち、特に無機酸が触媒
層の分離等の操作上好ましい。尚、ピロリン酸、トリポ
リリン酸、ポリリン酸等の縮合リン酸を用いる場合は、
水で分解して生じるリン酸を基準として、第一アミンを
0.05〜0.5当量添加する。
溶媒は、好ましくは60〜200℃の沸点範囲を有し、
生成水を共沸留去出来る非極性有機溶媒で、前記したブ
レンステッド酸触媒と実質的に溶けあわず、反応羨、二
液相を形成するものであればよい。例えば、トルエン、
キシレン、エチルベンゼン、クメン、ヘキサン、オクタ
ン、デカン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、
エチルシクロヘキサン、軽油、軽油の水素化物等の炭化
水素、クロルベンゼン、ジクロルエタン、トリクロルエ
タン、パークロルエチレン等の含ハロゲン炭化水素等が
単独又は任意の2種以上の混合物で使用出来る。
触媒の量は、原料のジカルボン酸モノアミドに対し10
〜200重量%、特に好ましくは20〜150重量%で
ある。10重量%より少ないと反応速度が低下し、N−
置換−α。β−不飽和ジカルボン酸モノアミドの分子間
脱水物又はその分解物が増すため収率が低下する。逆に
200重量%を超える量を用いても、併用すべき第一ア
ミン量も増し、経済的に不利となるのみで、特に利点を
認めない。
更に、反応物の着色を防ぎ、高品質のN−置換−α、β
−不飽和ジカルボン酸環状イミドを得るために、安定剤
の存在下に反応を行うのが好ましい場合がある。安定剤
としては、゛ハイドロキノン、メトキシベンゾキノン、
フェノチアジン、tert−ブチルカテコール、ジメチ
ルジチオカルバミン酸等が適当で、その添加量は一般的
には反応系中の濃度で0.001〜1重量%が好ましい
当該反応は還流条件下で行なわれ、具体的には100〜
200℃好ましくは120〜160℃である。
本発明方法は、一般に以下の如くして行なわれる。
即ち、加熱還流状態にある触媒、第一アミン及び溶媒を
含む溶液相に第一アミン及びN−置換−α、β−不飽和
ジカルボン酸無水物、又はN−置換−α、β−不飽和ジ
カルボン酸モノアミドを供給しつつ脱水反応させる。こ
の場合、加熱還流前から原料を供給しつつ加熱し、還流
状!!!&−推移することも可能である。
N−置換−α。β−不飽和ジカルボン酸モノアミドの供
給は、前記した非極性溶媒に縣濁させて仕込んでもよく
、粉体のまま仕込んでもよい。
又、この場合、予め添加又は存在する第一アミンの量に
応じ、N−置換−α。β−不飽和ジカルボン酸モノアミ
ドと共にその原料となる第一アミン又は/及びα、β−
不飽和ジカルボン酸無水物を添加しつつ反応したり、α
、β−不飽和ジカルボン酸無水物を添加してからN−置
換−α。β−不飽和ジカルボン酸モノアミドを供給しつ
つ反応したりすることも出来る。
一方、第一アミンとα、β−不飽和ジカルボン酸を供給
しつつ反応を行う場合は・、いずれか一方又は両者を前
記の非極性溶媒に溶解して、別個に仕込むことが望まし
い。   。
第一アミンとα、β−不飽和ジカルボン酸無水物との仕
込比率は、最終的に0.8:1〜1:0゜8(モル比)
の範囲であればよく、途中においては必ずしもこの範囲
である必要はない。
但し、いずれの場合も反応系中の第一アミン量が共存す
る酸触媒に対し0.05〜0.5当量の範囲内とするこ
とが必要である。
N−置換−α、β−不飽和ジカルボン酸モノアミド、又
はその原料である第一アミンとα、β−不飽和ジカルボ
ン酸無水物の供給は間歇的でも連続的でもかまわない。
一般的には1〜10@間を要してこれらを仕込み、さら
に0.5〜5時間の熟成反応を行うのが望ましい。
反応終了後、攪拌を停止し、静置すれば反応液が分層し
、イミドが析出しない任意の温度で触媒を含む層を分離
することが出来る。反応後、不溶性の副生物が析出する
場合は、前記触媒層を分液前又は分液後濾過し、副生物
を除去するのが望ましい。分離した触媒層は、そのまま
又は新たに第一アミンやα、β−不飽和ジカルボン酸無
水物を添加して、触媒と第一アミンの比を前記特定範囲
内として繰返し使用出来る。
生成したN−置換−α、β−不飽和ジカルボン酸環状イ
ミドを含む有機溶媒層は、該イミドが析出しない温度で
少量の水又はアルカリ水溶液で洗浄後、そのまま冷却す
るか、溶媒の一部を留去してから冷却して、イミドの結
晶を析出させることが出来る。又、溶媒を全量留去した
後、適当な溶剤で洗浄することによっても高純度のN−
置換−α、β−不飽和ジカルボン酸環状イミドを得るこ
とが出来る。
X−惠−1 以下、実施例及び比較例を掲げ、本発明の詳細な説明す
る。
実施例1 水分離器付冷却管、滴下ロート、温度計及び攪拌機を備
えた四ツロフラスコに85%リン8!409、シクロヘ
キシルアミン20g(リン酸に対し0.20当量)、キ
シレン1009及びハイドロキノン0.49を仕込み、
攪拌しつつ還流温度に加熱した。これにN−シクロへキ
シルマレアミド酸粉末50gを約3時間に亘って少量ず
つ添加し、生成水を除きながら反応した。アミド酸を加
えずに更に3時間反応を続けた後、静置冷却した。下層
の触媒層を分離し、不溶性副生物を濾別した優、水洗し
た上層をI−IPLcにより分析した。
その結果、未反応のN−シクロへキシルマレアミド酸や
他の副生物は検出されず、目的のN−シクロへキシルマ
レイミドを83%の収率で得た。
又、上記水洗物を減圧蒸溜して溶媒を除去俊、粉砕し、
少量のメタノールで洗浄後乾燥するとほとんど無色の結
晶が35.99得られ(収率79%)、このものの融点
は87〜88℃、酸価は0.5以下、HPLC純度は9
9.8%であった。
実施例2 実施例1において得られた触媒層は、シクロヘキシルア
ミンを219含んでいた。この触媒層とキシレン100
9及びハイドロキノン0.29を再度反応器に仕込み、
先はどと同様の操作でN−シクロへキシルマレアミド酸
509を反応させた。
水洗俊の有機溶媒層を分析した結果N−シクロへキシル
マレイミド収率は93%であった。又、溶媒を減圧蒸留
後メタノール洗浄及び乾燥して、極くわずか黄色に着色
した結晶を39.1SF(収率86%)得た。このもの
の融点は88〜88.5℃、酸価は0.5以下、及びt
−IPLC純度は99゜8%であった。
実施例3 実施例1と同様の反応器に酸触媒として85%リン酸2
09、シクロヘキシルアミン5g、キシレン100g及
びハイドロキノン0.2gを仕込み、攪拌しつつ還流温
度に加熱した。これにN−シクロへキシルマレアミド酸
509を809のキシレンに懸濁したスラリーを少量ず
つ4時間で添加し、更に2時間反応を続けた侵、静置冷
却した。
触媒層を分離し、不溶性副生物を濾別後、水洗した上層
をHPLCにより分析した結果、N−シクロへキシルマ
レイミドが81%の収率で得られた。
実施例4 酸触媒として85%リン酸80g及びシクロヘキシルア
ミンを409添加した以外は実施例3と同様にして、N
−シクロへキシルマレイミドを85%の収率で得た。
実施例5 酸触媒として98%硫酸を409及びシクロヘキシルア
ミンを209添加した以外は実施例3と同様にして、N
−シクロへキシルマレイミドを78%の収率で1qだ。
実施例6 酸触媒として亜リン酸を409及びシクロヘキシルアミ
ンを209添加した以外は実施例3と同様にして、N−
シクロへキシルマレイミドを81%の収率で得た。
実施例7 酸触媒としてピロリン酸を40g及びシクロヘキシルア
ミンを20g添加した以外は実施例3と同様にして、N
−シクロへキシルマレイミドを83%の収率で得た。
実施例8 実施例1と同様の反応器に85%リン酸409、キシレ
ン1009、ハイドロキノン0.29及びオクチルアミ
ン209を添加し、実施例1と同様の反応条件下でN−
牙りチルマレアミドI!50gと反応させて、N−オク
チルマレイミドを81%の収率で得た。
実施例9 実施例8と同様にして、4,4′−ジアミノジシクロヘ
キシルメタンと4.4′−ジアミノジシクロヘキシルメ
タンビスマレアミド酸とから4゜4′−ジアミノジシク
ロヘキシルメタンビスマレイミドを75%の収率で得た
実施例10 実施例8と同様にして、アニリンとN−フェニルマレア
ミド酸とからN−フェニルマレイミドを95%の収率で
得た。
実施例11 実施例8と同様にして、シクロヘキシルアミンとN−シ
クロへキシル−3,4−ジメチルマレアミド酸とからN
−オクチル−3,4−ジメチルマレイミドを80%の収
率で得た。
実施例12 実施例1においてN−シクロへキシルマレアミド酸50
9の代りに、無水マレイン酸の15%キシレン溶液16
6gとシクロヘキシルアミンの30%キシレン溶液83
9を別々の仕込口から供給しつつ反応し、この間に無水
マレイン酸やシクロヘキシルアミンと共に仕込んだ量に
相当する量のキシレンを系外に扱き出した以外は実施例
1と同様に反応し、N−シクロへキシルマレイミドを取
出した。HPLG分析による収率は81%で、実施例1
と同様に処理して淡黄色結晶を359(収率77%)を
得た。このものの融点は87〜88℃、酸価は0.5以
下、及びHPLC純度は99゜5%であった。
比較例1 シクロヘキシルアミンを添加せずに実施例1と同様の反
応を行った。HPLC分析によるN−シクロへキシルマ
レイミド収率は65%と低く、同様の操作をして得た結
晶は26.8g(収率59%)、黄褐色でHPLC純度
も95.1%と劣っていた。
比較例2 実施例1において添加するシクロヘキシルアミン母を6
2g(リン酸に対し0.60当量)に増した以外はすべ
て実施例1と同様の操作を行った。
HPLC分析によるN−シクロへキシルマレイミド収率
は36%と低く、同様の操作によって得た結晶は淡黄色
であったが14.59(収率32%)で、純度も96.
1%と劣った。
比較例3 実施例1においてN−シクロへキシルマレアミド酸を少
量ずつ添加せず、反応開始時にすべてを一緒に仕込み、
同様の条件で6時間反応を行った。
HPLC分析によるN−シクロヘキシルマレイミド収率
は75%で、分離出来た結晶は淡黄色でめったが、33
g(収率73%)と少なく、純度も98%と劣った。
及皿五皇】 本発明方法によれば、安価な非極性溶媒を使用し、非常
に簡単な操作で色相の良好な高純度のN−置換−α、β
二不二相飽和ジカルボン酸環状イミドい収率で得られる
。然も触媒は繰返し使用出来るため、経済的にも有利な
方法である。
手続補正書(自発) 昭和63年1月18日 特許庁長官 小川邦夫殿   \〉 1、事件の表示   昭和62年 特願昭 第2670
2号2、発明の名称   N−置換−α、β−不飽和ジ
カルボン酸環状イミドの製造方法 3、補正をする者

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  第一アミンとα,β−不飽和ジカルボン酸無水物とを
    加熱し脱水することによりN−置換−α,β−不飽和ジ
    カルボン酸環状イミドを製造する方法において、水と共
    沸性を有する非極性溶媒、ブレンステッド酸、及び該ブ
    レンステッド酸に対し0.05〜0.5当量の有機アミ
    ンとを含む溶液相に、加熱還流下、第一アミンとα,β
    −不飽和ジカルボン酸無水物、又はN−置換−α,β−
    不飽和ジカルボン酸モノアミドを供給することを特徴と
    するN−置換−α,β−不飽和ジカルボン酸環状イミド
    の製造方法。
JP62026702A 1987-02-07 1987-02-07 N−置換−α,β−不飽和ジカルボン酸環状イミドの製造方法 Expired - Lifetime JPH0774195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62026702A JPH0774195B2 (ja) 1987-02-07 1987-02-07 N−置換−α,β−不飽和ジカルボン酸環状イミドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62026702A JPH0774195B2 (ja) 1987-02-07 1987-02-07 N−置換−α,β−不飽和ジカルボン酸環状イミドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63196560A true JPS63196560A (ja) 1988-08-15
JPH0774195B2 JPH0774195B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=12200719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62026702A Expired - Lifetime JPH0774195B2 (ja) 1987-02-07 1987-02-07 N−置換−α,β−不飽和ジカルボン酸環状イミドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0774195B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5329022A (en) * 1991-01-16 1994-07-12 Akzo America Inc. Process for the synthesis of citraconimides
JP2003055342A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Mitsui Chemicals Inc マレイミド類の製造方法
JP6273389B1 (ja) * 2017-02-03 2018-01-31 ケイ・アイ化成株式会社 N−脂肪族置換マレイミド化合物の製造方法
JP6336192B1 (ja) * 2017-11-22 2018-06-06 ケイ・アイ化成株式会社 脂肪族マレイミドの製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3431276A (en) * 1963-10-25 1969-03-04 Ici Ltd Process for producing imide derivatives
JPS505379A (ja) * 1973-05-29 1975-01-21
JPS60109562A (ja) * 1983-11-17 1985-06-15 Daihachi Kagaku Kogyosho:Kk Ν−置換モノマレイミドの製造方法
JPS6383065A (ja) * 1986-09-25 1988-04-13 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd マレイミド類の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3431276A (en) * 1963-10-25 1969-03-04 Ici Ltd Process for producing imide derivatives
JPS505379A (ja) * 1973-05-29 1975-01-21
JPS60109562A (ja) * 1983-11-17 1985-06-15 Daihachi Kagaku Kogyosho:Kk Ν−置換モノマレイミドの製造方法
JPS6383065A (ja) * 1986-09-25 1988-04-13 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd マレイミド類の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5329022A (en) * 1991-01-16 1994-07-12 Akzo America Inc. Process for the synthesis of citraconimides
JP2003055342A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Mitsui Chemicals Inc マレイミド類の製造方法
JP6273389B1 (ja) * 2017-02-03 2018-01-31 ケイ・アイ化成株式会社 N−脂肪族置換マレイミド化合物の製造方法
JP2018123112A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 ケイ・アイ化成株式会社 N−脂肪族置換マレイミド化合物の製造方法
JP6336192B1 (ja) * 2017-11-22 2018-06-06 ケイ・アイ化成株式会社 脂肪族マレイミドの製造方法
JP2019094293A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 ケイ・アイ化成株式会社 脂肪族マレイミドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0774195B2 (ja) 1995-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0140028B2 (ja)
JPS63196560A (ja) N−置換−α,β−不飽和ジカルボン酸環状イミドの製造方法
EP0495544B1 (en) Process for the synthesis of citraconimides
Barton et al. Studies on a series of bisarylimides containing four phenylene rings and their polymers: 1. Synthesis and characterization of the monomers
JPS62138468A (ja) N−置換マレイミドの製造法
SK287102B6 (sk) Spôsob prípravy maleimidov termickou cyklizáciou maleámových kyselín
US5329022A (en) Process for the synthesis of citraconimides
US2788349A (en) Nu-carbamylimides
US3758498A (en) Preparation of maleimides
JPH0774199B2 (ja) 芳香族環状ポリイミドの製造方法
JPH02223552A (ja) N―フェニルマレイミド化合物の製造方法
US2525621A (en) Process for the preparation of aromatic orthodinitriles
JPS6160647A (ja) N−置換モノマレイミドの製造方法
JPH0674246B2 (ja) マレイミド類の製造方法
JP2669923B2 (ja) N―置換マレイミド類の製造方法
JPH0339503B2 (ja)
JPS6263561A (ja) マレイミド類の製造方法
JPS62252763A (ja) アルキル基置換ビスマレイミドの製造方法
JPS60112759A (ja) Ν−フエニルマレイミド類の製造法
US5684163A (en) Process for the preparation of N-(ortho-alkylphenyl)-imides
JPS6272663A (ja) N−置換マレイミドの製造方法
JPS61106554A (ja) N−アリ−ルイミドの製造方法
JPH02103231A (ja) 芳香族環状ポリイミドの製造方法
JPH0429971A (ja) 酒石酸イミド類の製造方法
JPH0348666A (ja) 芳香族ジアミン化合物の製造方法