JPS63194787A - 洗浄方法及び装置 - Google Patents

洗浄方法及び装置

Info

Publication number
JPS63194787A
JPS63194787A JP2542387A JP2542387A JPS63194787A JP S63194787 A JPS63194787 A JP S63194787A JP 2542387 A JP2542387 A JP 2542387A JP 2542387 A JP2542387 A JP 2542387A JP S63194787 A JPS63194787 A JP S63194787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
cleaned
cleaning solution
atmospheric pressure
magazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2542387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0683820B2 (ja
Inventor
健 長尾
敦資 坂井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP2542387A priority Critical patent/JPH0683820B2/ja
Publication of JPS63194787A publication Critical patent/JPS63194787A/ja
Publication of JPH0683820B2 publication Critical patent/JPH0683820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば油脂、7ランクス等に汚染されたIC
,電子機器、液晶パネル等の被洗浄物を洗浄するための
洗浄方法及び洗浄装置に関するものであり、とくに隘路
部、閉塞部を有する被洗浄物を洗浄するに適した洗浄方
法及び洗浄装置に関するものである。
(従来の技術) ン等の洗浄溶液中に浸漬するなどして油脂等を除去する
ものであり、従来装置は第5図に示すように、ヒータ1
aを有する温浴槽1、超音波振動子2aを有する冷浴槽
2、ヒータ3aを有するベーパ[3、被洗浄物を収納し
たマガジン6を搬送するための治兵付きコンベア4及び
冷却蛇管5を備えている。そしてマガジン6をコンベア
4に取り付けて洗浄装置内に搬入し、まず被洗浄物を温
浴槽1内の洗浄溶液に浸漬し、被洗浄物に付着している
油脂等を膨張させ、一部を洗浄溶液中に溶解させる。次
に冷浴槽2内の洗浄溶液に浸漬し超音波により油脂等の
異物を被洗浄物より剥離させ、同時に被洗浄物を冷却す
る。ついで、ベーパ槽3内に搬入しでベーパ雰囲気にさ
らし、被洗浄物の表面で洗浄溶液を凝縮させて、すすぎ
洗いする。この後、被洗浄物を冷却蛇管5の上部に移動
させ、乾燥して取り出していた。
上記した従来装置によれば、例えば第4図に示すように
、被洗浄物7の一部に管状の突起部8が設けられ、この
突起部8によって囲まれた閉塞隘路部8a内を洗浄する
場合、閉塞隘路部8a内側に付着している油脂等の汚染
物、を油分量1 vg/個以下の品質にするには被洗浄
物7を温浴槽1、冷浴槽2、ベーパ槽3の各桁にそれぞ
れ15分間以上、浸漬しなければならず、洗浄に長時間
を要するうえに、少なくとも3つの槽が必要であり、設
備の大型化は避けられなかった。
これに対し、本出願人は先に特開昭60−121.87
号により、洗浄溶剤を圧縮する圧縮工程と、圧縮工程に
より圧縮された洗浄溶剤を大気圧沸点以上に加熱する加
熱工程と、圧縮工程及び加熱工程で圧縮加熱された洗浄
溶剤を被洗浄物に噴射する噴射工程からなる洗浄方法、
並びに特開昭60−137481号により、洗浄溶剤液
を圧縮する圧縮工程と、圧縮工程により圧縮された洗浄
溶剤液を大気圧沸点以上に加熱する加熱工程と、圧縮工
程及び加熱工程で圧縮加熱された洗浄溶剤液を、洗浄溶
剤液中で洗浄溶剤液中に位置する被洗浄物に噴射して洗
浄する工程からなる洗浄方法を提案した。
(発明が解決しようとする問題点) 本出願人の上記洗浄方法によれば、微細な間隙内に付着
している汚染物も洗浄溶液の沸騰作用により短時間で洗
浄を済ますことが可能となるが、被洗浄物に噴射する洗
浄溶液全体を大気圧沸点以上に加熱しているため、洗浄
に多大のエネルギを要し、とくに閉塞隘路部内に付着し
た汚染物を洗浄する場合、エネルギ効率という点からみ
ると必ずしも満足できるものではなかった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記問題点に鎧み、被洗浄物に何着した異物、
被洗浄物の閉塞隘路部に付着した油脂等の異物を短時間
で効率的に除去することのできる洗浄方法及び装置を提
供することを目的とする。
かかる目的に沿う本発明の洗浄方法は、使用する洗浄溶
液の大気圧沸点より高い温度に被洗浄物を加熱し、つい
で加圧した洗浄溶液を大気圧下に置かれた被洗浄物に噴
射することを要旨とする。
そして、上記洗浄方法を実施するために好適な洗浄装置
は、使用する洗浄溶液の大気圧沸、αより高い温度に被
洗浄物を加熱するための加熱手段と、大気圧下に置かれ
た被洗浄物に対向して配設され該被洗浄物に洗浄溶液を
噴射するための噴射ノズルと、該噴射ノズルに洗浄溶液
を加圧供給するためのポンプとを備えたこと要旨とする
(作用) 4一 本発明によれば、洗浄溶液の大気圧沸点以上に被洗浄物
を加熱し、ついで加熱した被洗浄物に加圧した洗浄溶液
を大気圧下で噴射せしめることにより、洗浄溶液が高速
で閉塞隘路部内に進入し、洗浄溶液が大気圧まで急激に
減圧されるため被洗浄物表面で沸騰し、その際、被洗浄
物の表面に付着している油脂等の汚染物を核として蒸気
泡が発生し、汚染物を被洗浄物表面から分離する。
(実施例) 以下に本発明を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明方法を実施するだめの洗浄装置10の全
体を示す断面図である。洗浄装置10はその外形を保温
材からなる外枠11により形成され外枠11の内側には
内枠12が張着され、外枠11の上部には蓋体13が被
着されている。内枠12の内部は荒洗浄を行うAステー
ションと仕上洗浄を行うBステーションに区画されてい
る。外枠11及び内枠12の左右側壁上部には、治兵付
きコンベア14によりマガジン15に収納された被洗浄
物7を洗浄装置10内に搬入するための開口部16とマ
ガジン15を治兵付きコンベア14′へ搬出するための
開口部16゛が形成されている。
蓋体13には油圧シリング等からなる昇降装置17が設
けられ、この昇降装置17には、マガジン収納部18A
、18Bを垂設した昇降キャリア1メぐ′ 8連結され、洗浄装置10内に昇降自在に配設されてい
る。また洗浄装置10の底部には、内枠12の底面に植
立した仕切板19によって区画された貯蔵槽2OAと貯
蔵槽20Bが設けられ、ここに洗浄溶液を貯蔵すること
ができる。また仕切板1つには貯蔵槽20Bからオーバ
70−した洗浄溶液を貯蔵槽2OAに流入させるための
開口部19aが形成されている。前記マガジン収納部1
8Aの底面に対向して後述する噴射ノズルが配設され、
この噴射ノズルと貯蔵槽2OAとがそれぞれ管路21A
によって接続されている。そして管路21Aにポンプ2
2Aとフィルタ23Aが配設され、貯蔵槽2OA内の洗
浄溶液はポンプ22Aによって加圧され、フィルタ23
Aならびに切換弁24Aを介して噴射ノズルに供給され
る。同様に貯a槽2OBと噴射ノズルが管路21Bによ
って接続され、貯蔵槽20Bの洗浄溶液はポンプ22B
によって加圧され、フィルタ23B1切換弁24Bを介
して噴射ノズルに供給される。切換弁24、A、24B
は洗浄溶液の供給先を噴射ノズルと貯a槽2OA、20
Bとに選択的に切り換えるためのものである。25は冷
却蛇管であり、開口部16.16゛の下に配設され、蒸
気となった洗浄溶液を露点以下に冷却し、凝縮させて落
下させることにより洗浄溶液が開口部16.16’から
洗浄波Fi10の外部に飛散するのを防止する。
前記マガジン収納部18Aはvj2図に拡大図示するよ
うに、内部にヒータ26Aが設けられ、マガジン15が
載置される底面中央には通孔27Aが穿設されている。
前記ヒータ26Aは通孔27Aに挿入される被洗浄物7
の突起部8を効率良く加熱できるように配設されている
。一方、前記マガジン15は上部プレー)15aと嵌合
孔15bを刻設した下部プレー)15cからなり、被洗
浄物7は嵌合孔15bに嵌着され、上部プレー)15a
と下部プレー)15cによって挟持される。そして、マ
カ゛ジン15は、嵌合孔15bから突出した被洗浄物7
の突起部8が通孔27Aに挿通されるように、マガジン
収納部18A上に載置される。
また通孔27Aに対向して鉛直上向きに噴射ノズル28
Aが配設され、昇降キャリア18が下降したとき噴射ノ
ズル28Aが閉塞隘路部8a内に挿入されるように正確
に位置決めされている。この噴射ノズル28Aは閉塞隘
路部8aに挿入されたとき突起部8の内壁との開に適宜
の間隙ができるように閉塞隘路部8aの径よりも小さい
径を有する。尚、図示しないがマガジン収納部1.8 
Bもマガノン収納部1.8 Aと同じくヒータ26B1
通孔27Bが設けられ、また噴射ノズル28Bが同様に
配設されている。
本実施例装置は以上の構成よりなり、次にその作動を説
明する。
図中、2点鎖線で示す位置に昇降キャリア18があると
き、アンローブ(図示せず)により、マガジン収納部1
8Bにあるマガジン15がコンベア14゛へ搬出され、
ローブ(図示せず)によりマガジン収納部18Aにある
マガジン15がマガジン収納部18Bに移送されると共
にコンベア14から処理前のマガジン15がマガジン収
納部18Aに搬入される。
マガジン収納部18A、18Bに載置されたマガジン1
5内の被洗浄物7はヒータ26A、26Bによって予め
洗浄溶液の大気圧沸点以上の温度に加熱される。
洗浄溶液としてフロンを使用する場合、フロンの沸騰曲
線は第3図に示すように、大気圧のもとでの沸点は47
.6℃であり、また2気圧のもとでの沸点は84℃であ
る。従って、例えば約60℃に被洗浄物7を加熱してお
く。
被洗浄物7が充分加熱され後、昇降キャリア18を下降
させ、噴射ノズル28A、28Bを被洗浄物7の各閉塞
隘路部8aに挿入する。ついで切換弁24A、24Bを
切り換えでポンプ22A122Bによr)m圧された洗
浄溶液をrA塞隘路部816.16゛を通して大気圧下
にあり、また÷起部8ごと噴射ノズル28A、28Bと
の間には間隙が形成されているので閉塞隘路部8a内も
大気圧下にある。従って常温で加圧された洗浄溶液を閉
塞隘路8a内に高速で噴射すると、加熱された閉塞隘路
部8a内表面で沸騰し、閉塞隘路部8aに付着している
汚染物9を核として蒸気泡が発生し、汚染物9が閉塞隘
路部8a表面から分離する。
洗浄後、昇降キャリア18を図中、2点Hmで示す位置
まで上昇させ、ここでAステージヨシで荒洗浄したマガ
ジン15をBステーションに移し、Bステーションで仕
上げ洗浄したマガジン15を洗浄装置10外部に搬出す
る。
でいたが、僅か2分にて同等以上の洗浄効果を達成する
ことができた。・ なお、上記実施例ではA、B、二つのステーションを設
け、荒洗浄と仕上げ洗浄の2段階の洗浄操作を行ってい
るが、これは被洗浄物に応じて、1ステーシヨンでもよ
く、あるいはより高い洗浄効果を達成するために多数の
ステーションを設けてもよい。
(発明の効果) 本発明によれば、使用する洗浄溶液の大気圧源すること
により被洗浄物番表面に付着した汚染物を除去するもの
であり、洗浄効果が極めて高く、洗浄に要する時間及び
エネルギも少なくて済む。
また被洗浄物が脆弱で超音波洗浄により破損するおそれ
があるものでも、なんら損傷を加えることなく洗浄する
ことができる。
更に、被洗浄物が洗浄溶液によって洗浄溶液の大気圧沸
点以上に加熱されるため、洗浄後の乾燥状態が良好とな
り、従来のようにベーパ洗浄時に付着する水分によるし
み等の発生を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するための洗浄装置を示す断
面図、第2図は本実施例装置の要部拡大断面図、第3図
は本発明方法に用いる洗浄溶液の沸騰曲線図、第4図は
被洗浄物の拡大断面図、第5図は従来装置を示す断面図
である。 =12− 22A、22B・・・ポンプ 26A、26B・・・(
加熱手段たる)ヒータ 28A、28B・・・噴射ノズ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)使用する洗浄溶液の大気圧沸点より高い温度に被
    洗浄物を加熱し、ついで加圧した洗浄溶液を大気圧下に
    置かれた被洗浄物に噴射することを特徴とする洗浄方法
  2. (2)使用する洗浄溶液の大気圧沸点より高い温度に被
    洗浄物を加熱するための加熱手段と、大気圧下に置かれ
    た被洗浄物に対向して配設され該被洗浄物に洗浄溶液を
    噴射するための噴射ノズルと、該噴射ノズルに洗浄溶液
    を加圧供給するためのポンプとを、備えたことを特徴と
    する洗浄装置。
JP2542387A 1987-02-05 1987-02-05 洗浄方法及び装置 Expired - Fee Related JPH0683820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2542387A JPH0683820B2 (ja) 1987-02-05 1987-02-05 洗浄方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2542387A JPH0683820B2 (ja) 1987-02-05 1987-02-05 洗浄方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63194787A true JPS63194787A (ja) 1988-08-11
JPH0683820B2 JPH0683820B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=12165547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2542387A Expired - Fee Related JPH0683820B2 (ja) 1987-02-05 1987-02-05 洗浄方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0683820B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005195568A (ja) * 2003-08-01 2005-07-21 Denso Corp 異物検査方法および異物検査装置
JP2011052245A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Hitachi Cable Ltd 金属部材の表面処理方法および表面処理装置
JP2012030173A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Denso Corp 洗浄乾燥方法及び洗浄乾燥装置
US8795436B2 (en) 2010-07-22 2014-08-05 Denso Corporation Cleaning and drying method and apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005195568A (ja) * 2003-08-01 2005-07-21 Denso Corp 異物検査方法および異物検査装置
JP4538788B2 (ja) * 2003-08-01 2010-09-08 株式会社デンソー 異物検査方法および異物検査装置
JP2011052245A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Hitachi Cable Ltd 金属部材の表面処理方法および表面処理装置
US8795436B2 (en) 2010-07-22 2014-08-05 Denso Corporation Cleaning and drying method and apparatus
JP2012030173A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Denso Corp 洗浄乾燥方法及び洗浄乾燥装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0683820B2 (ja) 1994-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5653820A (en) Method for cleaning metal articles and removing water from metal articles
JP2002282801A (ja) 真空蒸気洗浄方法およびその装置
JP3441706B2 (ja) 真空蒸留洗浄方法
JPS63194787A (ja) 洗浄方法及び装置
CN212093429U (zh) 一种ipa干燥设备
JPH07159980A (ja) 基板洗浄装置
JP2977922B2 (ja) 圧力スイング洗浄方法および装置
JP2003080187A (ja) 部品洗浄乾燥方法、及び部品洗浄乾燥装置
KR100791114B1 (ko) 건조장치
JP2784159B2 (ja) 被洗浄物の洗浄方法及びその装置
JPS63194786A (ja) 洗浄方法及び装置
JP3976478B2 (ja) 容器処理装置
JPS6012187A (ja) 洗浄方法及び装置
JP7469662B2 (ja) 被洗浄物の洗浄方法
JP3182136B2 (ja) 洗浄装置
JPH02268881A (ja) コンテナの洗浄方法
JPH0223620A (ja) 洗浄装置
JPS60137481A (ja) 洗浄方法及び装置
JPH0741977A (ja) 金属品洗浄方法及び金属品洗浄装置
JP2001340818A (ja) 不貫通孔やリベット加工を有する被洗浄物の洗浄方法
JP4228721B2 (ja) 水切り乾燥装置
JP3335190B2 (ja) 浸漬式洗浄装置
JP2001274135A (ja) 洗浄方法
JPH0567380U (ja) 洗浄装置
JPS61138582A (ja) 有機溶剤蒸気乾燥方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees