JPS63195409A - 弾性体ロ−ル - Google Patents

弾性体ロ−ル

Info

Publication number
JPS63195409A
JPS63195409A JP62027544A JP2754487A JPS63195409A JP S63195409 A JPS63195409 A JP S63195409A JP 62027544 A JP62027544 A JP 62027544A JP 2754487 A JP2754487 A JP 2754487A JP S63195409 A JPS63195409 A JP S63195409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
pts
roll
silicone rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62027544A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0260888B2 (ja
Inventor
Masaharu Takahashi
政晴 高橋
Keiji Take
武 啓二
Takeo Yoshida
吉田 武男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP62027544A priority Critical patent/JPS63195409A/ja
Priority to US07/153,402 priority patent/US4810564A/en
Priority to EP88301080A priority patent/EP0280437B1/en
Priority to DE8888301080T priority patent/DE3870920D1/de
Publication of JPS63195409A publication Critical patent/JPS63195409A/ja
Publication of JPH0260888B2 publication Critical patent/JPH0260888B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • G03G15/2057Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/16Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/24Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen halogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/60Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/70Siloxanes defined by use of the MDTQ nomenclature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • Y10T428/257Iron oxide or aluminum oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31544Addition polymer is perhalogenated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は弾性体ロール、特には耐熱性、離型性にすぐれ
ているので、静電式複写機の定着用ロールなどとして有
用とされる弾性体ロールに関するものである。
(従来の技術) 静電式電子複写機などにおいて紙葉上に形成したトナー
像を定着させる方式についてはトナー像を形成した紙を
2つの圧接したローラー間を通し、この際ロールの一方
または両方を内部から加熱するようにした加熱ロールを
用いる方法が最もよく使用されており、この定着方法は
他のオーブンを用いる方法に比較して熱効率が高く高速
化が容易であるという利点があることから最近の電子複
写機では殆どこの方法が採用されている。
しかして、この定着方法に使用されるロールは一般にア
ルミニウム、ステンレススチール、鉄などの芯金の表面
にフッ素ゴム、シリコーンゴムなどの弾性層を設け、そ
の上層に四フッ化エチレン樹脂−パーフルオロアルコキ
シエチレン樹脂共重合体(以下PFAと略記する)、四
フッ化エチレン樹脂(以下PTFEと略記する)、六フ
ッ化エチレンープロピレン(以下FEPと略記する)な
どのフッ素樹脂層を設けたものが使用されているが、こ
のものはフッ素樹脂層を形成させるために300〜40
0℃で30分〜2時間加熱してフッ素樹脂層を溶融密着
させる工程が必要とされるために下層のゴム層が熱劣化
して極端な硬度低下をきたすという問題点があり、これ
を避けるために300℃以下の低温でフッ素樹脂層を融
着させるとフッ素樹脂層による離型性が不充分なものに
なるという不利が生じるし、この種のゴムロールでは下
層のゴムと上層のフッ素樹脂層との密着力が弱いために
長時間使用するとロールの全面または一部でフッ素樹脂
層が剥がれたり、浮き上がることがあり、耐久性も欠け
るという欠点もある。
(発明の構成) 本発明はこのような不利を解決した弾性体ロールに係る
ものであり、これはロール基体の外周表面に1)一般式
   RaS i O4−。
(ニジにRは同一または異種の非置換または置換−価炭
化水素基、aは1.90〜2.05の正数)で示される
オルガノポリシロキサン100重量部、2)微粉状シリ
カ充填剤5〜300重量部、3)1分子中にけい素原子
に結合した水素原子(ミSiH結合)を少なくとも1個
有する有機けい素化合物0.05〜10重量部、4)酸
化鉄5〜100重量部、5)フッ素樹脂0.5〜100
重量部、6)有機過酸化物0.1〜10重量部とからな
るオルガノポリシロキサン組成物を硬化させたシリコー
ンゴム層を設け、このゴム層表面にフッ素樹脂薄表面層
を設けてなることを特徴とするものである。
すなわち、本発明者らは前記したような不利を伴わない
弾性体ロールの開発について種々検討した結果、ロール
基体の外面表面に形成させる弾性体層を上記したオルガ
ノポリシロキサン組成物を硬化させたシリコーンゴム層
とすると、このものが十分な耐熱性を有しているので3
00〜400℃の高温下でのフッ素樹脂層の溶融密着工
程においても熱劣化することがなく、硬度低下を起すこ
ともないので、電子複写機の定着ロールに使用したとき
には長時間使用してもゴム層とフッ素樹脂層が剥離する
ことがなく、したがってコピー寿命が著しく長くなるこ
とを確認して本発明を完成させた。
本発明の弾性体ロールはロール基体の表面に上記したオ
ルガノポリシロキサン組成物を硬化させたシリコーンゴ
ム層の上にフッ素樹脂層を形成させたものとされるが、
このロール基体は公知のアルミニウム、ステンレススチ
ール、鉄などの金属から作られたものとすればよい。
このロール基体の外面表面に形成されるシリコーンゴム
層は前記した第1〜第6成分からなるオルガノポリシロ
キサン組成物を硬化させたものとされるが、この第1成
分としてのオルガノポリシロキサンは一般式 R5iO
a−、で示され、Rはメチル基、エチル基、プロピル基
、ブチル基などのアルキル基、ビニル基、アリル基、ブ
タニエル基などのアルケニル基、フェニル基、トリル基
などのアリール基またはこれらの基の炭素原子に結合し
た水素原子の一部または全部をハロゲン原子、シアノ基
などで置換したクロロメチル基、クロロプロピル基、3
,3.3−トリフルオロプロピル基、2−シアノエチル
基などから選択される同種または異種の非置換または置
換1価炭化水素基、aは1.90〜2.05の正数であ
るものとされる。このものは分子構造が直鎖状のものと
することが好ましいが、分子中に一部分枝鎖状のものを
含有していても問題はない。また、このものは分子鎖末
端がトリオルガノシリル基または水酸基で封鎖されたも
のとすればよいが、このトリオルガノシリル基としては
トリメチルシリル基、ジメチルビニルシリル基、メチル
フェニルビニルシリル基、メチルジフェニルシリル基、
メチルジビニルシリル基、トリビニルシリル基などが例
示される。なお、このものは重合度に特に限定はなく、
25℃における粘度が300cS以上のものとすればよ
い。
また、この第2成分としての微粉状シリカ充填剤はシリ
コーンゴムの補強、増粘、加工性向上、増量などの目的
で添加されるものであり、これにはフユームドシリ力、
湿式シリカ、表面を疎水化処理したフユームドシリ力や
湿式シリカ、石英微粉末、けいそう土などが例示される
が、これらは比表面積が1rrr/g以上のものとする
ことがよい。
なお、このものの配合量は上記したオルガノポリシロキ
サン100重量部に対して5重量部以下では目的とする
補強性が得られず、加工性も不充分となり、300重量
部以上とすると加工性がわるくなったーリ、この組成物
から得られるシリコーンゴムの耐熱性が悪くなったりす
るので5〜300重量部の範囲とすることが必要とされ
るが、好ましい範囲は20〜250重量部とされる。
つぎにこのオルガノポリシロキサン組成物を構成する第
3成分としての有機けい素化合物は1分子中にけい素原
子に結合した水素原子(=SiH結合)を少なくとも1
個有するものとされるが、シリコーンゴム層の表面にフ
ッ素樹脂層からなる表面層を形成させるために300〜
400℃の高温下に30分〜2時間加熱したときにこの
シリコーンゴム層が熱劣化して硬度低下することを防止
して、このロールを定着ローラーとして使用したときに
長時間使用できるようにするためのものである。この有
機けい素化合物は通常は直鎖状または環状のものとされ
るが、分枝鎖状構造または三次元構造を少量含んだもの
であってもよく、これには分子鎖末端がトリアルキルシ
リル基で封鎖された種々の重合度のメチルハイドロジエ
ンポリシロキサン、式Si (O3i(CHi)2H)
4 で示されるペンタシロキサン、Sin、単位と(C
H,)2HS 10 as単位とからなるシロキサン共
重合体、メチルハイドロジエンポリシロキサンとジアル
キルシロキサンとの共重合体、SiH結合を含有するポ
リシルアルキレンシロキサン、ポリシラン、ポリカルボ
シランなどが例示される。なお、この有機けい素化合物
の配合量は第1成分としてのオルガノポリシロキサン1
00重量部に対して0.05重量部以下では目的とする
耐熱性が得られず、10重量部以上とすると耐熱性が逆
に低下するようになるので、0.05〜10重量部の範
囲とすることが必要とされる。
また、この組成物における第4成分としての酸化鉄もシ
リコーンゴムに耐熱性を付与するためのものであり、こ
れは一般に赤ベンガラ、黒ベンガラと呼称されているも
のとすればよいが、このものは粒子径が50μm以下の
ものとすることがよい。なお、この酸化鉄の配合量は上
記した第1成分としてのオルガノポリシロキサン100
重量部に対し5重量部以下では耐熱性向上が不充分とな
り、100重量部以上とするとこの組成物の加工性が低
下するし、これから得られるシリコーンゴムの物性も低
下するので、5〜100重量部の範囲とすることが必要
とされる。
さらに、この組成物における第5成分としてのフッ素樹
脂はこの組成物から作られるシリコーンゴム層とこの表
面に形成されるフッ素樹脂層の密着性を改良し、両者の
接着を長期にわたって維持するために添加されるもので
あり、これには前記したPFA、PTFE、FEPなど
、例えばルブロンL−2、L−5〔ダイキン工業(株)
製部品名〕、テア0ン6C−J、M−10、M−10−
2(三井フロロケミカル(株)製部品名〕などがあげら
れる。なお、このフッ素樹脂の配合量は上記した第1成
分としてのオルガノポリシロキサン100重量部に対し
て0.5重量部以下では上記したシリコーンゴム層とフ
ッ素樹脂層との密着が不充分となり、100重量部以上
とするとこの組成物の加工性が低下するし、コスト上昇
となるので、0.5〜100重量部の範囲とする必要が
ある。
また、この組成物における第6成分としての有機過酸化
物はこの組成物を加熱硬化してシリコーンゴムを形成さ
せるための硬化剤とされるものであり、このものは加熱
硬化性のシリコーンゴムを得るために従来から公知とさ
れるものでよく、したがってこれにはペンゾイルパーキ
オサイド、2.4−ジクロロベンゾイルパーオキサイド
、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ジクミルパーオキサ
イド、t−ブチルパーベンゾエート、t−ブチルパーア
セテート、2.5−t−ブチルパーオキシヘキサン、t
−ブチルパーオキシイソプロビルカーボネート、オルガ
ノシリルパーオキサイドなどが例示されるが、この配合
量は上記した第1成分としてのオルガノポリシロキサン
100重量部に対して0.1重量部以下ではこの組成物
の硬化が不充分となり、10重量部以上とするとこの組
成物の作業上、硬化特性がわるくなり、得られるシリコ
ーンゴムの物性も低下するので、0.1〜10重量部の
範囲とする必要がある。
本発明におけるシリコーンゴム層を形成するためのオル
ガノポリシロキサン組成は上記した第1〜第6成分の所
定量を均一に混合することによって得ることができるが
、これに分子鎖両末端にシラノール基を有する低分子シ
ロキサンなどの分散剤や耐熱性向上剤、難燃剤などを添
加することは任意とされる。
このようにして得られたオルガノポリシロキサン組成物
はついでこれを前記した芯金上にロール状に巻きつけ加
熱硬化してシリコーンゴムロールとするのであるが、こ
の形成は例えばプレス成形で成形し、170℃で30分
間加熱して硬化させたのち、200℃で4時間ポストキ
ュアーをするようにすればよい。
本発明の弾性体ロールはこのように形成されたシリコー
ンゴムロールのシリコーンゴム層の表面に離型性向上を
目的としてフッ素樹脂層を融着させるのであるが、この
フッ素樹脂層は前記したPFA、PTFE、FEPなど
を使用すればよく、このフッ素樹脂の融着はシリコーン
ゴム層の上に粉末状、ペースト状あるいはディスパージ
ョンタイプのフッ素樹脂を塗布してからこれを300〜
400℃の温度で30分〜2時間熱処理を施すようにす
ればよい。
このようにして得られた本発明の弾性体ロールはこのシ
リコーンゴム層が前記したオルガノポリシロキサン組成
物の加熱硬化によって得られたもので、硬さくJ I 
S)が40〜75、引張り強さが4kgf/cd以上、
伸び100〜300%というすぐれた物性を有するもの
であり、350℃1時間の加熱後の硬さ変化も一10ポ
イント以下と小さいので、フッ素樹脂層の融着によって
もこのゴム層が劣化することがないし、このオルガノポ
リシロキサン組成物がフッ素樹脂を含有しているのでフ
ッ素樹脂層との密着性がよく、このフッ素樹脂層は長時
間使用しても剥離することがないので、この弾性ロール
は静電式複写機の定着ロールとして使用したときに長期
にわたってその性能が低下せず、コピ一枚数を大巾に増
加させることができるという有用性を示す。
つぎに本発明の実施例をあげるが、例中の部は重量部を
、粘度は25℃での測定値を示したものである。
実施例1.比較例1〜3 分子鎖両末端がトリメチルシロキシ基で封鎖されたジメ
チルシロキサン単位99.6モル%、ビニルメチルシロ
キサン単位0.4モル%からなる、粘度が5,000,
000 cSのメチルビニルポリシロキサン100部に
、比表面積が200rrr/gのヒユームドシリカ45
部と分散剤としてのジフェニルシランジオール5部を加
え、二本ロールで十分に分散混合したのちニーダ−ミキ
サーで混練し、170℃で3時間熱処理後冷却して混合
物Aを作った。
ついでこの混合物A100部に、第1表に示した量の分
子鎖両末端がトリメチルシリル基で封鎖された、a S
 i H結合を1.6モル/ 100 g含有するメチ
ルハイドロジエンポリシロキサン、酸化鉄・ベンガラ5
R−570(戸田工業■製部品名〕、フッ素樹脂・L−
2(前出)およびジクミルパーオキサイドを添加し、3
本ロールに3回通して混練りしてオルガノポリシロキサ
ン組成物■を作り、これを50mmφのステンレススチ
ール製芯金上にプライヤーを介して厚さ0.8mmのロ
ール状に塗布し、170℃で1o分間プレス成形してか
ら200℃で4時間ポストキュアーをしてシリコーンゴ
ムロールを作った。
つぎに、このゴムロールの表面を砥石で研摩したのち、
こ\に四フッ化エチレン樹脂・ディスパージョンD−1
〔ダイキン@製商品名〕を30μsの厚さで均一にスプ
レー塗布し、室温で4時間乾燥したのち、350℃で1
時間熱処理を行ってフッ素樹脂を溶融させてこれをシリ
コーンゴム層に融着させて弾性体ロールを作った。
このようにして得た弾性体ロールについてその常態物性
値および350’l:/1時間の熱処理後の物性値をし
らべたところ、第1表に併記したとおりの結果が得られ
、このものを静電式複写機の定着ロールとして使用して
、ロール圧接条件60kgf、周速350IIW/秒の
条件でA−4版紙を50枚/win、のスピードで通紙
してそのコピーの通紙テストを行ったところ、これは1
0万枚以上のテストに合格した。
しかし、比較のために、上記におけるオルガノポリソリ
キサン組成物Iから上記したオルガノポリシロキサン、
酸化鉄またはフッ素樹脂を添加しないでオルガノポリシ
ロキサン組成物■、■、■を作り、これらを上記と同様
に処理して弾性体ロールを作り、これらについての物性
値を測定すると共に定着ローラーとして使用したときの
通紙テストを行ったところ、第1表に併記したとおりの
結果が得られた。
実施例2〜4、比較例4.5 前記した実施例1で作った混合物Aに、第2表に示した
量の平均組成が(CH3) HS iO単位50モル%
、(c H3) x s x o単位45モル%、(C
Ha ) 3 S iOo、s単位5モル%からなる、
粘度が18 cSのメチルハイドロジエンポリシロキサ
ン、酸化鉄・ベンガラKN−320[戸田工業■製部品
名]、フッ素樹脂・テフロン6C−J (前出)および
ジクミルパーオキサイドを添加して3本ロールで混練り
してオルガノポリシロキサン組成物V〜■を作り、これ
を用いたほかは以下実施例1と同様に処理して弾性体ロ
ールを作り、さらにこれについての物性値を測定すると
共にこれを静電式複写機の定着ローラーとして使用して
通紙テストを行ったところ、第2表に併記したとおりの
結果が得られた。
手続補正帯(味) 特許庁長官  小 川 邦 夫  殿 1、事件の表示 昭和62年特許願第 27544号 2、発明の名称 弾性体ロール 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 (206)信越化学工業株式会社4、代理人 明細書における「発明の詳細な説明の欄」1)明細書第
3頁4行〜5行の「六フッ化エチレンープロピレン」を
「四フッ化エチレンー六フフ化プロピレン共重合体」と
補正する。
2)明細書第6頁1行〜2行の「ブタニエル基」を「ブ
テニル基」と補正する。
3)明細書第12頁19行の「硬さくJIS)Jを「硬
さくJIS  K−6301)Jと補正する。
4)明細書第14頁16行の「プライヤー」を「プライ
マー」と補正する。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ロール基体の外周表面に 1)一般式R_aSiO_(_4_−_a_)_/_2
    (こゝにRは同一または異種の非置換または置換一価炭
    化水素基、aは1.90〜2.05の正数)で示される
    オルガノポリシロキサン100重量部、 2)微粉状シリカ充填剤5〜300重量部、3)1分子
    中にけい素原子に結合した水素原子(≡SiH結合)を
    少なくとも1個有する有機けい素化合物0.05〜10
    重量部、 4)酸化鉄5〜100重量部、 5)フッ素樹脂0.5〜100重量部、 6)有機過酸化物0.1〜10重量部 とからなるオルガノポリシロキサン組成物を硬化させた
    シリコーンゴム層を設け、このゴム層表面にフッ素樹脂
    薄表面層を設けてなることを特徴とする弾性体ロール。
JP62027544A 1987-02-09 1987-02-09 弾性体ロ−ル Granted JPS63195409A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62027544A JPS63195409A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 弾性体ロ−ル
US07/153,402 US4810564A (en) 1987-02-09 1988-02-08 Elastomer roll having a first layer of an organopolysiloxane composition and a second thin layer of a fluorine resin
EP88301080A EP0280437B1 (en) 1987-02-09 1988-02-09 Elastomer roll having a first layer of an organopolysiloxane composition and a second thin layer of a fluorine resin
DE8888301080T DE3870920D1 (de) 1987-02-09 1988-02-09 Elastomer-walze, die eine erste schicht aus polysiloxan und eine zweite schicht aus einem fluorierten harz enthaelt.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62027544A JPS63195409A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 弾性体ロ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63195409A true JPS63195409A (ja) 1988-08-12
JPH0260888B2 JPH0260888B2 (ja) 1990-12-18

Family

ID=12224025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62027544A Granted JPS63195409A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 弾性体ロ−ル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4810564A (ja)
EP (1) EP0280437B1 (ja)
JP (1) JPS63195409A (ja)
DE (1) DE3870920D1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63305377A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 熱定着ロ−ラ
JPS6440869A (en) * 1987-08-07 1989-02-13 Canon Kk Elastic rotary body and fixing device with same body
JPH05297747A (ja) * 1992-04-20 1993-11-12 Toshiba Silicone Co Ltd 熱定着用シリコーンゴムローラ
JP2009502568A (ja) * 2005-07-28 2009-01-29 三井・デュポンフロロケミカル株式会社 フルオロポリマーフィルムによる積層物およびフィルム形成用フルオロポリマー
JP2014224193A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 信越化学工業株式会社 シリコーンゴム組成物の接着方法及び複合成型品

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2509544B2 (ja) * 1987-08-07 1996-06-19 キヤノン株式会社 弾性回転体及びそれを有する定着装置
US4970559A (en) * 1987-11-10 1990-11-13 Canon Kabushiki Kaisha Organic polymer material having antistatic property, elastic revolution body and fixing device using the same
JPH0823725B2 (ja) * 1987-12-14 1996-03-06 キヤノン株式会社 定着ローラー
US5262829A (en) * 1988-06-06 1993-11-16 Spectrum Sciences, B.V. Composition of matter useful for fusing of developed images and method and apparatus using same
US5354612A (en) * 1988-07-19 1994-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Revolution body having an elastic layer of dimethylsilicone rubber formed from polysiloxane and silicic acid fine powder
JPH02170858A (ja) * 1988-12-23 1990-07-02 Canon Inc 付加反応型シリコーンゴム組成物、該組成物を有する弾性回転体及び定着装置
US4984027A (en) * 1988-12-28 1991-01-08 Eastman Kodak Company Fusing apparatus with solid elastomeric fuser roller
DE69023016T2 (de) * 1989-02-02 1996-04-04 Canon Kk Silikonzusammensetzung, elastischer Drehkörper und diesen verwendende Fixiervorrichtung.
JPH0719105B2 (ja) * 1989-05-31 1995-03-06 キヤノン株式会社 定着ロール及び定着装置
US5187849A (en) * 1989-08-24 1993-02-23 Nitto Kogyo Co., Ltd. Fixing roll for electrophotography having an outer fluoro-resin coating
EP0424053B1 (en) * 1989-10-16 1995-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Mold releasing elastic roller
US5157445A (en) * 1990-04-12 1992-10-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Fixing device
US5240774A (en) * 1990-10-25 1993-08-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fluorocarbon-based coating film and method of manufacturing the same
USRE38752E1 (en) * 1990-10-25 2005-07-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Method of manufacturing a fluorocarbon-based coating film
US5166031A (en) * 1990-12-21 1992-11-24 Xerox Corporation Material package for fabrication of fusing components
EP0492545B1 (en) * 1990-12-25 1998-03-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transparent substrate with monomolecular film thereon and method of manufacturing the same
US5334124A (en) * 1991-02-27 1994-08-02 Nippon Oil Co., Ltd. Guide rolls
US5903802A (en) * 1991-11-07 1999-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Method for forming an image by absorbing a release agent using a release agent absorbing layer coated on feed passage member
US5372851A (en) * 1991-12-16 1994-12-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing a chemically adsorbed film
US5639549A (en) * 1992-05-08 1997-06-17 Kinyosha Co., Ltd. Fixing roll
EP0571896B1 (en) * 1992-05-27 1996-08-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing a chemically adsorbed film
US5453893A (en) * 1992-06-15 1995-09-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Head cleaning device
US5534347A (en) * 1992-09-04 1996-07-09 Eastman Kodak Company Fusing roll having a fluorocarbon-silicone barrier layer
US5582917A (en) * 1992-09-04 1996-12-10 Eastman Kodak Company Fluorocarbon-silicone coated articles useful as toner fusing members
US5292606A (en) * 1992-11-30 1994-03-08 Eastman Kodak Company Fuser roll for fixing toner to a substrate
US5269740A (en) * 1992-11-30 1993-12-14 Eastman Kodak Company Fuser roll for fixing toner to a substrate
US5686189A (en) * 1993-04-08 1997-11-11 Xerox Corporation Fusing components containing ceramer compositions
US5677022A (en) * 1994-11-14 1997-10-14 Eastman Kodak Company Electrostatographic roller mask
US5536352A (en) * 1994-11-14 1996-07-16 Eastman Kodak Company Methods of making centrifugally cast parts
TW331675B (en) * 1994-12-22 1998-05-11 Canon Kk Electrophotographic apparatus
US5750260A (en) * 1996-11-22 1998-05-12 Imation Corp Development/transport rollers having a fluorocarbon coating for use in automated thermal development equipment
US6406784B1 (en) * 1999-07-12 2002-06-18 Xerox Corporation Composite member
JP2004077886A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Ricoh Co Ltd 定着部材及びその製造方法並びにそれを有する画像形成装置
US20090232564A1 (en) * 2007-12-27 2009-09-17 Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. Method of producing oa apparatus roller and oa apparatus roller
US20090176637A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-09 Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. oa apparatus roller
CN103314330B (zh) * 2011-01-19 2016-04-13 信越聚合物股份有限公司 显影辊、显影装置以及图像形成装置
US8805241B2 (en) 2011-07-27 2014-08-12 Xerox Corporation Apparatus and methods for delivery of a functional material to an image forming member
US8676089B2 (en) * 2011-07-27 2014-03-18 Xerox Corporation Composition for use in an apparatus for delivery of a functional material to an image forming member

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB866998A (en) * 1958-11-28 1961-05-03 Ici Ltd Improvements in or relating to siloxane elastomers
US3795033A (en) * 1969-10-17 1974-03-05 Minnesota Mining & Mfg Fixing process
JPS522439A (en) * 1975-06-24 1977-01-10 Shin Etsu Chem Co Ltd Fixing roller
US4198739A (en) * 1976-05-19 1980-04-22 Rodel, Inc. Printing roller with polymeric coner and method of making the same
US4083092A (en) * 1977-06-03 1978-04-11 Xerox Corporation Sleeved organic rubber pressure rolls
JPS57176064A (en) * 1981-04-23 1982-10-29 Olympus Optical Co Ltd Elastomer member with nonviscous surface treated layer and its manufacture
US4430406A (en) * 1981-10-22 1984-02-07 Eastman Kodak Company Fuser member
JPS60105526A (ja) * 1983-11-12 1985-06-11 Ricoh Co Ltd 定着用ロ−ル
JPS61128274A (ja) * 1984-11-27 1986-06-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 定着装置
US4804576A (en) * 1985-02-28 1989-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Elastic rotatable member
JPH0697370B2 (ja) * 1985-06-17 1994-11-30 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 トナ−定着用ロ−ルの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63305377A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 熱定着ロ−ラ
JPS6440869A (en) * 1987-08-07 1989-02-13 Canon Kk Elastic rotary body and fixing device with same body
JPH05297747A (ja) * 1992-04-20 1993-11-12 Toshiba Silicone Co Ltd 熱定着用シリコーンゴムローラ
JP2009502568A (ja) * 2005-07-28 2009-01-29 三井・デュポンフロロケミカル株式会社 フルオロポリマーフィルムによる積層物およびフィルム形成用フルオロポリマー
JP2014224193A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 信越化学工業株式会社 シリコーンゴム組成物の接着方法及び複合成型品

Also Published As

Publication number Publication date
EP0280437A1 (en) 1988-08-31
EP0280437B1 (en) 1992-05-13
DE3870920D1 (de) 1992-06-17
JPH0260888B2 (ja) 1990-12-18
US4810564A (en) 1989-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63195409A (ja) 弾性体ロ−ル
US4777087A (en) Heat stabilized silicone elastomers
US4360566A (en) Curable organopolysiloxane composition for heat fixing rolls
JP3292409B2 (ja) 定着ロール用シリコーンゴム組成物
JPS63186024A (ja) シリコ−ンゴム被覆ロ−ル
JP2002072728A (ja) 定着ロール用熱伝導性液状シリコーンゴム組成物およびフッ素樹脂被覆定着ロール
JP2018053237A (ja) シリコーンゴム系硬化性組成物および成形体
JP4471524B2 (ja) ロール成形用液状付加硬化型シリコーンゴム組成物
JPH1160955A (ja) フッ素樹脂又はフッ素ラテックスコーティングシリコーンゴム定着ロール
JP2922712B2 (ja) 熱定着用シリコーンゴムローラの製造方法
JP2007179047A (ja) フッ素樹脂又はフッ素ラテックスコーティングシリコーンゴム定着ロールの製造方法
JP2937622B2 (ja) 定着ロール
JP2522722B2 (ja) 圧縮抵抗性シリコ―ンゴム組成物
JP3904744B2 (ja) 低硬度シリコーンゴム定着用ロール
JP3497065B2 (ja) シリコーンゴム被覆ロール
JP2019189723A (ja) Ledヘッドランプ用高透明付加硬化型液状シリコーンゴム組成物及びledヘッドランプ
JP2018172634A (ja) エラストマーおよび成形体
TW202309198A (zh) 氟矽橡膠組成物及硬化成型物
JP3810052B2 (ja) 定着部材用液状付加硬化型シリコーンゴム組成物
JP4425507B2 (ja) 高温圧縮抵抗性シリコーンゴム組成物
JP3750779B2 (ja) 熱定着ロール
JP2008150505A (ja) シリコーンゴム組成物及び定着部材
JPH04173328A (ja) 弾性ロール
JP4593592B2 (ja) 高温圧縮抵抗性シリコーンゴム組成物
JP3301310B2 (ja) 弾性体ロール及びその製造方法