JPS6319360Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6319360Y2
JPS6319360Y2 JP19370686U JP19370686U JPS6319360Y2 JP S6319360 Y2 JPS6319360 Y2 JP S6319360Y2 JP 19370686 U JP19370686 U JP 19370686U JP 19370686 U JP19370686 U JP 19370686U JP S6319360 Y2 JPS6319360 Y2 JP S6319360Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheets
threads
frequency
sheet
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19370686U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62122896U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19370686U priority Critical patent/JPS6319360Y2/ja
Publication of JPS62122896U publication Critical patent/JPS62122896U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6319360Y2 publication Critical patent/JPS6319360Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は防風網、養生シート、又は、プールお
おい、テニスコート遮光用シート等のスポーツ施
設用シート、塗装用シート等に使用して極めて有
効な高周波縫合可能な粗目農林土木建築用シート
の接合体に関するものである。
〔従来の技術〕
従来目の粗いシート状物をつぎつぎに連接して
防風網、養生シート、スポーツ施設用ネツト等を
作成するには、ポリ塩化ビニル樹脂やポリ塩化ビ
ニリデン樹脂等の網目状成型物を用いるか、又
は、予め糸条全周面にポリ塩化ビニル樹脂等をコ
ーテイングした糸条を比較的粗大な網目のある織
物に織成したもの等が使用されていた。
しかし、上記のポリ塩化ビニル樹脂などの成型
物を高周波縫合により相互に接合し広幅長尺な構
造物とする場合、高周波縫合により構成糸条が熔
融して接合部が脆弱となり、風等により揉まれる
と容易に破損するなど、全体の強力が低下したも
のとなり、十分実用性のあるものを得ることがで
きず、また、ポリ塩化ビニリデンもそれ自身は強
度大なる繊維となるが、高周波接合によりそれ自
身が熔融してしまうので高周波接合は殆んど不可
能である。このため接合には他の手段例えばミシ
ン縫製が必要であるが、しかし、ミシン接合部の
強力が十分でなく、また、作業も困難であるなど
の問題点があつた。さらに糸条の一本一本につい
て樹脂コーテイングし、該コーテイングされた糸
条を織成するものは、糸条の表面摩擦力が大であ
るため機械的織成が至つて困難であり、これが実
用上の障害となつていた。また、得られるシート
全体の重量が大となり糸条同志がスリツプして素
抜けしたり、または、経緯交差部分の凹凸がひど
く、かつ、仕上りが硬く取扱も不便である等多の
欠点があつた。
また、接合の場合について考えて見ても、網目
を有する複数枚の単位シートを幅広縦長の接合体
に接合するには接合操作、接合部の強度および外
観などの点で多くの問題点があつた。
モノフイラメントを編織成してなる防虫網等の
場合は、もともと所要長、所要幅に応じて予め製
造されているので接合の問題は殆んどない。ま
た、比較的硬めに仕上つている寒冷紗の場合は、
縫着又は接着剤による接着により連結している
が、一般に連結枚数が少なく、また接合部の強度
にもそれ程苛酷な要求がないため殆んど問題は起
らなかつた。しかし、本発明の対象となる農林土
木建築用シートの場合、連結すべきシート数が著
しく大で、また、それに伴つて全体として接合部
の強度が大なることが要求される。しかも、網目
状シートである場合には、該シート相互の接合に
通常の縫合、接着その他公知の接合方法を使用し
ても、得られる広幅長尺接合体に所要の性能を具
備せしめることができなかつた。このためより効
果的に接合されたシート接合体の提供が強く要望
されていたもである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
本考案はかかる実情に鑑みてなされたもので、
従来の粗目農林土木建築用シート接合体におけ
る、接合操作の困難、接合強度の低さ、および外
観不良などにあつた問題点を解消するためのもの
である。
〔問題点を解決するための手段・作用〕
本考案の粗目農林土木建築用シート接合体は、
高周波融着性を有しない糸条物を経緯方向に配列
し編織成してなり、かつ比較的粗い目を有する基
布シートと、この基布シートの各糸条を含浸被覆
している高周波融着性を有する重合体層とからな
る高周波縫合可能な粗目農林土木建築用シートの
複数枚が、それぞれの接合端部において互に高周
波縫合されている接合体において、これら高周波
縫合された各シートの接合部の経糸および緯糸の
少なくともいずれか一方が、他のシートの対応す
る糸条と互に平行に重なり合うことなく、互に他
のシートの他の糸条と交差するように重ね合わさ
れ、かつそれぞれ他のシートの糸条と交差する糸
条が、その交差点のみにおいて前記重合体層を介
して互に接着されていることを特徴とするもので
ある。
従来から行われていた粗目シートの接合方式は
第3図に示すように、外観品位重視の点からシー
ト1の経糸および緯糸を他のシート2の対応糸条
と平行に重ね合わせて接合するものであつた。し
かし、このような接合方式では、各シートの経緯
交差部も重ね合わせて接合するため、得られる接
合部が著しく厚くなり、しかも、接合が不均一に
なりやすいという欠点があつた。
そこで本考案においては、粗目網目状シートを
最も強固に、かつ、能率的に接合することについ
て検討を重ね、より均一にかつ強固に接合するこ
とのできる本考案品に到達したものである。本考
案によれば、隣接する単位シートの接合部におい
て、経糸および緯糸の少なくともいづれか一方
は、互に他のシートの対応する糸条と平行に重な
り合うことなく、それと直交する他のシートの糸
条と、相互に多数の点接触により接合せしめら
れ、そのため、接合操作が容易で、得られる接合
部の接合強度を著しく向上させることができ、か
つその外観もより良好なものとなつた。
本考案による接合体には下記の3つの態様が考
えられる。即ち、 A 高周波縫合による接合個所における各シート
の糸条が経方向にのみずれていること。すなわ
ち、高周波縫合された接合部において、各シー
トの経糸のみが、他のシートの経糸と平行に重
なり合うことなく、他のシートの緯糸と、交差
するように重ね合わされ、それぞれ他のシート
の糸条と交差する糸条がその交差点のみで重合
体層を介して接着されていること(第1図A)。
B 高周波縫合による接合個所における各シート
の糸条が緯方向にのみずれていること。すなわ
ち、高周波縫合された接合部において各シート
の緯糸のみが他のシートの緯糸と重なり合うこ
となく、他のシートの経糸とのみ交差するよう
に重ね合わされ、それぞれ他のシートの糸条と
交差する糸条がその交差点のみで重合体層を介
して互に接着されていること。(第1図B)。
C 高周波縫合による接合個所における各シート
の糸条が経緯両方向でずれていること。すなわ
ち、高周波縫合された接合部において各シート
の経糸および緯糸のそれぞれが互に他のシート
の対応する糸条と重なり合うことなく、他のシ
ートの他の糸条と交差するように重ね合わさ
れ、それぞれ他のシートの糸条と交差する糸条
が、その交差点のみで重合体層を介して互に接
着されること(第1図C)。
上記実施態様A,Bにおいては点接触と線接触
が混在するものであるが、経緯交差点が互に重な
り合うことはない。また、実施態様Cにおいては
完全に点接触で、この場合接合は最も均一かつ良
好で、その強度が最大となる。
本考案に係るシート接合体は、上記の如き各シ
ートの接合部において糸条が、経方向のみ、又は
緯方向のみ或いは経緯両方向で相互にずれて配置
された状態で高周波縫合されたものである。
本考案に係るシート接合体に用いられるシート
は、まず、高周波融着性を有しない糸条物例えば
天然繊維、合成繊維又は無機繊維から構成される
糸条物をもつて粗目シート基布を編織成する。糸
条物は紡績糸、フイラメント糸、スプリツト糸、
テープ状糸等その他のいずれでもよく特に限定さ
れない。ただし、強力、布帛の重さ、可撓性、そ
の他の性能を勘案して特に好ましいものは100〜
1500デニールのポリエステル又はビニロン等のフ
イラメント糸である。これらの糸条物は平織、も
じり織、からみ織、その他公知の編織成によりシ
ート基布に形成される。シートの粗目空隙の大き
さは粗目空隙の形が四角形であれば、15mm×15mm
即ち225mm2以下であることが好ましく、特に0.5〜
10mm角のものが好ましい。
次にこのシートには、高周波融着性を有する重
合体が含浸被覆せしめられる。この重合体として
はポリ塩化ビニル、ポリウレタン樹脂、エチレン
−醋酸ビニル共重合体、その他の樹脂類が使用さ
れるが、特にポリ塩化ビニルを主体とするものが
好ましい。この重合体はシート重量の50%以上好
ましくは70〜150%の重量でシートに付与される。
必要に応じ、接合されるべきシート接合端部、例
えば耳部により多量の重合体を付与することを妨
げない。含浸被覆操作は重合体の溶液にシートを
浸漬し、乾燥固化することにより施されるが、そ
の他の公知の方法を用いることも可能である。ま
た、重合体に防炎性、防汚性、その他の特性を付
与するため適宜の薬剤を添加することは差支えな
い。
このようにして得られた農林土木建築用シート
は、どの部分でも高周波縫合が可能であつて、こ
れらの複数枚を接合して幅広でしかも縦長の農林
土木建築用シート接合体に形成することができ
る。この場合、従来品の欠点であつた接合部の強
度不足は全く解消する。しかも、全体が強靭で、
風等にあふられた場合でも、裂傷等を生ずること
がなく、引裂強度が大である等多くの利点を有し
ている。このため本発明のシート接合体は防風
網、養生シート、娯楽施設用シート等の農林土木
建築用途に極めて好適である。
〔実施例〕
以下さらに実施例により本考案を詳細に説明す
る。
ポリエステルマルチフイラメントを経緯方向に
配置し次の如き組成のシートが得られた。
500デニル/2×1000デニル/1/7×7(本/吋) このシートは平織粗目布帛であつた。このシー
トを、 PVC 100重量部 DOP(可塑剤) 80 〃 安定剤 1 〃 酸化アンチモン(防炎剤) 30 重量部 顔料(グリーン) 2 〃 トリクレン 25 〃 の組成を有する重合体溶液に浸漬して絞り乾燥し
てゲル化させ十分に重合体をシートに付着せしめ
た。この結果シートに対し100重量%の重合体が
付着したものが得られた。
得られた単位農林土木建築用シートの複数枚を
幅広にかつ縦長に連結するため、本発明に係る接
合部が形成された。第1図A,B,Cにはそれぞ
れ、シート1及び同2の経糸が互に重なり合うこ
となく緯糸方向にずれて接合されるもの、緯糸が
互に重なり合うことなく、経糸方向にずれて接合
されるもの、及び経糸緯糸ともに互に他シートの
対応糸条と重なり合うことなく、経、緯両方向に
それぞれずれて接合される接合方式が示されてい
る。
いずれも第2図Aに示す如く両隣接シートの接
合端部を重ね合わせて上下から高周波縫合する
か、又は、第2図Bに示す如く、接合部を折り返
しかみ合わせて合着し、この接合部を上下から高
周波縫合する方法により行われた。かくして、最
終的に幅広でかつ縦長の構造物が得られた。両シ
ートの接合では、点接触の多い第1図C、及び折
り返えし合着して縫合する第2図Bによつたもの
が最も強固な結合を形成していた。本考案の製品
は防風網、養生シート、テニスコート遮光シート
等として実用試験されたがいずれも好結果が得ら
れた。これに反し、第3図に示す如き従来方法の
接合体では好ましい結果が得られなかつた。
〔考案の効果〕
本考案のシート接合体においては、各シートの
経緯糸交差部が重なり合うことがないので接合操
作が容易となり、また、シート接合部において、
互に交差・重なり合つた糸条が、確実に接着され
るため、接合強度が高く、かつ外観も良好とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図A,B,Cは夫々本考案に係るシート接
合体の接合部の態様を示す説明図、第2図A,B
はそれぞれ隣接シートとの接合要領を示す説明
図、第3図は従来のシート接合要領を示す説明図
である。 1,2……シート。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 高周波融着性を有しない糸条物を経緯方向に
    配列し編織成してなりかつ比較的粗い目を有す
    る基布シートと、この基布シートの各糸条を含
    浸被覆している、高周波融着性を有する重合体
    層とからなる高周波縫合可能な粗目農林土木建
    築用シートの複数枚が、それぞれの接合端部に
    おいて互に高周波縫合されている接合体におい
    て、これら高周波縫合された各シートの接合部
    の経糸および緯糸の少なくともいずれか一方
    が、他のシートの対応する糸条と互に平行に重
    なり合うことなく、互に他のシートの他の糸条
    と交差するように重ね合わされ、かつ、それぞ
    れ他のシートの糸条と交差する糸条が、その交
    差点のみにおいて、前記重合体層を介して互に
    接着されていることを特徴とする粗目農林土木
    建築用シートの接合体。 (2) 前記高周波縫合された接合部において、各シ
    ートの経糸のみが互に他と重なり合うことな
    く、互に他のシートの緯糸と交差するように重
    ね合わされ、それぞれ他のシートの糸条と交差
    する糸条が、その交差点のみにおいて互に前記
    重合体層を介して接着されている実用新案登録
    請求の範囲第1項記載の高周波縫合可能な粗目
    農林土木建築用シートの接合体。 (3) 前記高周波縫合された接合部において、各シ
    ートの緯糸のみが互に他と重なり合うことな
    く、他のシートの経糸と交差するように重ね合
    わされ、それぞれ他のシートの糸条と交差する
    糸条が、その交差点のみにおいて互に前記重合
    体層を介して接着されている実用新案登録請求
    の範囲第1項記載の高周波縫合可能な粗目農林
    土木建築用シートの接合体。 (4) 前記高周波縫合された接合部において、各シ
    ートの経糸及び緯糸のそれぞれが、互に他のシ
    ートの対応する糸条と重なり合うことなく、他
    のシートの他の糸条と交差するよう重ね合わさ
    れ、それぞれ他のシートの糸条と交差する糸条
    が、その交差点のみにおいて互に前記重合体層
    を介して接着されている実用新案登録請求の範
    囲第1項記載の高周波縫合可能な粗目農林土木
    建築用シートの接合体。
JP19370686U 1986-12-18 1986-12-18 Expired JPS6319360Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19370686U JPS6319360Y2 (ja) 1986-12-18 1986-12-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19370686U JPS6319360Y2 (ja) 1986-12-18 1986-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62122896U JPS62122896U (ja) 1987-08-04
JPS6319360Y2 true JPS6319360Y2 (ja) 1988-05-30

Family

ID=31149981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19370686U Expired JPS6319360Y2 (ja) 1986-12-18 1986-12-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6319360Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62122896U (ja) 1987-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4096701A (en) Mattresses for subaqueous structures
JPS6118602B2 (ja)
JPS6319360Y2 (ja)
JPS5828326A (ja) 高周波縫合可能な粗目農林土木建築用シ−トの接合部及び該接合部の使用法
JPS6240465B2 (ja)
JPH0238616A (ja) 土木用網
JPH0133677Y2 (ja)
JPS62250243A (ja) 通風性シ−ト
JPS592836A (ja) 粗目シ−ト
JPS5857934A (ja) 熱縫合可能な農林土木建築用通風性シ−ト
JPH0121793Y2 (ja)
JPS5828324A (ja) 高周波縫合可能な粗目農林土木建築用シ−ト及び該シ−トを高周波縫合してなる幅広長尺の構造物
JPS6226479Y2 (ja)
JPS6152266B2 (ja)
JPH0230477Y2 (ja)
JPS5828325A (ja) 高周波縫合可能な粗目農林土木建築用シ−トの接合部及び該接合部を使用して得られる幅広縦長の構造物
JPH04281040A (ja) メッシュシート
JPS6122083B2 (ja)
JPS6153471B2 (ja)
JPH0118114B2 (ja)
JP3848425B2 (ja) メッシュシート
JPH0336555Y2 (ja)
JPH0226965Y2 (ja)
JP3155633B2 (ja) 補強された耳部を有するシート
JPH0336956B2 (ja)